JP2001111838A - 画像処理装置と画像データの処理方法、及び画像処理システム、並びに記録媒体 - Google Patents

画像処理装置と画像データの処理方法、及び画像処理システム、並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2001111838A
JP2001111838A JP28594599A JP28594599A JP2001111838A JP 2001111838 A JP2001111838 A JP 2001111838A JP 28594599 A JP28594599 A JP 28594599A JP 28594599 A JP28594599 A JP 28594599A JP 2001111838 A JP2001111838 A JP 2001111838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
processing
image data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28594599A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nakaya
明彦 仲谷
Kiyoshi Kaneko
潔 兼子
Tadashi Yamamoto
忠 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28594599A priority Critical patent/JP2001111838A/ja
Publication of JP2001111838A publication Critical patent/JP2001111838A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データの読取処理を短縮化することがで
きるようにした。 【解決手段】 1バンド分の原稿画像を読み取って画素
データをメモリ部に保存する(S1→S2)。そして、
読取モードが高解像度読取モードのときは原稿種類に応
じた圧縮処理変数テーブルを選択し、選択した圧縮処理
変数テーブルをホストコンピュータに転送する(S3→
S5→S6)。次いで、隣接画素データの差分値を算出
し(S7)、圧縮処理変数テーブルを参照して代表値Q
及び解凍後の復元データを算出する(S8)。次に、圧
縮処理変数テーブルを参照して代表値Qに対応したハフ
マン符号Hを検出し、ハフマンコードレジスタの内容を
更新する(S9)。次いで、前記ハフマンコードをホス
トコンピュータに転送し(S10)、該ホストコンピュ
ータで圧縮データを解凍した後(S10)、その内容を
メモリ部及びハードディスクに格納し(S12、S1
3)処理を終了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置と画像
データの処理方法、及び画像処理システム、並びに記録
媒体に関し、より詳しくは画像データを読み取り、該読
み取った画像データを外部接続された情報処理装置に転
送する画像処理装置と、前記画像データの処理方法、及
び前記画像処理装置と前記情報処理装置とを備えた画像
処理システム、並びに一連の画像処理を実行するための
処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、記録ヘッド又はスキャナユニ
ットのいずれか一方をキャリッジに搭載し、用紙搬送系
を共用しながらコンピュータからの画像データを記録用
紙に記録したり原稿用紙に描かれている画像データを読
み取る画像処理装置が知られている。
【0003】該画像処理装置では、インクジェット、ド
ットインパクト、或いは熱転写等の記録方式を有し、画
像データを記録用紙に出力する場合は記録ヘッドをキャ
リッジに装着し、該キャリッジを往復運動させて記録用
紙に画像データを記録し、一方、原稿用紙上の画像デー
タを読み取る場合は記録ヘッドに代えてスキャナユニッ
トをキャリッジに装着し、前記キャリッジを往復運動さ
せて画像データの読取処理を行なっている。
【0004】この種の画像処理装置においては、所定画
素領域を1単位としたバンド毎に画像処理を行ってい
る。すなわち、モノクロモードで画像データを読み取る
場合は、緑色光源にて1バンド(256画素)の画像デ
ータを読み取り、フルカラーモードで画像データを読み
取る場合は、赤色(R)光源、緑色(G)光源、青色
(B)光源で1バンド分の画像データを順次読み取り、
該読み取られた1バンド分の画像データを記憶装置に保
存させた後、該画像データをホストコンピュータ等の情
報処理装置に転送している。そして画像データの情報処
理装置への転送が終了した後、原稿用紙を1バンド分だ
け搬送して再度上述した画像データの読取処理を行な
い、以降同様の処理を繰り返すことにより、ユーザが希
望する読取範囲の画像データについて読取処理を行なっ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像処理装置では、記憶装置に保存された画像デー
タをそのままのデータ形式でもって情報処理装置に転送
しているため、高解像度モードで画像データの読取処理
を行なう場合は転送される画像データのデータ量が膨大
な量となり、したがって、画像データの情報処理装置へ
の転送に長時間を要する場合があるという問題点があっ
た。
【0006】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであって、画像データの読取処理をを短縮化するこ
とができる画像処理装置と画像データの処理方法、及び
画像処理システム、並びに記録媒体を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る画像処理装置は、画像データを読み取
り、該読み取った画像データを外部接続された情報処理
装置に転送する画像処理装置において、前記画像データ
を読み取る画像読取手段と、該画像読取手段により読み
取られた画像データを保存する画像保存手段と、該画像
保存手段に保存された画像データに圧縮処理を施す圧縮
処理手段と、該圧縮処理手段により圧縮された圧縮画像
データを前記情報処理装置に転送する画像転送手段とを
備えていることを特徴としている。
【0008】本発明に係る画像データの処理方法は、画
像データを読み取り、該読み取った画像データを外部接
続された情報処理装置に転送する画像データの処理方法
において、前記画像データを読み取る画像読取ステップ
と、該読み取られた画像データを保存する画像保存ステ
ップと、該保存された画像データに圧縮処理を施す圧縮
処理ステップと、該圧縮された圧縮画像データを前記情
報処理装置に転送する画像転送ステップとを含むことを
特徴としている。
【0009】本発明に係る画像処理システムは、画像デ
ータの出力処理と画像データの読取処理とを選択的に実
行する画像処理装置と、該画像処理装置と外部接続され
たて画像データの送受信を行なう情報処理装置とを備え
た画像処理システムにおいて、前記画像処理装置が、画
像データを読み取る画像読取手段と、該画像読取手段に
より読み取られた画像データを保存する画像保存手段
と、該画像保存手段に保存された画像データに圧縮処理
を施す圧縮処理手段と、該圧縮処理手段により圧縮され
た画像データを外部接続された情報処理装置に転送する
画像転送手段とを備え、前記情報処理装置は、前記圧縮
された画像データを解凍して復元データを取得する復元
手段と、該復元手段により復元された復元データを格納
する格納手段とを備えていることを特徴としている。
【0010】本発明に係る記録媒体はコンピュータ読取
可能な記録媒体であって、前記画像データを読み取る画
像読取手順と、該画像読取手順で読み取られた画像デー
タを保存する画像保存手順と、前記保存された画像デー
タに圧縮処理を施す圧縮処理手順と、該圧縮処理手順に
より圧縮された画像データを外部接続された情報処理装
置に転送する画像転送手順とを実行するためのプログラ
ムが記録されていることを特徴としている。
【0011】尚、本発明のその他の特徴は、下記の発明
の実施の形態の記載により明らかとなろう。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳説する。
【0013】図1は本発明に係る画像処理装置の一実施
の形態としてのカラーインクジェットプリンタの外観を
示す斜視図である。
【0014】同図において、1は画像読取用のスキャナ
ユニット2又は画像記録用の記録ヘッド3が着脱自在に
装着されるキャリッジであって、該キャリッジ1は2本
の平行なガイドシャフト4、5にガイドされながらキャ
リッジモータ6により駆動する駆動ベルト7上を矢印A
方向(用紙に対し主走査方向)に往復運動する。
【0015】8はラインフィードモータであって、該ラ
インフィードモータ8が駆動すると、その駆動に連動し
て適数個のギヤ9及び該ギヤ9に連接された用紙押え棒
10が回転駆動し、これにより用紙押え棒10の略中央
部に配設された2個の用紙押え具11が回動し、用紙サ
ポート12に給紙されている原稿用紙又は記録用紙がプ
ラテン13方向へと案内される。
【0016】図2はスキャナユニット2の詳細を示す内
部構造図である。
【0017】該スキャナユニット2は、コンデンサ、抵
抗体、コイル、発振器等の電子部品が実装された電気回
路基板14a〜14cと、R、G、B3色の発光源を有
し、適宜原稿用紙15を照射する発光ダイオード(LE
D)16と、該LED16からの照射光が透過するロッ
ドレンズ17と、原稿用紙15からの反射光が透過する
フィールドレンズ18と、ミラー19と、ミラー19か
らの反射光を集光する結像レンズ20と、該結像レンズ
20を透過した光学像を電気信号に光電変換する光セン
サとしてのCCD21と、電気回路基板14aに装着さ
れた制御回路部22とを備え、前記CCD21は電気回
路基板14cに装着されている。
【0018】このように構成されたカラーインクジェッ
トプリンタにおいては、スキャナユニット2がキャリッ
ジ1に装着されている場合は、ラインフィードモータ8
を駆動させ、1走査の画像読取幅である1バンド(例え
ば、256画素)に相当する用紙幅だけ原稿用紙をプラ
テン13上に送り込む。次いで、キャリッジモータ6を
矢印A方向に往復運動させながらR、G、BのLED1
6を順次点灯させて1バンド分の画像データを読み取
り、該1バンド分の画像データを読み終えた後、再度ラ
インフィードモータ8を再度駆動させて次バンドに相当
する用紙幅だけ原稿用紙をプラテン13上に送り込む。
以降、上述と同様の処理を繰り返し所望の画像データ読
取操作を終了する。
【0019】一方、スキャナユニット2に代えて記録ヘ
ッド3がキャリッジ1に装着されている場合は、キャリ
ッジ1を矢印A方向に往復運動させながらプラテン13
上の記録用紙に1バンド宛画像データを出力する。
【0020】図3はスキャナユニット2がキャリッジ1
に装着された場合の画像処理システムの制御系を示すブ
ロック構成図であって、本実施の形態ではインクジェッ
トプリンタ23がホストコンピュータ24に接続されて
いる。
【0021】そして、上述したスキャナユニット2の制
御回路部22は、CCD21から出力されたアナログ電
気信号を増幅する増幅器25と、増幅器25で増幅され
たアナログ電気信号をデジタル電気信号に変換するA/
D変換器26と、前記デジタル電気信号に変換された画
像データに対しCCD21やLED16からの出力信号
に基づいて各種補正処理を施す画像処理補正回路27と
を備え、画像処理補正回路27から出力された画像デー
タは装置本体部28に送信される。
【0022】また、装置本体部28は、記録ヘッド3の
装着時に該記録ヘッド3と電気的に接続されるヘッド接
続部29と、スキャナユニット2で読み取られた画像デ
ータが入力されると共に装置全体の制御を行うコントロ
ーラ30と、用紙センサ等各種センサの検出結果をコン
トローラ30に供給するセンサ群31と、コントローラ
30からの指令に基づいてキャリッジモータ6に駆動指
令を発する第1のモータドライバ32と、前記コントロ
ーラ30からの指令に基づいてラインフィードモータ8
に駆動指令を発する第2のモータドライバ33と、スキ
ャナユニット2から送信されてくる画像データ(画素デ
ータ)を一時的に保存したり、後述する各種テーブル類
や所定の演算プログラムが予め格納されたメモリ部34
と、該メモリ部34に保存された画像データに対し所定
の圧縮処理を施す演算制御部35と、ホストコンピュー
タ24との間でインターフェース動作を司るインターフ
ェース(I/F)部36とを備え、前記演算制御部35
で圧縮データに変換された画像データはI/F部36を
介してホストコンピュータ24に転送される。
【0023】図4はメモリ部34に保存される画素デー
タのメモリマップである。すなわち、スキャナユニット
2に読み込まれた画素データは、順次第1行目の第1列
目、すなわちX11から順次、X12、X13、……X1m、…
…Xn1、……Xnmの順に各アドレス領域に書き込まれ
る。
【0024】図5は本発明の画像データの処理手順を示
すフローチャートである。
【0025】すなわち、ステップS1では1バンド分の
原稿画像を読み取り、ステップS2で読み取った1バン
ド分の画素データをメモリ部34に保存する。
【0026】次いで、ステップS3では読取モードが高
解像度読取モードか否かを判断し、その答が否定(N
o)の場合、すなわち読取モードが高解像度読取モード
でない場合は前記読み取った画像データをメモリ部34
からホストコンピュータ24に直接転送し、ステップS
12に進んでホストコンピュータ24内のメモリ部に画
像データを一旦保存した後、ステップS13でホストコ
ンピュータ24に内蔵或いは該ホストコンピュータ25
に外部接続されているハードディスクに格納し処理を終
了する。
【0027】一方、ステップS3の答が肯定(Ye
s)、すなわち読取モードが高解像度読取モードである
と判断された場合はステップS5に進み、、編点原稿、
写真、テキスト文書等読取原稿の種類に応じた圧縮処理
変数テーブルを選択する。
【0028】圧縮処理変数テーブルは、具体的には図6
に示すように、差分データ境界値ΔX(Y1、Y2、…)
に応じて、量子化代表値Q(Z1、Z2、…)及びハフマ
ン符号H(aa、aba、…)が書き込まれており、本
カラーインクジェットプリンタのメモリ部34には画像
原稿の種類に対応した複数種類の圧縮処理変数テーブル
が予め格納されている。そして、ステップS5ではこれ
ら複数種類の圧縮処理変数テーブルの中から今回読み込
んだ画像データに対応する一の圧縮処理変数テーブルを
選択する。
【0029】次に、ステップS6ではステップS5で選
択された圧縮処理変数テーブルをホストコンピュータ2
4に転送し、該ホストコンピュータ24のメモリ部34
に保存しておく。次に、ステップS7ではメモリ部34
に保存されている隣接したR系の画素データ(以下、
「R画素データ」という)XnmとR画素データXnm-1
の差分値δX(=Xnm−Xnm-1)を算出する。例えば、
R画素データX12とR画素データX11とに注目し、これ
らの差分値δX(=X12−X11)を算出する。
【0030】次いで、ステップS8ではステップS5で
選択された圧縮処理変数テーブル(図6)の量子化代表
値Q0に基づいて前記差分値δXに応じた代表値Qを算
出し、さらに該代表値QとR画素データXnm(例えば、
R画素データX11)とを加算して解凍後の予測値を算出
する。
【0031】尚、解凍後の予測値は原則として解凍後デ
ータと同値となる。但し、前画素の解凍後データと代表
値Qとを加算した結果、予測値が所定下限値(例えば、
「0」)以下の負値となった場合、又は所定上限値(例
えば、「255」)を超えた場合は、解凍後データは夫
々所定下限値又は所定上限値に設定される。
【0032】そして、ステップS9では圧縮処理変数テ
ーブルを参照し代表値Qに対応したハフマン符号Hを検
出し、メモリ部34に保存されているR画素データ
11、X 22、……、Xnmを順次ハフマン符号化し、ハフ
マンコードレジスタの内容を更新する。
【0033】尚、本実施の形態では、メモリ部34の左
端に保存されるR画素データX11、X12、……Xn1は差
分値δXの算出体の対象となる画素データが存在しない
ため、画素データX11、X12、……Xn1がそのまま使用
される。
【0034】このようにして1バンド分のR画像データ
のハフマン符号化が終了すると、G系の画素データ(G
画素データ)について上述と同様の読取処理を行なって
該G画素データをハフマン符号化し、R画像データが保
存されている保存領域とは異なる保存領域にハフマン符
号化されたG画素データを保存し、上述と同様の処理を
実行する、さらにB系の画素データ(B画素データ)に
ついても同様にハフマン符号化する。
【0035】そして、ステップS10ではハフマン符号
化されたハフマンコードをホストコンピュータ24に転
送し、続くステップS11ではステップS6で本カラー
インクジェットプリンタ23から転送されてきた圧縮処
理変数テーブルを参照しハフマンコード(圧縮画像デー
タ)を解凍して元の画像データに復元し、ステップS1
2でホストコンピュータ24内のメモリ部に画像データ
を一旦保存した後、ステップS13でホストコンピュー
タ24に内蔵或いは該ホストコンピュータ25に外部接
続されているハードディスクに格納し処理を終了する。
【0036】このように本実施の形態ではカラーインク
ジェットプリンタ23で画像データをハフマン符号化し
て圧縮処理し、該圧縮処理された画像データをホストコ
ンピュータ24に転送しているので、転送時間の大幅な
短縮化を図ることができる。
【0037】尚、本発明は上記実施の形態に限定される
ものではない。上記実施の形態ではカラーインクジェッ
トプリンタについて説明したが、画像データをモノクロ
処理するモノクロインクジェットプリンタに適用するこ
とも可能なのはいうまでもなく、さらにはドットインパ
クト方式や熱転写方式の印刷機能を有する画像処理装置
にも適用することができる。
【0038】また、上記実施の形態ではスキャナユニッ
ト2を矢印A方向に往復運動させているが、スキャナユ
ニット2を固定し、原稿用紙を矢印A方向に移動するよ
うにしてもよい。
【0039】さらに、メモリ部34をリングバッファで
構成することによっても本発明の一連の処理を円滑に行
なうことができる。
【0040】
【実施例】次に、本発明の実施例を具体的に説明する。
【0041】図7はメモリ部34に保存されている画素
データを示しており、本実施例では128、125、…
…の各画素データがメモリ部34に保存されている。
【0042】図8は図7の画素データに対応した圧縮処
理変数テーブルを示している。
【0043】すなわち、該圧縮処理変数テーブルは、差
分データ境界値ΔX(0、1、3、……)に応じて、量
子化代表値Q0(0、2、9、……)及びハフマン符号
H(00、010、100、……)が予め書き込まれて
メモリ部34に格納されている。
【0044】そして、本実施例では図5のステップS2
で図7に示すように画素データが各アドレス領域に保存
され、ステップS5で図8に示す圧縮処理変数テーブル
が選択される。そして、該圧縮処理変数テーブルは解凍
処理用のデータとしてホストコンピュータ24に転送さ
れる一方、カラーインクジェットプリンタ23の演算制
御部35では圧縮処理変数テーブルを参照しながら画素
データの圧縮処理(ハフマン符号化)を行なう。
【0045】すなわち、図9に示すように、最初の画像
データである画素データ「128」を予測値及び解凍後
データの初期値とした後、次画像データである画素デー
タ「125」と現画素データ「128」との差分値「−
3」(=125−128)を算出する(ステップS
6)。次いで、圧縮処理変数テーブルを参照し、差分値
「−3」に対する差分データ境界値「−1」から量子化
代表値「−2」を検出し、該検出された量子化代表値、
すなわち「−2」を図9に示すように代表値として書き
込む。さらに、現画素データの解凍後データ「128」
と前記代表値「−2」とを加算して画素データ「12
5」の予測値及び解凍後データ「126」を算出する
(ステップS8)。
【0046】次いで、圧縮変数テーブルを参照し、量子
化代表値「−2」に対応するハフマン符号「011」を
検出し、ハフマンコードレジスタの内容を更新する(ス
テップS9)。
【0047】次に、画素データ「105」と現画素デー
タ「125」との差分値「−20」(=105−12
5)を算出する(ステップS6)。次いで、圧縮処理変
数テーブルを参照し、差分データ境界値ΔXから量子化
代表値「−19」を検出し、該検出された量子化代表
値、すなわち「−19」を代表値として書き込む。さら
に、解凍後データ「126」と前記代表値「−19」と
を加算し、予測値及び解凍後データ「107」を算出す
る(ステップS8)。
【0048】次いで、圧縮変数テーブルを参照し、量子
化代表値「−19」に対応するハフマン符号「1101
1」を検出し、ハフマンコードレジスタの内容を更新す
る(ステップS9)。
【0049】このようにして上述と同様の処理を繰り返
していった結果、画素データ「008」の欄に示すよう
に、全画素データの解凍後データと代表値とを加算した
場合に予測値が負値(−4)となる場合が生じうるが、
斯かる予測値が負値となった場合、本実施例では解凍後
データを「0」に設定している。
【0050】すなわち、本実施例では、解凍後データと
差分値を加算していった結果、次画素データの予測値が
通常の8ビット画像データのビット値(0〜255)の
範囲外となった場合は、「0」又は「255」に固定さ
れる。
【0051】図9はメモリ部34に格納されているハフ
マンコードの設定レジスタであって、図9はハフマンコ
ードの初期設定状態を示している。すなわち、該設定レ
ジスタには量子化ステップに対応したハフマンコードと
該ハフマンコードの符号長が書き込まれる。
【0052】本実施例では、上述の如く画素データに対
応して決定されたハフマン符号が量子化ステップに応じ
て書き込まれ、斯かる書き込まれたハフマンコードがホ
ストコンピュータ24に転送される。
【0053】尚、本実施例では、レジスタのゲート数を
節減するために変更必要部分(図中、黒枠で囲んだ部
分)のみの設定環境とされている。
【0054】そして、上述の一連の動作を経て決定され
たハフマン符号に正側か負側かの意味を持たせたビット
がその符号長と共にホストコンピュータに転送される。
【0055】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、画
像読取手段により読み取られた画像データについて圧縮
処理を施し、該圧縮処理を施した画像データを外部接続
された情報処理装置に転送しているので、読み取られた
画像データは転送前に圧縮画像データに変換されること
となり、したがって情報処理装置へのデータ転送に要す
る時間が短縮化され、画像データの一連の読取処理の高
速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置としてのカラーイン
クジェットプリンタの一実施の形態の外観を示す斜視図
である。
【図2】スキャナユニットの詳細を示す内部構造図であ
る。
【図3】本発明に係る画像処理システムの制御系を示す
ブロック構成図である。
【図4】画素データが保存されるメモリマップの一実施
の形態を示す図である。
【図5】本発明に係る画像データの処理方法の処理手順
を示すフローチャートである。
【図6】圧縮処理変数テーブルの一実施の形態を示す図
である。
【図7】画素データが保存されるメモリマップの実施例
を示す図である。
【図8】圧縮処理変数テーブルの実施例を示す図であ
る。
【図9】入力データに対する各種演算結果を示すテーブ
ル図である。
【図10】ハフマン符号の設定レジスタの一例を示す図
である。
【符号の説明】
2 スキャナユニット(画像読取手段) 23 カラーインクジェットプリンタ(画像処理装置) 30 コントローラ(画像転送手段) 34 メモリ部(画像保存手段、処理変数登録手段) 35 演算制御部(圧縮処理手段、選択手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 忠 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5C059 MA04 MD02 ME02 ME17 PP01 SS20 SS28 TA22 TA54 TB04 TC01 TD11 TD12 UA38 5C062 AA05 AB02 AB46 AC02 AC25 AE03 BA04 5C078 AA09 BA23 BA32 CA02 DB14 EA08

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを読み取り、該読み取った画
    像データを外部接続された情報処理装置に転送する画像
    処理装置において、 前記画像データを読み取る画像読取手段と、該画像読取
    手段により読み取られた画像データを保存する画像保存
    手段と、該画像保存手段に保存された画像データに圧縮
    処理を施す圧縮処理手段と、該圧縮処理手段により圧縮
    された圧縮画像データを前記情報処理装置に転送する画
    像転送手段とを備えていることを特徴とする画像処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記圧縮処理手段は、隣接する画素の差
    分データを算出する差分データ算出手段と、該差分デー
    タ算出手段の算出結果に基づいて量子化代表値を算出す
    る代表値算出手段と、該代表値算出手段の算出結果と前
    記差分データ算出手段の算出結果とに基づいて解凍後の
    復元データを予測する復元データ予測手段と、前記差分
    データ算出手段の算出結果に基づいて画素データの符号
    化処理を行なう符号化処理手段とを有していることを特
    徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 原稿種に応じた圧縮処理変数が登録され
    た複数の処理変数登録手段と、該複数の処理変数登録手
    段の中から前記原稿種に応じて一の処理変数登録手段を
    選択する選択手段とを備え、前記圧縮処理手段は前記選
    択された処理変数登録手段を参照しながら一連の処理を
    実行することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記処理変数登録手段は、差分データ境
    界値と、該差分データ境界値に対応した量子化代表値
    と、前記差分データ境界値に対応した所定符号列とが登
    録されていることを特徴とする請求項3記載の画像処理
    装置。
  5. 【請求項5】 前記復元データ予測手段は、前記差分デ
    ータの算出対象となる画素データが存在しない場合は該
    画素データを解凍後の復元データとすることを特徴とす
    る請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の画像処理装
    置。
  6. 【請求項6】 前記復元データ予測手段により予測され
    た復元データが所定下限値未満となったとき、又は所定
    上限値を超えたときは、前記復元データを夫々所定下限
    値、又は所定上限値に設定することを特徴とする請求項
    2乃至請求項5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記選択手段により選択された一の処理
    変数登録手段を外部接続された情報処理装置に転送する
    ことを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれかに記
    載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記圧縮処理手段を実行するか否かを判
    断する判断手段を備え、該判断手段の判断結果が肯定的
    なときは前記圧縮処理手段を実行する一方、前記判断手
    段の判断結果が肯定的なときは前記圧縮処理手段を実行
    することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか
    に記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 画像データを読み取り、該読み取った画
    像データを外部接続された情報処理装置に転送する画像
    データの処理方法において、 前記画像データを読み取る画像読取ステップと、該読み
    取られた画像データを保存する画像保存ステップと、該
    保存された画像データに圧縮処理を施す圧縮処理ステッ
    プと、該圧縮された圧縮画像データを前記情報処理装置
    に転送する画像転送ステップとを含むことを特徴とする
    画像データの処理方法。
  10. 【請求項10】 前記圧縮処理ステップは、隣接する画
    素の差分データを算出する差分データ算出ステップと、
    前記差分データに基づいて量子化代表値を算出する代表
    値算出ステップと、前記量子化代表値と前記差分データ
    とに基づいて解凍後の復元データを予測する復元データ
    予測ステップと、前記差分データに基づいて画素データ
    の符号化処理を行なう符号化処理ステップとを含むこと
    を特徴とする請求項9記載の画像データの処理方法。
  11. 【請求項11】 原稿種に応じた圧縮処理変数を複数の
    処理変数登録手段に登録すると共に、該複数の処理変数
    登録手段の中から前記原稿種に応じて一の処理変数登録
    手段を選択し、前記圧縮処理ステップは前記選択された
    処理変数登録手段を参照しながら一連の処理を実行する
    ことを特徴とする請求項9又は請求項10記載の画像デ
    ータの処理方法。
  12. 【請求項12】 前記処理変数登録手段は、差分データ
    境界値と、該差分データ境界値に対応した量子化代表値
    と、前記差分データ境界値に対応した所定符号列とが登
    録されていることを特徴とする請求項11記載の画像デ
    ータの処理方法。
  13. 【請求項13】 前記復元データ予測ステップは、前記
    差分データの算出対象となる画素データが存在しない場
    合は該画素データを解凍後の復元データとすることを特
    徴とする請求項10乃至請求項12のいずれかに記載の
    画像データの処理方法。
  14. 【請求項14】 前記予測された復元データが所定下限
    値未満となったとき、又は所定上限値を超えたときは、
    前記復元データを夫々所定下限値、又は所定上限値に設
    定することを特徴とする請求項10乃至請求項13のい
    ずれかに記載の画像データの処理方法。
  15. 【請求項15】 前記選択された一の処理変数登録手段
    を外部接続された情報処理装置に転送することを特徴と
    する請求項11乃至請求項14のいずれかに記載の画像
    データの処理方法。
  16. 【請求項16】 前記転送されたきた圧縮画像データを
    前記処理変数登録手段を参照しながら解凍して復元デー
    タを得ることを特徴とする請求項15記載の画像データ
    の処理方法。
  17. 【請求項17】 前記圧縮処理を実行するか否かを判断
    し、該判断結果が肯定的なときは前記圧縮処理を実行す
    る一方、前記判断結果が肯定的なときは前記圧縮処理を
    実行することを特徴とする請求項9乃至請求項16のい
    ずれかに記載の画像データの処理方法。
  18. 【請求項18】 画像データの出力処理と画像データの
    読取処理とを選択的に実行する画像処理装置と、該画像
    処理装置と外部接続されたて画像データの送受信を行な
    う情報処理装置とを備えた画像処理システムにおいて、 前記画像処理装置が、画像データを読み取る画像読取手
    段と、該画像読取手段により読み取られた画像データを
    保存する画像保存手段と、該画像保存手段に保存された
    画像データに圧縮処理を施す圧縮処理手段と、該圧縮処
    理手段により圧縮された画像データを外部接続された情
    報処理装置に転送する画像転送手段とを備え、 前記情報処理装置は、前記圧縮された圧縮画像データを
    解凍して復元データを取得する復元手段と、該復元手段
    により復元された復元データを格納する格納手段とを備
    えていることを特徴とする画像処理システム。
  19. 【請求項19】 前記圧縮処理手段は、隣接する画素の
    差分データを算出する差分データ算出手段と、該差分デ
    ータ算出手段の算出結果に基づいて量子化代表値を算出
    する代表値算出手段と、該代表値算出手段の算出結果と
    前記差分データ算出手段の算出結果とに基づいて解凍後
    の復元データを予測する復元データ予測手段と、前記差
    分データ算出手段の算出結果に基づいて画素データの符
    号化処理を行なう符号化処理手段とを有していることを
    特徴とする請求項18記載の画像処理システム。
  20. 【請求項20】 原稿種に応じた圧縮処理変数が登録さ
    れた複数の処理変数登録手段と、該複数の処理変数登録
    手段の中から前記原稿種に応じて一の処理変数登録手段
    を選択する選択手段とを備え、前記圧縮処理手段は前記
    選択された処理変数登録手段を参照しながら一連の処理
    を実行することを特徴とする請求項18又は請求項19
    記載の画像処理システム。
  21. 【請求項21】 前記処理変数登録手段は、差分データ
    境界値と、該差分データ境界値に対応した量子化代表値
    と、前記差分データ境界値に対応した所定符号列とが登
    録されていることを特徴とする請求項20記載の画像処
    理システム。
  22. 【請求項22】 前記復元データ予測手段は、前記差分
    データの算出対象となる画素データが存在しない場合は
    該画素データを解凍後の復元データとすることを特徴と
    する請求項18乃至請求項21のいずれかに記載の画像
    処理システム。
  23. 【請求項23】 前記復元データ予測手段により予測さ
    れた復元データが所定下限値未満となったとき、又は所
    定上限値を超えたときは、前記復元データを夫々所定下
    限値、又は所定上限値に設定することを特徴とする請求
    項18乃至請求項22のいずれかに記載の画像処理シス
    テム。
  24. 【請求項24】 前記選択手段により選択された一の処
    理変数登録手段を外部接続された情報処理装置に転送す
    ることを特徴とする請求項20乃至請求項23のいずれ
    かに記載の画像処理システム。
  25. 【請求項25】 前記圧縮処理手段を実行するか否かを
    判断する判断手段を備え、該判断手段の判断結果が肯定
    的なときは前記圧縮処理手段を実行する一方、前記判断
    手段の判断結果が肯定的なときは前記圧縮処理手段を実
    行することを特徴とする請求項18乃至請求項24のい
    ずれかに記載の画像処理システム。
  26. 【請求項26】 前記画像データを読み取る画像読取手
    順と、該画像読取手順で読み取られた画像データを保存
    する画像保存手順と、前記保存された画像データに圧縮
    処理を施す圧縮処理手順と、該圧縮処理手順により圧縮
    された画像データを外部接続された情報処理装置に転送
    する画像転送手順とを実行するためのプログラムが記録
    されていることを特徴のコンピュータ読取可能な記録媒
    体。
  27. 【請求項27】 前記圧縮処理手順は、隣接する画素の
    差分データを算出する差分データ算出手順と、該差分デ
    ータに基づいて量子化代表値を算出する代表値算出手順
    と、前記量子化代表値と前記差分データとに基づいて解
    凍後の復元データを予測する復元データ予測手順と、前
    記差分データに基づいて画素データの符号化処理を行な
    う符号化処理手順とを含むことを特徴とする請求項26
    記載の記録媒体。
JP28594599A 1999-10-06 1999-10-06 画像処理装置と画像データの処理方法、及び画像処理システム、並びに記録媒体 Withdrawn JP2001111838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28594599A JP2001111838A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 画像処理装置と画像データの処理方法、及び画像処理システム、並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28594599A JP2001111838A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 画像処理装置と画像データの処理方法、及び画像処理システム、並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001111838A true JP2001111838A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17698015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28594599A Withdrawn JP2001111838A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 画像処理装置と画像データの処理方法、及び画像処理システム、並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001111838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175483B2 (en) 2009-02-24 2012-05-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and gradation correction test chart
JP2017054096A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175483B2 (en) 2009-02-24 2012-05-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and gradation correction test chart
JP2017054096A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100376104C (zh) 图像处理装置及控制图像处理装置的方法
EP2675149B1 (en) Cell-based compression of digital images
JP2008035502A (ja) 多機能プリンタ装置、及び画像処理方法
JP4192640B2 (ja) ブロック内のエッジを検出しながら処理を行う画像処理装置、および画像処理方法
US8593686B2 (en) Image scanning apparatus, computer readable medium, and image storing method add scanned image data into an image file storing an existing image data associated with an attribute value of the existing image data
US8035867B2 (en) Image reading apparatus with reading mode selection unit and image forming system
EP2302896A2 (en) Data processing apparatus and data processing method for compressing image data
JP2001111838A (ja) 画像処理装置と画像データの処理方法、及び画像処理システム、並びに記録媒体
RU2477512C1 (ru) Записывающее устройство и способ обработки, выполняемый записывающим устройством
JP6160023B2 (ja) 印刷装置
JPH0721356A (ja) 画像処理装置
JP2001043363A (ja) 絵と文字を識別する方式及び同方式を用いた画像処理装置
JP3538352B2 (ja) 画像符号化方法および画像復号化方法ならびカラーファクシミリ装置
JP4259260B2 (ja) 印刷装置、オーダーシートのチェック方法、及びプログラム
JP2005111843A (ja) 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP2006060648A (ja) 静止画像の選択方法および印刷装置
US10872216B2 (en) Image output device, image output method, and output image data production method
JP2001080139A (ja) シリアルプリンタ及びプログラムを記録した記録媒体
JPH11155073A (ja) 記録装置およびその読み取りデータ転送方法
JP2001111788A (ja) 画像処理装置と画像データの処理方法
JPH10322565A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH10164295A (ja) 画像読取装置
JP2005280357A (ja) シリアルプリンタ及びプログラムを記録した記録媒体
JP2003046737A (ja) 画像処理装置およびそれを備える画像形成装置
JP2007194959A (ja) 画像データ変換装置、画像データ変換方法、および、印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060309

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109