JP2001111880A - 電子カメラ装置 - Google Patents
電子カメラ装置Info
- Publication number
- JP2001111880A JP2001111880A JP28439699A JP28439699A JP2001111880A JP 2001111880 A JP2001111880 A JP 2001111880A JP 28439699 A JP28439699 A JP 28439699A JP 28439699 A JP28439699 A JP 28439699A JP 2001111880 A JP2001111880 A JP 2001111880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- electronic zoom
- electronic
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 102
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 23
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 208000008918 voyeurism Diseases 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
し、電子ズーム処理を実行する場合には当該ズーム表示
画面の画質劣化を抑制することが可能な電子ズーム機能
付きの電子カメラ装置を提供することにある。 【解決手段】電子ズーム機能を有する電子カメラが開示
されている。通常のEVF表示では、動画処理部21
は、低画素の動画用CCD14Mからの撮影画像に対す
るEVF表示処理を実行する。一方、電子ズームモード
の設定時には、電子ズーム処理部63は、電子ズーム制
御部30の制御に応じて、高画素の静止画用CCD14
Sからの撮影画像に対するズームEVF表示処理を実行
する。画像切替部64は、電子ズームモードの設定時に
は、電子ズーム処理部63からの表示画像データ(ズー
ム画像)を表示系6に転送する。
Description
能を有する電子カメラ装置に関する。
像データに変換して、当該画像データを記録媒体に記録
する電子カメラが普及している。電子カメラは、ディジ
タルカメラとも呼ばれている電子スチールカメラ以外
に、動画撮影を主機能とするディジタルビデオカメラも
含む。
面側に、LCD(液晶デバイス)などからなる表示パネ
ル(以下液晶パネルと表記する)を備えている。液晶パ
ネルには、撮影した撮影画像が表示される。撮影画像
は、静止画像(いわゆる写真に相当する)または撮像素
子(CCDなど)の出力を連続的に表示するスルー画像
である。スルー画像を表示する液晶パネルは、いわゆる
EVF(Electro−view finder)の
表示画面として利用されている。最近では、このEVF
を、覗き込み型の光学式ビューファインダに代えて、覗
き込み型EVFとして搭載した電子カメラも開発されて
いる。
た撮像信号を、A/D変換処理によりディジタル画像デ
ータに変換した後に、各種の画像処理を実行する。この
ため、液晶パネルに表示するEVF表示情報(ディジタ
ル撮影画像)に修正するなどの各種処理を容易に行なう
ことができる。従って、EVF表示画像の一部を拡大表
示したり、縮小表示させる機能である電子ズーム機能
(ディジタルズーム機能)を実現することができる。
謂光学ズーム機能とは異なり、撮影領域を光学的に変更
するものではなく、撮影画像の一部分(部分領域)を取
出して、拡大表示させる機能である。従って、拡大表示
された撮影部分は、その部分のみを撮影領域とする場合
と比較して、実質的に少ない画素により撮影し、表示さ
れたものと同様である。このため、電子ズーム機能の拡
大比率を大きくすると、解像度が低下し、表示画像の画
質が劣化する。
要求に伴って、電子カメラに使用される撮像素子の画素
数は増大化している。具体的には、動画撮影用として
は、数十万程度の画素数であるが、静止画撮影用として
は数百万画素まで達している。しかしながら、例えば撮
像素子としてCCD(Charge CoupledD
evice)を使用した場合に、画素数の増加に伴っ
て、CCDからの画像データの読出し時間が長時間にな
りつつある。また、画素数の増加に伴って、画像データ
量も増加するため、CCDからの読出し処理後の画像処
理にも時間がかかることになる。このため、画素数の増
加に伴って、通常のビデオレート(30フレーム/秒)
で撮影画像をEVF表示処理することが困難になりつつ
ある。
示では高速の表示処理を実行し、電子ズーム処理を実行
する場合には当該ズーム表示画面の画質劣化を抑制する
ことが可能な電子ズーム機能付きの電子カメラ装置を提
供することにある。
能を有する電子カメラ装置に関し、静止画像記録用で高
画素数の第1の撮像素子と、相対的に低画素数で動画像
記録用の第2の撮像素子とを有し、かつ各撮像素子から
出力される撮像信号をそれぞれ処理するための第1の画
像処理手段及び第2の画像処理手段を有する電子カメラ
装置である。
で第2の撮像素子からの撮像信号を処理して得られた第
