JP2001111728A - 通話明細収集装置、通話明細加工装置、通話明細処理装置、通話明細管理装置、通話明細処理システム、通話明細収集方法、通話明細加工方法、通話明細処理方法および通話明細管理方法 - Google Patents

通話明細収集装置、通話明細加工装置、通話明細処理装置、通話明細管理装置、通話明細処理システム、通話明細収集方法、通話明細加工方法、通話明細処理方法および通話明細管理方法

Info

Publication number
JP2001111728A
JP2001111728A JP29145799A JP29145799A JP2001111728A JP 2001111728 A JP2001111728 A JP 2001111728A JP 29145799 A JP29145799 A JP 29145799A JP 29145799 A JP29145799 A JP 29145799A JP 2001111728 A JP2001111728 A JP 2001111728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collection
processing
call detail
collecting
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29145799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3274441B2 (ja
Inventor
Shinichiro Suda
慎一郎 須田
Shun Toyoma
駿 豊間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Comware Corp
Original Assignee
NTT Comware Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Comware Corp filed Critical NTT Comware Corp
Priority to JP29145799A priority Critical patent/JP3274441B2/ja
Priority to CNB008142491A priority patent/CN1193580C/zh
Priority to US10/110,799 priority patent/US6847710B1/en
Priority to KR10-2002-7004379A priority patent/KR100496398B1/ko
Priority to EP00956943A priority patent/EP1223736A4/en
Priority to PCT/JP2000/006031 priority patent/WO2001028218A1/ja
Publication of JP2001111728A publication Critical patent/JP2001111728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274441B2 publication Critical patent/JP3274441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/41Billing record details, i.e. parameters, identifiers, structure of call data record [CDR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/43Billing software details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/50Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for cross-charging network operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/53Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP using mediation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/74Backing up
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0152General billing plans, rate plans, e.g. charge rates, numbering plans, rate centers, customer accounts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0164Billing record, e.g. Call Data Record [CDR], Toll Ticket[TT], Automatic Message Accounting [AMA], Call Line Identifier [CLI], details, i.e. parameters, identifiers, structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0172Mediation, i.e. device or program to reformat CDRS from one or more switches in order to adapt to one or more billing programs formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/52Interconnection, inter-exchange, reseller billing, billing agreements between different operators, e.g. billing identifier added on the CDR in order to cross charge the other operator, inter-operator accounting, reconciliation, bill directly resellers customers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/70Administration aspects, modify settings or limits or counter-check correct charges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/70Administration aspects, modify settings or limits or counter-check correct charges
    • H04M2215/709Backup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話明細記録の収集処理などを、エリア特
性、時間特性あるいは交換機システムの稼働状況等に応
じて効率よく行う。 【解決手段】 収集装置10では、CDRを収集して加
工するすサイクル処理の開始時間になると、ジョブ起動
機能101によって収集機能102が実行され、CDR
蓄積装置からCDRが収集される。収集されたCDR
は、収集送信機能105によって加工装置11に送信さ
れる。CDRの収集がサイクル処理の予め定められた所
定の期間内において終了しない場合には、次回以降のサ
イクル処理におけるジョブ起動機能101を解除するジ
ョブ起動解除機能103が実行される。そして、今回の
サイクル処理における収集が終了した後に、条件起動機
能104によって、次回以降のサイクル処理における収
集機能102が実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通話明細収集装
置、通話明細加工装置、通話明細処理装置、通話明細管
理装置、通話明細処理システム、通話明細収集方法、通
話明細加工方法、通話明細処理方法および通話明細管理
方法に係り、特に、通話明細記録の収集および加工に遅
延が生じた場合に、その遅延を収拾するための技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】電気通信サービスにおいて、利用者が電
気通信サービスを利用することによって発生する呼情報
は、ネットワーク上に設置されている交換機によって通
話明細記録であるCDR(Call Detail Record)に加工
されている。そして、電気通信サービスを利用すること
によって発生する通信料金等の精算処理は、当該CDR
の情報に基づいて算出されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したCDR(また
は呼情報)の発生量は、都市部、郊外および地方都市な
どの発生エリアによって異なるというエリア特性、ある
いは、人間の活動時間や経済活動時間と連動して変化す
るという時間特性などにより多大なる影響を受けてい
る。したがって、CDRの情報に基づいて通信料金等の
精算処理を行っている料金システムにおいては、上述し
たエリア特性あるいは時間特性などを考慮して処理を行
わないと処理効率が悪化してしまうという問題がある。
さらに、CDRの情報に基づいて通信料金等の精算処理
を行っている料金システムにおいては、当該CDRを加
工している交換機システムの稼働状況、例えば交換機シ
ステムにおいて故障が発生した場合には、料金システム
において精算処理の対象となるCDRが加工されず、当
該故障が回復した場合には、故障中に加工されるべきC
DRが一斉に加工されて料金システムに流入してくる等
によって、通信料金等の精算処理が多大なる影響を受け
ることとなるため、当該交換機システムの稼働状況に応
じて処理を行わないと処理効率が悪化してしまうという
問題がある。
【0004】そこで、本発明は、上述した事情に鑑みて
なされたものであり、エリア特性、時間特性あるいは交
換機システムの稼働状況等に応じて通話明細記録の収集
処理等を効率よく行うことを可能とする通話明細収集装
置、通話明細加工装置、通話明細処理装置、通話明細管
理装置、通話明細処理システム、通話明細収集方法、通
話明細加工方法、通話明細処理方法および通話明細管理
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、請求項1に記載の発明は、予め定められた発生期
間内に発生した通話明細記録を収集する収集サイクル処
理を繰り返す通話明細収集装置において、前記通話明細
記録を外部装置から収集する収集手段と、予め定められ
た前記収集サイクル処理の開始時間ごとに前記収集手段
による収集を起動する起動手段と、前記収集サイクル処
理が、予め定められた所定の収集サイクル処理期間内に
おいて終了しない場合に、次回以降の収集サイクル処理
の前記起動手段による起動を解除する起動解除手段と、
前記起動解除手段によって前記起動が解除された場合
に、前記次回以降の収集サイクル処理を、当該収集サイ
クル処理が終了した後に起動する条件起動手段と、を備
えたことを特徴としている。
【0006】請求項2に記載の発明は、予め定められた
発生期間内に発生して、収集された通話明細記録を加工
する加工サイクル処理を繰り返す通話明細加工装置にお
いて、前記通話明細記録を外部装置から受信する受信手
段と、前記受信された通話明細記録を加工する加工手段
と、前記加工サイクル処理が、予め定められた所定の加
工サイクル処理期間内において終了しない場合に、次回
以降の加工サイクル処理を、当該加工サイクル処理が終
了するまで待機する加工待機手段を備えたことを特徴と
している。
【0007】請求項3に記載の発明は、予め定められた
発生期間内に発生した通話明細記録を収集して加工する
収集加工サイクル処理を繰り返す通話明細処理装置にお
いて、前記通話明細記録を外部装置から収集して加工す
る収集加工手段と、予め定められた前記収集加工サイク
ル処理の開始時間ごとに前記収集手段による収集を起動
する起動手段と、前記収集加工サイクル処理が、予め定
められた所定の収集加工サイクル処理期間内において終
了しない場合に、次回以降の収集加工サイクル処理の前
記起動手段による起動を解除する起動解除手段と、前記
起動解除手段によって起動が解除された場合に、前記次
回以降の収集加工サイクル処理を、当該収集加工サイク
ル処理が終了した後に起動する条件起動手段と、を備え
たことを特徴としている。
【0008】請求項4に記載の発明は、予め定められた
発生期間内に発生した通話明細記録を前記発生期間内に
対応した一定の収集期間内に収集する収集サイクル処理
を繰り返す通話明細収集装置において、前記通話明細記
録を外部装置から収集する収集手段を備え、前記収集手
段は、前回以前の収集サイクル処理において発生し、か
つ、未収集である前記通話明細記録が存在する場合に、
前記発生期間内に発生した前記通話明細記録に加え、当
該未収集である前記通話明細記録を収集することを特徴
としている。
【0009】請求項5に記載の発明は、請求項4記載の
通話明細収集装置において、前記収集手段は、1回の前
記収集サイクル処理において収集する前記通話明細記録
を制限する収集制限手段を備えるとともに、前記収集制
限手段によって除外された前記未収集である前記通話明
細記録を、次回以降の収集サイクル処理において収集さ
れる前記通話明細記録に加えて収集することを特徴とし
ている。
【0010】請求項6に記載の発明は、請求項5記載の
通話明細収集装置において、前記収集制限手段は、前記
次回以降の収集サイクル処理においても、前記除外され
た通話明細記録を前記1回の収集サイクル処理において
収集される範囲内に制限して収集することを特徴として
いる。
【0011】請求項7に記載の発明は、請求項4記載の
通話明細収集装置において、予め定められた前記収集サ
イクル処理の開始時間ごとに前記収集手段による収集を
起動する起動手段と、前記収集サイクル処理が、予め定
められた所定の収集サイクル処理期間内において終了し
ない場合に、次回以降の収集サイクル処理の前記起動手
段による起動を解除する起動解除手段と、前記起動解除
手段によって起動が解除された場合に、前記次回以降の
収集サイクル処理を、当該収集サイクル処理が終了した
後に起動する条件起動手段と、を備えたことを特徴とし
ている。
【0012】請求項8に記載の発明は、請求項4記載の
通話明細収集装置において、前記収集手段は、前記収集
した通話明細記録を加工する加工手段を備えたことを特
徴としている。
【0013】請求項9に記載の発明は、予め定められた
発生期間内に発生した通話明細記録を収集する収集サイ
クル処理を繰り返す通話明細収集装置において、前記通
話明細記録を外部装置から収集する収集手段と、前記通
話明細記録収集装置が運休している運休期間内に発生し
た前記通話明細記録を、予め定められた所定の前記通話
明細記録数に分割する分割手段と、前記分割手段によっ
て分割された前記通話明細記録を、前記通話明細記録収
集装置が運用を再開した後の収集サイクル処理に分配す
る分配手段とを備え、前記収集手段は、前記発生期間内
に発生した前記通話明細記録に加え、前記分配手段によ
って分配された前記通話明細記録を収集することを特徴
としている。
【0014】請求項10に記載の発明は、請求項9記載
の通話明細収集装置において、前記予め定められた所定
の前記通話明細記録数は、前記収集サイクル処理が当該
収集サイクル処理において予め定められた所定の収集サ
イクル処理期間内において終了する範囲内に設定するこ
とを特徴としている。
【0015】請求項11に記載の発明は、請求項9記載
の通話明細収集装置において、予め定められた前記収集
処理サイクルの開始時間ごとに前記収集手段による収集
を起動する起動手段と、前記収集サイクル処理が、予め
定められた所定の収集サイクル処理期間内において終了
しない場合に、次回以降の収集サイクル処理の前記起動
手段による起動を解除する起動解除手段と、前記起動解
除手段によって起動が解除された場合に、前記次回以降
の収集サイクル処理を、当該収集サイクル処理が終了し
た後に起動する条件起動手段と、を備えたことを特徴と
している。
【0016】請求項12に記載の発明は、請求項9記載
の通話明細収集装置において、前記収集手段は、前記収
集した通話明細記録を加工する加工手段を備えたことを
特徴としている。
【0017】請求項13に記載の発明は、通話明細記録
を蓄積する複数の外部装置から前記通話明細記録を収集
する収集装置を複数有する通話明細収集システムを管理
する通話明細管理装置において、前記収集装置における
収集量に基づいて、複数の前記収集装置における平均収
集量を算出する平均収集量算出手段と、前記収集装置に
対する前記外部装置の割り当てを前記平均収集量に基づ
いて設定する割当設定手段と、を備えたことを特徴とし
ている。
【0018】請求項14に記載の発明は、請求項2記載
の通話明細加工装置を備えた通話明細処理システムにお
いて、前記外部装置は、請求項1、請求項7あるいは請
求項11のいずれかに記載の通話明細収集装置であり、
当該通話明細収集装置は、前記収集した通話明細記録を
前記通話明細加工装置に対して送信する送信手段を備え
たことを特徴としている。
【0019】請求項15に記載の発明は、予め定められ
た発生期間内に発生した通話明細記録を収集する収集サ
イクル処理を繰り返す通話明細収集方法において、前記
通話明細記録を外部装置から収集する収集工程と、予め
定められた前記収集サイクル処理の開始時間ごとに前記
収集工程における収集を起動する起動工程と、前記収集
サイクル処理が、予め定められた所定の収集サイクル処
理期間内において終了しない場合に、次回以降の収集サ
イクル処理の前記起動工程による起動を解除する起動解
除工程と、前記起動解除工程において前記起動が解除さ
れた場合に、前記次回以降の収集サイクル処理を、当該
収集サイクル処理が終了した後に起動する条件起動工程
と、を備えたことを特徴としている。
【0020】請求項16に記載の発明は、予め定められ
た発生期間内に発生して、収集された通話明細記録を加
工する加工サイクル処理を繰り返す通話明細加工方法に
おいて、前記通話明細記録を外部装置から受信する受信
工程と、前記受信された通話明細記録を加工する加工工
程と、前記加工サイクル処理が、予め定められた所定の
加工サイクル処理期間内において終了しない場合に、次
回以降の加工サイクル処理を、当該加工サイクル処理が
終了するまで待機する加工待機工程を備えたことを特徴
としている。
【0021】請求項17に記載の発明は、予め定められ
た発生期間内に発生した通話明細記録を収集して加工す
る収集加工サイクル処理を繰り返す通話明細処理方法に
おいて、前記通話明細記録を外部装置から収集して加工
する収集加工工程と、予め定められた前記収集加工サイ
クル処理の開始時間ごとに前記収集工程における収集を
起動する起動工程と、前記収集加工サイクル処理が、予
め定められた所定の収集加工サイクル処理期間内におい
て終了しない場合に、次回以降の収集加工サイクル処理
の前記起動工程による起動を解除する起動解除工程と、
前記起動解除工程において起動が解除された場合に、前
記次回以降の収集加工サイクル処理を、当該収集加工サ
イクル処理が終了した後に起動する条件起動工程と、を
備えたことを特徴としている。
【0022】請求項18に記載の発明は、予め定められ
た発生期間内に発生した通話明細記録を前記発生期間内
に対応した一定の収集期間内に収集するサイクル処理を
繰り返す通話明細収集方法において、前記通話明細記録
を外部装置から収集する収集工程を備え、前記収集工程
は、前回以前の収集サイクル処理において発生し、か
つ、未収集である前記通話明細記録が存在する場合に、
前記発生期間内に発生した前記通話明細記録に加え、当
該未収集である前記通話明細記録を収集することを特徴
としている。
【0023】請求項19に記載の発明は、請求項18記
載の通話明細収集方法において、前記収集工程は、1回
の前記収集サイクル処理において収集する前記通話明細
記録を制限する収集制限工程を備えるとともに、前記収
集制限工程において除外された前記未収集である前記通
話明細記録を、次回以降の収集サイクル処理において収
集される前記通話明細記録に加えて収集することを特徴
としている。
【0024】請求項20に記載の発明は、予め定められ
た発生期間内に発生した通話明細記録を収集する収集サ
イクル処理を繰り返す通話明細収集方法において、前記
通話明細記録を外部装置から収集する収集工程と、前記
通話明細記録収集装置が運休している運休期間内に発生
した前記通話明細記録を、予め定められた所定の前記通
話明細記録数に分割する分割工程と、前記分割工程にお
いて分割された前記通話明細記録を、前記通話明細記録
収集装置が運用を再開した後の収集サイクル処理に分配
する分配工程とを備え、前記収集工程は、前記発生期間
内に発生した前記通話明細記録に加え、前記分配工程に
よって分配された前記通話明細記録を収集することを特
徴としている。
【0025】請求項21に記載の発明は、通話明細記録
を蓄積する複数の外部装置から前記通話明細記録を収集
する収集装置を複数有する通話明細収集システムを管理
する通話明細管理方法において、前記収集装置における
収集量に基づいて、複数の前記収集装置における平均収
集量を算出する平均収集量算出工程と、前記収集装置に
対する前記外部装置の割り当てを前記平均収集量に基づ
いて設定する割当設定工程と、を備えたことを特徴とし
ている。
【0026】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の好
適な実施形態について説明する [1] 第1実施形態 [1.1] 第1実施形態の構成 [1.1.1] 通話明細記録処理システムの概要構成 図1に、本発明の第1実施形態である通話明細記録処理
システム1の概要構成を示す。図1に示すように、通話
明細記録処理システム1は、通話明細記録であるCDR
(Call Detail Record)を外部装置であるCDR蓄積装
置14から収集する収集装置10と、収集装置10によ
って収集されたCDRを加工する加工装置11と、加工
装置11によって加工されたCDRを蓄積する蓄積装置
12と、を備えて構成されている。また、収集装置1
0、加工装置11および蓄積装置12は、それぞれお互
いに高速LAN(Local Area Network)であるFDDI
(Fiber Distributed Data Interface)などを介して接
続されている。
【0027】[1.1.2] 通話明細記録処理システ
ムの機能構成 [1.1.2.1] 収集装置の機能構成 次に、図2を参照して収集装置10の機能構成を説明す
る。図2に示すように、収集装置10は、予め定められ
た期間内に発生したCDRを収集・加工する処理を繰り
返すサイクル処理の予め定められた開始時間ごとに収集
ジョブを起動させる収集ジョブ起動機能101と、外部
装置であるCDR蓄積装置14に蓄積されたCDRを収
集する収集機能102と、CDRの収集がサイクル処理
において予め定められた所定の期間内において終了しな
い場合に、次回以降のサイクル処理における収集ジョブ
起動機能101を解除して次回以降のサイクル処理の開
始時間において収集ジョブが自動的に起動されないよう
にするジョブ起動解除機能103と、ジョブ起動解除機
能103によって次回以降のサイクル処理の起動が解除
された場合に、次回以降のサイクル処理におけるCDR
の収集処理を、現在行われているCDRの収集処理が終
了した後に起動する条件起動機能104と、収集したC
DRを加工装置11に送信する収集送信機能105とを
有している。
【0028】[1.1.2.2] 加工装置の機能構成 次に、図2を参照して加工装置11の機能構成を説明す
る。図2に示すように、加工装置11は、収集装置10
からCDRを受信する受信機能111と、受信したCD
Rを加工するための加工ジョブを制御する加工ジョブ制
御機能112と、加工ジョブ制御機能112によって制
御された加工ジョブにしたがってCDRを加工する加工
機能113と、加工されたCDRを蓄積装置12に送信
する加工送信機能114とを有している。
【0029】ここで、加工処理としては、例えば、通信
事業者別に料金を精算するための精算情報をCDRに格
納されている通話情報に基づいて作成する処理などがあ
る。そして、加工ジョブ制御機能112は、サイクル処
理において行われるCDRの加工処理を開始する際に、
前回以前ののサイクル処理において行われるべきCDR
の加工処理が継続されているか否かを判断し、前回以前
ののサイクル処理において行われるべきCDRの加工処
理が継続されている場合には、当該継続中の加工処理が
終了するまで今回のサイクル処理において行うCDRの
加工処理を待機する機能を有している。
【0030】[1.1.2.3] 蓄積装置の機能構成 次に、図2を参照して蓄積装置12の機能構成を説明す
る。図2に示すように、蓄積装置12は、受信したCD
Rを蓄積する蓄積機能122と、加工装置11からCD
Rを受信するとともに蓄積機能122に対して当該CD
Rを蓄積させる受信制御機能121とを有している。
【0031】[1.1.3] 収集装置のハードウェア
構成 また、図3を参照して収集装置10のハードウェア構成
を説明する。図3に示すように、収集装置10は、演算
処理および制御処理などを統括して行う中央処理装置
(CPU)31と、各種制御用のプログラムを記憶した
読み出し専用記憶装置(ROM)33と、稼働中のプロ
グラムおよびデータなどを一時的に記憶する主記憶装置
(RAM)32と、上述したジョブ起動機能101、収
集機能102、ジョブ起動解除機能103、条件起動機
能104および収集送信機能105を制御するためのプ
ログラムなどを記憶している補助記憶装置(HDD)3
4と、外部装置であるCDR蓄積装置14、加工装置1
1および蓄積装置12などと通信回線などを介して接続
する際に、接続用のインターフェイスとなる通信制御装
置35と、各種データを入力するためのキーボード36
と、処理結果等を表示するディスプレイ装置37とを備
えて構成されている。また、CPU31、RAM32、
ROM33、HDD34、通信制御装置35、キーボー
ド36およびディスプレイ装置37は、バス(BUS)
38を介して相互に接続されている。なお、加工装置1
1および蓄積装置12のハードウェア構成も収集装置1
0と同様に構成されている。
【0032】[1.2] 第1実施形態の動作 [1.2.1] 収集装置の概要動作 収集装置10において、CDRを収集して加工するサイ
クル処理の予め定められた開始時間になると、CPU3
1は、HDD34に記憶されているジョブ起動機能10
1を制御するためのプログラムをHDD34からRAM
32に読み込ませて記憶させるとともに起動する。そし
て、CPU31は、収集機能102を制御するためのプ
ログラムおよび当該プログラムの実行に必要なデータ等
をHDD34からRAM32に読み込ませて記憶させる
とともに実行する。次に、CPU31は、RAM32に
記憶された収集機能102を制御するためのプログラム
にしたがって、通信制御装置35を介して接続されてい
るCDR蓄積装置14からCDRを収集する。また、C
PU31は、収集送信機能105を制御するためのプロ
グラムをHDD34からRAM32に読み込ませて記憶
させるとともに、収集したCDRを当該収集送信機能1
05を制御するためのプログラムにしたがって、通信制
御装置35を介して接続されている加工装置11に対し
てCDRを送信する。
【0033】また、CPU31は、CDRの収集がサイ
クル処理において予め定められた所定の期間内において
終了しない場合に、次回以降のサイクル処理におけるジ
ョブ起動機能101を解除するジョブ起動解除機能10
3を制御するためのプログラムをHDD34からRAM
32に読み込ませて記憶させるとともに実行する。そし
て、CPU31は、条件起動機能104を制御するため
のプログラムをHDD34からRAM32に読み込ませ
て記憶させるとともに、今回のサイクル処理における収
集が終了した後に、次回以降のサイクル処理における収
集機能102を制御するためのプログラムを実行する。
【0034】[1.2.2] 遅延が生じた場合の動作 次に、通話明細記録処理システム1において、CDRの
収集および加工に遅延が生じた場合の動作例について図
4を参照して説明する。なお、当該動作例において、
“第Nサイクル”および“第N+3サイクル”における
収集ジョブおよび加工ジョブは、当該サイクル処理に割
り当てられている時間内で終了することができた場合を
示しており、“第N+1サイクル”における収集ジョブ
および加工ジョブは、当該サイクル処理に割り当てられ
ている時間内で終了することができなかった場合を示し
ており、“第N+2サイクル”における収集ジョブは、
当該サイクル処理に割り当てられている時間内で終了す
ることができ、加工ジョブは、当該サイクル処理に割り
当てられている時間内で終了することができなかった場
合を示したものである。
【0035】まず、CDRを収集して加工するサイクル
処理のうちの一サイクル処理である“第Nサイクル”の
収集開始時間において、CDR蓄積装置14からCDR
の収集処理を実行するための収集ジョブが収集ジョブ起
動機能101によってタイマ起動される(ステップS
1)。そして、起動された収集ジョブにしたがって機能
する収集機能102によって、CDR蓄積装置14から
CDRの収集が行われるとともに、収集されたCDRが
収集送信機能105によって加工装置11に送信される
(ステップS2)。受信機能111によって受信された
CDRは、加工ジョブ制御機能112によって制御され
る加工ジョブにしたがって機能する加工機能113によ
り加工される(ステップS3)。そして、この例におい
ては、“第Nサイクル”におけるCDRの収集ジョブお
よび加工ジョブが、“第Nサイクル”において割り当て
られている時間内で終了している(ステップS4)。
【0036】次に、“第N+1サイクル”の収集開始時
間において、CDRの収集処理を実行するための収集ジ
ョブが収集ジョブ起動機能101によってタイマ起動さ
れる(ステップS5)。そして、起動された収集ジョブ
にしたがって機能する収集機能102によって、CDR
蓄積装置14からCDRの収集が行われるとともに、収
集されたCDRが収集送信機能105によって加工装置
11に送信される(ステップS6)。受信機能111に
よって受信されたCDRは、加工ジョブ制御機能112
によって制御される加工ジョブにしたがって機能する加
工機能113により加工される(ステップS7)。そし
て、この例においては、“第N+1サイクル”における
CDRの収集ジョブが“第N+1サイクル”において割
り当てられている時間内に終了することができないた
め、ジョブ起動解除機能103は、“第N+2サイク
ル”の収集開始時間においてタイマ起動される収集ジョ
ブを解除している(ステップS8)。
【0037】次に、“第N+1サイクル”におけるCD
Rの収集ジョブが終了すると、“第N+2サイクル”に
おいて行われるCDRの収集処理を実行するための収集
ジョブが条件起動機能104によって条件起動される
(ステップS9)。そして、収集機能102によって、
CDR蓄積装置14からCDRの収集が行われるととも
に、収集されたCDRが収集送信機能105によって加
工装置11に送信される(ステップS10)。受信機能
111によって受信されたCDRは、加工ジョブ制御機
能112によって制御される加工ジョブにしたがって機
能する加工機能113によって加工される(ステップS
11)。この場合、“第N+2サイクル”において実行
される加工ジョブは、“第N+1サイクル”において実
行された加工ジョブが終了した後に実行されているた
め、加工処理を待機する機能は働いていない。そして、
この例においては、“第N+2サイクル”におけるCD
Rの収集ジョブが、“第N+2サイクル”において割り
当てられている時間内で終了している(ステップS1
2)。
【0038】次に、“第N+3サイクル”の収集開始時
間において、CDRの収集処理を実行するための収集ジ
ョブが収集ジョブ起動機能101によってタイマ起動さ
れる(ステップS13)。そして、収集機能102によ
って、CDR蓄積装置14からCDRの収集が行われる
とともに、収集されたCDRが収集送信機能105によ
って加工装置11に送信される(ステップS14)。受
信機能111によって受信されたCDRは、加工ジョブ
制御機能112によって、ステップS11において実行
されている“第N+2サイクル”における加工ジョブが
終了するまで待機し、“第N+2サイクル”における加
工ジョブが終了した時点で、“第N+3サイクル”にお
ける加工ジョブ制御機能112によって制御される加工
ジョブにしたがって機能する加工機能113により加工
される(ステップS15)。そして、この例において
は、“第N+3サイクル”におけるCDRの収集および
加工が“第N+3サイクル”において割り当てられてい
る時間内に終了している(ステップS16)。
【0039】[1.3] 第1実施形態の効果 このように、CDRの収集および加工が、当該サイクル
処理において割り当てられている時間内で終了すること
ができないような場合でも、ジョブ起動解除機能103
によって、次回以降のサイクル処理の収集開始時間にお
いて起動される収集ジョブが解除され、条件起動機能1
04によって、次回以降のサイクル処理において行われ
るCDRの収集ジョブが起動されるため、特定のサイク
ル処理に遅延が生じた場合でも、その遅延による影響を
吸収することが可能となる。
【0040】[1.4] 第1実施形態の変形例 上述した第1実施形態において、CDR蓄積装置14、
収集装置10、加工装置11および蓄積装置12の各装
置は、それぞれ1台ずつ備えられているが、各装置は、
それぞれ複数台ずつ備えられていてもよい。この場合、
各収集装置10に対して1台または複数台のCDR蓄積
装置14を割り当ててもよい。
【0041】[2] 第2実施形態 [2.1] 第2実施形態の構成 [2.1.1] 通話明細記録処理システムの概要構成 図5に、本発明の第2実施形態である通話明細記録処理
システム2の概要構成を示す。本第2実施形態が、第1
実施形態の概要構成と異なる点は、第1実施形態の構成
は、収集装置と加工装置と蓄積装置とを備えて構成され
ているのに対し、第2実施形態の構成は、CDRの収
集、加工および蓄積を行うCDR処理装置20を備えて
構成されている点である。また、本第2実施形態におい
ては、第1実施形態のように収集処理と加工処理とを区
別せずに、単一の収集加工処理として実行している。
【0042】[2.1.2] CDR処理装置の機能構
成 図6を参照してCDR処理装置20の機能構成を説明す
る。図6に示すように、CDR処理装置20は、予め定
められた期間内に発生したCDRを収集して加工するサ
イクル処理の予め定められた開始時間ごとに収集加工ジ
ョブを起動させるジョブ起動機能21と、外部装置であ
るCDR蓄積装置14に蓄積されたCDRを収集して加
工する収集加工機能22と、CDRの収集加工がサイク
ル処理において予め定められた所定の期間内において終
了しない場合に、次回以降のサイクル処理におけるジョ
ブ起動機能21を解除して次回以降のサイクル処理の開
始時間において収集加工ジョブが自動的に起動されない
ようにするジョブ起動解除機能23と、ジョブ起動解除
機能23によって次回以降のサイクル処理の起動が解除
された場合に、次回以降のサイクル処理におけるCDR
の収集加工処理を、現在行っているCDRの収集加工処
理が終了した後に起動する条件起動機能24とを有して
いる。
【0043】[2.2] 第2実施形態の動作 次に、通話明細記録処理システム2において、CDRの
収集および加工に遅延が生じた場合の動作例について図
7を参照して説明する。なお、当該動作例において、
“第Nサイクル”、“第N+2サイクル”および“第N
+3サイクル”における収集加工ジョブは、当該サイク
ル処理に割り当てられている時間内で終了することがで
きた場合を示しており、“第N+1サイクル”における
収集加工ジョブは、当該サイクル処理に割り当てられて
いる時間内で終了することができなかった場合を示した
ものである。
【0044】まず、CDRを収集して加工するサイクル
処理のうちの一サイクル処理である“第Nサイクル”の
処理開始時間において、CDR蓄積装置14からCDR
の収集加工処理を実行するための収集加工ジョブがジョ
ブ起動機能21によってタイマ起動される(ステップS
21)。そして、起動されたジョブにしたがって機能す
る収集加工機能22によって、CDR蓄積装置からCD
Rの収集および加工が行われる(ステップS22)。そ
して、この例においては、“第Nサイクル”におけるC
DRの収集加工ジョブが、“第Nサイクル”において割
り当てられている時間内で終了している。
【0045】次に、“第N+1サイクル”の処理開始時
間において、CDRの収集加工処理を実行するための収
集加工ジョブがジョブ起動機能21によってタイマ起動
される(ステップS23)。そして、起動された収集加
工ジョブにしたがって機能する収集加工機能22によっ
て、CDR蓄積装置14からCDRが収集されるととも
に加工される。そして、この例においては、“第N+1
サイクル”におけるCDRの収集加工ジョブが“第N+
1サイクル”において割り当てられている時間内に終了
することができないため、ジョブ起動解除機能23は、
“第N+2サイクル”の処理開始時間においてタイマ起
動される収集ジョブを解除している(ステップS2
4)。
【0046】そして、“第N+1サイクル”におけるC
DRの収集加工ジョブが終了すると、“第N+2サイク
ル”において行われるCDRの収集加工処理を実行する
ための収集加工ジョブが条件起動機能24によって条件
起動される(ステップS25)。そして、収集加工機能
22によって、CDR蓄積装置14からCDRが収集さ
れるとともに加工される(ステップS26)。そして、
この例においては、“第N+2サイクル”におけるCD
Rの収集加工ジョブが、“第N+2サイクル”において
割り当てられている時間内で終了している。
【0047】次に、“第N+3サイクル”の処理開始時
間において、CDRの収集加工処理を実行するための収
集加工ジョブがジョブ起動機能21によってタイマ起動
される(ステップS27)。そして、収集加工機能22
によって、CDR蓄積装置14からCDRが収集される
とともに加工される(ステップS28)。そして、この
例においては、“第N+3サイクル”におけるCDRの
収集加工ジョブが、“第N+3サイクル”において割り
当てられている時間内で終了している。
【0048】[2.3] 第2実施形態の効果 このように、CDRの収集および加工が、当該サイクル
処理に割り当てられた時間内で終了することができない
ような場合でも、ジョブ起動解除機能23によって、次
回以降のサイクル処理の処理開始時間において起動され
る収集加工ジョブが解除され、条件起動機能24によっ
て次回以降のサイクル処理において行われるCDRの収
集加工ジョブが起動されるため、特定のサイクル処理に
遅延が生じた場合でも、その遅延による影響を吸収する
ことが可能となる。
【0049】[3] 第3実施形態 [3.1] 第3実施形態の構成 [3.1.1] 通話明細記録処理システムの概要構成 本第3実施形態の概要構成は、第1実施形態の概要構成
と同様である。本第3実施形態が第1実施形態と異なる
点は、第1実施形態において収集あるいは加工するCD
Rは、当該サイクル処理に対応した時間に蓄積されたC
DRのみを対象としているのに対し、第3実施形態で
は、当該サイクル処理に対応した時間以外に蓄積された
CDRについても対象とすることができる点である。し
たがって、例えば、CDR蓄積装置14に対してCDR
を蓄積している交換機システムなどが、故障などにより
CDRを蓄積することができなくなった場合などにおい
て、交換機システムが復帰した後、故障中に滞留してい
たCDRが一斉にCDR蓄積装置14に蓄積されたとき
などに効果がある。
【0050】[3.1.2] 収集装置の機能構成 次に、本第3実施形態における収集装置10aの機能構
成を図8に示す。ここで、第1実施形態の収集装置10
と同様の機能に対しては、同一の符号を付している。本
第3実施形態における収集装置10aの機能が第1実施
形態における収集装置10の機能と異なる点は、第3実
施形態において、一サイクル処理において処理が可能と
なるCDRの数を予め定められた所定の範囲内に制限す
るCDR制限機能106と、当該サイクル処理に対応し
た時間以外に蓄積されたCDRについても収集の対象と
することができる滞留CDR振分機能107とを有して
いる点である。
【0051】ここで、CDR制限機能106は、前回以
前のサイクル処理において発生し、かつ、未収集である
滞留CDRを、予め設定された1回のサイクル処理にお
いて収集が可能となるCDR処理可能範囲内に収まるよ
うに制限する機能を有する。また、滞留CDR振分機能
107は、CDR制限機能106によって除外されたC
DRを、CDR処理可能範囲内に収まるように次回以降
のサイクル処理に、振り分ける機能を有する。これによ
り、交換機システムの故障が長期化し、その間に滞留し
たCDRが膨大な数になった場合でも、処理が可能とな
る範囲内において振り分けられて処理が行われるため、
故障による一時的なCDRの大量発生にも対応すること
ができる。
【0052】[3.2] 第3実施形態の動作 次に、通話明細記録処理システム3において、交換機シ
ステムが故障した場合の動作例について図9を参照して
説明する。この例においては、一サイクル処理の処理時
間が“TC”時間に設定されている。まず、CDRを収
集して加工するサイクル処理のうちの一サイクル処理で
ある“第Nサイクル”の処理開始時間において、CDR
蓄積装置14からCDRの収集処理を実行するための収
集ジョブが収集ジョブ起動機能101によってタイマ起
動される(ステップS31)。そして、起動された収集
ジョブにしたがって機能する収集機能102によって、
CDR蓄積装置14から“第Nサイクル”における収集
処理に対応したCDRの収集が行われる(ステップS3
2)。
【0053】次に、“第N+1サイクル”の処理開始時
間において、CDRの収集処理を実行するための収集ジ
ョブが収集ジョブ起動機能101によってタイマ起動さ
れる(ステップS33)。そして、この例においては、
“第N+1サイクル”の処理が行われる直前の時間T1
において、CDRを蓄積する交換機システムが故障した
ため(ステップS34)、CDR蓄積装置14には“第
N+1サイクル”における収集処理に対応したCDRが
蓄積されていない(ステップS35)。したがって、収
集機能102によりCDRの収集が行われることなく収
集ジョブが終了する(ステップS36)。
【0054】また、“第N+2サイクル”の処理開始時
間においても、交換機システムが回復していないため
に、“第N+1サイクル”と同様、収集機能102によ
りCDRの収集が行われない状態が続くが、時間T2に
おいて交換機システムの故障が回復するとともに、CD
R蓄積装置14には“第N+1サイクル”における処理
に対応したCDRが滞留CDRとして蓄積される(ステ
ップS37)
【0055】そして、CDR制限機能106は、“第N
+1サイクル”において加工される予定であった滞留C
DRが、“第N+2サイクル”において処理が可能とな
る予め定められた所定のCDR数の範囲内であるか否か
を判断する。そして、当該判断の結果、“第N+2サイ
クル”において、滞留CDRの一部のみが処理可能であ
る場合には、滞留CDR振分機能107によって、“第
N+2サイクル”において処理が行われるCDRと、
“第N+3サイクル”以降において処理が行われるCD
Rとに振り分けられる(ステップS38)。一方、“第
N+2サイクル”において、滞留CDRの全てが処理可
能である場合には、滞留CDR振分機能107によっ
て、滞留CDRの全てが“第N+2サイクル”において
処理が行われるCDRとして割り振られることとなる。
【0056】そして、収集機能102は、CDR蓄積装
置14に蓄積された“第N+2サイクル”における処理
に対応したCDRの収集に加えて、滞留CDR振分機能
107によって“第N+2サイクル”において処理が行
われるCDRとして割り振られた“第N+1サイクル”
の滞留CDRの収集を行う(ステップS39)。
【0057】次に、“第N+3サイクル”の処理開始時
間において、CDRの収集を実行するための収集ジョブ
が収集ジョブ起動機能101によってタイマ起動される
(ステップS40)。ここで、CDR制限機能106
は、“第N+2サイクル”における滞留CDR振分機能
107によって“第N+3サイクル”以降に処理が行わ
れるCDRとして割り振られた“第N+1サイクル”の
滞留CDRが、“第N+3サイクル”において処理が可
能となる予め定められた所定のCDR数の範囲内である
か否かを判断する。そして、当該判断の結果、“第N+
3サイクル”において、滞留CDRの一部のみが処理可
能である場合には、滞留CDR振分機能107によっ
て、“第N+3サイクル”において処理が行われるCD
Rと、“第N+4サイクル”以降において処理が行われ
るCDRとに振り分けられる。一方、“第N+3サイク
ル”において、滞留CDRの全てが処理可能である場合
には、滞留CDR振分機能107によって、滞留CDR
の全てが“第N+3サイクル”において処理が行われる
CDRとして割り振られる(ステップS41)。
【0058】そして、起動された収集ジョブにしたがっ
て機能する収集機能102によって、CDR蓄積装置1
4に蓄積された“第N+3サイクル”における処理に対
応したCDRの収集に加え、滞留CDR振分機能107
によって“第N+3サイクル”において処理が行われる
CDRとして割り振られた“第N+1サイクル”の滞留
CDRの収集が行われる(ステップS42)。
【0059】[3.3] 第3実施形態の効果 このように、CDRを蓄積する交換機システムの故障な
どによって、CDRが滞留した場合でも、CDR制限機
能106によって、一サイクル処理において処理が可能
となる適正なCDR数に制限され、当該CDRが滞留C
DR振分機能107によって振り分けられてからCDR
の収集を行うため、通常の処理に遅延を来すことなく滞
留したCDRを処理することができる。
【0060】[3.4] 第3実施形態の変形例 なお、上述した第3実施形態においては、収集装置と加
工装置とを別個に構成しているが、収集装置において構
成されている機能と加工装置において構成されている機
能とを有する端末装置として構成してもよい。要する
に、CDRを蓄積する交換機システムの故障などによっ
て、CDRが滞留した場合であっても、一サイクル処理
において処理が可能となる上限CDR数の範囲内におい
て、滞留したCDRの収集および加工ができれば、収集
装置と加工装置とを別個にしても、一体にしてもどちら
でもよい。
【0061】[4] 第4実施形態 [4.1] 第4実施形態の構成 [4.1.1] 通話明細記録処理システムの概要構成 本第4実施形態の概要構成は、第1実施形態の概要構成
と同様である。本第4実施形態が第1実施形態と異なる
点は、第1実施形態において収集あるいは加工するCD
Rは、当該サイクル処理に対応した時間に蓄積されたC
DRを対象としているのに対し、第4実施形態では、通
話明細記録処理システムが運休している間に蓄積された
CDRについても収集の対象とすることができる点であ
る。
【0062】[4.1.2] 収集装置の機能構成 次に、本第4実施形態における収集装置10bの機能構
成を図10に示す。ここで、第1実施形態の収集装置1
0と同様の機能に対しては、同一の符号を付している。
本第4実施形態における収集装置10bの機能が第1実
施形態における収集装置10の機能と異なる点は、第4
実施形態においては、通話明細記録処理システムが運休
している間に蓄積されたCDRを予め定められた上限C
DR数の範囲内に分割するCDR分割機能108と、C
DR分割機能108によって、分割されたCDR群を通
話明細記録処理システムが再開された後の各サイクル処
理に対して分配するCDR分配機能109とを有してい
る点である。これにより、通話明細記録処理システムの
運休期間中に大量のCDRが蓄積された場合でも、各サ
イクル処理に影響がでないCDR数に分割して処理を行
うことができる。
【0063】このようにCDR分割機能108を有する
こととしたのは、通話明細記録処理システムが運休して
いる間に蓄積されたCDRが膨大な数になった場合など
に、一サイクル処理において蓄積されたCDRの全てを
処理することとすると、処理に多大な時間を要し、シス
テムの運用に遅延が生じてしまうからである。また、C
DR分配機能109を有することとしたのは、通話明細
記録処理システムが運休している間に蓄積されたCDR
については処理が全く行われていないため、運用再開後
のサイクル処理に対応した時間に蓄積されたCDRに加
えて、運休中に発生したCDRについても処理を行う必
要があるからである。
【0064】[4.2] 第4実施形態の動作 次に、通話明細記録処理システムにおいて、運用を再開
する場合の動作例について図11を参照して説明する。
まず、通話明細記録処理システムの立ち上げ処理を開始
する(ステップS51)。次に、当該立ち上げ処理にお
いて、CDR分割機能108は、通話明細記録処理シス
テムの運休中にCDR蓄積装置14に蓄積されたCDR
を、予め定められた一サイクル処理に割り当てられた上
限CDR数の範囲内に収まるようにCDRを分割する
(ステップS52)。そして、CDR分配機能109
は、CDR分割機能108によって分割されたCDR群
を、運用再開後の各サイクル処理に分配する(ステップ
S53)。
【0065】具体的には、例えば、システムの運休中に
CDR蓄積装置14に蓄積されたCDRが“2,50
0”レコードであり、予め定められた一サイクル処理に
割り当てられた上限のCDR数が“1,500”レコー
ドであった場合には、CDR分割機能108は、“3,
000”レコードのCDRを“1,500”レコードの
CDR群と“1,000”レコードのCDR群とに分割
する。そして、CDR分配機能109は、分割されたC
DR群を“第1サイクル”および“第2サイクル”にお
いて処理が行われるように分配する。
【0066】そして、CDR蓄積装置14に蓄積された
“第1サイクル”および“第2サイクル”における処理
に対応したCDRと、CDR分配機能109により“第
1サイクル”および“第2サイクル”に分配されたCD
R群とが、収集機能102によって収集される(ステッ
プS54)。
【0067】[4.3] 第4実施形態の効果 このように、通話明細記録処理システムの運休によっ
て、CDRが蓄積された場合でも、CDR分割機能10
8によって、通話明細記録システムの運休中に蓄積され
たCDRが、予め定められた一サイクル処理に割り当て
られた上限CDR数の範囲内で分割されるとともに、分
割されたCDR群がCDR分配機能109によって分配
されて収集されるため、通常の処理に遅延を来すことな
く運休によって蓄積されたCDRを処理することができ
る。
【0068】[4.4] 第4実施形態の変形例 なお、上述した第4実施形態においては、収集装置と加
工装置とを別個に構成しているが、収集装置において構
成されている機能と加工装置において構成されている機
能とを有する端末装置として構成してもよい。要する
に、通話明細記録処理システムの運休中に、CDRが大
量に発生した場合であっても、一サイクル処理において
処理が可能となる上限CDR数の範囲内において、蓄積
されたCDRの収集および加工ができれば、収集装置と
加工装置とを別個にしても、一体にしてもどちらでもよ
い。
【0069】[5] 第5実施形態 [5.1] 第5実施形態の構成 [5.1.1] 通話明細記録処理システムの概要構成 図12に、本発明の第5実施形態である通話明細記録処
理システム5の概要構成を示す。図12に示すように、
通話明細記録処理システム5は、通話明細記録であるC
DRを外部装置である複数のCDR蓄積装置14から収
集する収集装置10cと、複数の収集装置10cによっ
て収集されたCDRを加工する加工装置11と、複数の
加工装置11によって加工されたCDRを蓄積する複数
の蓄積装置12と、通話明細記録処理システム5を管理
している管理装置15とを備えて構成されている。ま
た、収集装置10c、加工装置11、蓄積装置12およ
び管理装置15は、それぞれお互いに高速LAN(Loca
l Area Network)であるFDDI(Fiber Distributed
Data Interface)などを介して接続されている。なお、
収集装置10c、加工装置11、蓄積装置12および管
理装置15の各ハードウェア構成は、第1実施形態にお
ける収集装置10のハードウェア構成と同様である。
【0070】[5.1.2] 通話明細記録処理システ
ムの機能構成 加工装置11および蓄積装置12の各機能構成は、第1
実施形態における加工装置11および蓄積装置12の各
機能構成と同様である。 [5.1.2.1] 収集装置の機能構成 次に、図13を参照して収集装置10cの機能構成を説
明する。図13に示すように、収集装置10cは、CD
Rを収集して加工するサイクル処理の開始時間ごとに収
集ジョブを起動させる収集ジョブ起動機能101と、外
部装置である予め定められたCDR蓄積装置14に蓄積
されたCDRを収集する収集機能110と、収集したC
DRを加工装置11に送信する収集送信機能105とを
有している。
【0071】[5.1.2.2] 管理装置の機能構成 次に、図14を参照して管理装置15の機能構成を説明
する。図14に示すように、管理装置15は、複数の収
集装置10cにおいて収集されたCDRの収集量に基づ
いて収集装置10c一台当たりの収集量を算出する平均
収集量算出機能151と、平均収集量算出機能151に
よって算出されたCDRの平均収集量に基づいて各収集
装置10cの収集量が均等となるように、収集先となる
CDR蓄積装置14を割り当てる収集先割当機能152
とを有している。ここで、収集先割当機能152は、各
収集装置10cに対してCDR蓄積装置14を割り当て
る際に、各収集装置10cの合計収集量が平均収集量に
対してより近くなるように、CDR蓄積装置14の組み
合わせによって求められる合計収集量を比較する。
【0072】[5.2] 第5実施形態の動作 次に、通話明細記録処理システム5において、各CDR
蓄積装置14に蓄積されるCDRの蓄積量が大きく変動
した場合の動作例について図15乃至図17を参照して
説明する。なお、各図上に円柱の形で示されている図の
大きさは、CDR数の大きさをを示しており、カッコ内
に示されている数字は、CDR数の具体例を示してい
る。
【0073】まず、図15は、通話明細記録処理システ
ム5において、現在設定されている各収集装置10とC
DR蓄積装置14との対応関係を設定当時の状態で表示
している。図15によると、収集装置10cAは、CD
R蓄積装置14aおよび14bからCDRを収集し、収
集装置10cBは、CDR蓄積装置14cおよび14d
からCDRを収集している。そして、CDR蓄積装置1
4aおよび14bに蓄積されるCDR14a’および1
4b’の合計収集量である“6,000”レコードと、
CDR蓄積装置14cおよび14dに蓄積されるCDR
14c’および14d’の合計収集量である“6,00
0”レコードは、収集装置10cAおよび10cBにお
いて収集されるCDRの平均収集量である“6,00
0”レコードと同数であり、設定当時においては最適な
組み合わせとなっている。
【0074】次に、図16は、各CDR蓄積装置に蓄積
されるCDRが変動した現在の状態を表示している。図
16によると、CDR蓄積装置14aおよび14bに蓄
積されるCDR14a’および14b’の合計収集量で
ある“9,000”レコードは、CDR蓄積装置14c
および14dに蓄積されるCDR14c’および14
d’の合計収集量である“3,000”レコードを大き
く上回っている。
【0075】この場合、まず、管理装置15の平均収集
量算出機能151により、収集装置10cAおよび10
cBにおいて収集されるCDRの合計収集量である“1
2,000”レコードが算出されるとともに、収集装置
10cAおよび10cBにおいて収集されるCDRの一
台当たりの平均収集量である“6,000”レコードが
算出される。次に、管理装置15の収集先割当機能15
2により、収集装置10cAおよび10cBにおけるC
DRの平均収集量である“6,000”レコードに最も
近くなる組み合わせが抽出される。この例においては、
CDR蓄積装置14aおよび14cとCDR蓄積装置1
4bおよび14dとの組み合わせが抽出される。この場
合、CDR蓄積装置14aおよび14cの組み合わせに
よって求められるCDRの合計収集量は、“6,00
0”レコードであり、CDR蓄積装置14bおよび14
dの組み合わせによって求められるCDRの合計収集量
は、“6,000”レコードであり、それぞれの組合せ
によるCDRの合計収集量が、CDRの平均収集量であ
る“6,000”レコードと同数の収集量となるため、
収集先割当機能152は、最適な組合せであると判断し
て上記組合せを抽出する。
【0076】そして、図17に示すように、収集先割当
機能152により、収集装置10cAが収集するCDR
蓄積装置14には、CDR蓄積装置14aおよび14c
が割り当てられ、収集装置10cBが収集するCDR蓄
積装置14には、CDR蓄積装置14bおよび14dが
割り当てられる。
【0077】[5.3] 第5実施形態の効果 このように、CDR蓄積装置14に蓄積されるCDRが
エリア特性の変化によって変動するような場合でも、平
均収集量算出機能151によって複数の収集装置10c
における一台当たりの平均収集量が算出され、収集先割
当機能152によって、各収集装置10cに対してCD
R蓄積装置14が割り当てられるため、各収集装置10
cの収集処理をほぼ均等に保つことが可能となり、より
安定した運用が可能となる。
【0078】[5.4] 第5実施形態の変形例 なお、上述した第5実施形態においては、組み合わせに
よって求められるCDRの合計収集量を比較することに
よって、CDRの平均収集量に最も近くなるCDR蓄積
装置14の組み合わせを抽出して各収集装置10cに割
り当てているが、このような割り当てに限らず、以下の
ように割り当ててもよい。まず、各収集装置10cに対
して、収集されるCDR数の大きいCDR蓄積装置14
から順番に一装置ずつ割り当てていき、一装置目の割り
当てを終了する。次に、各収集装置10cに対して、一
装置目に割り当てた逆の順番で、収集されるCDR数の
大きいCDR蓄積装置14順に一装置ずつ割り当ててい
く。ただし、二順目以降に割り当てる場合には、平均収
集量算出機能151によって算出された平均収集量を目
安として、割り当てるか否かの判断を行う。
【0079】[6] 実施形態の変形例 なお、上述した各実施形態においては、収集する対象を
通話明細記録であるCDRとしているが、通信料金に関
するデータであれば他の形式のデータであってもよい。
要するに、分散して発生するデータであって、通話料金
を算出することができるデータであればよい。
【0080】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、通話明
細記録処理システムにおいて収集あるいは加工処理の対
象となる通話明細記録が、エリア特性、時間特性あるい
は交換機システムの稼働状況等により、大きく変動して
も変動分を効率よく吸収することができるとともに、安
定した運用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態における通話明細記録処理システ
ムの概要構成を示す図である。
【図2】第1実施形態における通話明細記録処理システ
ムの機能構成を示すブロック図である。
【図3】第1実施形態における収集装置のハードウェア
構成を示す図である。
【図4】第1実施形態における通話明細記録処理システ
ムの動作例を示す図である。
【図5】第2実施形態における通話明細記録処理システ
ムの概要構成を示す図である。
【図6】第2実施形態におけるCDR処理装置の機能構
成を示すブロック図である。
【図7】第2実施形態における通話明細記録処理システ
ムの動作例を示す図である。
【図8】第3実施形態における収集装置の機能構成を示
すブロック図である。
【図9】第3実施形態における通話明細記録処理システ
ムの動作例を示す図である。
【図10】第4実施形態における収集装置の機能構成を
示すブロック図である。
【図11】第4実施形態における通話明細記録処理シス
テムの動作例を示すフローチャートである。
【図12】第5実施形態における通話明細記録処理シス
テムの概要構成を示す図である。
【図13】第5実施形態における収集装置の機能構成を
示すブロック図である。
【図14】第5実施形態における管理装置の機能構成を
示すブロック図である。
【図15】第5実施形態における通話明細記録処理シス
テムの動作例を示す図である。
【図16】第5実施形態における通話明細記録処理シス
テムの動作例を示す図である。
【図17】第5実施形態における通話明細記録処理シス
テムの動作例を示す図である。
【符号の説明】
10、10a、10b、10c……収集装置、 11……加工装置、 15……管理装置、 20……CDR処理装置、 21……ジョブ起動機能(起動手段)、 22……収集加工機能(収集加工手段)、 23……ジョブ起動解除機能(起動解除手段)、 24……条件起動機能(条件起動手段)、 101……収集ジョブ起動機能(起動手段)、 102……収集機能(収集手段)、 103……ジョブ起動解除機能(起動解除手段)、 104……条件起動機能(条件起動手段)、 105……収集送信機能(送信手段)、 106……CDR制限機能(収集制限手段)、 107……滞留CDR振分機能(収集制限手段)、 108……CDR分割機能(分割手段)、 109……CDR分配機能(分配手段)、 110……収集機能、 111……受信機能(受信手段)、 112……加工ジョブ制御機能(加工待機手段)、 113……加工機能(加工手段)、 151……平均収集量算出機能(平均収集量算出手
段)、 152……収集先割当機能(割当設定手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K025 AA01 AA05 GG24 GG29 LL02 LL06

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め定められた発生期間内に発生した通
    話明細記録を収集する収集サイクル処理を繰り返す通話
    明細収集装置において、 前記通話明細記録を外部装置から収集する収集手段と、 予め定められた前記収集サイクル処理の開始時間ごとに
    前記収集手段による収集を起動する起動手段と、 前記収集サイクル処理が、予め定められた所定の収集サ
    イクル処理期間内において終了しない場合に、次回以降
    の収集サイクル処理の前記起動手段による起動を解除す
    る起動解除手段と、 前記起動解除手段によって前記起動が解除された場合
    に、前記次回以降の収集サイクル処理を、当該収集サイ
    クル処理が終了した後に起動する条件起動手段と、 を備えたことを特徴とする通話明細収集装置。
  2. 【請求項2】 予め定められた発生期間内に発生して、
    収集された通話明細記録を加工する加工サイクル処理を
    繰り返す通話明細加工装置において、 前記通話明細記録を外部装置から受信する受信手段と、 前記受信された通話明細記録を加工する加工手段と、 前記加工サイクル処理が、予め定められた所定の加工サ
    イクル処理期間内において終了しない場合に、次回以降
    の加工サイクル処理を、当該加工サイクル処理が終了す
    るまで待機する加工待機手段を備えたことを特徴とする
    通話明細加工装置。
  3. 【請求項3】 予め定められた発生期間内に発生した通
    話明細記録を収集して加工する収集加工サイクル処理を
    繰り返す通話明細処理装置において、 前記通話明細記録を外部装置から収集して加工する収集
    加工手段と、 予め定められた前記収集加工サイクル処理の開始時間ご
    とに前記収集手段による収集を起動する起動手段と、 前記収集加工サイクル処理が、予め定められた所定の収
    集加工サイクル処理期間内において終了しない場合に、
    次回以降の収集加工サイクル処理の前記起動手段による
    起動を解除する起動解除手段と、 前記起動解除手段によって起動が解除された場合に、前
    記次回以降の収集加工サイクル処理を、当該収集加工サ
    イクル処理が終了した後に起動する条件起動手段と、 を備えたことを特徴とする通話明細処理装置。
  4. 【請求項4】 予め定められた発生期間内に発生した通
    話明細記録を前記発生期間内に対応した一定の収集期間
    内に収集する収集サイクル処理を繰り返す通話明細収集
    装置において、 前記通話明細記録を外部装置から収集する収集手段を備
    え、 前記収集手段は、前回以前の収集サイクル処理において
    発生し、かつ、未収集である前記通話明細記録が存在す
    る場合に、前記発生期間内に発生した前記通話明細記録
    に加え、当該未収集である前記通話明細記録を収集する
    ことを特徴とする通話明細収集装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の通話明細収集装置におい
    て、 前記収集手段は、1回の前記収集サイクル処理において
    収集する前記通話明細記録を制限する収集制限手段を備
    えるとともに、 前記収集制限手段によって除外された前記未収集である
    前記通話明細記録を、次回以降の収集サイクル処理にお
    いて収集される前記通話明細記録に加えて収集すること
    を特徴とする通話明細収集装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の通話明細収集装置におい
    て、 前記収集制限手段は、前記次回以降の収集サイクル処理
    においても、前記除外された通話明細記録を前記1回の
    収集サイクル処理において収集される範囲内に制限して
    収集することを特徴とする通話明細収集装置。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の通話明細収集装置におい
    て、 予め定められた前記収集サイクル処理の開始時間ごとに
    前記収集手段による収集を起動する起動手段と、 前記収集サイクル処理が、予め定められた所定の収集サ
    イクル処理期間内において終了しない場合に、次回以降
    の収集サイクル処理の前記起動手段による起動を解除す
    る起動解除手段と、 前記起動解除手段によって起動が解除された場合に、前
    記次回以降の収集サイクル処理を、当該収集サイクル処
    理が終了した後に起動する条件起動手段と、 を備えたことを特徴とする通話明細収集装置。
  8. 【請求項8】 請求項4記載の通話明細収集装置におい
    て、 前記収集手段は、前記収集した通話明細記録を加工する
    加工手段を備えたことを特徴とする通話明細記録収集装
    置。
  9. 【請求項9】 予め定められた発生期間内に発生した通
    話明細記録を収集する収集サイクル処理を繰り返す通話
    明細収集装置において、 前記通話明細記録を外部装置から収集する収集手段と、 前記通話明細記録収集装置が運休している運休期間内に
    発生した前記通話明細記録を、予め定められた所定の前
    記通話明細記録数に分割する分割手段と、 前記分割手段によって分割された前記通話明細記録を、
    前記通話明細記録収集装置が運用を再開した後の収集サ
    イクル処理に分配する分配手段とを備え、 前記収集手段は、前記発生期間内に発生した前記通話明
    細記録に加え、前記分配手段によって分配された前記通
    話明細記録を収集することを特徴とする通話明細収集装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の通話明細収集装置にお
    いて、 前記予め定められた所定の前記通話明細記録数は、前記
    収集サイクル処理が当該収集サイクル処理において予め
    定められた所定の収集サイクル処理期間内において終了
    する範囲内に設定することを特徴とする通話明細収集装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の通話明細収集装置にお
    いて、 予め定められた前記収集処理サイクルの開始時間ごとに
    前記収集手段による収集を起動する起動手段と、 前記収集サイクル処理が、予め定められた所定の収集サ
    イクル処理期間内において終了しない場合に、次回以降
    の収集サイクル処理の前記起動手段による起動を解除す
    る起動解除手段と、 前記起動解除手段によって起動が解除された場合に、前
    記次回以降の収集サイクル処理を、当該収集サイクル処
    理が終了した後に起動する条件起動手段と、 を備えたことを特徴とする通話明細収集装置。
  12. 【請求項12】 請求項9記載の通話明細収集装置にお
    いて、 前記収集手段は、前記収集した通話明細記録を加工する
    加工手段を備えたことを特徴とする通話明細収集装置。
  13. 【請求項13】 通話明細記録を蓄積する複数の外部装
    置から前記通話明細記録を収集する収集装置を複数有す
    る通話明細収集システムを管理する通話明細管理装置に
    おいて、 前記収集装置における収集量に基づいて、複数の前記収
    集装置における平均収集量を算出する平均収集量算出手
    段と、 前記収集装置に対する前記外部装置の割り当てを前記平
    均収集量に基づいて設定する割当設定手段と、 を備えたことを特徴とする通話明細管理装置。
  14. 【請求項14】 請求項2記載の通話明細加工装置を備
    えた通話明細処理システムにおいて、 前記外部装置は、請求項1、請求項7あるいは請求項1
    1のいずれかに記載の通話明細収集装置であり、当該通
    話明細収集装置は、前記収集した通話明細記録を前記通
    話明細加工装置に対して送信する送信手段を備えたこと
    を特徴とする通話明細処理システム。
  15. 【請求項15】 予め定められた発生期間内に発生した
    通話明細記録を収集する収集サイクル処理を繰り返す通
    話明細収集方法において、 前記通話明細記録を外部装置から収集する収集工程と、 予め定められた前記収集サイクル処理の開始時間ごとに
    前記収集工程における収集を起動する起動工程と、 前記収集サイクル処理が、予め定められた所定の収集サ
    イクル処理期間内において終了しない場合に、次回以降
    の収集サイクル処理の前記起動工程による起動を解除す
    る起動解除工程と、 前記起動解除工程において前記起動が解除された場合
    に、前記次回以降の収集サイクル処理を、当該収集サイ
    クル処理が終了した後に起動する条件起動工程と、 を備えたことを特徴とする通話明細収集方法。
  16. 【請求項16】 予め定められた発生期間内に発生し
    て、収集された通話明細記録を加工する加工サイクル処
    理を繰り返す通話明細加工方法において、 前記通話明細記録を外部装置から受信する受信工程と、 前記受信された通話明細記録を加工する加工工程と、 前記加工サイクル処理が、予め定められた所定の加工サ
    イクル処理期間内において終了しない場合に、次回以降
    の加工サイクル処理を、当該加工サイクル処理が終了す
    るまで待機する加工待機工程を備えたことを特徴とする
    通話明細加工方法。
  17. 【請求項17】 予め定められた発生期間内に発生した
    通話明細記録を収集して加工する収集加工サイクル処理
    を繰り返す通話明細処理方法において、 前記通話明細記録を外部装置から収集して加工する収集
    加工工程と、 予め定められた前記収集加工サイクル処理の開始時間ご
    とに前記収集工程における収集を起動する起動工程と、 前記収集加工サイクル処理が、予め定められた所定の収
    集加工サイクル処理期間内において終了しない場合に、
    次回以降の収集加工サイクル処理の前記起動工程による
    起動を解除する起動解除工程と、 前記起動解除工程において起動が解除された場合に、前
    記次回以降の収集加工サイクル処理を、当該収集加工サ
    イクル処理が終了した後に起動する条件起動工程と、 を備えたことを特徴とする通話明細処理方法。
  18. 【請求項18】 予め定められた発生期間内に発生した
    通話明細記録を前記発生期間内に対応した一定の収集期
    間内に収集するサイクル処理を繰り返す通話明細収集方
    法において、 前記通話明細記録を外部装置から収集する収集工程を備
    え、 前記収集工程は、前回以前の収集サイクル処理において
    発生し、かつ、未収集である前記通話明細記録が存在す
    る場合に、前記発生期間内に発生した前記通話明細記録
    に加え、当該未収集である前記通話明細記録を収集する
    ことを特徴とする通話明細収集方法。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の通話明細収集方法に
    おいて、 前記収集工程は、1回の前記収集サイクル処理において
    収集する前記通話明細記録を制限する収集制限工程を備
    えるとともに、 前記収集制限工程において除外された前記未収集である
    前記通話明細記録を、次回以降の収集サイクル処理にお
    いて収集される前記通話明細記録に加えて収集すること
    を特徴とする通話明細収集方法。
  20. 【請求項20】 予め定められた発生期間内に発生した
    通話明細記録を収集する収集サイクル処理を繰り返す通
    話明細収集方法において、 前記通話明細記録を外部装置から収集する収集工程と、 前記通話明細記録収集装置が運休している運休期間内に
    発生した前記通話明細記録を、予め定められた所定の前
    記通話明細記録数に分割する分割工程と、 前記分割工程において分割された前記通話明細記録を、
    前記通話明細記録収集装置が運用を再開した後の収集サ
    イクル処理に分配する分配工程とを備え、 前記収集工程は、前記発生期間内に発生した前記通話明
    細記録に加え、前記分配工程によって分配された前記通
    話明細記録を収集することを特徴とする通話明細収集方
    法。
  21. 【請求項21】 通話明細記録を蓄積する複数の外部装
    置から前記通話明細記録を収集する収集装置を複数有す
    る通話明細収集システムを管理する通話明細管理方法に
    おいて、 前記収集装置における収集量に基づいて、複数の前記収
    集装置における平均収集量を算出する平均収集量算出工
    程と、 前記収集装置に対する前記外部装置の割り当てを前記平
    均収集量に基づいて設定する割当設定工程と、 を備えたことを特徴とする通話明細管理方法。
JP29145799A 1999-10-13 1999-10-13 通話明細収集装置、通話明細加工装置、通話明細処理装置、通話明細管理装置、通話明細処理システム、通話明細収集方法、通話明細加工方法、通話明細処理方法および通話明細管理方法 Expired - Lifetime JP3274441B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29145799A JP3274441B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 通話明細収集装置、通話明細加工装置、通話明細処理装置、通話明細管理装置、通話明細処理システム、通話明細収集方法、通話明細加工方法、通話明細処理方法および通話明細管理方法
CNB008142491A CN1193580C (zh) 1999-10-13 2000-09-06 用于收集、处理及加工呼叫细节的装置、系统和方法
US10/110,799 US6847710B1 (en) 1999-10-13 2000-09-06 Device for collecting, processing, working, and managing call details and method for collecting, processing, working, and managing call details
KR10-2002-7004379A KR100496398B1 (ko) 1999-10-13 2000-09-06 통화 명세의 수집, 가공, 처리 및 관리장치, 및 통화명세의 수집, 가공, 처리 및 관리방법
EP00956943A EP1223736A4 (en) 1999-10-13 2000-09-06 DEVICE AND METHOD FOR COLLECTING, PROCESSING, OPERATING AND MANAGING CALL DETAILS
PCT/JP2000/006031 WO2001028218A1 (fr) 1999-10-13 2000-09-06 Dispositif et procede de collecte, de traitement, d'exploitation et de gestion des details d'appels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29145799A JP3274441B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 通話明細収集装置、通話明細加工装置、通話明細処理装置、通話明細管理装置、通話明細処理システム、通話明細収集方法、通話明細加工方法、通話明細処理方法および通話明細管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001111728A true JP2001111728A (ja) 2001-04-20
JP3274441B2 JP3274441B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=17769128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29145799A Expired - Lifetime JP3274441B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 通話明細収集装置、通話明細加工装置、通話明細処理装置、通話明細管理装置、通話明細処理システム、通話明細収集方法、通話明細加工方法、通話明細処理方法および通話明細管理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6847710B1 (ja)
EP (1) EP1223736A4 (ja)
JP (1) JP3274441B2 (ja)
KR (1) KR100496398B1 (ja)
CN (1) CN1193580C (ja)
WO (1) WO2001028218A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6968048B2 (en) * 2002-12-20 2005-11-22 Tekelec Automatic message accounting record creation system and method
US7003080B1 (en) * 2004-09-23 2006-02-21 Verizon Services Corp. Methods and apparatus for reducing data capture and storage requirements for call and transaction related message monitoring and fraud detection
US8346208B2 (en) * 2005-06-23 2013-01-01 Groundhog Technologies, Inc. Method and system for identifying mobile user cluster by call detail record
KR101032785B1 (ko) * 2009-07-31 2011-05-06 주식회사 경신 알터네이터와 스타터모터의 연결장치
KR101032783B1 (ko) * 2009-07-31 2011-05-06 주식회사 경신 조인트 터미널

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246666A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Toshiba Corp 通話課金システム
JP2721261B2 (ja) * 1990-03-08 1998-03-04 株式会社東芝 未収集データ収集装置
KR970002740B1 (ko) * 1993-12-21 1997-03-08 양승택 계층 구조를 갖는 분산 교환 시스템의 상위 프로세서 과부하 제어 방법
US5854834A (en) * 1995-04-21 1998-12-29 Mci Communications Corporation Network information concentrator
US5606600A (en) * 1995-05-10 1997-02-25 Mci Communications Corporation Generalized statistics engine for telephone network employing a network information concentrator
US5875238A (en) * 1995-12-21 1999-02-23 Ericsson Inc. Transport mechanism for accounting messages within a telecommunications system
US5907603A (en) * 1996-05-17 1999-05-25 Alcatel Usa, Inc. Database-driven automatic message accounting system and method
DE19644024C2 (de) * 1996-10-31 2000-03-09 Deutsche Telekom Mobil Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen des richtigen und vollständigen Anlegens von Kommunikationsdatensätzen in Telekommunikationsanlagen
US6587836B1 (en) * 1997-09-26 2003-07-01 Worldcom, Inc. Authentication and entitlement for users of web based data management programs
JPH11178020A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Fujitsu Ltd 情報転送制御システム
GB2320852B (en) * 1998-02-06 2000-02-23 Orange Personal Comm Serv Ltd Telecommunications
US5999604A (en) * 1998-03-03 1999-12-07 Mci Communications Corporation System and method for managing a telecommunications network by determining service impact
US6385301B1 (en) * 1998-03-26 2002-05-07 Bell Atlantic Services Network, Inc. Data preparation for traffic track usage measurement

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020043612A (ko) 2002-06-10
CN1379948A (zh) 2002-11-13
EP1223736A4 (en) 2006-01-25
WO2001028218A1 (fr) 2001-04-19
EP1223736A1 (en) 2002-07-17
KR100496398B1 (ko) 2005-06-17
US6847710B1 (en) 2005-01-25
CN1193580C (zh) 2005-03-16
JP3274441B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020224022A1 (zh) 一种资源调度方法及系统
CN110113387A (zh) 一种基于分布式批量处理系统的处理方法、装置及系统
US7072968B2 (en) Bandwidth control service management apparatus
CN108667654A (zh) 服务器集群自动扩容方法及相关设备
WO2004051955A1 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
CN103530189A (zh) 一种面向流式数据的自动伸缩及迁移的方法及装置
US20020069291A1 (en) Dynamic configuration of network devices to enable data transfers
CN105897484A (zh) 一种流量管理装置、服务器和方法
US20070266391A1 (en) System and method for separating multi-workload processor utilization on a metered computer system
Bruno et al. Move-to-rear list scheduling: a new scheduling algorithm for providing QoS guarantees
JP3274441B2 (ja) 通話明細収集装置、通話明細加工装置、通話明細処理装置、通話明細管理装置、通話明細処理システム、通話明細収集方法、通話明細加工方法、通話明細処理方法および通話明細管理方法
US20020016842A1 (en) Method for charging fee for use of network resources and method and system for allotting network resources
JP3545931B2 (ja) 呼制御スケジューリング方法
CN101114872A (zh) 一种调度传输资源的方法和系统
JP3636012B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびソフトウェアのインストール方法
McGee The information management system IMS/VS, Part V: Transaction processing facilities
CN101472258B (zh) 业务运营支撑系统调度归属位置寄存器指令的方法及装置
CN102811154B (zh) 资源获取方法与网络服务器系统
JP2002259836A (ja) 課金システム
CN110290013A (zh) 一种云平台网络带宽的自动均衡方法及其系统
JP3650336B2 (ja) 通信処理装置
JPH07114518A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるタスクスケジューリング方式
KR19990076336A (ko) 교환기에서 과금 데이터 유실 방지 방법
JPH07121464A (ja) 記憶領域割当て制御方式
CN111694661A (zh) 一种基于协程的计算程序执行效率优化方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3274441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150201

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term