JP2001109996A - ナビゲーション装置用住所解析データベース及び解析システム - Google Patents

ナビゲーション装置用住所解析データベース及び解析システム

Info

Publication number
JP2001109996A
JP2001109996A JP28849199A JP28849199A JP2001109996A JP 2001109996 A JP2001109996 A JP 2001109996A JP 28849199 A JP28849199 A JP 28849199A JP 28849199 A JP28849199 A JP 28849199A JP 2001109996 A JP2001109996 A JP 2001109996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
analysis
character string
name
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28849199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594177B2 (ja
Inventor
Koji Uchiyama
内山晃司
Masahiro Suzuki
鈴木雅博
Koji Sumiya
角谷孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP28849199A priority Critical patent/JP3594177B2/ja
Publication of JP2001109996A publication Critical patent/JP2001109996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594177B2 publication Critical patent/JP3594177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 住所名称データベースと一致していない住所
表記であっても住所解析可能で、高速処理ができるよう
にする。 【解決手段】 住所名称の行政区画単位ごとに住所ID
が付与された住所名称データベース(12)と解析対象
の住所文字列(13)とから、個人別住所名称の行政区
画単位ごとに住所IDを付与する住所解析システムであ
って、解析前の住所IDを示す解析前住所ID項目と、
住所名称データベースの住所名称文字列に曖昧な文字列
が追加された住所部分文字列項目と、解析後の住所ID
を示す解析後住所ID項目とからなる住所解析データベ
ース(14)を用い、未解析住所名称文字列の行政区画
単位ごとに住所IDを付与する住所解析手段(11)を
有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はナビゲーション装置
において使用される座標情報を得るための住所解析デー
タベース及び解析システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーション装置において、電
話番号、住所、郵便番号、施設名称等の地点情報を入力
すると、地点情報が持っている座標データに基づいてそ
の周辺の地図が表示されるものが知られている。例え
ば、図11に示すように、住所を入力するとその周辺の
地図が表示され、図12に示すように施設名称を入力す
るとその周辺の地図が表示される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、地点情報と
して各個人の住所を用いようとすると、各地点を調査す
る必要があり、膨大な労力と費用を要することになる。
そこで、個人別電話番号帳に記載のような住所を使用す
ることが考えられるが、膨大な量の住所名称をデータベ
ース化して座標情報を得る必要がある。従来、都道府
県、市区町村、字、番地等に対して公的機関により住所
IDが定められており、この住所IDを用いた住所名称
データベースも知られているが、個人別電話番号帳のよ
うな大量な個人の住所名称をデータベース化することは
困難で、また、個人別電話番号帳の場合、住所名称が画
一的な表記にはなっておらず、そのデータベース化は極
めて困難である。
【0004】本発明は上記課題を解決するためのもの
で、住所名称データベースと一致していない住所表記で
あっても解析可能で、高速処理ができるナビゲーション
装置用住所解析データベース及び解析システムを提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、住所
名称の行政区間単位ごとに住所固有識別情報が付与され
た住所名称データベースと解析対象の住所名称文字列と
から、住所名称の行政区間単位ごとに住所固有識別情報
を付与するための住所解析データベースであって、解析
前の住所固有識別情報が書き込まれる解析前住所固有識
別情報項目と、前記住所名称データベースの住所名称文
字列に曖昧な文字列が追加された住所部分文字列項目
と、解析後の住所固有識別情報が書き込まれる解析後住
所固有識別情報項目とからなることを特徴とする。請求
項2の発明は、前記住所名称の行政区画単位は、都道府
