JP2001104997A - ヘドロ処理装置 - Google Patents

ヘドロ処理装置

Info

Publication number
JP2001104997A
JP2001104997A JP29053699A JP29053699A JP2001104997A JP 2001104997 A JP2001104997 A JP 2001104997A JP 29053699 A JP29053699 A JP 29053699A JP 29053699 A JP29053699 A JP 29053699A JP 2001104997 A JP2001104997 A JP 2001104997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
water
flocculant
air
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29053699A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Hokari
啓二 保苅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATORASUKOA KK
Original Assignee
ATORASUKOA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATORASUKOA KK filed Critical ATORASUKOA KK
Priority to JP29053699A priority Critical patent/JP2001104997A/ja
Publication of JP2001104997A publication Critical patent/JP2001104997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘドロを浚渫して、有害物質の溶出しない粒
材と自然放流可能な水とに分離生成し、環境の健全化と
ヘドロの有効利用とを可能にする。 【解決手段】 へドロ流送管1内に駆動高圧水4により
混気高圧ジェット水流2を発生し、その負圧で吸引した
ヘドロと空気6及び凝集剤7を直管部9で混気高圧ジェ
ット水流2によりラインブレンドする。本発明によれ
ば、ヘドロと凝集剤が激しく撹拌され、泥分や有害物質
は凝集物となり、汚水と共に汚泥水となって排出する。
有害物質は凝集物に含まれ、汚水は自然放流可能な水に
容易に分離される。凝集物は脱水固化して有害物質の溶
出しない粒材に造粒できる。なお、図1中(A)は本発
明になるラインブレンドを実施するヘドロ流送管を示
し、(B)は凝集剤を加えない吸引用混気ジェットポン
プとして使用した例である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はヘドロ処理装置に係
り、特に、ヘドロなどの汚泥を有害物質の溶出しない材
料に再生し、分離水は自然放流可能に浄化できるヘドロ
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】湖沼、河川、海岸などには膨大な量のヘ
ドロがある。これらのヘドロには、種々の有害物質が含
まれていることが多く、健全な環境を阻害する原因とな
っている。また、狭隘な国土にあって、国土の健全な開
発のネックになっていた。
【0003】これらのヘドロ中の有害物質を処理する方
法としては、脱水乾燥させてヘドロケーキにしたり、有
害物質を含有するヘドロには、セメント等の固化剤を混
入してコンクリートで固める方法などがある。(例え
ば、特公昭52−47483号公報等参照)
【0004】なお、ヘドロ中に含まれる有害物質には、
次のようなものがある。水銀またはその化合物、カドミ
ウムまたはその化合物、鉛またはその化合物、六価クロ
ムまたはその化合物、砒素またはその化合物、有機リン
化合物、シアン化合物、PCB、ダイオキシン、トリク
ロロエチレン、アトラクロロエチレン、セレンまたはそ
の化合物等。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単にヘ
ドロを乾燥させるだけでは、雨水によって再びヘドロに
なり、根本的な解決にはならない。また、有害物質を含
むヘドロに固化剤を混入して固める方法では、固めたヘ
ドロから有害物質が溶け出すことがあり、有害物質を完
全に除去することができない。
【0006】本発明の課題は、ヘドロを浚渫し、汚泥分
は有害物質の溶出しない再生建材などに有効利用できる
ようにするとともに、分離した水を自然放流可能に浄化
して、安全かつ効率的なヘドロの有効利用と、汚染環境
