JP2001106541A - スクライブ装置 - Google Patents

スクライブ装置

Info

Publication number
JP2001106541A
JP2001106541A JP28640299A JP28640299A JP2001106541A JP 2001106541 A JP2001106541 A JP 2001106541A JP 28640299 A JP28640299 A JP 28640299A JP 28640299 A JP28640299 A JP 28640299A JP 2001106541 A JP2001106541 A JP 2001106541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
holder
cutter holder
holding member
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28640299A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hayashi
俊夫 林
Meguri Sakamoto
巡 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BERUDEKKUSU KK
THK Co Ltd
Original Assignee
BERUDEKKUSU KK
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BERUDEKKUSU KK, THK Co Ltd filed Critical BERUDEKKUSU KK
Priority to JP28640299A priority Critical patent/JP2001106541A/ja
Publication of JP2001106541A publication Critical patent/JP2001106541A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/10Glass-cutting tools, e.g. scoring tools
    • C03B33/105Details of cutting or scoring means, e.g. tips
    • C03B33/107Wheel design, e.g. materials, construction, shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/10Glass-cutting tools, e.g. scoring tools

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用に供する当接部材を簡単に交換できるス
クライブ装置を提供する。 【解決手段】 スクライブ本体Aの振動発生部材12に
よってカッタアタッチメントBのサポート20(支持部
材)を垂直軸線L1に沿う振動方向に振動させる。サポ
ート20には、カッタホルダ30(保持部材)が回転可
能に設けられ、このカッタホルダ30に45度置きに8
つ(複数)のカッタ40(当接部材)が設けられてい
る。カッタホルダ30は、割出機構によって45度置き
に割り出される。これによって、上記8つのカッタ40
のうちの1つがワークWに垂直に突き当たる(所定の角
度で接触する)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、板ガラス、セラ
ミックス板等の脆性材料からなるワークにスクライブ線
を形成する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平11−157860号公
報に記載のスクライブ装置は、ピエゾアクチュエータな
どの振動発生部材を有するスクライブ本体を有してい
る。このスクライブ本体にアタッチメントが取り付けら
れている。このアタッチメントにカッタ(当接部材)が
設けられている。このカッタをワークに当てて振動発生
部材でワーク面と交差する方向に振動させながら、スク
ライブ本体を所定の軌跡に沿って移動させる。これによ
って、ワークに、連続したマイクロクラックからなるス
クライブ線が形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上掲公報に記載の従来
構造では、1つのアタッチメントに1つのカッタが取り
付けられている。そのため、カッタが磨耗などによって
使えなくなった時は、装置の運転を停止して、その使用
済みカッタをアタッチメントから外し、新しいカッタに
付け替える作業を要し、運転が中断される時間が長いと
いう問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、第1の発明は、(イ)振動発生部材と、(ロ)こ
の振動発生部材によってワーク面と交差する方向に振動