県、市区町村、大字、小字、街区、住居番号/地番、枝
番であることを特徴とする。請求項3の発明は、前記住
所部分文字列の曖昧な文字列に、データ加工の程度を示
すコスト情報が付加されていることを特徴とする。請求
項4の発明は、住所名称の行政区画単位ごとに住所固有
識別情報が付与された住所名称データベースと解析対象
の住所文字列とから、住所名称の行政区画単位ごとに住
所固有識別情報を付与する住所解析システムであって、
解析前の住所固有識別情報が書き込まれる解析前住所固
有識別情報項目と、前記住所名称データベースの住所名
称文字列に曖昧な文字列が追加された住所部分文字列項
目と、解析後の住所固有識別情報が書き込まれる解析後
住所固有識別情報項目とからなる住所解析データベース
を用い、未解析住所名称文字列の行政区画単位ごとに住
所固有識別情報を付与する住所解析手段を有することを
特徴とする。請求項5の発明は、前記住所解析手段は、
解析前住所固有識別情報項目を参照して解析すべき未解
析住所名称文字列の行政区画単位を識別し、識別した行
政区画単位についての住所部分文字列の中から未解析住
所名称文字列を検索し、住所固有識別情報を付与するこ
とを特徴とする。請求項6の発明は、前記住所解析手段
は、最長先頭一致の条件で未解析住所名称文字列を住所
部分文字列の中から検索することを特徴とする。請求項
7の発明は、前記住所解析手段は、検索されたデータを
コストの低い順に並び換えて住所解析を行うことを特徴
とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明のシステムの概念図である。
住所解析プログラム11は、コンピュータにインストー
ルされたアプリケーションプログラムであり、ハードデ
ィスク等の記憶装置に格納された住所名称に住所固有識
別情報(以下、住所ID)を付与した住所名称データベ
ース12(詳細は後述)を読み込み、別途OCR、或い
はキーボード等から入力した個人別電話帳13の住所文
字列をデータベース化する処理機能を有している。住所
中間データベース14は住所名称データベースから作成
したものであり(詳細は後述)、住所解析プログラム1
1は住所中間データベース14を参照しながら住所文字
列を高速で処理する。例えば、読み込んだ個人住所が
「愛知県岡崎市岡町原山6−18」であるとすると、住
所中間データベースの県、市区町村、大字、小字、街
区、地番、枝番の各行政区画単位のデータを検索してそ
れぞれ住所IDを取得し、住所解析結果15として出力
する。この住所IDに基づいて公知の変換プログラム
(詳細は省略)により、読み込んだ個人住所に対する座
標データが求められ、ナビゲーション装置で地図案内す
る地点情報が得られる。
【0007】図2は住所名称データ構造を説明する図で
ある。住所IDは、都道府県、市区町村、大字、小字、
街区、住居番号/地番、枝番のように住所名称の各行政
区画単位毎に付与される。都道府県、市区町村について
は、JISにより住所IDが定められており、都道府県
については北海道「1」、…愛知県「23」、…沖縄県
「47」のように定められ、市区町村については各都道
府県内でそれぞれ定められている。また、大字、小字、
街区、地番、枝番については、国土地理協会等で住所I
Dが定められている。住所名称データベースは、このよ
うな公的機関等で定められている住所IDを住所名称に
割り付けたものであり、図示の例では愛知県「23」、
岡崎市「202」である。なお、「岡崎市岡町」のよう
に「市」に属している「町」は市区町村ではなく、大字
に分類している。
【0008】図3は住所中間データベース構造を説明す
る図である。住所中間データベースは、解析前住所I
D、住所部分文字列、解析後住所ID、コストの項目か
らなっている。解析前住所IDの欄は、住所解析プログ
ラムの解析(詳細は後述)時に、それまでに分かってい
る住所IDを示す項目であり、図示の例では、県につい
ての住所ID「23」が分かっていることが示されてい
る。住所解析プログラムは解析前住所IDを参照するこ
とにより解析済みの行政区画単位を識別し、どの行政区
画単位で検索を行うべきかを瞬時に知ることができるの
で、処理の高速化を図ることができる。住所部分文字列
の欄は、全国の住所名称について、住所名称データか
ら、都道府県、市区町村、大字、小字、街区、住居番号
/地番、枝番のように各行政区画単位に区分して得た文
字列が書き込まれる項目であり、本発明ではさらに、曖
昧な文字列も追加されている。曖昧な文字列とは、例え
ば、「大字」、「小字」などを省略した文字列(例、
「字原山」に対する「原山」)、漢数字をアラビア数字
に置換した文字列、「ゃゅょっ」などの小文字を大文字
に置換した文字列で、個人別電話帳で通常見受けられる
曖昧な住所表記を想定し、このような住所名称でも検索
できるようにしている。図示の例では、部分文字列とし
て「岡崎市」が示されている。解析後住所IDの欄は、
住所解析プログラムの解析において、住所名称データか
ら読み込んだ全データの都道府県、市区町村、大字、小
字、街区、住居番号/地番、枝番別の部分文字列につい
てその住所IDを割り付けたものである。図示の例では
県「23」、市区町村「202」が解析されていること
を示している。コストの欄は、曖昧な文字列についてデ
ータ加工したことを示す数値を記入する項目である。こ
の例では「字原山」はコスト「0」、「字」を削除した
「原山」はコスト「1」である。なお、住所データベー
スに本来の名称として「原山」があれば、コスト「0」
であり、その場合、住所IDの異なるコスト「0」の
「原山」とコスト「1」の「原山」が存在し、検索に際
してはコストの小さい順に検索を実行する。
【0009】次に、図4、図5を参照して本発明による
解析例を説明する。図4は解析例で使用されるデータを
説明する図で、図4(a)は住所名称データベース、図
4(b)は住所中間データベース、図5は解析の実行経
過を説明する図である。ここでは、個人別電話番号帳か
ら読み込まれた住所名称の文字列が「愛知県岡崎市岡町
原山6−18」である場合について説明する。住所名称
データベース(図4(a))をみると、「愛知県」、
「岡崎市」、「岡町」、「字原山」、「6−18」の住
所IDは、それぞれ「23」、「202」、「41」、
「169」、「6」、「18」である。この住所名称デ
ータベースから作成された住所中間データベース(図4
(b))をみると、住所部分文字列に、「字」が省略さ
れた「原山」が追加され、コスト「1」となっている。
なお、図4(b)において、解析前住所IDの項目は、
例えば、都道府県レベルでは、解析後住所IDが「2
3」でその他は「0」であるので「23」→「0」と
し、市区町村レベルでは、解析後住所IDの「202」
→「0」とし、以下同様に同じ行政区間単位レベルにお
ける解析後住所IDの最下位のIDを「0」として作成
される。
【0010】図5に示すように、解析の初期状態では、
未解析文字列は「愛知県岡崎市岡町原山6−18」であ
り、このとき解析中住所IDの欄(途中経過を記述する
欄)はすべて空である。住所解析プログラムは解析前住
所IDの都道府県の欄を参照すると全て空であるので、
解析対象が都道府県レベルであることを識別し、住所中
間データベースの都道府県の文字列の中から未解析文字
列と同じである文字列を最長先頭一致の条件で検索す
る。より詳細に説明すると、まず、「愛知県岡崎市岡町
原山6−18」と一致する文字列を前方一致で検索す
る。「愛知県岡崎市岡町原山6−18」という都道府県
の文字列は検索できないため、次に、「愛知県岡崎市岡
町原山6−1」のように未解析文字列の末尾の文字列を
1つ減らして検索する。順次、「愛知県岡崎市岡町原山
6」、「愛知県岡崎市岡町原山」のように末尾の文字列
を減らして検索し、未解析文字列が「愛知県」となった
ところで、住所中間データベースの文字列の中にある都
道府県の文字列である「愛知県」が検索されて解析後住
所IDの「23」が取得されて解析中住所IDに書き込
まれる(県の解析)。
【0011】県の解析が済むと、未解析文字列は「岡崎
市岡町原山6−18」となる。住所解析プログラムは解
析前住所IDから「23」以外は全て「0」であるため
市区町村のレベルの解析であることを識別し、次に住所
中間データベースの市区町村の部分文字列の中から「岡
崎市岡町原山6−18」と同じである文字列を最長先頭
一致の条件で検索する。「岡崎市岡町原山6−18」と
いう市区町村の文字列は検索できないため、未解析文字
列の末尾の文字列を順次減らして検索していき、未解析
文字列が「岡崎市」となったところで、住所中間データ
ベースの市区町村の文字列の中にある「岡崎市」が検索
され、解析後住所IDの「202」が取得されて解析中
住所IDに書き込まれる。(市区町村の解析) 市区町村の解析が済むと、未解析文字列は「岡町原山6
−18」となる。住所解析プログラムは解析前住所ID
の欄から「23」、「202」以外すべて「0」である
ので大字の解析であることを識別し、次に住所中間デー
タベースの大字の文字列の中から「岡町原山6−18」
と同じである文字列を最長先頭一致の条件で検索する。
「岡町原山6−18」という大字の文字列は検索できな
いため、未解析文字列の末尾の文字列を順次減らして検
索していき、未解析文字列が「岡町」となったところ
で、住所中間データベースの大字の文字列の中にある
「岡町」が検索され、解析後住所IDの「41」が取得
されて解析中住所IDに書き込まれる(大字の解析)。
【0012】大字の解析が済むと、未解析文字列は「原
山6−18」となる。住所解析プログラムは解析前住所
IDの欄を参照して小字のレベルの解析であることを識
別し、次に住所中間データベースの小字の文字列の中か
ら「原山6−18」と同じである文字列を最長先頭一致
の条件で検索する。「原山6−18」という小字の文字
列は検索できないため、未解析文字列の末尾の文字列を
順次減らして検索していき、未解析文字列が「原山」と
なったところで、住所中間データベースの小字の文字列
の中にある「原山」が検索される。本来の小字の名称は
「字原山」であるが、この文字列は検索できないもの
の、追加された曖昧な文字列「原山」があるため検索さ
れる。このとき、解析中住所IDの欄には「169」が
書き込まれる(小字の解析)。なお、コスト「0」の
「原山」があればその「原山」が検索されて別のIDが
取得されることになる。
【0013】小字の解析が済むと、未解析文字列は「6
−18」となる。住所解析プログラムは解析前住所ID
の欄を参照して街区以下の解析であることを識別し、次
に住所中間データベースの街区以下の文字列の中から
「6−18」と同じである文字列を最長先頭一致の条件
で検索する。「6−18」という街区以下の文字列が検
索され、解析中住所IDの欄には「6」、「18」が書
き込まれる(街区の解析)。こうして、未解析文字列は
なくなり解析が終了する。
【0014】次に、本発明における処理フローについて
説明する。
【0015】図6は住所解析処理のメインフローを示す
図である。まず、住所名称データベース(図4(a))
から住所中間データベース(図4(b))を作成する
(ステップS1)。次いで、ステップS2〜S4で初期
化処理を行う。すなわち、解析フラグを「偽」にセット
し(ステップS2)、解析中住所ID(図5)を初期化
し(ステップS3)、未解析文字列に解析する住所文字
列をセットする(ステップS4)。初期化処理がすむ
と、住所解析サブルーチン(県)の実行に移行する。
【0016】図7は住所解析サブルーチン(県)の処理
フローを示す図である。住所中間データベースより、未
解析文字列の最長先頭一致の条件で都道府県の部分文字
列の中から検索する(ステップS11)。すなわち、図
4で説明したように一致する文字列が検索できないとき
は、末尾の文字列を順次減らして前方一致により検索
し、検索されたレコードをコストの小さい順に並び換え
(ステップS12)、以下の処理はコストの小さい順に
行う。次いで、住所中間データベースの解析後住所ID
を解析中住所IDに書き込み(ステップS13)、残り
の文字列を未解析文字列にセットする(ステップS1
4)。次いで、残りの文字列が「空」か否かみて(ステ
ップS15)、「空」であれば解析終了フラグの「偽」
を「真」にしてサブルーチン処理が終了する(ステップ
S16)。残りの文字列が「空」でない場合、住所解析
サブルーチン(市区町村)の実行に移行する(ステップ
S17)。住所解析サブルーチン(市区町村)から処理
が戻ってきたとき、解析終了フラグが「真」か否かみて
(ステップS18)、「真」であれば解析が終了してい
るので、このサブルーチン処理を終了する。解析終了フ
ラグが「真」でない場合、市区町村以下の住所解析がう
まくいかなかったことになるため、他に検索されたレコ
ードがあるか否かみて(ステップS19)、コストの大
きいレコードがあれば、このレコードに基づいて、再度
ステップS13から処理をやり直し、他に検索されたレ
コードがなければサブルーチン処理は終了する。
【0017】図8は住所解析サブルーチン(市区町村)
の処理フローを示す図である。住所中間データベースよ
り、未解析文字列の最長先頭一致の条件で市区町村の部
分文字列の中から検索し(ステップS21)、検索され
たレコードをコストの小さい順に並び換え(ステップS
22)、次いで、住所中間データベースの解析後住所I
Dを解析中住所IDに書き込み(ステップS23)、残
りの文字列を未解析文字列にセットする(ステップS2
4)。次いで、残りの文字列が「空」か否かみて(ステ
ップS25)、「空」であれば解析終了フラグの「偽」
を「真」にしてサブルーチン処理が終了する(ステップ
S26)。残りの文字列が「空」でない場合、住所解析
サブルーチン(大字)の実行に移行する(ステップS2
7)。住所解析サブルーチン(大字)から処理が戻って
きたとき、解析終了フラグが「真」か否かみて(ステッ
プS28)、「真」であれば解析が終了しているので、
このサブルーチン処理を終了する。解析終了フラグが
「真」でない場合、大字以下の住所解析がうまくいかな
かったことになるため、他に検索されたレコードがある
か否かみて(ステップS29)、コストの大きいレコー
ドがあれば、このレコードに基づいて、再度ステップS
23から処理をやり直し、他に検索されたレコードがな
ければサブルーチン処理は終了する。
【0018】図9は住所解析サブルーチン(街区以下)
の処理フローを示す図である。なお、大字、小字につい
ては、市区町村と同じ処理フローであるので説明を省略
する。住所中間データベースより、未解析文字列の最長
先頭一致の条件で市区町村の部分文字列の中から検索し
(ステップS31)、検索されたレコードをコストの小
さい順に並び換え(ステップS32)、次いで、住所中
間データベースの解析後住所IDを解析中住所IDに書
き込み(ステップS33)、残りの文字列を未解析文字
列にセットする(ステップS34)。次いで、残りの文
字列が「空」か否かみて(ステップS35)、「空」で
あれば解析終了フラグの「偽」を「真」にしてサブルー
チン処理が終了する(ステップS36)。残りの文字列
が「空」でない場合、他に検索されたレコードがあるか
否かみて(ステップS37)、コストの大きいレコード
があれば、このレコードに基づいて、再度ステップS3
3から処理をやり直し、他に検索されたレコードがなけ
ればサブルーチン処理は終了する。
【0019】本発明の住所解析システムは住所解析プロ
グラム、住所解析用データベースをコンピュータにセッ
トすれば、どこでも解析可能であり、ナビゲーション装
置に適用し、例えばナビゲーション装置の通信手段を利
用してインターネット等外部から住所データを入手し、
その住所をナビゲーション装置で解析することが可能で
あり、このようなナビゲーション装置について以下に説
明する。
【0020】図10は本発明の住所解析システムが適用
されるナビゲーション装置の構成例を示す図である。経
路案内に関する情報を入力する入力装置1、自車両の現
在位置に関する情報を検出する現在位置検出装置2、経
路の算出に必要なナビゲーション用データや経路案内に
必要な表示/音声の案内データ、住所解析用データとプ
ログラム(アプリケーション及び/又はOS)等が記録
されている情報記憶装置3、経路探索処理、経路案内に
必要なデータの生成、経路案内に必要な表示/音声案内
処理、住所解析処理、さらにシステム全体の制御を行う
中央処理装置4、車両の走行に関する情報である、例え
ば道路情報、交通情報を送受信したり、車両の現在位置
に関する情報を検出したり、さらに現在位置に関する情
報、住所データを送受信したりする情報送受信装置5、
経路案内に関する情報を出力する出力装置6から構成さ
れている。
【0021】入力装置1は、目的地を入力したり、運転
者の意志によりナビゲーション処理を中央処理装置4に
指示する機能を備えている。その機能を実現するための
手段として、目的地を電話番号や地図上の座標などにて
入力したり、経路案内をリクエストしたりするタッチス
イッチやジョグダイアル等のリモートコントローラ等を
用いることができる。また、本発明では音声入力による
対話を行うための装置を備えており、音声入力装置とし
て機能する。また、ICカードや磁気カードに記録され
たデータを読み取るための記録カード読み取り装置を付
加することもできる。また、ナビゲーションに必要なデ
ータを蓄積し、運転者の要求により通信回線を介して情
報提供する情報センターや、地図データや目的地デー
タ、簡易地図、建造物形状地図などのデータ、住所デー
タなどを有する携帯型の電子装置等の情報源との間でデ
ータのやりとりを行うためのデータ通信装置を付加する
こともできる。
【0022】現在位置検出装置2は、衛星航法システム
(GPS)を利用して車両の現在位置、走行速度または
絶対方位等を計算するGPS受信装置、現在位置情報、
車線情報等の情報を受信するビーコン受信装置、セルラ
フォーン(自動車電話)やFM多重信号等を利用してG
PSの補正信号を受信するデータ受信装置、例えば地磁
気を利用することにより絶対方位で車両の進行方位を検
出する絶対方位センサ、例えばステアリングセンサ、ジ
ャイロセンサを利用することにより相対方位で車両の進
行方位を検出する相対方位センサ、例えば車輪の回転数
から走行距離を検出する距離センサ等から構成されてい
る。
【0023】情報記憶装置3は、住所解析プログラムや
ナビゲーション用のプログラム及び住所解析用データベ
ースやナビゲーション用のデータを記憶した記憶装置
で、例えばCD−ROM、DVD−ROM、フロッピー
ディスク、メモリーカード等の外部記憶装置からなって
いるが、本体内のROM、フラッシュメモリ等の内部記
憶装置でもよい。プログラムは、住所解析プログラム、
経路探索などの処理を行うためのプログラム、音声入力
により対話的に案内を行うためのプログラム、経路案内
に必要な表示/音声出力制御を行うためのプログラム、
地点や施設を検索するためのプログラム等であり、記憶
されているデータとしては、住所解析用データベース、
地図データ、探索データ、マップマッチングデータ、目
的地データ、登録地点データ、道路データ、交差点等分
岐点の画像データ、ジャンル別データ、ランドマークデ
ータ等のファからなり、ナビゲーション装置に必要なす
べてのデータが記憶されている。なお、本発明は、CD
−ROMにはデータのみを格納し、プログラムは中央処
理装置に格納するタイプのもの、あるいは、データやプ
ログラムを外部から通信によって取得するもの等にも適
用可能である。
【0024】中央処理装置4は、住所解析処理を含む種
々の演算処理を実行するCPU、情報記憶装置3のCD
−ROMからプログラムを読み込んで格納するフラッシ
ュメモリ、フラッシュメモリのプログラムチェック、更
新処理を行うプログラム(プログラム読み込み手段)を
格納したROM、設定された目的地の地点座標、道路名
コードNo.等の探索された経路案内情報や演算処理中
のデータを一時的に格納するRAMからなっている。ま
た、この他にも図示は省略するが、入力装置1からの音
声入力による対話処理を行ったり、CPUからの音声出
力制御信号に基づいて情報記憶装置3から読み出した音
声、フレーズ、1つにまとまった文章、音等を合成して
アナログ信号に変換してスピーカに出力する音声プロセ
ッサ、通信による入出力データのやり取りを行う通信イ
ンタフェースおよび現在位置検出装置2のセンサ信号を
取り込むためのセンサ入力インタフェース、内部ダイア
グ情報に日付や時間を記入するための時計などを備えて
いる。なお、前記した更新処理を行うプログラムを外部
記憶装置に格納しておいてもよい。
【0025】本発明に係る住所解析プログラム、その他
ナビゲーションを実行するためのプログラム、住所解析
用データ、ナビゲーション処理に必要なデータは全て外
部記憶媒体であるCD−ROMに格納されてもよいし、
それらプログラム、データの一部または全てが本体側の
ROM42に格納されていてもよい。この外部記憶媒体
に記憶されたデータやプログラムが外部信号としてナビ
ゲーション装置本体の中央処理装置に入力されて演算処
理されることにより、種々のナビゲーション機能が実現
される。
【0026】本発明のナビゲーション装置は、上記のよ
うに外部記憶装置のCD−ROMからプログラムを読み
込むための比較的大容量のフラッシュメモリ、CDの立
ち上げ処理を行うプログラム(プログラム読み込み手
段)を格納した小容量のROMを内蔵する。フラッシュ
メモリは、電源が切断しても記憶情報が保持される、つ
まり不揮発性の記憶手段である。そして、CDの立ち上
げ処理として、プログラム読み込み手段であるROMの
プログラムを起動してフラッシュメモリに格納したプロ
グラムチェックを行い、情報記憶装置3のCD−ROM
のディスク管理情報等を読み込む。プログラムのローデ
ィング処理(更新処理)は、この情報とフラッシュメモ
リの状態から判断して行われる。
【0027】情報送受信装置5は、衛星航法システム
(GPS)を利用して情報を入手するGPS受信装置、
FM多重放送、電波ビーコン、光ビーコン等を利用して
情報を入手するためのVICS情報受信装置、携帯電
話、パソコン等を利用することにより、情報センター
(例えばATIS)や他車両と情報を双方向に通信する
ためのデータ送受信装置等から構成され、例えばインタ
ーネットを介して住所データを入手することも可能であ
る。
【0028】出力装置6は、運転者が必要な時に案内情
報を音声および/または画面により出力したり、中央処
理装置4でナビゲーション処理されたデータ、住所解析
プログラムで解析した結果などをプリント出力する機能
を備えている。その手段として、入力データを画面表示
したり、経路案内画面を表示するディスプレイ、中央処
理装置4で処理したデータや情報記憶装置3に格納され
たデータをプリント出力するプリンタ、経路案内を音声
で出力するスピーカなどを備えている。
【0029】ディスプレイは、簡易型の液晶表示器等に
より構成されており、中央処理装置4が処理する住所解
析結果や地図データ、案内データに基づく交差点拡大図
画面、目的地名、時刻、距離、進行方向を示す矢印等を
表示する。ディスプレイへ画像データをビットマップデ
ータとして送ることにより、専用の画像信号線を介して
ではなく、シリアル通信等で使用する通信線を使用し、
また、他の通信線を兼用することもできる。なお、ディ
スプレイにはビットマップデータを一時的に保持するメ
モリを備えてもよい。
【0030】このディスプレイは、運転席近傍のインス
トルメントパネル内に設けられており、運転者はこれを
見ることにより自車両の現在地を確認したり、またこれ
からの経路についての情報を得ることができる。また、
図示は省略するが、ディスプレイの表示画面にタッチパ
ネル、タッチスクリーン等を含むタブレットを使用し、
画面に触れる、或いは画面をなぞることにより、地点入
力、道路入力等を行えるように構成してもよい。
【0031】ナビゲーション装置のシステム全体の流れ
を説明すると、中央処理装置4に情報記憶装置3からプ
ログラムが読み込まれて経路案内のプログラムが起動さ
れると、現在位置検出装置2により現在位置を検出して
現在位置を中心としてその周辺地図を表示すると共に、
現在位置の名称等を表示する。次に、地名や施設名称等
の目標名、電話番号や住所、登録地点、道路名等を用い
て目的地を設定し、現在位置から目的地までの経路探索
を行う。経路が決まると、現在位置検出装置2による現
在位置追跡を行いながら、目的地に到着するまで経路案
内・表示を繰り返し行う。目的地に到着する前に寄り道
設定の入力があった場合には、探索エリアを設定してそ
の探索エリアでの再探索を行い、同様に目的地に到着す
るまで経路案内を繰り返し行う。住所解析は、中央処理
装置4に情報記憶装置3からプログラムが読み込まれて
住所解析プログラムが起動されると、住所解析用データ
ベースから住所中間データベースが作成され、取り込ま
れた住所データを住所中間データベースから検索して住
所解析が行われる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、住所名称
データベースから住所中間データベースを作成し、住所
名称データベースの文字列に、個人別電話帳で通常見受
けられる曖昧な文字列を追加するようにしたので、住所
名称データベースと住所文字列が完全に一致していなく
ても解析することが可能である。また、住所中間データ
ベースを作成して最長先頭一致の条件で検索する際の高
速化を図るようにしたので非常に処理を高速化でき、個
人別電話帳のような大量なデータに対しても対応可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシステムの概念図である。
【図2】 住所名称データ構造を説明する図である。
【図3】 住所中間データベース構造を説明する図であ
る。
【図4】 解析例において使用するデータを説明する図
である。
【図5】 解析の実行経過を説明する図である。
【図6】 住所解析処理のメインフローを示す図であ
る。
【図7】 住所解析サブルーチン(県)の処理フローを
示す図である。
【図8】 住所解析サブルーチン(市区町村)の処理フ
ローを示す図である。
【図9】 住所解析サブルーチン(街区以下)の処理フ
ローを示す図である。
【図10】 本発明が適用されるナビゲーション装置の
構成例を説明する図である。
【図11】 住所入力により周辺の地図を表示する従来
の例を示す図である。
【図12】 施設名称入力により周辺の地図を表示する
従来の例を示す図である。
【符号の説明】
11…住所解析プログラム、12…住所名称データベー
ス、13…住所文字列、14…住所中間データベース、
15…住所解析結果。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 角谷孝二 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB13 AC16 AC18 5B050 BA17 FA08 5B075 ND20 NK02 PP02 PP12 PP22 PQ02 PQ13 QM05 UU13 5H180 AA01 BB05 BB12 BB13 CC01 CC12 EE18 FF04 FF05 FF13 FF22 FF25 FF32

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 住所名称の行政区間単位ごとに住所固有
    識別情報が付与された住所名称データベースと解析対象
    の住所名称文字列とから、住所名称の行政区間単位ごと
    に住所固有識別情報を付与するための住所解析データベ
    ースであって、 解析前の住所固有識別情報が書き込まれる解析前住所固
    有識別情報項目と、 前記住所名称データベースの住所名称文字列に曖昧な文
    字列が追加された住所部分文字列項目と、 解析後の住所固有識別情報が書き込まれる解析後住所固
    有識別情報項目と、 からなることを特徴とするナビゲーション装置用住所解
    析データベース。
  2. 【請求項2】 前記住所名称の行政区画単位は、都道府
    県、市区町村、大字、小字、街区、住居番号/地番、枝
    番であることを特徴とする請求項1記載のナビゲーショ
    ン装置用住所解析データベース。
  3. 【請求項3】 前記住所部分文字列の曖昧な文字列に、
    データ加工の程度を示すコスト情報が付加されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置用住
    所解析データベース。
  4. 【請求項4】 住所名称の行政区画単位ごとに住所固有
    識別情報が付与された住所名称データベースと解析対象
    の住所文字列とから、住所名称の行政区画単位ごとに住
    所固有識別情報を付与する住所解析システムであって、 解析前の住所固有識別情報が書き込まれる解析前住所固
    有識別情報項目と、前記住所名称データベースの住所名
    称文字列に曖昧な文字列が追加された住所部分文字列項
    目と、解析後の住所固有識別情報が書き込まれる解析後
    住所固有識別情報項目とからなる住所解析データベース
    を用い、 未解析住所名称文字列の行政区画単位ごとに住所固有識
    別情報を付与する住所解析手段を有することを特徴とす
    るナビゲーション装置用住所解析システム。
  5. 【請求項5】 前記住所解析手段は、解析前住所固有識
    別情報項目を参照して解析すべき未解析住所名称文字列
    の行政区画単位を識別し、識別した行政区画単位につい
    ての住所部分文字列の中から未解析住所名称文字列を検
    索して住所固有識別情報を付与することを特徴とする請
    求項4記載のナビゲーション装置用住所解析システム。
  6. 【請求項6】 前記住所解析手段は、最長先頭一致の条
    件で未解析住所名称文字列を住所部分文字列の中から検
    索することを特徴とする請求項5記載のナビゲーション
    装置用住所解析システム。
  7. 【請求項7】 前記住所解析手段は、検索されたデータ
    をコストの低い順に並び換えて住所解析を行うことを特
    徴とする請求項4記載のナビゲーション装置用住所解析
    システム。
JP28849199A 1999-10-08 1999-10-08 ナビゲーション装置用住所解析データベース及び解析システム Expired - Fee Related JP3594177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28849199A JP3594177B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 ナビゲーション装置用住所解析データベース及び解析システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28849199A JP3594177B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 ナビゲーション装置用住所解析データベース及び解析システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001109996A true JP2001109996A (ja) 2001-04-20