2の画像データを使用して、EVF表示画像を生成して
表示する画像表示手段と、静止画像記録用で第1の撮像
素子からの撮像信号を処理して得られた第1の画像デー
タを使用する電子ズーム処理手段と、電子ズームモード
の設定に応じて、画像表示手段によるEVF表示画像と
して第2の画像データからズーム画像データに切替える
画像切替手段とを有する。
は、相対的に低画素の第2の画像データ(動画像デー
タ)を使用して、撮影画像を液晶パネルに表示するEV
F表示処理を実行するため、高速の表示処理を実現する
ことができる。一方、撮影画像の一部を拡大表示するた
めの電子ズーム機能を利用する場合には、相対的に高画
素の第1の画像データ(静止画像データ)を使用して、
ズーム画像データを生成する。当該ズーム画像データを
使用して、EVF表示処理を実行するため、高画質の撮
影画像を液晶パネルに表示することができる。
施の形態を説明する。
に関係する電子カメラの要部を示すブロック図である。
同実施形態の電子カメラは、静止画撮影機能及び動画撮
影機能と共に、電子ズーム機能を有する電子スチールカ
メラ(ディジタルカメラ)を想定する。当然ながら、動
画撮影機能を主機能とし、静止画撮影機能も有するディ
ジタルビデオカメラにも適用可能である。
うに、大別して撮影系1、画像処理系2、システムコン
トローラ3、入力操作系4、記録系5、及び表示系6か
ら構成されている。これ以外にも、画像データを外部へ
出力するための出力系もあるが、同実施形態では説明を
省略する。
2つの撮像素子14S,14Mを有する。即ち、数百万
画素程度で相対的に高画素の静止画用撮像素子(以下静
止画用CCDと表記する)14S、及び数十万画素程度
で相対的に低画素の動画用撮像素子(以下動画用CCD
と表記する)14Mである。これらの各CCD14S,
14Mに対応して、撮影系1は、撮像回路15S,15
M、及びA/Dコンバータ16S,16Mを有する。撮
像回路15S,15Mは、露光、撮像信号の読出し処
理、素子シャッタ制御、及び電力供給のオン/オフ制御
などの処理を行なう。A/Dコンバータ16S,16M
は、各CCD14S,14Mから読出された撮像信号を
ディジタル画像データに変換する。
11、分光部(ビームスプリッタ)12、シャッタ1
3、及びオートフォーカス(A/F)機構17を有す
る。分光部12は、動画用CCD14M及びシャッタ1
3を介して静止画用CCD14Sに、レンズ10から入
射された入射光を供給する。シャッタ13は、後述する
システムコントローラ3からのシャッタ・レリーズ信号
SC3に応じて開閉し、静止画用CCD14Sから撮像
信号の読出し時には閉じられる。レンズ10は、A/F
機構17によりフォーカス(ズーム)駆動されるように
構成されている。
給がオフされており、シャッタ・レリーズのオン操作ま
たは電子ズームモードの設定入力に応じて、撮像回路1
5Sにより電源供給がオンされる。シャッタ・レリーズ
のオン操作は、後述する入力操作系4の操作キー41に
より実行される。また、電子ズームモードの設定入力
は、電子ズームボタン40の操作により実行される。
PU(マイクロプロセッサ)及びその制御プログラムを
格納したメモリから構成されている。図1に示す静止画
処理部20、動画処理部21、及び圧縮/伸長処理部2
4,25は、CPUによる機能要素である。バッファメ
モリ22,23はフレームメモリとも呼ばれており、例
えば1画面分(1フレーム)の画像データを格納する。
6Sから得られた高画素の画像データを処理して1画面
分の静止画像データを生成し、バッファメモリ22に格
納する。画像記録動作では、圧縮/伸長処理部24がバ
ッファメモリ22に格納された静止画像データを例えば
JPEG方式により画像圧縮して、記録系5のディスク
ドライブ51に出力する。ディスクドライブ51は、デ
ィスク記録媒体50を駆動して、圧縮された静止画像デ
ータを記録する。一方、画像再生動作では、圧縮/伸長
処理部24は、ディスクドライブ51を介してディスク
記録媒体50から読出した圧縮データを元の静止画像デ
ータに伸長して、バッファメモリ22に格納する。
Mから得られた低画素の画像データを処理して1フレー
ム(動画フレーム)毎の動画像データを生成し、バッフ
ァメモリ23に格納する。画像記録動作では、動画撮影
ボタン(図示せず)の操作に応じて、圧縮/伸長処理部
25がバッファメモリ23に格納された動画像データを
例えばモーションJPEG方式により画像圧縮して、記
録系5のディスクドライブ51に出力する。ディスクド
ライブ51は、ディスク記録媒体50を駆動して、圧縮
された動画像データ(複数の動画フレームからなる)を
記録する。一方、画像再生動作では、圧縮/伸長処理部
25は、ディスクドライブ51を介してディスク記録媒
体50から読出した圧縮データを元の動画像データに伸
長して、バッファメモリ23に格納する。
クシステムを想定し、ディスクドライブ51と、光磁気
ディスクであるディスク記録媒体50を有する。なお、
記録系5は、フラッシュEEPROMを使用したメモリ
カードや、磁気ディスクを使用するハードディスクドラ
イブでもよい。
61、ビデオRAM62、電子ズーム処理部63、及び