を付与される支持部材と、(ハ)この支持部材に、上記
振動方向と交差する軸線まわりに回転可能に連結された
保持部材と、(ニ)この保持部材の周方向に離れて複数
設けられた当接部材と、(ホ)上記保持部材と支持部材
に形成され、上記保持部材を割り出すことによって、上
記複数設けられた当接部材のうちの1つを所定の角度で
ワーク面に接触させる割出機構とを備えたことを特徴と
する。
【0005】第2の発明は、第1の発明において、上記
保持部材または支持部材に、ねじ込みによって上記保持
部材の回転を禁止するねじ部材を設けたことを特徴とす
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を、図面
に基づいて説明する。図1および図2は、本発明の第1
実施形態に係るスクライブ装置によってワークWをスク
ライブする様子を示したものである。スクライブ装置
は、ワークWを水平に支持するテーブル1と、移動機構
2と、垂直をなして移動機構2に接続されたベースプレ
ート3と、このベースプレート3にスライド機構4を介
して垂直方向にスライド可能に設けられたスクライブ本
体Aと、このスクライブ本体Aに取り付けられたカッタ
アタッチメントBとを備えている。
【0007】移動機構2は、ベースプレート3ひいては
スクライブ本体Aをワーク面に沿う水平方向(スクライ
ブ方向)Xに移動させる。なお、移動機構2がテーブル
1をX方向の逆方向に移動させることによって、ベース
プレート3をワークWに対してX方向に相対移動させて
もよい。
【0008】スライド機構4は、ベースプレート3に固
定されて垂直に延びるガイド4aと、このガイド4aに
垂直方向にスライド可能に支持されたスライダ4bを有
している。このスライダ4bに、ブラケット5および板
ばね6を介してスクライブ本体Aが支持されている。
【0009】スクライブ本体Aは、縦長の箱形状をなす
ボディ10を備えている。このボディ10が、上記ブラ
ケット5と板ばね6に接続されている。さらにスクライ
ブ本体Aは、ボディ10に収容されたホルダ11と、こ
のホルダ11に収容されたピエゾアクチュエータ等から
なる振動発生部材12とを備えている。振動発生部材1
2によってホルダ11に垂直軸線L1に沿う方向(振動
方向)の振動が付与される。
【0010】ホルダ11は、縦長の箱形状をなしてい
る。ホルダ11の上端部は、ボディ10の上端部に設け
たガイド部材13により、軸線L方向に微少量スライド
可能に支持されている。ホルダ11の内部空間の底面1
1a(受け部)には、振動発生部材12の下端部が突き
当っている。
【0011】ホルダ11の下端部は、ボディ10に架け
渡された板ばね14と、ゴムや樹脂等の弾性材料からな
る球形のボール15(予圧供給部材)により支持されて
いる。このボール15は、ボディ10に固定された受板
16とホルダ11との間に介在されている。ボール15
は、その弾性復元力でホルダ11を上方に付勢し、ホル
ダ11の内部空間の底面11aと、上記ガイド部材13
にねじ込まれた調節ねじ17との間で振動発生部材12
に予圧(振動発生部材12を軸方向に圧縮する方向の
力)を付与している。
【0012】上記ホルダ11には、上記板ばね14を跨
ぐようにして二股に分かれて下方に延びる一対の延長部
11bが設けられている。この延長部11bに上記カッ
タアタッチメントBが接続されている。
【0013】カッタアタッチメントBは、サポート20
(支持部材)と、このサポート20に取り付けられたカ
ッタホルダ30(保持部材)とを備えている。サポート
20の上端部が、上記ホルダ11の延長部11b間に挟
持されて連結されている。
【0014】カッタホルダ30は、中心孔30aを有す
る円盤形状をなしている。この中心孔30aにボルト3
1(ねじ部材)が挿通され、このボルト31の先端がサ
ポート20のねじ孔20aにねじ込まれている。ボルト
31の軸線L2、すなわちカッタホルダ30の軸線L2
は、水平をなして上記振動方向の垂直軸線L2と直交し
ている。ボルト31においてカッタホルダ30の中心孔
30a内に位置する部分は、ねじの無い円柱状の回転軸
31aとなっている。ボルト31を緩めた状態で、カッ
タホルダ30は、回転軸31aのまわりに回転可能にな
っている。
【0015】カッタホルダ30の外周面には、45度
(所定角度)置きに8つ(複数)のカッタ装着孔30b
が形成されている。これらカッタ装着孔30bにカッタ
40(当接部材)がそれぞれ嵌め込まれている。カッタ
40の先端は、円錐形状をなしてカッタホルダ30から
突出し、その最先端部にはダイヤモンド(詳細な図示は
省略)が埋め込まれている。
【0016】サポート20とカッタホルダ30には、カ
ッタホルダ30の回転角を割り出す割出機構が設けられ
ている。すなわち、カッタホルダ30の裏面(ボルト3
1によってサポート20に押し当てられる面)には、4
5度置きに8つの凹部30cが形成されている。各凹部
30cは、カッタ40と同一半径上に配されている。一
方、サポート20には、45度置きに8つの収容孔20
bが軸線L2と平行に形成されている。軸線L2から収
容孔20bまでの距離は、カッタホルダ30における軸
線L2から凹部30cまでの距離に等しい。各収容孔2
0bには、球21(係止部材)と、この球21をカッタ
ホルダ30に向けて付勢するばね22(付勢手段)とが
収容されている。
【0017】カッタホルダ30を回転させると、45度
置きに8つの回転角(割出位置)で凹部30cが収容孔
20bと一致する。この時、ばね22の付勢によって球
21が凹部30cに係止する。これによって、カッタホ
ルダ30が周方向に位置決めされる。その後、ボルト3
1を締め付ける。これによって、カッタホルダ30がサ
ポート20に圧接され、回転不能になる。なお、球21
と凹部30cとの嵌め合いだけで、スクライブ時にカッ
タホルダ30の回転を阻止できる場合には、ボルト31
を締め付ける必要はない。
【0018】カッタホルダ30の各割出位置において一
番下のカッタ40(複数設けられた当接部材のうちの1
つ。以下、このカッタ40を適宜符号40Aで示す。)
は、ワークWの上面に突き当たる(接触する)。このカ
ッタ40Aは、垂直軸線L1上に位置し、ワーク面と直
交する。
【0019】図3に示すように、カッタホルダ30に
は、ガイド部材32が設けられている。ガイド部材32
は、カッタホルダ30の前面(サポート20の逆側を向
く面)に配された円形状の取付部32aと、この取付部
32aの外周縁に設けられた8つのガイド部32bとを
有している。取付部32aは、その中心孔32cを貫通
する上記ボルト31によってカッタホルダ30に固定さ
れている。取付部32aとボルト31の頭部との間に、
ワッシャー33が挟まれている。このワッシャー33が
取付部32aをほぼ覆うことによって、取付部32aの
弾性変形が阻止されている。
【0020】ガイド部32bは、カッタホルダ30の周
方向に沿う円弧形状をなし、隣り合う2つのカッタ40
間にそれぞれ挿し入れられている。ガイド部32bの内
周面とカッタホルダ30との間には隙間が形成され、ガ
イド部32bがカッタホルダ30の径方向に弾性変形可
能になっている。ガイド部32bよりカッタホルダ20
の径方向外側に、カッタ40の先端が突出している。
【0021】上記のように構成されたスクライブ装置に
よってワーク1をスクライブする方法について説明す
る。初期状態で、スクライブ本体Aは、垂直軸線L1が
ワークWの縁から水平方向に離れ、スライダ4bでスラ
イド可能な下限位置にあるものとする。この状態からス
クライブ本体Aを水平方向Xに移動させて行く。する
と、ガイド部材32において、一番下のカッタ40Aと
このカッタ40AからX方向に向かって隣のカッタ40
との間に配されたガイド部32bが、ワークWの端縁に
当たる。そして、このガイド部32bがワークWの端縁
に摺擦しながら、その円弧状のカーブに沿って押し上げ
られる。これに伴い、スクライブ本体Aも押し上げられ
る。やがて、カッタ40AがワークWの端縁に達する。
そして、このカッタ40Aの先端のテーパによってスク
ライブ本体Aがさらに押し上げられ、カッタ40Aがワ
ークWの上面に載る。
【0022】その後、カッタ40Aは、ワークWに突き
当たった状態でX方向にさらに移動する。振動発生部材
12には、高周波電圧を印加しておく。これによって、
振動発生部材12が軸線L方向に振動する。この振動エ
ネルギーが、ホルダ11、サポート20、ボルト31、
カッタホルダ30、およびカッタ40Aを順次伝って、
ワークWに付与される。これによって、ワークWに、マ
イクロクラックを有するスクライブ線Waがカッタ40
Aの軌跡に沿って形成される。
【0023】上記のようにして、1つのカッタ40Aで
多数のワークWをスクライブすることができる。そし
て、カッタ40Aが磨耗などによって使えなくなった時
は、カッタホルダ30を別の割出位置に回転させる。す
なわち、ボルト31が締め付けられていれば、まずこれ
を緩める。そして、カッタホルダ30を回す。この回転
に伴って、球21が、凹部30cの内周面によってばね
22に抗して収容孔20b内に押し動かされ、やがて凹
部30cから外れる。そして、カッタホルダ30を例え
ば45度回転させた時、球21が45度ずれた別の凹部
30cに係止される。これによって、カッタホルダ30
が45度ずれた別の割出位置に位置され、上記使用済み
のカッタ40Aの隣のカッタ40が一番下に位置され
る。以後、この新たに一番下に位置されたカッタ40で
スクライブを行う。
【0024】このように、使用に供するカッタ40を簡
単に替えることができ、スクライブ装置の運転を極めて
短い時間だけ中断すれば済む。カッタ40を使用不能に
なるまで使う場合に限らず、ワークWの材質などに応じ
てカッタの種類を変更するような場合でも、カッタホル
ダ30に複数種類のカッタを取り付けておくことによっ
て、簡単に対応することができる。
【0025】8つのカッタ40がすべて使用済みになっ
た場合には、ボルト31を外してカッタホルダ30を新
しいものと交換する。
【0026】次に、本発明の他の実施形態を図4〜図6
にしたがって説明する。以下の実施形態において上記第
1実施形態と重複する構成に関しては、図面に同一符号
を付して説明を省略する。
【0027】図4は、本発明の第2実施形態を示したも
のである。この実施形態では、カッタホルダ30におけ
る8つの凹部30cの周方向の位置が、カッタ40から
反時計回りに微小角度θだけずれている。(なお、図で
は、θを誇張して示してある。)このため、カッタ40
が上記図1に示す第1実施形態に対して時計回りに角度
θだけずれた状態で、凹部30cがサポート20の球2
1と一致することによって、カッタホルダ30が割り出
されている。これによって、軸線L2から一番下のカッ
タ40Aに向かう方向L3が、垂直軸線L1から角度θ
だけスクライブの進行方向Xの反対側に傾いている。
【0028】この結果、ワークWの硬度、材料(材
質)、厚みなどに応じて、ワークWへのカッタ40Aの
適切な当たり角度を得ることができる。また、カッタホ
ルダ30の割出位置を変えると、新しく一番下に来たカ
ッタ40が常に角度θだけ傾いているので、その都度、
傾きの調節を行う必要がない。したがって、作業を極め
て簡略化でき、スクライブ装置の運転を中断する時間が
長くなることはない。
【0029】図5および図6は、本発明の第3実施形態
を示したものである。この実施形態のカッタ41は、算
盤玉形状、すなわち周端縁(エッジ)が尖った円形状を
なしている。カッタ41は、その中心を貫くピン42に
よって回動自在に支持されるとともに、軸線L2方向に
離れて一対をなすカッタホルダ30A,30B間に挟ま
れている。ピン42の両端部は、カッタホルダ30A、
30Bにそれぞれ支持されている。ボルト31には、カ
ッタホルダ30A,30B間の間隔を維持するための環
状のスペーサ34が嵌められている。
【0030】サポート20は、回転ジョイント機構50
を介してホルダ11に垂直軸線L1まわりに回転可能に
連結されている。回転ジョイント機構50は、サポート
20の上端部に軸線L1に沿って設けられた軸51と、
この軸51に上下に離して設けられたベアリング52
A,52Bと、このベアリング52A,52Bが収容さ
れた外筒53とを備えている。この外筒53の上端部
が、ホルダ11に螺合されている。
【0031】軸51の上端部には、ボルト54(予圧付
与手段)が設けられている。このボルト54にワッシャ
ー55を介して上側のベアリング52Aの内輪が当たっ
ている。下側のベアリング52Bの内輪は、軸51の下
端部の段差51aに当たっている。ベアリング52Aの
外輪の上端部とベアリング52Bの外輪の下端部とに
は、径方向外側に突出する係止凸部52a,52bが設
けられ、これら係止凸部52a,52bが外筒53にそ
れぞれ係止されている。そして、上記ボルト54が締め
付けられることによって、ベアリング52A,52Bの
内輪どうしが互いに接近する方向に付勢させられ、これ
らベアリング52A、52Bに軸線L1に沿うスラスト
方向の予圧が付与されている。これによって、ホルダ1
1からサポート20への振動伝達が確実に行われるよう
になっている。
【0032】このスクライブ装置では、ワークWに当た
る一番下のカッタ41のエッジが、スクライブの進行方
向に対して斜めになっている場合には、サポート20が
回転することによって、エッジが常にスクライブ方向に
向けられる。
【0033】本発明は、上記実施の形態に限定されず、
種々の形態を採用可能である。例えば、割出機構は、保
持部材の回転角を測定する光学センサ(検出手段)と、
このセンサからのフィードバック信号を基に保持部材の
回転角を調節するモータ(駆動手段)などを備えた自動
制御機構でもよい。保持部材を微細なピッチで割出可能
にすることによって、当接部材のワークへの当たり角度
を調節できるようにしてもよい。保持部材の回転を禁止
するためのねじ部材は、保持部材の回転軸とは別体に、
しかもこの回転軸と直交するように配され、ねじ込みに
よって、上記回転軸に圧接するようにしてもよい。この
場合において、回転軸が支持部材と固定関係にあるとき
は、ねじ部材は保持部材に設けられ、回転軸が保持部材
と固定関係にあるときは、ねじ部材は支持部材に設けら
れる。
【0034】サポート20(支持部材)の球21(係止
部材)およびばね22(付勢手段)の数を、カッタホル
ダ30(保持部材)の凹部30cの数より少なくし、一
部の凹部30cだけ球21が嵌るようにしてもよい。第
2実施形態において、凹部30cの位置をずらすのに代
えて、カッタ40や収容孔20bの位置を例えば時計回
りに角度θだけずらしてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明では、
使用に供する当接部材を割出機構によって簡単に替える
ことができ、スクライブ装置の運転が中断される時間を
短縮することができる。第2の発明では、保持部材を、
割り出された状態で確実にロックすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るスクライブ装置の
正面図である。
【図2】上記スクライブ装置の側面図である。
【図3】上記スクライブ装置のガイド部材の斜視図であ
る。
【図4】本発明の第2実施形態に係るスクライブ装置の
正面図である。
【図5】本発明の第3実施形態に係るスクライブ装置の
要部の側面断面図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿う断面図である。
【符号の説明】
W ワーク 12 振動発生部材 20 サポート(支持部材) 30 カッタホルダ(保持部材) 31 ボルト(ねじ部材) 40,41 カッタ(当接部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 巡 東京都豊島区北大塚1丁目12番15号 株式 会社ベルデックス内 Fターム(参考) 3C069 AA03 BA04 BB01 BB02 BB03 BB04 BC02 CA03 CA11 CB04 EA01 4G015 FA03 FB01 FC07 FC11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)振動発生部材と、(ロ)この振動発
    生部材によってワーク面と交差する方向に振動を付与さ
    れる支持部材と、(ハ)この支持部材に、上記振動方向
    と交差する軸線まわりに回転可能に連結された保持部材
    と、(ニ)この保持部材の周方向に離れて複数設けられ
    た当接部材と、(ホ)上記保持部材と支持部材に形成さ
    れ、上記保持部材を割り出すことによって、上記複数設
    けられた当接部材のうちの1つを所定の角度でワーク面
    に接触させる割出機構とを備えたことを特徴とするスク
    ライブ装置。
  2. 【請求項2】 上記保持部材または支持部材に、ねじ込
    みによって上記保持部材の回転を禁止するねじ部材を設
    けたことを特徴とする請求項1に記載のスクライブ装
    置。
JP28640299A 1999-10-07 1999-10-07 スクライブ装置 Withdrawn JP2001106541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28640299A JP2001106541A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 スクライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28640299A JP2001106541A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 スクライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001106541A true JP2001106541A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17703946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28640299A Withdrawn JP2001106541A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 スクライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001106541A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315116A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクラッチ傷の付与装置と付与位置設定装置
JP2012214052A (ja) * 2005-12-01 2012-11-08 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ装置のチップホルダ交換方法
US9138910B2 (en) 2005-12-01 2015-09-22 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Scribe device, scribe method, and tip holder
EP2990388A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-02 Mecánicas Teruel S.L. Cutting head for use in a cutting device
KR101767795B1 (ko) * 2012-12-20 2017-08-11 그렌체바흐 마쉬넨바우 게엠베하 유리 시트를 길이로 공업 절단하기 위해 확실한 파단선을 생성하기 위한 장치 및 방법
IT201700055016A1 (it) * 2017-05-22 2018-11-22 Silvano Sgarabottolo Dispositivo di cambio utensile di tipo rotativo per macchine per l'incisione e microincisione di lastre di vetro

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315116A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクラッチ傷の付与装置と付与位置設定装置
JP4665288B2 (ja) * 2000-05-08 2011-04-06 パナソニック株式会社 スクラッチ傷の付与装置と付与位置設定装置
JP2012214052A (ja) * 2005-12-01 2012-11-08 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ装置のチップホルダ交換方法
US9138910B2 (en) 2005-12-01 2015-09-22 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Scribe device, scribe method, and tip holder
KR101767795B1 (ko) * 2012-12-20 2017-08-11 그렌체바흐 마쉬넨바우 게엠베하 유리 시트를 길이로 공업 절단하기 위해 확실한 파단선을 생성하기 위한 장치 및 방법
EP2935135B1 (de) * 2012-12-20 2017-08-30 Grenzebach Maschinenbau GmbH Vorrichtung zum erzeugen einer sicheren bruchlinie für das industrielle ablängen von glasscheiben
EP2990388A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-02 Mecánicas Teruel S.L. Cutting head for use in a cutting device
IT201700055016A1 (it) * 2017-05-22 2018-11-22 Silvano Sgarabottolo Dispositivo di cambio utensile di tipo rotativo per macchine per l'incisione e microincisione di lastre di vetro

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7717653B2 (en) Processing tool
JP5546842B2 (ja) 座標測定機械
CN104227853A (zh) 刀轮保持具单元、刀轮保持具、销、刀轮及基板加工装置
JP2006251034A (ja) 光ファイバ切断装置
JP2001106541A (ja) スクライブ装置
JP2004188554A (ja) ツール交換装置及びツール
JP4630962B2 (ja) 傾斜ステージ及び加工装置
JP2016010917A (ja) マルチポイントツール、マルチポイントツールの位置決め機構、スクライブヘッド及びスクライブ装置
JP2015209350A (ja) スクライビングツールの製造方法、スクライビングツール、スクライブ装置及びスクライブ方法
CN109968547B (zh) 划刻装置及保持器单元
JP2019177642A (ja) スクライブ装置およびスクライブ方法
JP2000335929A (ja) スクライブ装置
JP2000246519A (ja) 加工径可変型工具位置調整装置
CN111745837A (zh) 刀具保持器安装单元以及刻划装置
JP2006021283A (ja) 回転ステージ
JP2001212726A (ja) ロータリインデックス
JP2021003872A (ja) スクライブヘッドおよびスクライブ装置
JP2019171724A (ja) スクライブヘッド
JP6557982B2 (ja) スクライブ装置
RU2293643C2 (ru) Станок для огранки нижней части алмаза
KR101874825B1 (ko) 공작기계
CN216398391U (zh) 同轴调节装置及激光加工设备
KR101829985B1 (ko) 스크라이브 장치 및 홀더 유닛
CN110757250B (zh) 一种超高精度的定位调节装置
CN113985558A (zh) 同轴调节装置、激光加工设备及同轴调节方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109