の健全化を実現することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、空気の混入した高圧のジェット水流に、ヘドロとと
もに、天然鉱物を主原料とする粉体凝集剤を添加して流
送管内でラインブレンドすると、流送管から排出される
汚泥水は容易に固液分離する。分離した泥分は脱水固化
処理され、特に造粒化することによりヘドロ中の有害物
質が溶出しない粒材にできる。また、分離水は自然放流
可能な水質にまで浄化できる。
【0008】すなわち、本発明のヘドロ処理装置は、空
気を混入した混気高圧ジェット水流によって、ヘドロを
吸引して流送するヘドロ流送管と、前記ヘドロ流送管に
凝集剤を導入する凝集剤導入手段とを備えてなるもので
ある。
【0009】また、前記ヘドロ流送管は、鋼管内にジェ
ット水流を発生させる高圧駆動水の導入部と、前記ジェ
ット水流に気体を導入する気体導入部と、前記ジェット
水流に凝集剤を導入する凝集剤導入部と、前記ジェット
水流にヘドロを吸引するヘドロ吸引部と、前記ヘドロと
凝集剤とをラインブレンドする直管部とからなる。
【0010】また、本発明は、前記ヘドロ処理装置と、
前記ヘドロ流送管から排出される汚泥水を汚泥分と処理
水とに分離する分離手段と、前記汚泥分を脱水固化して
造粒化する造粒手段とを備えてなるヘドロ処理システム
にもできる。分離手段による分離水は処理水として自然
放流可能である。
【0011】本発明によれば、空気混入高圧ジェット水
流にヘドロを投入し、これに凝集剤を供給し、混気高圧
ジェット水流で激しく撹拌しながら直管内を流送させる
と、ヘドロは泥分と水分とに固液分離し、これらの混じ
り合った汚泥水となって排出される。このとき、ヘドロ
中の有害な微粒子も泥分とともに凝集物となって排出さ
れる。そのため、凝集物の造粒化や分離水の自然放流が
容易に可能になる。
【0012】また、ヘドロ吸引装置のサクションマウス
内に空気を注入し、掻き取り採取したヘドロに空気を混
ぜて搬送するようにした。これにより、搬送するヘドロ
の比重が軽くなり、詰まることなく円滑に搬送できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。図1は、本発明になるヘドロ処
理装置の一実施形態の要部を示す構成図である。
【0014】図1に示すように、本装置は鋼管製のへド
ロ流送管1内に混気高圧ジェット水流2を発生させるノ
ズル部3と、ノズル部3に駆動高圧水4を供給する駆動
高圧水供給部5と、混気高圧ジェット水流2に空気を混
入させるための気体導入管6と、凝集剤を添加するため
の凝集剤導入管7と、混気高圧ジェット水流2によって
負圧を形成し、ヘドロを吸引するヘドロ吸引部8と、混
気高圧ジェット水流2によってヘドロと凝集剤をライン
ブレンドする直管部9とを備えている。
【0015】本構成によれば、吸引したヘドロと凝集剤
が、混気高圧ジェット水流により激しく撹拌されて固液
分離し、有害物質の微粒子は泥分とともに凝集されて凝
集物となり、これと汚水とが混ざり合った汚泥水として
排出される。
【0016】ここで、凝集剤について説明する。本発明
に好適な凝集剤として無機系凝集剤が好ましい。例え
ば、ベントナイト、ゼオライト、フライアッシュ、消石
灰、無水石膏等の天然鉱物、アルミニウム塩、鉄塩など
を、単体または適宜組み合わせて、粉体もしくは固体で
直接流送管に供給してラインブレンドするとよい。
【0017】添加量は、汚泥水の汚濁濃度によって多少
の増減はあるが、50〜300mg/lの範囲内で目的
を果たすことができる。汚濁したヘドロの汚泥水に、適
量の無機系凝集剤を粉体のまま添加し、ジェット水流で
強く撹拌することにより、1〜2分で反応が完了し、汚
濁物質(ここでは懸濁物質ともいう)は析出凝固し、撹
拌を止めると、生成した凝固汚泥は直ちに沈降分離し始
め、上澄水と完全に分離し、その界面も判然とする。
【0018】こうして分離した凝固汚泥は安定性が極め
て高く、再度撹拌しても崩壊したり溶解したりすること
がない。むしろ、汚泥密度は増大する傾向が見られ、径
時的にも安定性が高いことを裏付けている。分離した凝
固汚泥は酸化物を主体とし、しかも、粒状化しているの
で、脱水性の極めて優れた汚泥構成となる。一般に有機
系高分子凝集剤で形成された凝固汚泥は、水酸化物を主
体に構成されているため、脱水性に欠けている。
【0019】表1に、一般に使用される有機系高分子凝
集剤と、本発明に用いた無機系凝集剤との比較表を示
す。両者には、表1に記載したように、主成分の相違に
よって、作用効果に以下の相違がある。
【0020】
【表1】
【0021】(1)懸濁物質に対する反応は、有機系で
は架橋により懸濁物質を連結するものであるのに対し、
無機系では、吸着作用によるものである。 (2)そのため、有機系ではフロック強度が弱い。つま
り、機械的強度が弱く、崩壊しやすい。無機系ではフロ
ック強度は極めて強靭である。
【0022】(3)結合力の強弱により、上澄液に有機
系では濁りが残るが、無機系では有機系に比較して上澄
液の透明度が高い。 (4)有機系凝集剤による凝集スラッジは含水性がある
ため、べたつき感があり、脱水性が悪い。無機系凝集剤
によるスラッジは脱水するとぱさぱさしたものとなる。
【0023】(5)有機系凝集剤は事前に水に溶解さ
せ、その水溶液を被処理液に投入するのが通常である。
一方、本例における無機系凝集剤は、粉体あるいは固体
のまま、直接投入して急速撹拌が可能であるため、作業
が容易である。
【0024】(6)有機系では、凝集剤溶解 → 撹拌
→ 混和 → 滞留 → 沈殿→ 脱水 → 乾燥、
というように、かなりの手間がかかる。一方、無機系で
は、撹拌 → 沈殿分離 → 脱水、というように、短
工程で省力化とコスト削減ができる。 (7)それぞれの凝集スラッジは、結合力の強弱によ
り、有機系では懸濁物質が溶出しやすく、無機系では殆
ど溶出しない。
【0025】以上のことから、一般に使用されている有
機系高分子凝集剤は、凝集スラッジに粘性が生じ、汚泥
水がドロドロになり、そのため、装置各部に粘りのある
凝集物が付着して故障の原因となり、また、メンテナン
スが低下する。
【0026】これに対して、本例に使用する無機系凝集
剤は、天然鉱物を主成分としているため、有機系高分子
凝集剤、例えばポリマー系凝集剤と異なり、人体と環境
に負担をかけない構造を有し、廃棄物処理において極め
て有効な処理が可能になる。
【0027】また、水中に拡散した浮遊物質(重金属、
有機化合物、汚濁物質等)を、撹拌後1〜2分で凝集沈
殿させる働きがある。さらに、フロックを大きくするた
めには、複数段の撹拌が非常に有効である。また、水中
に溶解した有機物、アンモニア等の吸着も同時に行うの
で、CoD削減に大きな威力を発揮する。
【0028】また、PH調整が基本的に不要で、水溶性
が高く、撹拌後すぐにフロックが生成する。そのため、
設備投資が少なくてすみ、処理工程の短縮化が可能であ
る。処理水は原水に比べてPHを0.2〜0.4程度、中
性に近づける。
【0029】上述のように(表1参照)、反応性のよ
さ、凝集粒子の大きさ、脱水性のよさ等は、工事用排
水、処分場排水ばかりでなく、ヘドロ処理にも極めて好
適に適合する。特に、本発明における混気ジェットポン
プに対して高い融合性を有している。
【0030】混気ジェットポンプは、湖沼のヘドロ浚渫
やダムの浚渫等に比類のない威力を発揮するが、そのプ
ロセスに上記無機系凝集剤を使用すると、固体(ヘドロ
等の被浚渫物)、液体(湖沼などの原水)、気体(空
気)による三相流に、粉体(凝集剤)をラインブレンド
することにより、迅速なフロック形成が行われ、固液分
離した汚泥水が排出される。
【0031】このように、無機系粉体凝集剤が好適な理
由は、ジェットポンプにより原水のクラスターが分解さ
れ、懸濁物質の凝集効果が向上することにより水質が浄
化するからである。しかも、処理水の粘性が極めて低
く、べとつかないため、機械装置にこびりつくようなこ
とがなく、メンテナンスが向上し、水の還流に適してい
るからである。
【0032】以上のように、排出された汚泥凝集物と分
離水とに容易に分離され、ヘドロ中の有害物質は汚泥凝
集物に含まれ、分離水は有害物質を含まない自然放流可
能な処理水となる。また、汚泥凝集物は、固化剤を加え
て脱水固化することにより、有害物質の溶出しない粒材
に造粒することができる。
【0033】なお、図1に示した本装置の構造は、図中
に(A)(B)で示したように、二様に用いることがで
きる。(A)は、上述したように、本発明になるヘドロ
処理例で、例えば、湖沼の水を高圧駆動水として用い、
空気と凝集剤を導入して高圧ジェット水流を発生させ、
固塊物を取り除いたヘドロを吸引して、ラインブレンド
を実施している。
【0034】一方、(B)は、図1の構造を、湖沼など
からヘドロを直接吸引するヘドロ吸引用の混気ジェット
ポンプとしても使用した例で、例えば、駆動高圧水とし
て固塊物を取り除いたスラリーヘドロを用い、凝集剤は
加えずに空気のみを導入して混気高圧ジェット水流を発
生させ、その負圧によって、湖沼に堆積しているヘドロ
を直接吸引するようにした例である。
【0035】次に、図2および図3を用いて、本発明を
適用したヘドロ処理システムを説明する。図2はシステ
ムの構成図、図3はシステムの処理フローである。ここ
では湖沼のヘドロの浚渫処理を例として本システムを説
明する。
【0036】なお、図1に示した本発明装置のヘドロ処
理構造は、上述したように、ラインブレンドに用いる流
送用混気ジェットポンプ30として用いるとともに、湖
沼からヘドロを直接吸引する吸引用混気ジェットポンプ
20としても使用している。
【0037】まず、吸引用混気ジェットポンプ20に連
結したサクションマウス21で、沼のヘドロ22を直接
吸引する(S1、S2)。吸引したヘドロはスクリーン
23で固形物24(石、塊物、粗大ゴミ等)を取り除き
(S3、S4)、ヘドロ分を貯留タンク25に貯留する
(S5、S6)。固形物24は廃棄処分する。
【0038】また、貯留タンク25内のスラリー状ヘド
ロは、ポンプアップ(P1)され(S7)、吸引用混気
ジェットポンプ20へ駆動高圧水として再供給される。
ここでは、この工程をヘドロ吸引工程と呼ぶ。なお、ヘ
ドロが乾燥している場合は、バックホウ26などで掘削
し、貯留タンク25で水を加えるとスラリー状へドロと
なる。
【0039】貯留タンク25のヘドロは、流送用混気ジ
ェットポンプ30によって、ヘドロ流送管31に投入さ
れる(S8)。このとき、凝集剤定量供給機32から所
定量の凝集剤が加えられる(S9)。また、駆動高圧水
としては、湖沼の水をポンプアップ(P2)して用いて
いる(S10)。
【0040】ヘドロと凝集剤はヘドロ流送管31内で混
気高圧ジェット水流によって激しく撹拌されながらライ
ンブレンドされて流送される(S11)。ここでは、こ
の工程を一次凝集工程もしくは流送工程と呼ぶ。
【0041】ラインブレンドされたヘドロと凝集剤は、
固液分離した汚泥もしくはヘドロ凝集物と呼ぶべきもの
と、汚水とが混ざり合った汚泥水として(S12)、ヘ
ドロ流送管31から受入タンク33に吐出される(S1
3)。
【0042】本例では、この汚泥水から、二次凝集工
程、分離工程、脱水工程を経て、汚泥分もしくはヘドロ
凝集物から凝集スラッジ40を生成する。次いで、この
凝集スラッジを造粒工程で造粒化する。なお、汚泥水を
検査し、必要に応じて、二次凝集工程を省略できる。
【0043】受入タンク33の汚泥水は、凝集処理タン
ク34で凝集剤定量供給機35から所定の凝集剤を供給
し(S14)、撹拌機36で十分に混合して二次凝集処
理した後(S15)、沈殿タンク37で汚泥などの凝集
沈殿物と上澄水とに分離し(S16)、沈殿物は汚泥ポ
ンプ38で脱水機39に送り、脱水処理すると(S1
7)、凝集スラッジ40または脱水ケーキを生成する
(S18)。
【0044】脱水機からの水や沈殿タンクの上澄水など
の分離水は、ヘドロ流送管31で凝集剤とラインブレン
ドされたことにより、有害物質も凝集剤により捕集され
て浄水化が進み、自然放流可能な水質となる。また、混
気ジェットポンプ20または30に適宜返送し、駆動高
圧水として再利用するとともに、水質によっては循環さ
せてラインブレンドを繰り返すことにより浄化できる。
【0045】脱水機39で水分を脱水した凝集スラッジ
40、または脱水ケーキの粉砕物は、固化剤41を加え
て(S19)造粒ミキサー42で造粒化し(S20)、
丸粒材43を製造する。以上において、当初、ヘドロ中
に含まれていた有害物質が、ほぼ完全に凝集スラッジと
して除去される。
【0046】また、この凝集スラッジから造粒した丸粒
材43からは、有害物質が溶出しないので、リサイクル
プラントへ運搬し、例えば、道路素地材、レンガ、ブロ
ック等の建設土木用資材などに有効利用できる。
【0047】以上の説明では、流送管内の混気高圧ジェ
ット水流中で、凝集剤によってヘドロ中の有害物質や泥
分を凝集しているが、本発明はこれに限定されない。す
なわち、沈殿タンク37の上澄液や脱水機39からの汚
水などを、流送管31に循環させ、汚水中の有害物質を
混気高圧ジェット水流中で凝集剤によって捕獲し、凝集
スラッジとして除去することもできる。必要に応じてこ
のサイクルを繰り返すことにより、汚水を自然放流可能
な水質に浄化できる。
【0048】次に、本発明の別の実施形態を説明する。
図4は、ヘドロ処理システムに好適なサクションマウス
の一例を示す断面図、図5はそれを用いたヘドロ吸引装
置の一例を示す構成図である。
【0049】図4に示すように、本例では、サクション
マウス50に空気注入管51を設けた。湖沼、河川、ダ
ム、海域などのヘドロ52に、サクションマウス50を
接触させ、油圧モータ53によりカッター54を駆動し
てヘドロ52を掻き取る。カバー55内は吸引管56に
よって負圧に維持され、掻き取られたヘドロは吸引管5
6内を輸送される。
【0050】この場合、空気注入管51から適量の空気
を注入することにより、以下のような作用が生じる。 (a)掻き取られたヘドロ(固体と多少の水)に空気が
混じるので、吸引管内の抵抗が低下し、詰まりが防止さ
れるため、ヘドロが円滑に搬送される。
【0051】(b)一般に、ヘドロの浚渫は高低差を揚
程することになるが、空気の注入により、被揚程物の比
重が軽くなり、エアリフト効果により搬送効率が向上す
る。 (c)通常は、ヘドロを掻き取った後のくぼみに、即座
に水が溜まり、ヘドロ濃度が薄くなる。カバー内に空気
を注入することにより、水の混入を抑制でき、濃度低下
を抑制できる。
【0052】次に、図5を用いて、図4のサクションマ
ウスを用いたヘドロ吸引装置の一例を説明する。吸引管
(吸引ホースでもよい)56は気液分離機60に連結さ
れ、さらに、真空ポンプ61に連結されている。
【0053】気液分離機60で空気とヘドロとが分離さ
れ、分離された空気は、真空ポンプ61に吸気され排気
されるが、その排気の一部を、空気注入管51を経てサ
クションマウス50に供給するようになっている。
【0054】気液分離機60で分離されたヘドロはタン
ク62に貯留され、エンジン63で駆動される自給式ポ
ンプ64により、図1もしくは図2に記載したヘドロ流
送管、あるいはその他のヘドロ処理手段に送られる。な
お、チャッキ弁65は、詰まりが生じた場合にジェット
水流を逆噴射させ、管内の詰まりを取り除くための逆噴
射切り替え弁である。
【0055】上記ヘドロ吸引装置によれば、採取したヘ
ドロに空気を混ぜて吸引するので、詰まりがなくなり、
比重が軽くなることから揚重が容易となり、水分の少な
いヘドロの採取と供給を、円滑にかつ効率的に行うこと
ができる。
【0056】以上、本発明に関連して種々の実施形態を
説明したが、これらの装置やシステムを車載型とするこ
とにより、各地の湖沼や河川のヘドロを浚渫し、現地で
ヘドロを固液分離し、分離水は水質浄化して自然放流が
できる。また、凝集スラッジは有害物質の溶出しない粒
材や、建設用資材などに転用が可能となり、安全で効率
的なヘドロ処理ができる。
【0057】
【発明の効果】上述のとおり本発明のヘドロ処理装置に
よれば、ヘドロから有害物質の溶出しない粒材を製造
し、分離水は自然放流可能な水質に浄化され、環境の健
全化とヘドロの有効利用とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヘドロ処理装置の一実施形態の要部を
示す構成図である。
【図2】本発明を適用したヘドロ処理システムの構成図
である。
【図3】本発明におけるヘドロ処理フローを示す図であ
る。
【図4】本発明におけるサクションマウスの一例を示す
断面図である。
【図5】本発明におけるヘドロ吸引装置の一例を示す構
成図である。
【符号の説明】
1 ヘドロ流送管 2 高圧ジェット水流 3 ノズル部 4 駆動高圧水 5 駆動高圧水供給部 6 気体導入管 7 凝集剤導入管 8 ヘドロ吸引部 9 直管部 20 吸引用混気ジェットポンプ 22 ヘドロ 25 貯留タンク 30 流送用混気ジェットポンプ 31 ヘドロ流送管 32 凝集剤定量供給機 37 沈殿タンク 39 脱水機 40 凝集スラッジ 41 固化剤 42 造粒ミキサー 43 粒材 50 サクションマウス 51 空気注入管 52 ヘドロ 54 カッター 55 カバー 56 吸引管 60 気液分離機 61 真空ポンプ 62 タンク 64 自給式ポンプ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気を混入した混気高圧ジェット水流に
    よって、ヘドロを吸引して流送するヘドロ流送管と、前
    記ヘドロ流送管に凝集剤を導入する凝集剤導入手段とを
    備えてなるヘドロ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記ヘドロ流送管は、鋼管内にジェット
    水流を発生させる高圧駆動水の導入部と、前記ジェット
    水流に気体を導入する気体導入部と、前記ジェット水流
    に凝集剤を導入する凝集剤導入部と、前記ジェット水流
    にヘドロを吸引するヘドロ吸引部と、前記ヘドロと凝集
    剤とをラインブレンドする直管部とからなる請求項1に
    記載のヘドロ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記凝集剤は、天然鉱物を主原料とする
    粉体からなる請求項1または2に記載のへドロ処理装
    置。
  4. 【請求項4】 前記へドロを採取するサクションマウス
    は、負圧が形成されるカバー内に空気を注入する空気注
    入手段を有してなる請求項1、2または3に記載のヘド
    ロ処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のうちいずれかに記載
    のヘドロ処理装置と、前記ヘドロ流送管から排出される
    汚泥水を、汚泥分と処理水とに分離する分離手段と、前
    記汚泥分を脱水固化して造粒化する造粒手段とを備えて
    なるヘドロ処理システム。
  6. 【請求項6】 前記分離手段により分離した処理水を、
    自然放流するための放流手段を有してなる請求項5に記
    載のヘドロ処理システム。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載のヘドロ処理シ
    ステムを搭載した車載型ヘドロ処理機。
  8. 【請求項8】 ヘドロを採取するサクションマウスと、
    採取したヘドロを吸引する吸引手段とを有するヘドロ吸
    引装置において、前記サクションマウスは、負圧が形成
    されるカバー内に空気を注入する空気注入手段を有する
    ことを特徴とするヘドロ吸引装置。
JP29053699A 1999-10-13 1999-10-13 ヘドロ処理装置 Pending JP2001104997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29053699A JP2001104997A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 ヘドロ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29053699A JP2001104997A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 ヘドロ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001104997A true JP2001104997A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17757305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29053699A Pending JP2001104997A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 ヘドロ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001104997A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820446B2 (en) * 2000-05-29 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Sewage disposal agent, sewage purifier, washing machine with purifier, and sewage purifying method
JP2008515632A (ja) * 2004-10-11 2008-05-15 コンパット リチェンチア ケーエフテー 生物学的に汚染されたスラッジの脱臭および汚染除去方法
JP2008114174A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Chida Engineering:Kk 濁水処理方法および濁水処理装置
JP2012229526A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Taisei Corp 杭の掘削排土システム
JP2013031814A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Dojo Kankyo Process Kenkyusho:Kk 汚濁排水に凝集剤を添加する新規連続汚濁排水処理装置及び方法
JP2014051887A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Penta Ocean Construction Co Ltd 土砂運搬用混気ジェットポンプおよびこれを用いた浚渫方法
JP2015020134A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社リソースクリエイト 凝集攪拌装置
CN106115886A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 开源环保(集团)有限公司 污水过滤加药装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820446B2 (en) * 2000-05-29 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Sewage disposal agent, sewage purifier, washing machine with purifier, and sewage purifying method
JP2008515632A (ja) * 2004-10-11 2008-05-15 コンパット リチェンチア ケーエフテー 生物学的に汚染されたスラッジの脱臭および汚染除去方法
JP2008114174A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Chida Engineering:Kk 濁水処理方法および濁水処理装置
JP4653056B2 (ja) * 2006-11-06 2011-03-16 株式会社チダエンジニアリング 濁水処理方法および濁水処理装置
JP2012229526A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Taisei Corp 杭の掘削排土システム
JP2013031814A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Dojo Kankyo Process Kenkyusho:Kk 汚濁排水に凝集剤を添加する新規連続汚濁排水処理装置及び方法
JP2014051887A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Penta Ocean Construction Co Ltd 土砂運搬用混気ジェットポンプおよびこれを用いた浚渫方法
JP2015020134A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社リソースクリエイト 凝集攪拌装置
CN106115886A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 开源环保(集团)有限公司 污水过滤加药装置
CN106115886B (zh) * 2016-08-31 2022-05-17 开源环保(集团)有限公司 污水过滤加药装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101033023B1 (ko) 준설토 재활용 확대를 위한 오염 퇴적토 처리 방법 및 처리 시스템
US5643443A (en) Water purification system
US5575921A (en) Sludge dredging and dewatering process
JP5787264B2 (ja) 汚濁水浄化システム
JP2001104997A (ja) ヘドロ処理装置
JPH10328700A (ja) 排泥水の処理方法
JP5378301B2 (ja) 建設汚泥の処理方法及び建設汚泥からの再生砂
JP3480904B2 (ja) 汚泥中のリン分回収方法およびその装置
JP2011235253A (ja) 再生石膏由来の無機系中性凝集剤及びこれを用いた汚濁水浄化システム
JP2004276019A (ja) 汚染水、汚染泥土、その他の汚染処理対象物の処理方法
JP4600848B2 (ja) 泥水泥土処理システム及びその装置
KR100247126B1 (ko) 고상응집제와 이를 이용한 오,폐수여과처리방법 및 오,폐수여과처리장치
JP4144952B2 (ja) 河川・湖沼等の浄化方法
JP2850772B2 (ja) 浚渫泥土の処理システム
CN109912106A (zh) 一种黑臭水体处理系统及其工艺
JPH06178983A (ja) ヘドロを含む廃泥水の処理方法及びその装置
JPH1177094A (ja) 浚渫土浄化処理装置と浚渫土浄化処理方法
JP4828378B2 (ja) 粉末泥水処理剤、泥水の脱水方法、および泥水の減容化処理装置
JP2004174305A (ja) 無機性汚泥処理方法及び無機性汚泥処理装置
JP2001121136A (ja) 土壌洗浄装置
JP2008207167A (ja) 懸濁水の浄化方法、この懸濁水の浄化方法を用いた汚濁水の処理方法、および、この汚濁水の処理方法を実施するための汚濁水の処理システム
JP2003181465A (ja) 水底浄化工法
JP3283634B2 (ja) 泥水の処理方法
JP2007136296A (ja) 泥水処理方法、泥水処理装置及び泥水処理用海藻ペースト
JPH0732000A (ja) 低濃度汚泥スラリーフロック沈降剤、無機系凝集剤、有機系高分子凝集剤及び汚泥の残土化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102