画像切替部64を有する。液晶パネル60は、EVF表
示画面を有するファインダ(液晶モニタ)を構成する。
表示制御部61は、ビデオRAM62に保持された画像
データにより液晶パネル60の表示駆動を行なう制御ド
ライバである。なお、液晶パネル60は、カメラ本体の
背面側に配置されるEVFまたは覗き込み型EVFのい
ずれでもよい。
モードに応じて、表示系6に供給する画像データを切替
える。静止画撮影時または静止画再生時には、画面切替
部64はバッファメモリ22からの静止画像データをV
RAM62に出力することにより、液晶パネル60に撮
影画像を表示させる。この表示モードは、撮影確認表示
(RECビュー表示)モードである。また、動画撮影時
または動画再生時には、画面切替部64はバッファメモ
リ23からの動画像データをVRAM62に出力するこ
とにより、液晶パネル60に撮影画像を表示させる。
モード時には、画面切替部64は動画処理部21からの
動画像データ(動画用CCD14Mの撮像信号)をVR
AM62に出力することにより、液晶パネル60に撮影
画像をEVF表示させる。また、電子ズームモード時に
は、画面切替部64は電子ズーム処理部63から出力さ
れるズーム画像データ(後述する)をVRAM62に出
力することにより、液晶パネル60に撮影画像のズーム
表示(拡大表示)を実行させる。
(動画用CCD14Mの撮像信号)は、システムコント
ローラ3に入力されて、撮影条件(自動合焦(AF)、
自動露光(AE)など)の設定にも使用される。従っ
て、動画用CCD14Mは、いわば撮影条件の設定用C
CDでもある。
(マイクロプロセッサ)及びその制御プログラムを格納
したメモリから構成されており、撮影系1、画像処理系
2、記録系5、及び表示系6の各要素を制御する。ま
た、システムコントローラ3は、入力操作系4の各種の
操作キー41及び同実施形態に関係する電子ズームボタ
ン40の操作入力を受け付ける。電子ズームボタン40
は、電子ズームモードの設定用ボタンである。また、操
作キー41には、電子ズーム機能に関係するズーム操作
入力キー(具体的には十字キー及び操作決定入力キーか
らなる)、及び静止画や動画の再生を指示する再生指示
キーが含まれる。なお、入力操作系4には、シャッタ・
レリーズボタン(静止画撮影ボタン)及び動画撮影ボタ
ンなどが含まれる(図示せず)。
御部30及び再生制御部31を有し、同実施形態に関係
する電子ズーム機能及び静止画や動画の記録画像の再生
動作を制御する。電子ズーム制御部30は、電子ズーム
ボタン40の操作入力に応じて、電子ズームモード設定
を受け付けて、EVF表示における電子ズーム処理を制
御する。具体的には、電子ズーム制御部30は、複数の
電子ズーム制御信号ZC1〜ZC5を出力して、撮像回
路15S、動画処理部21、静止画処理部20、電子ズ
ーム処理部63、及び画像切替部64の動作を制御す
る。また、再生制御部31は、再生制御信号RC1,R
C2を出力して、画像切替部64及びディスクドライブ
51の動作を制御する。
制御信号SC1〜SC5を出力して、通常の電子カメラ
の動作に必要な撮影系1のA/F機構17、絞り部1
1、シャッタ13、表示系6の表示制御部61、及び圧
縮/伸長処理部24,25の動作を制御する。
のフローチャート及び図3の概念図を参照して、同実施
形態に関係する電子ズーム動作を説明する。
おいて、通常のEVF表示では、動画処理系による表示
処理が実行される(ステップS1)。即ち、動画用CC
D14Mから出力された撮像信号が、A/Dコンバータ
16Mにより撮影画像データ(ディジタル動画像デー
タ)に変換される(図3(A)に示す画像300)。動
画処理部21は、例えば640×480画素の画像デー
タ(図3(A)に示す画像301)に変換する。画像切
替部64は、通常時には動画処理部21からの画像デー
タ(301)をスルー画像として、表示系6に転送す
る。表示系6は、図3(A)に示すように、液晶パネル
60上に、640×480画素をさらに液晶パネルの構
成画素、例えば480×320画素に変換した撮影画像
302をEVF表示する。
万画素)の動画用CCD14Mからの撮像信号によるE
VF表示処理が実行される。この場合、EVF表示の撮
影画像の画素数が相対的に少ないため、高速の表示処理
が可能となる。このとき、高画素数の静止画用CCD1
4Sは、撮像回路15Sにより電力供給がオフされてい
る。従って、電子カメラの消費電力は低減化されてい
る。
タン40が操作されると、電子ズームモードが設定され
て、システムコントローラ3は電子ズームモードに移行
する(ステップS2のYES)。即ち、電子ズーム制御
部30は制御信号ZC1を出力して、撮像回路15Sに
より静止画用CCD14Sに対する電力供給をオンし
て、静止画処理系を機能させる(ステップS3)。ま
た、電子ズーム制御部30は制御信号ZC4を出力し
て、電子ズーム処理部63を機能させる。このとき、シ
ステムコントローラ3は制御信号SC3により、シャッ
タ13を開状態に制御する。さらに、電子ズーム制御部
30は制御信号ZC5を出力して、画像切替部64が電
子ズーム処理部63の出力を表示系6に転送するように
制御する(ステップS4)。
信号が、A/Dコンバータ16Sにより撮影画像データ
に変換される(図3(B)に示す画像310)。電子ズ
ーム処理部63は、静止画処理部20からの画像データ
ZIを、例えば1600×1200画素である高画素の
画像データ(画像311)に変換し、後述する電子ズー
ム処理を実行する(ステップS7)。
ー41によるズーム操作入力に応じて、撮影画像の一部
を拡大(または全体の縮小)するズーム画像データを生
成する。ズーム操作入力が無い場合(非ズーム処理)に
は、電子ズーム処理部63は、高画素の画像データ(3
11)を例えば480×320画素の表示画像データ
(図3(B)に示す画像312)に変換する。画像切替
部64は、当該画像データ(312)をスルー画像とし
て、表示系6に転送する。表示系6は、図3(B)に示
すように、液晶パネル60上に、480×320画素の
撮影画像313をEVF表示する(ステップS5)。
ム処理部63は、1600×1200画素の高画素の画
像データ(311)から指定された部分領域(図3
(B)に示す領域314)を切り取り、例えば1024
×768画素のズーム画像データ(図3(C)に示す画
像320)を生成する(ステップS6,S7)。更に、
電子ズーム処理部63は、部分拡大画像データ(32
0)を例えば480×320画素の表示画像データ(図
3(C)に示す画像321)に変換する。画像切替部6
4は、当該画像データ(321)をスルー画像として、
表示系6に転送する。表示系6は、図3(C)に示すよ
うに、液晶パネル60上に、480×320画素の撮影
画像322をEVF表示する(ステップS8)。
が終了すると、撮像回路15Sを介して静止画用CCD
14Sに対する電力供給をオフする(ステップS9のY
ES,S10)。更に、電子ズーム制御部30は制御信
号ZC2により動画処理部21を機能させて、かつ制御
信号ZC5により画像切替部64が動画処理部21の出
力を表示系6に転送するように制御する(ステップS1
1)。
は、液晶パネル60上で、部分拡大した撮影画像を確認
することができる。この場合、相対的に高画素数(数百
万画素)の静止画用CCD14Sからの撮像信号による
EVF表示処理が実行される。従って、高画質の部分拡
大画像を表示することが可能となる。
のズーム操作量に応じて、EVF表示画像が連続的に拡
大(または縮小)変化する。このズーム処理によりズー
ムアップされた状態で、シャッタ・レリーズボタンが操
作されると、そのときの構図で静止画像データがディス
ク記録媒体50に記録される。但し、このときの記録画
像の画質は、拡大表示部分に相当するCCD画素数によ
り実現可能である。また、システムコントローラ3の制
御により、ユーザが指定する画質(標準SQ、高画質H
Q、超高画質SHQなど)にもっとも近いものが選択さ
れる。
ーム処理に関する変形例である。図4(A)は、図3
(A)と同様に、動画処理系による通常のEVF表示処
理のプロセスを示す。同実施形態では、図3(B),
(C)に示すように、電子ズーム処理部63は、静止画
CCD14Sにより得られた画像データ310(ZI)
を、一旦高画素(1600×1200画素)の画像デー
タ(画像311)に変換し、これからズーム画像データ
(320)を生成する。
(C)に示すように、電子ズーム処理部63は、静止画
CCD14Sにより得られた画像データ310(ZI)
から、ズーム部分領域(314)に対応するズーム画像
データ(例えば79万画素分の切り取り画像400)を
生成する。そして、電子ズーム処理部63は、当該ズー
ム画像データ(400)を、表示画像データ321(例
えば480×320画素)に変換する。表示系6は、液
晶パネル60上に、480×320画素の表示撮影画像
322をEVF表示する。一方、非ズーム処理では、電
子ズーム処理部63は、ズーム画像データ(400)を
生成しないで、表示画像データ312(例えば480×
320画素)を生成して、画像切替部64を介して表示
系6に転送する。なお、静止画CCD14Sにより得ら
れた画像データ310(ZI)は、1画素1色のデータ
であり、各画素がRGBのいずれかであり、いわゆる表
示画像データには対応していない。
は、動画用CCD14Mの出力を使用して、480×3
20画素の表示画像に変換する処理を、常時実行してい
る。従って、電子ズーム処理部63は、ズーム画像デー
タ(320または400)を生成した後に、表示画像へ
の変換処理を実行せずに、当該ズーム画像データを動画
処理部21に転送する構成でもよい。この場合、動画処
理部21が画像切替部64を介してEVF表示を実行さ
せることになり、電子ズーム処理部63から画像切替部
64への画像データの転送処理は不要となる。
電子ズームモードの設定時のみ、電子ズーム処理部63
から動画処理部21に転送されたズーム画像データを使
用して、動画撮影画像の記録処理を実行してもよい。こ
の期間、フレームレートは低下するが、電子ズームモー
ドによる画質劣化を防止できる効果がある。
に関係する電子カメラの構成図である。本変形例は、電
子ズーム処理部63が、静止画処理部20に含まれる構
成である。従って、電子ズームモード時に、静止画処理
部20は、画像切替部64に転送する画像データZIに
は、電子ズーム処理部63により生成されるズーム画像
データ(320または400)を含むことになる。他の