JP3594177B2 JP3594177B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=17730909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28849199A Expired - Fee Related JP3594177B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 ナビゲーション装置用住所解析データベース及び解析システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594177B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309656A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、検索対象情報生成装置、及びナビゲーション用プログラム
JP2011192123A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Yanmar Co Ltd 薬剤散布管理システム
JP2020173873A (ja) * 2020-07-31 2020-10-22 株式会社Jon 登記情報取得システム、登記情報取得方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309656A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、検索対象情報生成装置、及びナビゲーション用プログラム
JP2011192123A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Yanmar Co Ltd 薬剤散布管理システム
JP2020173873A (ja) * 2020-07-31 2020-10-22 株式会社Jon 登記情報取得システム、登記情報取得方法及びプログラム
JP7032716B2 (ja) 2020-07-31 2022-03-09 株式会社Jon 登記情報取得システム、登記情報取得方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594177B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100279366B1 (ko) 차량용네비게이션장치
JP3944671B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3797405B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2001266168A (ja) 地図表示装置及び記憶媒体
US6560530B1 (en) Navigation system
JP3267202B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2993826B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4534209B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3186655B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
KR100270235B1 (ko) 차량용 네비게이션 장치
JP4182490B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP3594177B2 (ja) ナビゲーション装置用住所解析データベース及び解析システム
JP3681013B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3233182B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003157135A (ja) タッチパネルを併設した情報表示装置、ナビゲーション装置及び記録媒体
JP2000337899A (ja) ナビゲーション装置および記憶媒体
JP3760958B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3339460B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3726907B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2001296136A (ja) ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2002107173A (ja) ナビゲーション装置
JP3797412B2 (ja) 地図表示装置及び記憶媒体
JP2000046570A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH0737199A (ja) ナビゲーション装置
JP2006090867A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3594177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140910

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees