JP2001110833A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001110833A
JP2001110833A JP28569699A JP28569699A JP2001110833A JP 2001110833 A JP2001110833 A JP 2001110833A JP 28569699 A JP28569699 A JP 28569699A JP 28569699 A JP28569699 A JP 28569699A JP 2001110833 A JP2001110833 A JP 2001110833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
pad
area
output pad
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28569699A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ueno
順一 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP28569699A priority Critical patent/JP2001110833A/ja
Publication of JP2001110833A publication Critical patent/JP2001110833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入出力パッド上にバンプのような金属突起電
極を形成した半導体装置において、入出力パッド自体、
あるいはパッドピッチを縮小した場合でも、金属突起電
極と外部出力端子との接続の信頼性が高く、且つ、チッ
プの平面的大きさを縮小した半導体装置を提供する。 【解決手段】 基板上に拡散層11、配線層8,8’,
8”、コンタクト9、層間絶縁膜10等の階層によりト
ランジスタや配線等が形成された能動領域1上に入出力
パッド3を形成する。入出力パッド3上の表面保護膜4
を開口し、入出力パッド3と同等の大きさでバリアメタ
ル7を薄膜形成し、その上に入出力パッド3よりも少な
くとも一方向に大きく寸法をのばした金属突起電極6を
形成する。これにより、入出力パッド3よりも金属突起
電極6の面積を大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入出力パッド上に
直接またはバリアメタルを介して金属突起電極が形成さ
れた半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は電気信号を外部に取り出すため
の、アルミニウム合金などからなる入出力パッドの、半
導体チップ上における従来の配置を示す平面図である。
1は多数の半導体素子が形成され、回路を構成している
能動領域である。その外部、すなわち半導体チップの周
辺領域2に入出力パッド3が設けられる。
【0003】次にこの入出力パッドおよびその周辺の構
造を図3を用いて具体的に説明する。図3はアルミニウ
ム合金主体の3層構造の配線層を有する半導体装置に対
する平面図と断面図である。入出力パッド3は、図3に
示すように、半導体基板上の能動領域1に形成された拡
散層11、入出力パッド3より下の下層配線層8を含む
能動領域1以外の領域2で、チップ外形の外周部に形成
されていた(例えば特開平5−299420号公報参
照)。9は配線層間のコンタクトで複数形成され、10
は層間絶縁膜、4は表面保護膜である。
【0004】また、入出力パッド3上に形成され、外部
リードと接続するための金属突起電極6を、入出力パッ
ド3と同等か、少し小さい面積で、入出力パッド3に中
心を合わせて配置していた。金属突起電極6は、入出力
パッド3の上にチタンやパラジウム等のバリアメタル7
を入出力パッド3と同等の面積で形成し(例えば特開平
5−299420号公報参照)た後、その上にメッキに
より金やニッケル等の材料で5〜20μm程度の高さで
形成する。入出力パッド3の上に形成するバリアメタル
7は、入出力パッド3を構成するアルミニウム合金主体
の金属と金属突起電極6が相互拡散しないようにする目
的で形成される。バリアメタル7は、入出力パッド3を
構成するアルミニウム合金主体の金属と金属突起電極6
の材料の組み合わせによって必要な場合と必要のない場
合がある。入出力パッド3上に形成するバリアメタル7
と金属突起電極6はフォトリソグラフィ工程を用いて一
般的に形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら半導体装
置を構成する素子の高密度・高機能化や多ピン化に伴
い、半導体基板上に形成された入出力パッド3のパッド
ピッチ(パッド配列の周期)14が縮小されるにつれ
て、図3(a)に示すパッド幅寸法12を小さくしなけ
ればならない。パッド奥行寸法13を変えずに、パッド
幅寸法12を小さくすると、入出力パッド3の面積が小
さくなり、小さくなった入出力パッド3と同等あるいは
それ以下の面積で形成した金属突起電極6では、突起形
成以降の工程であるインナーリードや、半導体チップを
実装する基板上に形成したランド等の外部への出力端子
との接続が不安定になるという問題があった。
【0006】この不安定性の一例を説明すると、金属突
起電極6を金(Au)で形成し、対応するインナーリー
ドにはすず(Sn)めっきを施して、両金属を高温下で
接触させて共晶状態をつくって接合する方法において、
金属突起電極6の面積が小さいと、インナーリード表面
で溶融化されるすずと金属突起電極表面の金を比較した
とき、接合に寄与する金の面積に対してすずの相対量が
増大し、2者の適正な量的バランスが崩れて、すずたま
りを発生する。すずたまりは互いに小間隔で隣接したパ
ッド間やチップ外周部に発生するとショートを引き起こ
し、電気的不良の原因となるのでパッドピッチの微細化
において大きな問題となる。
【0007】また、パッド面積を確保するためにパッド
奥行寸法13の方を大きくするとそれだけチップ全体の
面積が大きくなってしまうという問題があった。また、
バリアメタル7の面積が大きいほど、ボンディング接合
時に発生する熱により、図3(b)に示す保護膜開口5
や入出力パッド3とバリアメタル7との界面に発生する
応力が大きくなり、物理的破壊に至って問題になる場合
があった。
【0008】また、半導体基板上に形成される能動領域
1は、近年回路パターンの微細化に伴い小さくなる傾向
がある。しかしながら、組立工程における微細化は拡散
工程に関連する微細化ほどではないため、パッドピッチ
は比較的大きなままである。この拡散工程と組立工程の
微細化技術のギャップにより、最近では図4に示すチッ
プ外周部の能動領域1以外の領域2に形成された入出力
パッド3の占める領域が大きく、これがチップ全体の面
積を小さくできない原因となり、大きな問題となってき
ている。
【0009】本発明は、上記従来技術の問題を解決し、
パッドピッチを微細化した場合でも、金属突起電極とイ
ンナーリードなどとの接続の品質を安定させることがで
き、且つ、半導体チップ全体の面積を小さくできる半導
体装置の提供を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体装置は、基板上に設けられた入出力
パッド上に金属突起電極が形成され、金属突起電極の面
積は入出力パッドの面積よりも大きいことを特徴とする
ものである。
【0011】また、本発明の半導体装置は、基板上に設
けられた入出力パッド上にバリアメタル層を介して金属
突起電極が形成され、バリアメタル層は入出力パッドと
ほぼ同等の寸法を有し、金属突起電極の面積は入出力パ
ッドの面積よりも大きいことを特徴とするものである。
【0012】また、本発明の半導体装置は、基板上に複
数の入出力パッドが直線状に並べられて配列され、入出
力パッド上に金属突起電極が形成され、金属突起電極の
寸法は、直線状に並べられた方向には入出力パッドとほ
ぼ同等であり、直線状に並べられた方向に垂直な方向に
は入出力パッドよりも大きいことを特徴とするものであ
る。
【0013】また、本発明の半導体装置は、基板上に複
数の入出力パッドが直線状に並べられて配列され、入出
力パッド上にバリアメタル層を介して金属突起電極が形
成され、バリアメタル層は入出力パッドとほぼ同等の寸
法を有し、金属突起電極の寸法は、直線状に並べられた
方向には入出力パッドとほぼ同等であり、直線状に並べ
られた方向に垂直な方向には入出力パッドよりも大きい
ことを特徴とするものである。
【0014】以上のような半導体装置では、入出力パッ
ドは、基板上の回路等が設けられた能動領域を含む領域
上に形成されていることが望ましい。
【0015】本発明の構成によれば、入出力パッドの面
積よりも金属突起電極の面積を大きくすることにより、
半導体チップのサイズを小さくするために入出力パッド
を小さくしても金属突起電極は大きいままであり、外部
への出力端子と金属突起電極を接続するときに充分な接
続面積が確保でき、従来のようなすずたまり、接続不良
などが発生しない。また、バリアメタルを入出力パッド
とほぼ同等の大きさとすることにより、入出力パッドを
小さくするに伴いバリアメタルも小さくなり、界面応力
を小さくできる。
【0016】さらに入出力パッドが直線状に並べられた
場合、金属突起電極の寸法は、直線状に並べられた方向
には入出力パッドとほぼ同等であり、直線状に並べられ
た方向に垂直な方向には入出力パッドよりも大きくした
構成にすれば、パッドピッチが縮小されても金属突起電
極の大きい面積を確保できる。
【0017】また、入出力パッドを能動領域に形成する
ことにより、従来のようなパッド専用の領域は不要であ
り、チップサイズを縮小できる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態における半導体装置の入出力パッドとその周辺部分の
構造を示す平面図および断面図である。本実施の形態の
半導体装置では、半導体基板上のトランジスタや配線等
が形成されている能動領域1に形成された拡散層11が
あり、第1層目配線層8、第2層目配線層8’,8”、
層間絶縁膜10の上層に入出力パッド3が形成され、そ
の入出力パッド3上に形成された表面保護膜4に、入出
力パッド3の外周より内側に入出力パッド3表面を露出
した保護膜開口5が形成されている。その開口5を含
み、入出力パッド3よりも大きな面積を有する領域に金
属突起電極6が形成されている。図1ではチップの外周
から能動領域1の内側に向かって金属突起電極6がのば
され、入出力パッド3と金属突起電極6のいずれも能動
領域1内に形成されている。9は配線層8,8’,8”
および入出力パッド間を接続するコンタクトである。
【0019】この構造をさらに具体的化した例を説明す
る。図1において、入出力パッド3はアルミニウム合金
を主成分とした金属膜で形成し、パッドピッチ14すな
わち入出力パッド3の幅と隣接するパッド間の間隔との
和を40μmとし、入出力パッド3の平面サイズは入出
力パッド幅寸法12を30μm、入出力パッド奥行寸法
13を20μmとした。表面保護膜4にはプラズマCV
D法によるSiNを使用し、保護膜開口5は幅寸法を2
0μm、奥行寸法を10μmとする。金属突起電極6は
電解めっき法により金(Au)を材料に使用して形成
し、その外形は金属突起電極幅寸法16を25μm、金
属突起電極奥行寸法15を70μmとする。入出力パッ
ド3と金属突起電極6の間には、チタン(Ti)と金
(Au)を材料としたバリアメタル7をスパッタリング
により薄膜形成してある。このバリアメタル7の外形サ
イズは入出力パッド3とほぼ同等である。入出力パッド
3の面積は600μm2 、金属突起電極3の面積は17
50μm2 であり、小さな入出力パッド面積でありなが
ら、十分な金属突起電極面積を確保できている。入出力
パッド面積は600μm2 であるが、能動領域1以外に
入出力パッド領域として使用している領域は上述の通り
無い。
【0020】この構造においては、第1に、保護膜開口
5はチップ機能上、電気的に必要となる接触抵抗値を満
たす最小の面積まで小さく形成している。保護膜開口5
が必要最小面積まで小さくできるから入出力パッド3の
面積も最小化でき、結果として半導体チップ全体の面積
を小さくする事ができることになる。図1の例では入出
力パッド3はまた、従来のように特別に設けられた能動
領域の外部ではなく、能動領域1の内部に置かれてい
る。このことによって入出力パッド3の設置のために確
保しなければならない領域が不要となり、半導体チップ
全体の面積を小さくする事に寄与するものである。
【0021】上記の保護膜開口5の形は従来のように正
方形である必要はなく、長方形や多角形や円形にしても
良いことはもちろんである。また入出力パッド3自体の
配置はチップ外周に特定されるものではなく、チップ上
の半導体素子が形成された表面上の全領域に配置しても
よい。
【0022】この構造においては、第2に、金属突起電
極6が一方向に長い形状をしており、入出力パッド3よ
りも寸法が大きくなっていることが特徴である。したが
って本実施の形態の半導体装置においては、インナーリ
ードやパッケージ基板上のランド等の出力端子との接続
に必要となる面積は、層間絶縁膜10上に形成する入出
力パッド3の面積によらず、入出力パッド3より大きな
面積で形成した金属突起電極6により確保することがで
きる。
【0023】このような構成にしたことによってチップ
面積を縮小するために入出力パッド3の面積を小さくし
たとしても、金属突起電極6における出力端子接続の工
程安定性や、後の信頼性的安定性を犠牲にする事なく、
出力端子接続部の密着強度や、金属突起電極6とインナ
ーリードにめっきされたすずの、接合における材料の量
的なバランスを適正化することができる高い接続部品質
を持った半導体装置を提供する事ができる。
【0024】なお、金属突起電極6が入出力パッド3上
から能動領域1に重なってのびる方向はチップの内側方
向に限定されるものではなく、並べられた入出力パッド
3の隣接する入出力パッド3に電気的に接続される金属
突起電極6を交互に、能動領域1内で、能動領域1の内
側方向と外側方向にのばしたりすることができる。
【0025】また、図1のバリアメタル7の面積は、金
属突起電極6の面積によらず、入出力パッド3と同様
に、電気的に必要となる接続抵抗値を満たす最小の面積
まで小さくするため、バリアメタル周辺に発生する界面
応力を最小限に抑えることができ、膜の物理的破壊の発
生率を抑制できる。
【0026】図2は、本発明の第2の実施の形態におけ
る半導体装置の入出力パッドとその周辺部分の構造を示
す平面図および断面図である。本実施の形態では、能動
領域1以外の領域2上に入出力パッド3が形成され、そ
れからトランジスタなどの半導体素子を形成する能動領
域1上に延長された配線3aによって、能動領域1に存
在する下層の配線と接続される。領域2は、半導体基板
上に半導体素子などが形成されていないもので、入出力
パッド3の配置のために設けられたものである。能動領
域1には、第1の実施の形態と同様に、拡散層11、第
1層目配線層8、第2層目配線層8’,8”、コンタク
ト9、層間絶縁膜10等の階層によりトランジスタや配
線等が形成され、最上層に入出力パッド3から延長され
た配線3aがある。そして入出力パッド3およびそれか
ら延長された配線3aを覆うように表面保護膜4が形成
され、表面保護膜4に入出力パッド3の外形より内側に
保護膜開口5が形成されて、その開口5を含み、隣接す
る能動領域1上にわたる領域に金属突起電極6が形成さ
れている。
【0027】この構造では、入出力パッド3が領域2に
形成されるが、第1の実施の形態同様、金属突起電極6
を接続するための保護膜開口5は、半導体装置の特性を
満足する接触抵抗が得られる範囲の必要最小限の寸法を
有しており、従って入出力パッド3の寸法も従来より相
当小さいものになっている。これに対応し、領域2の面
積も小さくてすみ、結果的に半導体装置のチップを縮小
するのに寄与している。
【0028】また、金属突起電極6およびバリアメタル
7の寸法や配置は第1の実施の形態と同様であり、同様
の作用効果を発揮する。
【0029】図2の例において、具体的には入出力パッ
ド3、表面保護膜4、金属突起電極6、バリアメタル7
に使用する材料と平面サイズは第1の実施の形態と同等
にできる。入出力パッド3の面積は600μm2 、金属
突起電極3の面積は1750μm2 であり、小さな入出
力パッド面積でありながら、十分な金属突起電極面積を
確保できている。能動領域1以外に入出力パッド3が領
域として使用している面積、すなわち領域2の面積は1
パッド当たり600μm2 である。従来の領域2の占有
面積は、金属突起電極6の面積と同等であるから、かな
り小さいものになっていることがわかる。
【0030】なお、これに限らず、領域2の面積をさら
に小さく形成し、入出力パッド3をこの領域2と能動領
域1にまたがるように設けることも可能である。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1に、
入出力パッドの面積より大きな面積の金属突起電極を形
成することにより、入出力パッドの配列が狭ピッチ化さ
れたことによりパッド幅が小さくなった場合でも、入出
力パッド上に形成した金属突起電極と外部への出力端子
との接続面積を確保し、接続信頼性の安定化を図ること
ができる。
【0032】第2に、金属突起電極の下に形成するバリ
アメタルの面積を小面積の入出力パッドとほぼ同等にす
ることで、入出力パッドやその保護膜開口の周辺に発生
するバリアメタル界面における応力を最小限にして膜の
物理的破壊の発生率を抑制できる。
【0033】第3に、配線や回路等の能動領域外に形成
する入出力パッドの面積を小さくする、又は配線や回路
等の能動領域上に入出力パッドを形成することにより、
半導体チップ全体の面積を小さくすることができ、チッ
プ製造コストを容易に低減できることに寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における半導体装置
の入出力パッドおよびその近傍部分の平面図および断面
図。
【図2】本発明の第2の実施の形態における半導体装置
の入出力パッドおよびその近傍部分の平面図および断面
図。
【図3】従来の半導体装置の入出力パッドおよびその近
傍部分の平面図および断面図。
【図4】半導体装置における入出力パッドの従来の配置
を示す平面図。
【符号の説明】
1 能動領域 2 能動領域以外の領域 3 入出力パッド 4 表面保護膜 5 保護膜開口 6 金属突起電極 7 バリアメタル 8 第1層目配線層 8’,8” 第2層目配線層 9 コンタクト 10 層間絶縁膜 11 拡散層 12 入出力パッド幅寸法 13 入出力パッド奥行寸法 14 パッドピッチ 15 金属突起電極奥行寸法 16 金属突起電極幅寸法

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に設けられた入出力パッド上に金
    属突起電極が形成され、前記金属突起電極の面積は前記
    入出力パッドの面積よりも大きいことを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 基板上に設けられた入出力パッド上にバ
    リアメタル層を介して金属突起電極が形成され、前記バ
    リアメタル層は前記入出力パッドとほぼ同等の寸法を有
    し、前記金属突起電極の面積は前記入出力パッドの面積
    よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 基板上に複数の入出力パッドが直線状に
    並べられて配列され、前記入出力パッド上に金属突起電
    極が形成され、前記金属突起電極の寸法は、直線状に並
    べられた方向には前記入出力パッドとほぼ同等であり、
    直線状に並べられた方向に垂直な方向には前記入出力パ
    ッドよりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 基板上に複数の入出力パッドが直線状に
    並べられて配列され、前記入出力パッド上にバリアメタ
    ル層を介して金属突起電極が形成され、前記バリアメタ
    ル層は前記入出力パッドとほぼ同等の寸法を有し、前記
    金属突起電極の寸法は、直線状に並べられた方向には前
    記入出力パッドとほぼ同等であり、直線状に並べられた
    方向に垂直な方向には前記入出力パッドよりも大きいこ
    とを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記入出力パッドは、前記基板上の回路
    等が設けられた能動領域を含む領域上に形成されている
    ことを特徴とする請求項1,2,3または4のいずれか
    に記載の半導体装置。
JP28569699A 1999-10-06 1999-10-06 半導体装置 Pending JP2001110833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28569699A JP2001110833A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28569699A JP2001110833A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001110833A true JP2001110833A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17694859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28569699A Pending JP2001110833A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001110833A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353891A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US7642646B2 (en) 2004-02-10 2010-01-05 Panasonic Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7649260B2 (en) 2005-07-06 2010-01-19 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
US7777334B2 (en) 2005-07-06 2010-08-17 Seiko Epson Corporation Semiconductor device having active element formation region provided under a bump pad
US7936064B2 (en) 2005-07-19 2011-05-03 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
JP2012174847A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Murata Mfg Co Ltd 電子部品およびモジュール
US8878365B2 (en) 2005-07-13 2014-11-04 Seiko Epson Corporation Semiconductor device having a conductive layer reliably formed under an electrode pad

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7642646B2 (en) 2004-02-10 2010-01-05 Panasonic Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2005353891A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US7649260B2 (en) 2005-07-06 2010-01-19 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
US7777334B2 (en) 2005-07-06 2010-08-17 Seiko Epson Corporation Semiconductor device having active element formation region provided under a bump pad
US8878365B2 (en) 2005-07-13 2014-11-04 Seiko Epson Corporation Semiconductor device having a conductive layer reliably formed under an electrode pad
US7936064B2 (en) 2005-07-19 2011-05-03 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
US8441125B2 (en) 2005-07-19 2013-05-14 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
JP2012174847A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Murata Mfg Co Ltd 電子部品およびモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100290193B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
US6232147B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device with pad structure
US7825514B2 (en) Substrate for semiconductor device, resin-sealed semiconductor device, method for manufacturing said substrate for semiconductor device and method for manufacturing said resin-sealed semiconductor device
US20070164457A1 (en) Semiconductor package, substrate with conductive post, stacked type semiconductor device, manufacturing method of semiconductor package and manufacturing method of stacked type semiconductor device
CN106057749B (zh) 半导体封装件及其制造方法
TW200537627A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
JP2014502057A (ja) 相互接続構造体
KR20000076789A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8269347B2 (en) Semiconductor chip, electrode structure therefor and method for forming same
JP3918842B2 (ja) 半導体素子及びそれを備えたワイヤボンディング・チップサイズ・パッケージ
JPWO2012102303A1 (ja) 電子部品モジュールおよび電子部品素子
JP4251164B2 (ja) 半導体装置および半導体チップ
JP2001110833A (ja) 半導体装置
JPH0846079A (ja) 半導体装置
JP2002217354A (ja) 半導体装置
JP2005026679A (ja) 半導体装置
JP2008098285A (ja) 半導体装置
JP2000223517A (ja) 半導体装置
JP3430916B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7430988B2 (ja) 電子装置
US11830803B2 (en) Chip-on-film package having redistribution pattern between semiconductor chip and connection terminal
JP2005183641A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0224376B2 (ja)
JP4668608B2 (ja) 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置、ならびに半導体チップの製造方法
JP2702455B2 (ja) ピングリッドアレイ型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127