構成については、同実施形態の電子カメラと同様であ
る。なお、本変形例に対して、前述の変形例1,2の内
容も適用することができる。
子ズーム機能を有し、かつ高画素数の撮像素子を有する
電子カメラ装置において、通常のEVF表示では高速の
表示処理を実行し、電子ズームモードでは高画質のズー
ムEVF表示を実現することができる。
を示すブロック図。
るためのフローチャート。
るための概念図。
を説明するための概念図。
部を示すブロック図。
Claims (6)
- 【請求項1】 相対的に高画素の撮像信号を出力する第
1の撮像素子と、 相対的に低画素の撮像信号を出力し、前記第1の撮像素
子とほぼ同一の撮影領域を撮影するための第2の撮像素
子と、 前記第1の撮像素子から得られた撮像信号を処理して第
1の画像データを生成する第1の画像処理手段と、 前記第2の撮像素子から得られた撮像信号を処理して第
2の画像データを生成する第2の画像処理手段と、 前記第2の画像データを使用して、撮影画像を表示する
画像表示手段と、 前記第1の画像データを使用して、前記撮影画像の一部
を拡大処理するための電子ズーム処理手段と、 電子ズームモードの設定に応じて、前記画像表示手段に
表示させる撮影画像として、前記第2の画像データから
前記電子ズーム処理手段により得られるズーム画像デー
タに切替えて前記画像表示手段に供給する画像切替手段
とを具備したことを特徴とする電子カメラ装置。 - 【請求項2】 前記第1の画像処理手段は第1の画像デ
ータとして静止画像データを生成し、前記第2の画像処
理手段は第2の画像データとして動画像データを生成
し、 前記画像表示手段は、前記電子ズームモードの設定時以
外では、前記動画像データを使用して撮影画像を表示す
ることを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。 - 【請求項3】 前記第1の画像処理手段により生成され
た第1の画像データとして静止画像データを記録し、ま
た前記第2の画像処理手段により生成された第2の画像
データとして動画像データを記録するための記録媒体を
有することを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装
置。 - 【請求項4】 前記電子ズームモードの設定時で、前記
画像表示手段により前記静止画像データを使用して拡大
処理した撮影画像を表示している期間中に、前記動画像
データを前記記録媒体に記録している場合には、当該画
像表示手段により拡大表示された撮影画像を動画像とし
て前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項3記
載の電子カメラ装置。 - 【請求項5】 前記電子ズームモードの設定に応じて前
記第1の撮像素子の駆動を開始し、前記電子ズーム処理
手段の処理終了後に当該第1の撮像素子の駆動を停止す
ることを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。 - 【請求項6】 前記第1の画像処理手段は前記電子ズー
ム処理手段の電子ズーム機能を含み、 前記電子ズームモードの設定を入力する入力手段を有
し、 前記第1の画像処理手段は、前記入力手段からの前記電
子ズームモードの設定入力に応じて、前記第1の画像デ
ータである高画素の画像データを使用する前記電子ズー
ム機能を実行することを特徴とする請求項1記載の電子
カメラ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28439699A JP4253407B2 (ja) | 1999-10-05 | 1999-10-05 | 電子カメラ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28439699A JP4253407B2 (ja) | 1999-10-05 | 1999-10-05 | 電子カメラ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001111880A true JP2001111880A (ja) | 2001-04-20 |
JP4253407B2 JP4253407B2 (ja) | 2009-04-15 |
Family
ID=17678039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28439699A Expired - Fee Related JP4253407B2 (ja) | 1999-10-05 | 1999-10-05 | 電子カメラ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4253407B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006197334A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Victor Co Of Japan Ltd | オーディオビデオ信号記録装置、オーディオビデオ信号再生装置、オーディオビデオ信号記録方法、オーディオビデオ信号再生方法、及び記録媒体 |
US7561192B2 (en) | 2006-02-14 | 2009-07-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing apparatus, control method therefor, program, and storage medium |
-
1999
- 1999-10-05 JP JP28439699A patent/JP4253407B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006197334A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Victor Co Of Japan Ltd | オーディオビデオ信号記録装置、オーディオビデオ信号再生装置、オーディオビデオ信号記録方法、オーディオビデオ信号再生方法、及び記録媒体 |
JP4573166B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2010-11-04 | 日本ビクター株式会社 | 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、及び情報再生方法 |
US7561192B2 (en) | 2006-02-14 | 2009-07-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing apparatus, control method therefor, program, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4253407B2 (ja) | 2009-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7324136B2 (en) | Electronic camera, and image display method and image recording method therefor | |
US7573504B2 (en) | Image recording apparatus, image recording method, and image compressing apparatus processing moving or still images | |
JP5054583B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2002077673A (ja) | 電子カメラ | |
JP2001086395A (ja) | 撮像装置 | |
US20120200757A1 (en) | Imaging device and control method thereof | |
US20070064116A1 (en) | Imaging apparatus including a plurality of image pickup elements | |
JP2003149530A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006222979A (ja) | 電子カメラ装置 | |
JP5909997B2 (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
US20010055064A1 (en) | Digital still camera | |
JP4503741B2 (ja) | 電子カメラ装置 | |
JP3999693B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4282189B2 (ja) | 電子ビューファインダ付き電子カメラ | |
JP4274665B2 (ja) | 電子ビューファインダ付き電子カメラ | |
JP2003262786A (ja) | 撮像装置及びその自動合焦方法 | |
JP4035491B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2001128036A (ja) | 電子カメラ装置 | |
JP4253407B2 (ja) | 電子カメラ装置 | |
JP2003319237A (ja) | ディジタルカメラおよびその自動焦点調節方法 | |
JP4710351B2 (ja) | デジタルカメラ及びプログラム | |
JP2022118414A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、プログラム | |
JP2004072206A (ja) | 電子カメラ | |
JP2010093579A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム | |
JP2007142693A (ja) | 撮像装置および撮像方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |