JP2001107831A - 火花点火装置 - Google Patents

火花点火装置

Info

Publication number
JP2001107831A
JP2001107831A JP2000037548A JP2000037548A JP2001107831A JP 2001107831 A JP2001107831 A JP 2001107831A JP 2000037548 A JP2000037548 A JP 2000037548A JP 2000037548 A JP2000037548 A JP 2000037548A JP 2001107831 A JP2001107831 A JP 2001107831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
spark
ignition
period
energy density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000037548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4259717B2 (ja
Inventor
Takehiko Kato
毅彦 加藤
Toru Yoshinaga
融 吉永
Hiroshi Yorita
浩 頼田
Shinichi Okabe
伸一 岡部
Tatsushi Nakajima
樹志 中島
Tetsuya Miwa
哲也 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000037548A priority Critical patent/JP4259717B2/ja
Priority to US09/630,009 priority patent/US6397827B1/en
Priority to DE10037528A priority patent/DE10037528B4/de
Publication of JP2001107831A publication Critical patent/JP2001107831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259717B2 publication Critical patent/JP4259717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/08Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having multiple-spark ignition, i.e. ignition occurring simultaneously at different places in one engine cylinder or in two or more separate engine cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/007Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by supplementary electrical discharge in the pre-ionised electrode interspace of the sparking plug, e.g. plasma jet ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直噴エンジンの運転状態に応じて1燃焼サイ
クル中の圧縮上死点付近にて点火プラグを多重放電また
は単発放電として燃焼状態を改善し放電エネルギを抑制
すること。 【解決手段】 直噴エンジンにおける成層燃焼運転領域
であるときには、均質燃焼運転領域であるときのスロッ
トル開度、燃料噴射時期、燃料噴射期間、点火時期の設
定(ステップS105)に加え多重放電するための総放
電期間、各放電期間及び各間欠期間が制御マップによっ
て設定される(ステップS104)。そして、燃料噴射
されたのちの所定の点火時期に合わせ複数の立上がり及
び立下がりからなる点火信号が出力される(ステップS
111)。これにより、点火プラグに複数回の放電火花
が発生され、成層燃焼運転領域での噴霧燃料の濃度変化
に対応でき確実に着火することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の燃焼室
内に燃料を直接噴射する所謂、直噴エンジンにおける燃
料への着火性を向上する火花点火装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の1燃焼サイクル中に複
数回の放電を断続して行う多重放電により、燃料への着
火性を高める火花点火装置が知られている。
【0003】また、近年の直噴エンジンにおいては、エ
ンジン負荷が小さなときには成層燃焼運転とするため、
図20に示すように、ピストン頂面の燃焼室形状や吸気
流形成によってインジェクタ(燃料噴射弁)から噴射さ
れた噴霧の塊である成層混合気を燃焼室内で移動させ
(矢印参照)点火プラグ周辺に可燃混合気を形成するよ
うにしている。このような成層燃焼運転における可燃混
合気では、図21に示すように、点火プラグの火花ギャ
ップでの可燃濃度範囲においても、そのときの運転条件
により濃度ばらつきや時間ばらつきを有しており、その
混合気濃度により着火に必要な放電エネルギの異なるこ
とが一般的に知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の多重
放電時の各パルスにおける放電エネルギ量の必要量は未
知であった。このため、成層混合気のばらつきに対して
多重放電するにも、従来の単発放電と同等の放電エネル
ギを供給している。これは、着火の容易な混合気条件に
対しても多大な放電エネルギを投入している等、過剰な
放電エネルギの投入となっており、点火系における電気
エネルギの消費量を増大させる要因となり、それに伴い
点火コイルは大型化し内燃機関への搭載性を損なってい
た。また、放電エネルギ量の増大は点火プラグの放電電
極の耐消耗性、バッテリやオルタネータ更には機関出力
にも悪影響を及ぼすという不具合があった。
【0005】そこで、この発明はかかる不具合を解決す
るためになされたもので、各放電エネルギ量を運転条件
に応じて変化させ、混合気状態に応じて最適な放電エネ
ルギの投入を行うことにより燃焼状態の改善及び放電エ
ネルギの抑制、点火コイル大型化の抑制が可能な火花点
火装置の提供を課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の火花点火装置
によれば、直噴エンジンで少なくとも成層燃焼運転条件
の一部または全部で多重放電とするべく点火コイルによ
る高電圧の印加を短時間に断続的に複数回行い点火プラ
グに複数回の放電火花を発生させることで噴霧燃料の濃
度変化に対応でき確実に着火される。また、成層燃焼運
転条件以外の運転条件及び成層燃焼運転条件の上記多重
放電を用いない条件であるときには点火プラグに1回以
上の放電火花を発生させることで噴霧燃料に確実に着火
される。このように、直噴エンジンの成層燃焼運転条件
の一部または全部、その他の運転条件に適した回数の放
電火花が所定のタイミングで噴霧燃料に対して発生され
ることで噴霧燃料に対する確実な着火が保証される。
【0007】請求項2の火花点火装置における点火制御
手段では、直噴エンジンが成層燃焼運転条件にあって多
重放電とするか、またはその他の運転条件にあって単発
放電とするかの切替や多重放電の開始から終了までの総
放電期間、各放電期間、各間欠期間を算出するにあたっ
て直噴エンジンの運転条件毎に予め設定されたマップが
用いられる。このように、予め設定されたマップを用い
ることで、運転条件の切替を素早く正確に行えると共
に、多重放電の総放電期間、各放電期間、各間欠期間を
瞬時に設定でき適切な点火制御が行われ良好な着火が得
られる。
【0008】請求項3の火花点火装置では、多重放電の
総放電期間が1.0〜3.0〔ms〕の範囲に設定され
るため、多重放電における混合気形成の時間的なばらつ
きや混合気濃度のばらつきに対しても着火に十分な放電
エネルギが供給されると共に、点火系における電気エネ
ルギ消費が抑制される。
【0009】請求項4の火花点火装置では、多重放電の
各放電期間が0.05〜0.5〔ms〕の範囲に設定さ
れるため、多重放電における毎回の放電エネルギ量が適
切に制御される。
【0010】請求項5の火花点火装置では、多重放電の
各間欠期間が0.1〜1.0〔ms〕の範囲に設定され
るため、多重放電における毎回の放電エネルギ量が適切
に制御される。
【0011】請求項6の火花点火装置では、多重放電の
各間欠期間が徐々に長くなるよう設定されるため、多重
放電における放電終了間際であっても噴霧燃料に着火す
るための放電エネルギの蓄積が可能となる。このため、
成層燃焼運転条件における総放電期間にわたり噴霧燃料
に対する確実な着火が保証される。
【0012】請求項7の火花点火装置では、多重放電の
総放電期間中の各放電期間における放電エネルギ密度が
直噴エンジンの運転条件に応じて噴霧燃料に対する放電
火花による着火を確保するための下限値である18〔m
J/ms〕以上となるよう設定される。このため、成層
燃焼運転条件における放電火花による着火が保証される
と共に、点火系における電気エネルギ消費が抑制され
る。
【0013】請求項8の火花点火装置における点火制御
手段では、点火コイルの1次電流を通電/遮断させ点火
プラグの火花ギャップに放電火花を発生させ多重放電が
行われる。このように、直噴エンジンの1燃焼サイクル
中の圧縮上死点付近にて多重放電を行わせることで噴霧
燃料の混合気濃度変化に対応でき確実に着火される。
【0014】請求項9の火花点火装置では、放電エネル
ギ密度が18〔mJ/ms〕未満となった時点で放電が
持続していたとしても、多重放電の間欠期間としてカウ
ントされるがその間欠期間が0.1〜1.0〔ms〕の
範囲に設定される。このように、多重放電における各間
欠期間が適切に設定されることで毎回の放電エネルギ量
が適切に制御される。
【0015】請求項10の火花点火装置では、多重放電
の総放電期間中の各放電期間における点火プラグの火花
ギャップの単位ギャップ長当たりの放電エネルギ密度が
直噴エンジンの運転条件に応じて噴霧燃料に対する放電
火花による着火を確保するための下限値である22.5
〔mJ/ms/mm〕以上となるよう設定される。これ
により、成層燃焼運転条件における多重放電の各放電期
間で点火プラグの火花ギャップによる着火に必要な放電
エネルギ密度が満足されると共に、点火系における電気
エネルギ消費が抑制される。
【0016】請求項11の火花点火装置では、点火プラ
グの中心電極の直径が1.1〔mm〕以下でその火花ギ
ャップが0.4〜1.2〔mm〕の範囲に設定される。
このように、点火プラグの中心電極の直径及び火花ギャ
ップの範囲が規定されることで、直噴エンジンの運転条
件に対応した噴霧燃料に対する放電火花による確実な着
火が保証される。
【0017】請求項12の火花点火装置では、点火プラ
グの火花ギャップの単位ギャップ長当たりの放電エネル
ギ密度が多重放電の各放電期間に対して80〔%〕以上
で22.5〔mJ/ms/mm〕以上となるよう設定さ
れる。これにより、多重放電の各放電期間中において噴
霧燃料に対して一旦、着火されたのちの火炎が燃焼の持
続性により維持される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて説明する。
【0019】図1は本発明の実施の形態の一実施例にか
かる火花点火装置が適用された内燃機関としての直噴エ
ンジンを示す概略構成図、図2は図1の点火プラグの先
端形状を示す拡大図である。
【0020】図1及び図2において、各気筒内に燃料を
直接噴射する直噴エンジン(直接噴射式ガソリン機関)
10のシリンダヘッド11には吸気通路12が接続され
ている。この吸気通路12の下流側には吸気ポート13
が形成され吸気バルブ14が配設されている。また、吸
気通路12の上流側にはスロットルバルブ15が配設さ
れている。このスロットルバルブ15のスロットル開度
TAは、アクセルペダル41の踏込量を検出するアクセ
ル開度センサ42からのアクセル開度APに応じて後述
のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニッ
ト)30にて制御される電流により調整され、スロット
ル開度センサ16によって検出される。そして、スロッ
トルバルブ15を介して吸入された空気は、吸気バルブ
14の開弁時期に吸気ポート13を通ってシリンダヘッ
ド11とピストン17とで形成される燃焼室18内に供
給される。
【0021】直噴エンジン10のシリンダヘッド11の
頭頂部には燃焼室18内に向けて点火プラグ19が配設
されている。更に、直噴エンジン10のシリンダヘッド
11の横側にはインジェクタ21が配設され、その噴射
孔21aは燃焼室18内に突出されている。そして、高
圧燃料ポンプ(図示略)にて加圧されインジェクタ21
に供給される高圧燃料は、インジェクタ21の開弁時期
に燃焼室18内に直接噴射される。この燃焼室18内に
直接噴射された高圧燃料が吸気バルブ14側から導入さ
れた空気と混合され、点火プラグ19の中心電極19a
と接地電極19bとの間の火花ギャップGに発生される
放電火花により着火され燃焼される。
【0022】一方、直噴エンジン10のシリンダヘッド
11には排気通路22が接続されている。この排気通路
22には排気ポート23が形成され排気バルブ24が配
設されている。そして、燃焼室18で燃焼された排気ガ
スは排気バルブ24の開弁時期に排気ポート23を通っ
て排気通路22側に排出される。
【0023】点火プラグ19の中心電極19aには、点
火コイル25の2次巻線25bの一端が接続されてい
る。また、点火コイル25の1次巻線25aの一端はバ
ッテリ26に接続され、点火コイル25の1次巻線25
aの他端はパワートランジスタ27のコレクタ側に接続
されている。直噴エンジン10の運転中においては、E
CU30からパワートランジスタ27のベース側に出力
される点火信号(パルス信号)IGtに基づきパワート
ランジスタ27がオン/オフされることで、バッテリ2
6から点火コイル25の1次巻線25a側を流れる1次
電流I1 が通電/遮断される。そして、点火信号IGt
の立下がりによってパワートランジスタ27がオフさ
れ、点火コイル25の1次巻線25a側を流れる1次電
流I1 が遮断されると、その1次電流I1 に対応する逆
起電力が1次側に発生される。この逆起電力に誘導さ
れ、点火コイル25の2次巻線25b側に2次電流I2
が流れることとなる。この2次電流I2 により発生され
る点火コイル25の1次巻線25aと2次巻線25bと
の巻数比倍である高電圧な2次電圧V2 が点火プラグ1
9に印加され、その火花ギャップGに放電火花が発生さ
れるのである。
【0024】ECU30は、周知の中央処理装置として
のCPU31、制御プログラムや制御マップを格納した
ROM32、各種データを格納するRAM33、B/U
(バックアップ)RAM34、入出力回路35及びそれ
らを接続するバスライン36等からなる論理演算回路と
して構成されている。ECU30にはアクセル開度セン
サ42からのアクセル開度AP〔°〕、スロットル開度
センサ16からのスロットル開度TA〔°〕、直噴エン
ジン10のクランクシャフト20に配設されたクランク
角センサ28からのクランク角θ1 〔°CA(Crank Ang
le)〕、カムシャフト(図示略)に配設されたカム角セ
ンサ29からのカム角θ2 〔°CA〕等の各種センサ信
号が入力されている。
【0025】次に、本発明の実施の形態の一実施例にか
かる火花点火装置で使用されているECU30内のCP
U31における直噴エンジン1に対する燃料噴射・点火
時期制御の処理手順を示す図3のフローチャートに基づ
き、図4を参照して説明する。ここで、図4は機関回転
数NEとエンジン負荷としてのアクセル開度APとに基
づき成層燃焼運転領域または均質燃焼運転領域にあるか
を判定するためのマップである。なお、この燃料噴射・
点火時期制御ルーチンは所定時間毎にCPU31にて繰
返し実行される。
【0026】図3において、ステップS101で、ま
ず、クランク角センサ28からのクランク角θ1 による
機関回転数NEが読込まれる。次にステップS102に
移行して、エンジン負荷としてアクセル開度センサ42
からのアクセル開度APが読込まれる。次にステップS
103に移行して、エンジン負荷が小さなときの燃焼運
転領域である成層燃焼運転領域であるかが判定される。
ステップS103の判定条件が成立、即ち、このときの
エンジン負荷が小さく、図4に示すように、機関回転数
NEとアクセル開度APとによる燃焼運転領域が成層燃
焼運転領域で、多重放電適用の条件にあるときにはステ
ップS104に移行し、機関回転数NE、アクセル開度
AP等のパラメータに基づきスロットル開度、燃料噴射
時期、燃料噴射期間、点火時期、多重放電の開始から終
了までの総放電期間、各放電期間及び各間欠期間がRO
M32内に予め格納されている制御マップ(図示略)に
より算出される。
【0027】一方、ステップS103の判定条件が成立
せず、即ち、このときのエンジン負荷が大きく、図4に
示すように、機関回転数NEとアクセル開度APとによ
る燃焼運転領域が成層燃焼運転領域における多重放電適
用の条件外や均質燃焼運転領域にあるときにはステップ
S105に移行し、機関回転数NE及びアクセル開度A
P等のパラメータに基づきスロットル開度、燃料噴射時
期、燃料噴射期間及び点火時期がROM32内に予め格
納されている制御マップ(図示略)により算出される。
ステップS104またはステップS105における処理
ののちステップS106に移行し、クランク角センサ2
8からの現在のクランク角θ1 〔°CA〕が読込まれ
る。次にステップS107に移行して、燃料噴射時期で
あるかが判定される。ステップS107の判定条件が成
立せず、即ち、未だ燃料噴射時期でないときにはステッ
プS106に戻り同様の処理が繰返される。
【0028】ステップS107の判定条件が成立、即
ち、燃料噴射時期であるとステップS108に移行し、
ステップS104またはステップS105で算出された
燃料噴射時期及び燃料噴射期間に基づく燃料噴射信号が
インジェクタ21に対して出力される。次にステップS
109に移行して、クランク角センサ28からの現在の
クランク角θ1 〔°CA〕が読込まれる。次にステップ
S110に移行して、点火時期であるかが判定される。
ステップS110の判定条件が成立せず、即ち、未だ点
火時期でないときにはステップS109に戻り同様の処
理が繰返される。そして、ステップS110の判定条件
が成立、即ち、ステップS104またはステップS10
5で算出された点火時期であるとステップS111に移
行し、このとき成層燃焼運転領域であればステップS1
04で算出された総放電期間、各放電期間及び各間欠期
間に基づき多重放電するための点火信号IGtがパワー
トランジスタ27に対して出力される。一方、このとき
均質燃焼運転領域であれば単発放電するための点火信号
IGtがパワートランジスタ27に対して出力され、本
ルーチンを終了する。
【0029】次に、図3の燃料噴射・点火時期制御ルー
チンにおけるステップS104の総放電期間、各放電期
間及び各間欠期間の設定について、成層燃焼運転領域に
おける多重放電時の点火信号IGt、2次電圧V2 、2
次電流I2 及び放電エネルギ密度dEの遷移状態を示す
図5のタイムチャートを参照して説明する。
【0030】図5に示すように、点火信号IGtはEC
U30から多重放電時にパワートランジスタ27に出力
される。この点火信号IGtがハイレベルとなる期間、
パワートランジスタ27がオンとなり、点火コイル25
の1次巻線25aにバッテリ26から1次電流I1 が流
れ点火エネルギが蓄えられる。そして、この点火信号I
Gtがローレベルとなる立下がり時点でパワートランジ
スタ27がオフとなり、点火コイル25に蓄えられた点
火エネルギがその2次巻線25bを介して放出され、2
次電流I2 が流れ点火プラグ19には高電圧な2次電圧
V2 が印加される。
【0031】このため、図5に示す点火信号IGtがハ
イレベルである間欠期間TH1,…,THnが長いほど放電
期間TL1,…,TLnで大きな放電エネルギ量が得られ、
放電エネルギ密度dEが高くなって1発の放電期間を長
く設定することができる。したがって、多重放電時の総
放電期間Ttを最大3〔ms〕、間欠期間TH2,…,T
Hnを最大1〔ms〕に設定する。
【0032】上述の実施例では、総放電期間Ttにおけ
る1発当たりの放電エネルギ密度がそれぞれ同じであっ
たが、放電初期の放電エネルギ密度または放電終了間際
の放電エネルギ密度が高くなるよう総放電期間Ttの直
前の間欠期間TH1または最後の間欠期間THnを長く設定
してもよい。ここで、放電初期の放電エネルギ密度を高
くしたときには、総放電期間Ttにおける最初の放電期
間TL1で着火する確率を高くすることができ、結果とし
て、点火時期のばらつきを小さくでき燃焼状態を安定さ
せることができる。
【0033】次に、放電終了間際の放電エネルギ密度を
高くしたときの効果について説明する。
【0034】直噴エンジン1が成層燃焼運転領域におけ
る運転状態であるときには、点火プラグ19の火花ギャ
ップG周りの混合気は、時間経過に連れて薄くなり着火
し難くなる。したがって、多重放電時における最初の時
点で着火できなかった混合気に対して着火させるために
は、より高い放電エネルギ密度が必要となる。
【0035】発明者等の実験研究によれば、運転条件に
よるが、着火に必要な放電エネルギ密度は最低18〔m
J/ms〕であり、着火に必要な放電期間は0.05
〔ms〕であった。したがって、間欠期間TH1,…,T
Hnは、直噴エンジン1の運転条件(機関回転数NE、ア
クセル開度AP等)に対して決定される。
【0036】また、発明者等の実験研究によれば、3
〔ms〕の長期間連続放電によって、直噴エンジン1の
運転条件が如何なる場合であっても確実に着火可能であ
ることが確認された。これに対し、例として、ある直噴
エンジンの運転条件による放電期間、間欠期間は図5に
示すように、制御する必要があった。例えば、低負荷、
低回転の運転条件では、総放電期間Ttが3〔ms〕の
多重放電時において、1発ずつの放電エネルギ密度dE
が18〔mJ/ms〕であって、放電期間が0.05
〔ms〕で間欠期間が1〔ms〕以下のとき長期間連続
放電と同等の結果が得られた。また、負荷増、回転増の
運転条件では、放電期間が0.5〔ms〕程度で間欠期
間が0.4〔ms〕程度であった。
【0037】そして、発明者等の実験研究によれば、1
発の放電火花にかかる放電エネルギ密度dEを30〔m
J/ms〕以上としても着火の確率は高くならなかっ
た。これにより、多重放電時の放電エネルギ密度dEは
30〔mJ/ms〕以上を確保すればよいことが分かっ
た。
【0038】このように、本実施例の火花点火装置は、
各気筒内に燃料を直接噴射する直噴エンジン10の各気
筒毎に取付けられた点火プラグ19と、点火プラグ19
に点火時期に高電圧を印加し放電火花を発生させる点火
コイル25と、点火コイル25による高電圧の印加を短
時間に断続的に複数回行うことが可能なECU30にて
達成される点火制御手段とを具備し、点火制御手段を達
成するECU30はエンジン負荷の小さな成層燃焼運転
条件における一部または全部では点火プラグ19を多重
放電させ、その他の運転条件では点火プラグ19を単発
放電させるものである。
【0039】つまり、直噴エンジンでエンジン負荷が小
さく成層燃焼運転条件の一部または全部であるときには
多重放電とするべく点火コイルによる高電圧の印加を短
時間に断続的に複数回行い点火プラグ19に複数回の放
電火花を発生させることで噴霧燃料の濃度変化に対応で
き確実に着火することができる。また、成層燃焼運転条
件以外の運転条件であるときには単発放電とするべく点
火コイルによる高電圧の印加を1回だけ行い点火プラグ
19に1回の放電火花を発生させることで噴霧燃料に確
実に着火することができる。このように、直噴エンジン
10の成層燃焼運転条件の一部または全部、その他の運
転条件に適した回数の放電火花が所定のタイミングで噴
霧燃料に対して発生されることで噴霧燃料に対する確実
な着火を保証することができる。
【0040】また、本実施例の火花点火装置は、点火制
御手段を達成するECU30が多重放電と単発放電との
切替、多重放電の開始から終了までの総放電期間Tt、
各放電期間TL1,…,TLn、各間欠期間TH2,…,THn
を直噴エンジン10の運転条件毎に予め設定されROM
32内に格納された制御マップに基づき算出するもので
ある。つまり、直噴エンジン10が成層燃焼運転条件に
あって多重放電とするか、またはその他の運転条件にあ
って単発放電とするかの切替や多重放電における制御パ
ルスである点火信号IGtの立上がり及び立下がりの繰
返しに伴う総放電期間、各放電期間、各間欠期間を算出
するにあたって直噴エンジン10の運転条件をパラメー
タとするROM32内に格納された制御マップが用いら
れる。このように、予め格納された制御マップを用いる
ことで、燃焼運転条件の切替が素早く正確にできると共
に、多重放電の総放電期間、各放電期間、各間欠期間を
瞬時に設定でき適切な点火制御を行うことができ良好な
着火が得られる。
【0041】そして、本実施例の火花点火装置は、多重
放電における総放電期間Ttが直噴エンジン10の運転
条件に応じて1.0〜3.0〔ms〕の範囲に設定され
る。これにより、多重放電における混合気形成の時間的
なばらつきや混合気濃度のばらつきに対しても着火に十
分な放電エネルギを供給できると共に、点火系における
電気エネルギ消費を抑制することができる。
【0042】更に、本実施例の火花点火装置は、多重放
電における各放電期間TL1,…,TLnが直噴エンジン1
0の運転条件に応じて0.05〜0.5〔ms〕の範囲
に設定される。これにより、多重放電における毎回の放
電エネルギ量を適切に制御することができる。
【0043】また、本実施例の火花点火装置は、多重放
電における各間欠期間TH2,…,THnが直噴エンジン1
0の運転条件に応じて0.1〜1.0〔ms〕の範囲に
設定される。これにより、多重放電における毎回の放電
エネルギ量を適切に制御することができる。
【0044】そして、本実施例の火花点火装置は、多重
放電の総放電期間Tt中の各放電期間TL1,…,TLnに
おける放電エネルギ密度dEが直噴エンジン10の運転
条件に応じて噴霧燃料に対する放電火花による着火を確
保するための下限値である18〔mJ/ms〕以上とな
るよう設定される。このため、成層燃焼運転条件におけ
る放電火花による着火が保証されると共に、点火系にお
ける電気エネルギ消費を抑制することができる。
【0045】更に、本実施例の火花点火装置は、点火制
御手段を達成するECU30が点火コイル25の1次電
流I1 を通電/遮断させ点火プラグ19の火花ギャップ
Gに放電火花を発生させ多重放電が行われる。このよう
に、直噴エンジン10の1燃焼サイクル中の圧縮上死点
付近にて多重放電を行わせることで噴霧燃料の混合気濃
度変化に対応でき確実に着火させることができる。
【0046】加えて、本実施例の火花点火装置は、図6
に示すような、多重放電による連続した放電ではある
が、放電エネルギ密度dEが18〔mJ/ms〕を下回
る期間が存在する放電については18〔mJ/ms〕を
下回った時点で多重放電の間欠期間と見做してカウント
されることで毎回の放電エネルギ量が適切に制御され
る。即ち、図6に斜線部にて示す放電エネルギ密度dE
が18〔mJ/ms〕を下回る期間を0.1〜1.0
〔ms〕の範囲に設定すればよい。
【0047】ところで、上記実施例では、多重放電時に
おける総放電期間Ttに対する間欠期間TH2,…,THn
を全て同じ長さに設定したが、本発明を実施する場合に
は、これに限定されるものではなく、放電期間や間欠期
間をそれぞれ異なる長さとしてもよく、例えば、多重放
電時における放電初期または放電終了間際の単位時間
〔ms〕当たりの放電エネルギ量が30〔mJ〕以上、
放電中期の単位時間〔ms〕当たりの放電エネルギ量が
18〔mJ〕以上となるよう放電期間TL1,…,TLnに
対する間欠期間TH2,…,THnの長さを設定してもよ
い。このとき、例えば、図7に示すように、パラメータ
としての機関回転数NEや要求トルクが大きいほど多重
放電適用範囲における放電期間が長くなるよう設定され
る。また、例えば、図8に示すように、パラメータとし
ての機関回転数NEや要求トルクが大きいほど多重放電
適用範囲における間欠期間が短くなるよう設定される。
【0048】このような、多重放電時における放電初期
または放電終了間際の放電エネルギ密度の設定により、
放電初期または放電終了間際の噴霧燃料に対する放電火
花による着火が確保されつつ点火系における電気エネル
ギ消費を抑制することができると共に、放電中期の噴霧
燃料に対する放電火花による着火のための放電エネルギ
密度が下限値以上となるよう維持されることで、放電中
期の噴霧燃料に対する放電火花による着火も保証するこ
とができる。このため、成層燃焼運転時の総放電期間に
おける点火系の電気エネルギ消費を抑制しつつ噴霧燃料
に対する確実な着火を保証することができる。
【0049】また、多重放電時の総放電期間Ttにおけ
る間欠期間TH2,…,THnを例えば、図9に図5のタイ
ムチャートの他の変形例を示すように、後半になるに連
れて徐々に長くなるように設定してもよい。ここで、放
電期間TL1,…,TLnが間欠期間TH2,…,THnに対し
て長いときには1発の放電毎に点火コイル25に蓄えら
れた点火エネルギが殆ど放出され、点火エネルギの蓄積
が放電に間に合わなくなることが考えられる。これに対
して、前半の放電期間を短くしておくことで、点火コイ
ル25に蓄えられた点火エネルギが全て放出される以前
に放電停止され間欠期間中のエネルギ充填が少なくて済
むこととなる。これにより、成層燃焼運転時の多重放電
による放電終了間際であっても噴霧燃料に着火するため
の放電エネルギを蓄積することができ、各放電期間TL
1,…,TLnが必要な放電エネルギ密度dEである18
〔mJ/ms〕以上を満足した多重放電を行うことがで
きる。
【0050】そして、多重放電とするか単発放電とする
かの切替や多重放電における総放電期間、各放電期間、
各間欠期間を算出するに当たっての運転条件パラメータ
は機関回転数NEのみとしてもよい。即ち、多重放電が
必要な成層燃焼運転条件を含む機関回転数で、成層燃焼
に有効な多重放電を実施することで、本来、多重放電が
必要のない均質燃焼運転時でも多重放電を実施すること
にはなるが、制御の簡素化ができるといった利点もあ
る。
【0051】次に、本実施例の直噴エンジンに配設され
ている点火プラグ19の火花ギャップGのギャップ長
(以下、単に『火花ギャップG』とも記す)とその火花
ギャップGに放電火花を発生させ噴霧燃料に対する着火
に必要な放電エネルギ密度との関係について、以下に説
明する。
【0052】図10及び図11は本実施例の直噴エンジ
ン10による均質燃焼運転領域における単発放電時の点
火信号IGt、2次電圧V2 、2次電流I2 及び放電エ
ネルギ密度dEの遷移状態を示すタイムチャートであ
り、図11では図10に比べて点火プラグ19の火花ギ
ャップGが広く設定されている。
【0053】図10及び図11に示すように、点火信号
IGtはECU30から単発放電時にパワートランジス
タ27に出力される。この点火信号IGtがハイレベル
となる期間、パワートランジスタ27がオンとなり、点
火コイル25の1次巻線25aにバッテリ26から1次
電流I1 が流れ点火エネルギが蓄えられる。そして、こ
の点火信号IGtがローレベルとなる立下がり時点でパ
ワートランジスタ27がオフとなり、点火コイル25に
蓄えられた点火エネルギがその2次巻線25bを介して
放出され、2次電流I2 が流れ点火プラグ19に高電圧
な2次電圧V2が印加される。
【0054】図10では、点火プラグ19の火花ギャッ
プGが適切に設定されており、単発放電における放電エ
ネルギ密度dE(=I2 ×V2 )が、直噴エンジンの運
転条件に応じて噴霧燃料に対する放電火花による着火を
確保するための下限値としての放電開始から放電終了ま
で着火に必要な放電エネルギ密度が満足されている。
【0055】これに対して、図11では、点火プラグ1
9の火花ギャップGが図10に比べて広く設定されてい
るため、放電開始から放電終了までの放電エネルギ密度
dE(=I2 ×V2 )が着火に必要な放電エネルギ密度
を大きく越え、その分が無駄となっている。また、図1
0及び図11に斜線(面積)にて示す放電エネルギE
(=∫(I2 ×V2 )dt)は同等であるため、図11
では放電開始から放電終了までの放電期間が短くなって
いる。これにより、運転条件によっては着火に必要な放
電火花の発生タイミングが得られず火炎が生成されなく
て失火に陥るという不都合が生じる要因となる。
【0056】図12及び図13は本実施例の直噴エンジ
ン10による成層燃焼運転領域における多重放電時の点
火信号IGt、2次電圧V2 、2次電流I2 及び放電エ
ネルギ密度dEの遷移状態を示すタイムチャートであ
り、図13では図12に比べて点火プラグ19の火花ギ
ャップGが広く設定されている。
【0057】図12及び図13に示すように、点火信号
IGtはECU30から多重放電時にパワートランジス
タ27に出力される。この点火信号IGtがハイレベル
となる期間、パワートランジスタ27がオンとなり、点
火コイル25の1次巻線25aにバッテリ26から1次
電流I1 が流れ点火エネルギが蓄えられる。そして、こ
の点火信号IGtがローレベルとなる立下がり時点でパ
ワートランジスタ27がオフとなり、点火コイル25に
蓄えられた点火エネルギがその2次巻線25bを介して
放出され、2次電流I2 が流れ点火プラグ19に高電圧
な2次電圧V2が印加される。
【0058】図12では、点火プラグ19の火花ギャッ
プGが適切に設定されており、多重放電における放電エ
ネルギ密度dE(=I2 ×V2 )が、直噴エンジンの運
転条件に応じて噴霧燃料に対する放電火花による着火を
確保するための下限値としての放電開始から放電終了ま
で着火に必要な放電エネルギ密度が満足されている。
【0059】これに対して、図13では、点火プラグ1
9の火花ギャップGが図12に比べて広く設定されてい
るため、放電開始から放電終了までの放電エネルギ密度
dE(=I2 ×V2 )が最初の放電期間では着火に必要
な放電エネルギ密度を大きく越え、最後の放電期間では
着火に必要な放電エネルギ密度を下回っている。ここ
で、図12及び図13に斜線(面積)にて示す放電エネ
ルギE(=∫(I2 ×V2 )dt)は同等であるため、
図13では放電開始から放電終了までの放電期間の最初
のうちは放電エネルギが無駄に供給され、最後のほうで
は放電エネルギが不足すると共に、放電期間が短くなっ
ている。これにより、運転条件によっては着火に必要な
放電火花の発生タイミングが得られず火炎が生成されな
くて失火に陥るという不都合が生じる要因となる。
【0060】次に、上述の着火に必要な放電エネルギ密
度が過不足なく所定の放電期間で得られるよう点火プラ
グ19の火花ギャップGを適切に規定するため、火花ギ
ャップGと種々のパラメータとの関係について述べる。
【0061】まず、火花ギャップGと放電エネルギ密度
変化量との関係について、図14を参照して説明する。
ここで、図14(a)は火花ギャップG〔mm〕に対す
る放電エネルギ密度変化量を示す特性図、図14(b)
は放電エネルギ密度変化量の定義を示す説明図である。
【0062】図14(b)に示すように、放電期間にお
ける放電エネルギ密度の下限値との差分を放電エネルギ
密度変化量とする。すると、図14(a)に示すよう
に、火花ギャップGが所定長さを越えて広くなったり、
所定長さ未満と狭くなったりすると放電エネルギ密度変
化量が多くなる傾向にある。ここで、上述したように、
放電期間における放電エネルギ密度は着火に必要な放電
エネルギ密度を満足しつつその密度変化量の変動が小さ
いほど、結果として理想的な放電エネルギが得られるの
である。
【0063】次に、火花ギャップGと放電維持期間との
関係について、図15を参照して説明する。ここで、図
15(a)は火花ギャップG〔mm〕に対する放電維持
期間を示す特性図、図15(b)は放電維持期間の定義
を示す説明図である。
【0064】図15(b)に示すように、点火コイル2
5の2次巻線25b側に流れる2次電流I2 が放電開始
から放電エネルギの放出に連れて徐々に減少し零となる
放電終了までを放電維持期間とする。すると、図15
(a)に示すように、火花ギャップGが広くなるに連れ
て電気抵抗が大きくなり気中放電が困難となり放電維持
期間が短くなる傾向にある。
【0065】次に、火花ギャップGと有効放電維持回数
との関係について、図16を参照して説明する。ここ
で、図16(a)は火花ギャップG〔mm〕に対する有
効放電維持回数を示す特性図、図16(b)は有効放電
及び無効放電を示す説明図である。
【0066】図16(b)に示すように、所定の放電期
間における放電エネルギ密度が着火に必要な放電エネル
ギ密度を越えていることで火炎が生成され噴霧燃料に確
実に着火され、有効放電としてカウントされる。これに
対して、図16(b)に示すように、放電エネルギ密度
が着火に必要な放電エネルギ密度未満であり、かつ放電
期間が短いため失火発生となり、無効放電とされる。す
ると、図16(a)に示すように、火花ギャップGが広
くなるに連れて有効放電が減るため使用可能範囲として
の有効放電維持回数が少なくなるのである。
【0067】次に、火花ギャップGと着火に必要な単位
ギャップ長当たりの放電エネルギ密度との関係につい
て、図17の特性図を参照して説明する。図17に示す
ように、火花ギャップGが1.2〔mm〕を越えて広く
なったり、0.4〔mm〕未満と狭くなったりすると着
火に必要な単位ギャップ長当たりの放電エネルギ密度が
その下限値である22.5〔mJ/ms/mm〕から極
端に高くなる傾向にある。したがって、着火に必要な単
位ギャップ長当たりの放電エネルギ密度の下限値である
22.5〔mJ/ms/mm〕を確保しつつその密度変
化量の変動を抑えることで、好ましい放電エネルギが得
られることとなる。なお、着火に必要な単位ギャップ長
当たりの放電エネルギ密度の下限値である22.5〔m
J/ms/mm〕が多重放電の各放電期間の80〔%〕
以上で確保されると、多重放電の各放電期間中において
噴霧燃料に対して一旦、着火されたのちの火炎は燃焼の
持続性により維持され途切れることがないことも発明者
等の実験研究により分かった。
【0068】更に、より好ましい放電エネルギを得るた
め、点火プラグ19の火花ギャップGとその中心電極径
(中心電極19aの直径)とについて、図18及び図1
9を参照して説明する。ここで、図18は点火プラグ1
9における着火達成領域を中心電極径と火花ギャップG
とをパラメータとして示す特性図であり、図19は点火
プラグ19における着火に必要な放電エネルギ密度達成
領域を中心電極径と火花ギャップGとをパラメータとし
て示す特性図である。
【0069】図18に斜線にて着火達成領域を示すよう
に、点火プラグ19の中心電極径が1.1〔mm〕以
下、かつ火花ギャップGが0.4〔mm〕以上であると
きには、火花ギャップGが極端に広くならない限り確実
な着火が得られ、失火発生や放電ミス発生が起きること
がない。ここで、点火プラグ19の放電ギャップGが
0.4〔mm〕未満と狭くなると放電火花の大きさが小
さくなり火炎が生成し難く、点火プラグ19の放電ギャ
ップGが大き過ぎるとその電気抵抗が大きくなり気中放
電が実現できなくなる。また、点火プラグ19の中心電
極径が大きくなるに連れて電極部材による冷却作用を受
け易くなり火炎が生成し難くなる。
【0070】一方、図19に斜線にて着火に必要な放電
エネルギ密度達成領域を示すように、点火プラグ19の
中心電極径の大きさに殆ど関わらず火花ギャップGが
1.2〔mm〕以下であれば着火に必要な放電エネルギ
密度が得られている。ここで、点火プラグ19の放電ギ
ャップGが1.2〔mm〕を越えて大きくなると放電期
間が縮小し、多重放電の実現が難しくなる。したがっ
て、点火プラグ19の中心電極径を1.1〔mm〕以下
とし、かつ火花ギャップGを0.4〜1.2〔mm〕の
範囲となるよう設定することで、結果として理想的な放
電エネルギを得ることができる。なお、実際の点火プラ
グ19の中心電極径は、その中心電極19aの材質によ
る耐久性や生産性等が考慮され決定される。
【0071】このように、本実施例の火花点火装置は、
多重放電の総放電期間Tt中の各放電期間TL1,…,T
Lnにおける点火プラグ19の火花ギャップGの単位ギャ
ップ長当たりの放電エネルギ密度が22.5〔mJ/m
s/mm〕以上となるよう設定するものである。また、
本実施例の火花点火装置は、点火プラグ19の中心電極
径を1.1〔mm〕以下、その火花ギャップGを0.4
〜1.2〔mm〕の範囲に設定するものである。
【0072】これにより、多重放電の各放電期間で点火
プラグ19の火花ギャップGによる着火に必要な放電エ
ネルギ密度が満足され、かつ運転条件に対応した放電火
花が適切なタイミングで噴霧燃料に対して発生されるこ
とで噴霧燃料に対する確実な着火が保証される。また、
直噴エンジンで可燃混合気が点火プラグ19周りに存在
するタイミングがばらつく場合でも、着火に必要な放電
エネルギ密度が満足されることで、理論空燃比より極め
てリーン側の燃焼を安定して実現でき、更なる燃費向上
が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る火花点火装置が適用された直噴エンジンを示す概略構
成図である。
【図2】 図2は図1の点火プラグの先端形状を示す拡
大図である。
【図3】 図3は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る火花点火装置で使用されているECUにおける直噴エ
ンジンに対する燃料噴射・点火時期制御の処理手順を示
すフローチャートである。
【図4】 図4は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る火花点火装置で用いられる機関回転数とアクセル開度
とに基づき成層燃焼運転領域または均質燃焼運転領域に
あるかを判定するためのマップである。
【図5】 図5は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る火花点火装置が適用された直噴エンジンで成層燃焼運
転時の点火信号、2次電圧、2次電流及び放電エネルギ
密度の遷移状態を示すタイムチャートである。
【図6】 図6は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る火花点火装置が適用された直噴エンジンで成層燃焼運
転時の点火信号、2次電圧、2次電流及び放電エネルギ
密度の遷移状態の変形例を示すタイムチャートである。
【図7】 図7は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る火花点火装置が適用された直噴エンジンで多重放電適
用範囲における放電期間の長さを機関回転数及び要求ト
ルクをパラメータとして示す特性図である。
【図8】 図8は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る火花点火装置が適用された直噴エンジンで多重放電適
用範囲における間欠期間の長さを機関回転数及び要求ト
ルクをパラメータとして示す特性図である。
【図9】 図9は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る火花点火装置が適用された直噴エンジンで成層燃焼運
転時の点火信号、2次電圧、2次電流及び放電エネルギ
密度の遷移状態の他の変形例を示すタイムチャートであ
る。
【図10】 図10は本発明の実施の形態の一実施例に
かかる火花点火装置が適用された直噴エンジンで均質燃
焼運転領域における単発放電時で点火プラグの火花ギャ
ップを適切に設定したときの点火信号、2次電圧、2次
電流及び放電エネルギ密度の遷移状態を示すタイムチャ
ートである。
【図11】 図11は図10に対して点火プラグの火花
ギャップを広くしたときの点火信号、2次電圧、2次電
流及び放電エネルギ密度の遷移状態を示すタイムチャー
トである。
【図12】 図12は本発明の実施の形態の一実施例に
かかる火花点火装置が適用された直噴エンジンで成層燃
焼運転領域における多重放電時で点火プラグの火花ギャ
ップを適切に設定したときの点火信号、2次電圧、2次
電流及び放電エネルギ密度の遷移状態を示すタイムチャ
ートである。
【図13】 図13は図12に対して点火プラグの火花
ギャップを広くしたときの点火信号、2次電圧、2次電
流及び放電エネルギ密度の遷移状態を示すタイムチャー
トである。
【図14】 図14は本発明の実施の形態の一実施例に
かかる火花点火装置が適用された直噴エンジンで使用さ
れる点火プラグの火花ギャップと放電エネルギ密度変化
量との関係を示す特性図である。
【図15】 図15は本発明の実施の形態の一実施例に
かかる火花点火装置が適用された直噴エンジンで使用さ
れる点火プラグの火花ギャップと放電維持期間との関係
を示す特性図である。
【図16】 図16は本発明の実施の形態の一実施例に
かかる火花点火装置が適用された直噴エンジンで使用さ
れる点火プラグの火花ギャップと有効放電維持回数との
関係を示す特性図である。
【図17】 図17は本発明の実施の形態の一実施例に
かかる火花点火装置が適用された直噴エンジンで使用さ
れる点火プラグの火花ギャップと着火に必要な単位ギャ
ップ長当たりの放電エネルギ密度との関係を示す特性図
である。
【図18】 図18は本発明の実施の形態の一実施例に
かかる火花点火装置が適用された直噴エンジンで使用さ
れる点火プラグにおける着火達成領域を中心電極径と火
花ギャップとをパラメータとして示す特性図である。
【図19】 図19は本発明の実施の形態の一実施例に
かかる火花点火装置が適用された直噴エンジンで使用さ
れる点火プラグにおける着火に必要な放電エネルギ密度
達成領域を中心電極径と火花ギャップとをパラメータと
して示す特性図である。
【図20】 図20は一般的な直噴エンジンで成層燃焼
運転における成層混合気の時間的な移動を示す説明図で
ある。
【図21】 図21は図20の直噴エンジンの点火プラ
グの火花ギャップにおける混合気濃度と時間との関係を
示す特性図である。
【符号の説明】
10 直噴エンジン 19 点火プラグ 19a 中心電極 25 点火コイル 30 ECU(電子制御ユニット)(点火制御手段) G 火花ギャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉永 融 愛知西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会社 日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 頼田 浩 愛知西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会社 日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 岡部 伸一 愛知西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会社 日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 中島 樹志 愛知西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会社 日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 三輪 哲也 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3G019 AA05 AA08 AA09 AB01 AB02 AB03 AB04 BB05 BB08 BB10 CA00 DC06 GA01 GA05 GA09 3G022 AA00 AA07 BA01 BA06 EA00 FA00 FA06 GA01 GA05 GA08 5G059 AA01 CC02 DD20 DD21

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各気筒内に燃料を直接噴射する直噴エン
    ジンにおける火花点火装置であって、 前記直噴エンジンの各気筒毎に取付けられた点火プラグ
    と、 前記点火プラグに点火時期に高電圧を印加し放電火花を
    発生させる点火コイルと、 前記点火コイルによる高電圧の印加を短時間に断続的に
    複数回行うことが可能な点火制御手段とを具備し、 前記点火制御手段は、少なくとも成層燃焼運転条件にお
    ける一部または全部では前記点火プラグを多重放電させ
    ることを特徴とする火花点火装置。
  2. 【請求項2】 前記点火制御手段は、多重放電と単発放
    電との切替、多重放電の開始から終了までの総放電期
    間、各放電期間、各間欠期間を前記直噴エンジンの運転
    条件毎に予め設定されたマップに基づき算出することを
    特徴とする請求項1に記載の火花点火装置。
  3. 【請求項3】 前記多重放電の総放電期間は、1.0〜
    3.0〔ms:ミリ秒〕の範囲に設定することを特徴と
    する請求項2に記載の火花点火装置。
  4. 【請求項4】 前記多重放電の各放電期間は、0.05
    〜0.5〔ms〕の範囲に設定することを特徴とする請
    求項2または請求項3に記載の火花点火装置。
  5. 【請求項5】 前記多重放電の各間欠期間は、0.1〜
    1.0〔ms〕の範囲に設定することを特徴とする請求
    項2乃至請求項4の何れか1つに記載の火花点火装置。
  6. 【請求項6】 前記多重放電の各間欠期間は、徐々に長
    くなるよう設定することを特徴とする請求項2乃至請求
    項5の何れか1つに記載の火花点火装置。
  7. 【請求項7】 前記多重放電の総放電期間中の各放電期
    間における放電エネルギ密度は、18〔mJ/ms:ミ
    リジュール/ミリ秒〕以上となるよう設定することを特
    徴とする請求項2乃至請求項6の何れか1つに記載の火
    花点火装置。
  8. 【請求項8】 前記点火制御手段は、前記点火コイルの
    1次電流を通電/遮断して多重放電を行うことを特徴と
    する請求項1乃至請求項7の何れか1つに記載の火花点
    火装置。
  9. 【請求項9】 前記多重放電は、放電が持続していても
    放電エネルギ密度が18〔mJ/ms〕以下となった時
    点で前記多重放電の間欠期間と見做すことを特徴とする
    請求項5に記載の火花点火装置。
  10. 【請求項10】 前記多重放電の総放電期間中の各放電
    期間における前記点火プラグの火花ギャップの単位ギャ
    ップ長当たりの放電エネルギ密度は、22.5〔mJ/
    ms/mm:ミリジュール/ミリ秒/ミリメートル〕以
    上となるよう設定することを特徴とする請求項2乃至請
    求項9の何れか1つに記載の火花点火装置。
  11. 【請求項11】 前記点火プラグは、中心電極の直径を
    1.1〔mm:ミリメートル〕以下、その火花ギャップ
    を0.4〜1.2〔mm〕の範囲に設定することを特徴
    とする請求項10に記載の火花点火装置。
  12. 【請求項12】 前記点火プラグの火花ギャップの単位
    ギャップ長当たりの放電エネルギ密度は、前記多重放電
    の各放電期間に対して80〔%〕以上で22.5〔mJ
    /ms/mm〕以上となるよう設定することを特徴とす
    る請求項10に記載の火花点火装置。
JP2000037548A 1999-08-02 2000-02-16 火花点火装置 Expired - Lifetime JP4259717B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037548A JP4259717B2 (ja) 1999-08-02 2000-02-16 火花点火装置
US09/630,009 US6397827B1 (en) 1999-08-02 2000-07-31 Spark ignition device for direct injection-type engines
DE10037528A DE10037528B4 (de) 1999-08-02 2000-08-01 Funkentzündungsvorrichtung für Direkteinspritzungsmotoren

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-218575 1999-08-02
JP21857599 1999-08-02
JP2000037548A JP4259717B2 (ja) 1999-08-02 2000-02-16 火花点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001107831A true JP2001107831A (ja) 2001-04-17
JP4259717B2 JP4259717B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=26522638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037548A Expired - Lifetime JP4259717B2 (ja) 1999-08-02 2000-02-16 火花点火装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6397827B1 (ja)
JP (1) JP4259717B2 (ja)
DE (1) DE10037528B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138933A (ja) * 2000-09-21 2002-05-17 Daimlerchrysler Ag 直接噴射ガソリン駆動内燃機関を作動する方法
US6397827B1 (en) * 1999-08-02 2002-06-04 Denso Corporation Spark ignition device for direct injection-type engines
JP2006250099A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Hitachi Ltd 火花点火エンジン、当該エンジンに使用する制御装置、及び当該エンジンに使用する点火コイル
JP2008088947A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp エンジンの点火制御装置
US8078384B2 (en) * 2010-06-25 2011-12-13 Ford Global Technologies, Llc Engine control using spark restrike/multi-strike
CN102362066A (zh) * 2009-03-24 2012-02-22 雷诺股份公司 用于点燃内燃机所用的可燃混合物的方法
JP2018091249A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社デンソー 点火制御システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10121993B4 (de) 2001-05-05 2004-08-05 Daimlerchrysler Ag Zündsystem für Verbrennungsmotoren
US7121270B1 (en) 2005-08-29 2006-10-17 Vimx Technologies Inc. Spark generation method and ignition system using same
DE102007034390B4 (de) * 2007-07-24 2019-05-29 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Zündsystems für einen fremdzündbaren Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeugs und Zündsystem
DE102007034399B4 (de) * 2007-07-24 2019-06-19 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Zündsystems für einen fremdzündbaren Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeugs und Zündsystem
JP2009115010A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP5228450B2 (ja) * 2007-11-16 2013-07-03 日産自動車株式会社 内燃機関の運転制御装置及び運転制御方法
EP2650530A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-16 Delphi Automotive Systems Luxembourg SA Multi-charge ignition system
WO2014112197A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 日産自動車株式会社 内燃機関の点火装置および点火方法
RU2614310C1 (ru) * 2013-03-21 2017-03-24 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Система и способ управления зажиганием для двигателя внутреннего сгорания
KR101742638B1 (ko) * 2013-04-11 2017-06-01 가부시키가이샤 덴소 내연 기관용 점화 제어 장치
US20150211474A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Adam Eckardt Multi-strike engine ignition techniques
JP6753327B2 (ja) * 2017-02-06 2020-09-09 株式会社デンソー 点火制御システム
JP2024048280A (ja) * 2022-09-27 2024-04-08 株式会社Subaru エンジン制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926165A (en) * 1974-02-11 1975-12-16 Autotronic Controls Corp Multiple spark discharge system
US4131100A (en) * 1977-04-26 1978-12-26 Autotronic Controls, Corp. Multiple spark discharge circuitry
US4326493A (en) * 1979-07-26 1982-04-27 Autotronic Controls, Corp. Multiple spark discharge ignition system
JPS56126671A (en) 1980-03-07 1981-10-03 Nissan Motor Co Ltd Multi-ignition device of internal combustion engine
JPS63138122A (ja) 1986-11-28 1988-06-10 Mazda Motor Corp エンジンの成層燃焼制御装置
DE69031878T2 (de) * 1989-03-14 1998-05-28 Denso Corp Zündvorrichtung mit mehrfacher Funkenzündung
US5170760A (en) * 1990-11-13 1992-12-15 Yamaha Hatsudoki Babushiki Kaisha Ignition system for two cycle engine
US5211147A (en) * 1991-04-15 1993-05-18 Ward Michael A V Reverse stratified, ignition controlled, emissions best timing lean burn engine
US5333593A (en) * 1993-01-15 1994-08-02 Ford Motor Company Energy-on-demand ignition coil
EP0898651B1 (en) * 1995-12-13 2003-03-19 Michael A. V. Ward Low inductance high energy inductive ignition system
AU3485397A (en) * 1996-06-21 1998-01-07 Outboard Marine Corporation Multiple spark capacitive discharge ignition system for an internal combustion engine
EP0893600B1 (en) * 1997-06-02 2000-11-08 Federal-Mogul Ignition S.p.A. Multi spark ignition system for an internal combustion engine
JPH1137030A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の点火装置
JPH11148452A (ja) * 1997-09-11 1999-06-02 Denso Corp 筒内噴射ガソリンエンジン用点火装置
JP3525796B2 (ja) * 1999-05-06 2004-05-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火制御装置
US6186130B1 (en) * 1999-07-22 2001-02-13 Delphi Technologies, Inc. Multicharge implementation to maximize rate of energy delivery to a spark plug gap
JP4259717B2 (ja) * 1999-08-02 2009-04-30 株式会社日本自動車部品総合研究所 火花点火装置
JP3482161B2 (ja) * 1999-08-03 2003-12-22 株式会社日立製作所 内燃機関の点火システム
JP2001108452A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Yazaki Corp 車両用ナビゲーション装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6397827B1 (en) * 1999-08-02 2002-06-04 Denso Corporation Spark ignition device for direct injection-type engines
JP2002138933A (ja) * 2000-09-21 2002-05-17 Daimlerchrysler Ag 直接噴射ガソリン駆動内燃機関を作動する方法
JP2006250099A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Hitachi Ltd 火花点火エンジン、当該エンジンに使用する制御装置、及び当該エンジンに使用する点火コイル
JP4691373B2 (ja) * 2005-03-14 2011-06-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 火花点火エンジン、当該エンジンに使用する制御装置、及び当該エンジンに使用する点火コイル
JP2008088947A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp エンジンの点火制御装置
CN102362066A (zh) * 2009-03-24 2012-02-22 雷诺股份公司 用于点燃内燃机所用的可燃混合物的方法
JP2012521517A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 ルノー・エス・アー・エス 燃焼エンジン用可燃性混合燃料の点火方法
US8078384B2 (en) * 2010-06-25 2011-12-13 Ford Global Technologies, Llc Engine control using spark restrike/multi-strike
JP2018091249A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社デンソー 点火制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6397827B1 (en) 2002-06-04
JP4259717B2 (ja) 2009-04-30
DE10037528A1 (de) 2001-03-01
DE10037528B4 (de) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001107831A (ja) 火花点火装置
US7073480B2 (en) Exhaust emission control apparatus and method for internal combustion engine
US6895933B2 (en) Ignition and injection control system for internal combustion engine
US6176215B1 (en) Method for operation of a direct-injection spark-ignition internal combustion engine
JPH05118244A (ja) 内燃機関
JPH05118245A (ja) 内燃機関
US10436134B2 (en) Control device for internal combustion engine
WO2006100948A2 (en) Control device for internal combustion engine
US11939943B2 (en) Ignition apparatus for internal combustion engine
JP4089109B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
US6176216B1 (en) Ignition control for fuel direct injection type engine
JP2008088947A (ja) エンジンの点火制御装置
US6244247B1 (en) Ignition device for internal combustion engines
JP3968331B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置及び方法
JP2004263612A (ja) 内燃機関の制御装置
KR20220158205A (ko) 듀얼 모드 점화용 점화 시스템 및 이를 구비한 엔진
JP4914547B2 (ja) 直接噴射ガソリン駆動内燃機関を作動する方法
JP2000345950A (ja) 筒内噴射式火花点火機関の点火制御装置
JP2002180948A (ja) 内燃機関の多重点火装置
JP2006046276A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の点火制御装置
JP4026197B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
US20210381465A1 (en) Control device of internal combustion engine
JP2003065049A (ja) 内燃機関のピストン温度制御装置
JP6537317B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000283014A (ja) 内燃機関の点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4259717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term