JP2001108136A - 通電時閉型電磁弁 - Google Patents

通電時閉型電磁弁

Info

Publication number
JP2001108136A
JP2001108136A JP28492299A JP28492299A JP2001108136A JP 2001108136 A JP2001108136 A JP 2001108136A JP 28492299 A JP28492299 A JP 28492299A JP 28492299 A JP28492299 A JP 28492299A JP 2001108136 A JP2001108136 A JP 2001108136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
valve
valve body
solenoid valve
application time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28492299A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Nakajima
重利 中島
Hisashi Komaki
久司 古牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP28492299A priority Critical patent/JP2001108136A/ja
Publication of JP2001108136A publication Critical patent/JP2001108136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通電時閉型電磁弁の動作耐久性を向上させる
ものである。 【解決手段】 弁本体1に設けたプランジャチューブ5
の周囲にソレノイドコイル12を設け、プランジャチュ
ーブ5内において弁本体側に可動吸引子6、他側にプラ
ンジャ9を設け、可動吸引子6とプランジャ9間に弁開
ばね8で付勢された状態で、プランジャ9と弁体10を
かしめにより結合して収納した通電時閉型電磁弁におい
て、プランジャ9に複数の溝15を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通電閉型の電磁弁
に関するものであり、例えばエアコンなどにおいて圧縮
機の動作停止時に流路の開放を必要とする冷媒回路など
に用いられものである。
【0002】
【従来の技術】従来、通電時閉型電磁弁として図6に示
すようなものがある。すなわち、弁本体1に設けたプラ
ンジャチューブ5の周囲にソレノイドコイル12を設
け、プランジャチューブ5の内において弁本体1側に可
動吸引子6を設けると共に他側にプランジャ9を設け、
可動吸引子6とプランジャ9間において弁開ばね8によ
り付勢された状態でプランジャ9を収容し、弁本体1の
弁座4に接離する弁体10をプランジャ9に連結し、ソ
レノイドコイル12に対する無通電時において離隔状態
にある可動吸引子6とプランジャ9が通電時において弁
開ばね8を圧縮して吸着すると共に弁体10が弁座4c
に接近し、次いで弁前後の圧力差による吸込力により弁
体10が弁座4に当接する。
【0003】前記弁体10は黄銅製で、プランジャ9は
ステンレス磁性材であり、弁体10とプランジャ9はか
しめにより連結している。プランジャ9はかしめ時にほ
とんど塑性変形せずに、弁体10が塑性変形することで
かしめによる結合が行われている。このため、かしめ部
の引張力に対する力は得られるが、かしめ力や弁本体1
の寸法のばらつきによっては十分な締付力が得られず、
弁の動作回数が進むと弁体10とプランジャ9間のかし
め部分に隙間が生じて弁体10とプランジャ9が回転
し、弁の動作ができなくなり充分な弁の動作耐久性が得
られなかった。
【0004】また、通電時閉型電磁弁の通電状態から非
通電状態にOFFすると、可動吸引子6はプランジャ9
から離れ、弁本体1側に当接し、弁開ばね8は一定のば
ね力をプランジャ9に付与する。この状態で弁前後の圧
力差を下げて行くと弁が開くことになる。この時、かし
め部にガタが大きくなると、プランジャ9と弁体10の
上下のガタが生じ、弁開ばね8の取り付け長さが長くな
り、ばね力も小さくなるので、弁開する圧力差が低下す
る。
【0005】更に、かしめ部のガタは、弁体10側の摩
耗により増加し、機械的な締結を維持できなくなり、弁
体10とプランジャ9は分離し弁体の破壊につながる。
弁体10がプランジャ9と分離すると、弁体10は弁座
4cに残され、弁開が不能になることがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した問題
点に着目し、通電時閉型電磁弁の動作耐久性を向上する
ことを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明においては、弁本体に設けたプランジャチ
ューブの周囲にソレノイドコイルを設け、該プランジャ
チューブ内において弁本体側に可動吸引子、他側にプラ
ンジャを設け、該可動吸引子と該プランジャ間において
弁開ばねで付勢された状態で、プランジャと弁体をかし
めにより結合して収納した通電時閉型電磁弁において、
プランジャに複数の溝を設け、かしめ時に弁本体が塑性
変形して前記プランジャの複数の溝に食い込むように構
成することにより充分な連結力を得るようにした。
【0008】また、前記溝は2〜4個からなるようにし
て、上記の課題を解決する手段とした。更に、前記溝を
断面丸型または断面角型にして上記の課題を解決する手
段とした。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に沿っ
て説明する。図1乃至図5は本発明の通電時閉型電磁弁
に適用した実施の形態を示し、図中の符号は従来例と同
一のものは同じ符号を用いた。図1に弁体組立状態の断
面図を示す様に、1は非磁性材から成る弁本体であり、
2は流体入口、3は流体出口の間に弁座4を設けてい
る。弁本体1に立設したプランジャチューブ5の中に
は、弁本体側に磁性材の可動吸引子6を設け、他側に強
磁性材のプランジャ9を設けている。
【0010】図3、図4に示すように、可動吸引子6と
プランジャ9の間には、弁開ばね8によって下方から付
勢された状態において、弁体10とのかしめ部に複数の
溝15を設けた強磁性材からなるプランジャ9を設け、
プランジャ9に可動吸引子6を貫通して非磁性材からな
る弁体10をかしめにより連結している。
【0011】筒状の可動吸引子6とプランジャ9間に弁
体10をガイドする弁開ばね8を設けている。磁性ガイ
ド7とプランジャ9は同心状に形成されていて、磁性ガ
イド7は中心軸部7aを有し、プランジャ9にその係合
筒部9aが形成され、両者は摺動自在に組合わされてい
る。プランジャ9と弁体10をかしめた後にストップリ
ング11を挿入する。
【0012】プランジャチューブ5の周囲にソレノイド
コイル12を囲む磁性材からなる外函13に前記磁性ガ
イド7を磁性材のボルト14により固定する。非通電時
においては、プランジャ9は弁開ばね8により軟質の合
成樹脂やゴム材からなるストップリング11を介して磁
性ガイド7に当接している。この状態で通電すると、プ
ランジャ9は可動吸引子6により吸引されると共に可動
吸引子6もプランジャ9との相互吸引作用により段部1
aから浮き上がってプランジャ9と吸着してバランスし
て止まる。
【0013】図2は、図1の電磁弁のソレノイドコイル
12に通電された状態を示す図である。ソレノイドコイ
ル12に通電されると、可動吸引子6が磁化され、外函
13の磁極13aと対向する位置に吸引され、プランジ
ャ9は弁開ばね8の付勢力に抗して可動吸引子6に吸着
する。可動吸引子6と一体化した弁体10は、磁力によ
り弁座4に押しつけられて弁を完全に閉止する。このと
き、可動吸引子6の下方の鍔6aは、それまで当接して
いた弁本体1の段部1aから離れ、弁本体1との間に若
干の隙間を形成する。
【0014】図1に示すように、通電を遮断すると、プ
ランジャ9が弁開ばね8の作用を受けて可動吸引子6か
ら離隔し、これにつれて弁体10が開弁し、プランジャ
9はストップリング11を介して磁性ガイド7の中心部
7aの下端部7bに当接する。防音性のストップリング
11を介してプランジャ9と磁性ガイド7が衝合するの
で衝撃音は発生しない。
【0015】なお、溝15を形成することによるガタの
防止は、ねかしめ部の引張り強度が増加するとともに、
回転トルクが増加することになる。図5に示すように、
従来の溝なしのかしめ部では、必要な管理トルクを得る
ために大きなかしめ荷重が必要であったが、本発明で
は、必要なかしめ荷重は従来の荷重の半分になり、荷重
を上げれば回転トルクは、従来のものの3倍以上にな
り、かしめ荷重によるトルク管理が容易になる。
【0016】溝15は、2〜4個からなるものが好適で
あり、溝加工は、治具を弁体10に押し当てる等で容易
に行うことができる。また、溝15は、断面丸型であっ
ても断面角型からなるものであってもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上記のようにプランジャと弁
体ををかしめ結合するのに、予めプランジャのかしめ部
に複数の溝を設け、かしめ時に弁体が塑性変形して前記
プランジャの溝に入る構成したので、弁の動作を繰り返
しても前記結合が回転したり、緩むことがなく、弁動作
の耐久性が著しく向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例について、通電時閉型電磁弁
の非通電状態の断面図である。
【図2】本発明の一実施例について、通電時閉型電磁弁
の通電状態の断面面である。
【図3】本発明のプランジャと弁体のかしめ部の断面図
である。
【図4】本発明のプランジャの溝を現す平面図である。
【図5】本発明のかしめ荷重と回転トルクとの関係を示
すグラフである。
【図6】従来の通電時閉型電磁弁の断面図である。
【符号の説明】
1 弁本体 1a 段部 2 流体入口 3 流体出口 4 弁座 5 プランジャチューブ 6 可動吸引子 6a 可動吸引子下端部 7 磁性ガイド 7a 中心軸部 7b 下端部 8 弁開ばね 9 プランジャ 9a 係合筒部 10 弁体 11 ストップリング 12 ソレノイドコイル 13 外函 13a 外函の磁極部 14 ボルト 15 溝
フロントページの続き Fターム(参考) 3H052 AA01 BA35 CA11 EA11 3H106 DA07 DA12 DA23 DB02 DB12 DB22 DB32 DC02 DC17 DD03 EE48 JJ04 JJ05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁本体に設けたプランジャチューブの周
    囲にソレノイドコイルを設け、該プランジャチューブ内
    において弁本体側に可動吸引子、他側にプランジャを設
    け、該可動吸引子と該プランジャ間に弁開ばねで付勢さ
    れた状態で、プランジャと弁体をかしめにより結合して
    収納した通電時閉型電磁弁において、プランジャに複数
    の溝を設けたことを特徴とする通電時閉型電磁弁。
  2. 【請求項2】 前記溝は2〜4個からなる請求項1記載
    の通電時閉型電磁弁。
  3. 【請求項3】 前記溝は断面丸型からなる請求項1また
    は請求項2記載の通電時閉型電磁弁。
  4. 【請求項4】 前記溝は断面角型からなる請求項1また
    は請求項2記載の通電時閉型電磁弁。
JP28492299A 1999-10-05 1999-10-05 通電時閉型電磁弁 Pending JP2001108136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28492299A JP2001108136A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 通電時閉型電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28492299A JP2001108136A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 通電時閉型電磁弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001108136A true JP2001108136A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17684806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28492299A Pending JP2001108136A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 通電時閉型電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001108136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1301379C (zh) * 2001-11-01 2007-02-21 株式会社不二工机 电磁阀

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137366A (en) * 1974-09-26 1976-03-29 Aisin Seiki Rootaatoshafuto no koteihoho
JPS56165102U (ja) * 1980-05-10 1981-12-07
JPS61191571U (ja) * 1985-05-21 1986-11-28
JPH07248162A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Saginomiya Seisakusho Inc 絞り部内蔵型電磁弁

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137366A (en) * 1974-09-26 1976-03-29 Aisin Seiki Rootaatoshafuto no koteihoho
JPS56165102U (ja) * 1980-05-10 1981-12-07
JPS61191571U (ja) * 1985-05-21 1986-11-28
JPH07248162A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Saginomiya Seisakusho Inc 絞り部内蔵型電磁弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1301379C (zh) * 2001-11-01 2007-02-21 株式会社不二工机 电磁阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351935A (en) Motor-driven control valve device
US6726173B2 (en) Micro-valve
US8186978B2 (en) Pump with linear actuator
US7106158B2 (en) Solenoid-actuated air valve
TW531617B (en) Solenoid for electromagnetic valve
JP2008075763A (ja) アクチュエータ付バルブ装置
WO2018211756A1 (ja) パイロット式電磁弁
JP2003059715A (ja) 電磁弁用ソレノイド
JP2003528260A (ja) ブレーキ、ボビン及び電磁アセンブリ
US20210278008A1 (en) Solenoid
JP2001003770A (ja) 電動式スロットルバルブ装置
EP1284384A2 (en) Solenoid for solenoid valve
JP5234037B2 (ja) 電磁弁
US6073908A (en) Solenoid valve
JP2001108136A (ja) 通電時閉型電磁弁
JP2001041340A (ja) 電磁弁
JPH10169822A (ja) 電磁弁
JPS643026Y2 (ja)
JPH04145268A (ja) 球状弁体のプランジャへの圧入・固定方法
JP2000227171A (ja) 双方向電磁弁
JPH1193629A (ja) 電磁駆動弁
JP2000035150A (ja) 電磁弁
JP3155630B2 (ja) 通電時閉型電磁弁
JPH085428Y2 (ja) ガス遮断弁
JP2001082623A (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071031