JP2001104965A - 廃水処理装置 - Google Patents

廃水処理装置

Info

Publication number
JP2001104965A
JP2001104965A JP28474899A JP28474899A JP2001104965A JP 2001104965 A JP2001104965 A JP 2001104965A JP 28474899 A JP28474899 A JP 28474899A JP 28474899 A JP28474899 A JP 28474899A JP 2001104965 A JP2001104965 A JP 2001104965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
sludge
tank
liquid
wastewater treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28474899A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yoshino
正章 吉野
Mamoru Minakata
護 皆方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Industries Inc filed Critical Maezawa Industries Inc
Priority to JP28474899A priority Critical patent/JP2001104965A/ja
Publication of JP2001104965A publication Critical patent/JP2001104965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 標準活性汚泥法やオキシデーションディッチ
法では除去が困難なリンを効率よく除去することができ
る廃水処理装置を提供する。 【解決手段】 リンを含む液(汚泥Q)に脱リン材Rを
加えて脱リン材上にリン化合物を析出させて分離回収す
る廃水処理装置であって、有底筒状の反応槽24内に、
下部流入口25aが槽内に開口し、上部溢流口25bが
液面より上方に突出した筒体25を配置し、該筒体内に
上昇流を発生させるためのブロワー26を設けるととも
に、上部溢流口から溢流した液中に含まれる脱リン材を
捕捉して反応槽内に戻し、脱リン材を分離した液を液受
27を介して反応槽外に流出させるスクリーン28を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃水処理装置に関
し、詳しくは、下水処理における生物学的脱リン法で発
生する汚泥処理分離液のようなリン酸イオンを含む廃水
や、下水処理場の他、農村集落排水設備、食品排水処理
設備等における標準活性汚泥法やオキシデーションディ
ッチ法による排水処理設備の最終沈殿池から引き抜いた
リンを含む汚泥を処理してリンを除去するための廃水処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9に示すように、流入下水Aに含まれ
る砂等を沈砂Bとして分離する沈砂池1と、し渣Cを分
離する除塵機2と、初沈汚泥Dを分離する最初沈殿池3
と、最初沈殿池3からの初沈流出水Eに曝気処理を行う
曝気槽4と、処理水Fから汚泥Gを分離する最終沈殿池
5と、返送汚泥Kを除いた汚泥Gの一部(余剰汚泥H)
及び初沈汚泥Dを濃縮する汚泥濃縮槽6とを備えた標準
活性汚泥法による排水処理設備は、下水中の有機物を効
率よく除去できる点で広く採用されている。しかしなが
ら、この方法では、リンを含む汚泥濃縮槽脱離液Lが循
環するため、汚泥濃縮槽6から取出されて処分される濃
縮汚泥Jに含まれるリン量よりも処理場に流入する全リ
ン量が上回る場合には、その差が最終沈殿池5から流出
して殺菌後に放流される放流水Mと共に放流されること
があり、放流水Mの放流先によっては、放流水M中のリ
ンにより富栄養化が進行することが懸念される。
【0003】一方、図10に示すように、酸素補給用の
ローター11を有するディッチ12と最終沈殿池13と
を備え、流入下水Aをディッチ12で循環させて処理を
行い、最終沈殿池13でディッチ12から引き抜いた活
性汚泥Faの汚泥(返送汚泥K及び余剰汚泥)を分離し
て放流水Mを取出すオキシデーションディッチ法による
排水処理設備は、下水道の小規模化に伴い、標準活性汚
泥法に比べて維持管理が容易で、かつ、良好な処理水が
得られることから、近年は盛んに導入されるようになっ
てきている。このオキシデーションディッチ法も、下水
中の有機物の除去に優れており、さらに、滞留時間が長
く、循環流におけるローター11の下流側に好気ゾーン
Nを設け、上流側に嫌気ゾーンPを設けることにより、
窒素除去も可能であるという利点を有している。また、
リンについても、嫌気ゾーンPでリンを吐き出した微生
物が、吐き出した量以上のリンを好気ゾーンNで吸収す
る、いわゆる生物学的脱リンによって汚泥中にリンが移
行するため、リンの除去も可能ではある。
【0004】しかしながら、リンを吸収した汚泥は、嫌
気化状態に置かれると再びリンを放出するため、汚泥濃
縮槽(図示せず)で脱離液中にリンを放出することにな
る。したがって、このリンを高濃度で含む脱離液が水処
理系に戻されると、次第に活性汚泥中に蓄積されてリン
濃度が4〜8%程度にまで上昇してしまうことがある。
このように高濃度にリンを含有した汚泥は、環境の変化
によって容易にリンを放出するという報告もあり、例え
ば、雨天時等において放流水質が極端に悪化する場合が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような標準活性汚
泥法やオキシデーションディッチ法において、処理水中
のリンを除去する方法として、凝集剤を添加する方法が
知られている。この方法は、例えば標準活性汚泥法のエ
アレーションタンクに第2鉄塩や硫酸アルミニウム(ば
ん土)のような金属塩及び石灰のような凝集剤を添加
し、下水中のリンを凝集させてこれを沈殿除去する方法
である。しかしながら、凝集剤の添加により余剰汚泥量
が増加し、また、脱水性が悪化する場合もあるため、コ
スト面及び維持管理面で問題があり、普及には至ってい
ない。
【0006】そこで本発明は、標準活性汚泥法やオキシ
デーションディッチ法では除去が困難なリンを効率よく
除去することができる廃水処理装置を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の廃水処理装置は、リンを含む液に脱リン材
を加えて脱リン材上にリン化合物を析出させて分離回収
する廃水処理装置であって、有底筒状の反応槽内に、下
部流入口が槽内に開口し、上部溢流口が液面より上方に
突出した筒体を配置し、該筒体内に上昇流発生手段を設
けるとともに、前記上部溢流口に、該上部溢流口から溢
流した液中に含まれる脱リン材を捕捉して反応槽内に戻
し、脱リン材を分離した液を液受を介して反応槽外に流
出させるスクリーンを設けたことを特徴とし、特に、前
記リンを含む液が、最終沈殿池から引抜いた汚泥である
ことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、標準活性汚泥法による排
水処理設備に本発明の廃水処理装置をリン回収槽として
組み込んだ形態例(第1形態例)を示す系統図、図2は
廃水処理装置の一形態例を示す断面図、図3は同じく平
面図である。なお、以下の説明において、前記図9及び
図10に示した従来例の構成要素と同一の構成要素には
同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
【0009】この排水処理設備は、沈砂池1、除塵機
2、最初沈殿池3、曝気槽4、最終沈殿池5及び汚泥濃
縮槽6に加えて、最終沈殿池5から引抜いた汚泥Gの一
部(余剰汚泥)Hを嫌気状態に保つ脱リン槽21と、該
脱リン槽21でリンを放出した汚泥Qに、カルシウム化
合物等の脱リン材R及びpH調整剤Sを混合する薬液混
合槽22と、脱リン材とリンとを反応させて汚泥から分
離回収するためのリン回収槽23とを備えている。
【0010】脱リン槽21は、槽内が嫌気状態に保たれ
ており、活性汚泥中のリンの内、生物学的にポリリンと
して微生物体内に蓄積されたリン量が、オルトリンとし
て汚泥中から放出される。リンを放出した汚泥Qは、薬
液混合槽22で所定量の脱リン材Rと混合され、所定の
pH値に調整された後、リン回収槽23に送られる。
【0011】薬液混合槽22からリン回収槽23に送ら
れた汚泥は、脱リン材、例えばカルシウムと接触するこ
とにより、pHがアルカリ側では次の反応が進行してリ
ン酸ヒドロキシアパタイトが脱リン材表面に析出(晶
析)し、 10Ca2++6PO 3−+2OH→Ca10(O
H)(PO また、pHが4〜5の場合は、下記反応が進行して第二
リン酸カルシウムが脱リン材表面に析出する。 Ca2++HPO 2−→CaHPO
【0012】このようにリンを表面に析出させた脱リン
材Rを、リン回収槽23で汚泥中から分離することによ
り、汚泥中からリンを除去できるとともに、リンを有用
物として回収することができる。
【0013】リン回収槽23は、底面が漏斗状の有底円
筒体からなる反応槽24と、該反応槽24の中心部に配
置され、下部流入口25aが槽内底部近傍に開口し、上
部溢流口25bが液面より上方に突出した筒体25と、
該筒体25内に空気を導入して上昇流を発生させる上昇
流発生手段としてのブロワー26と、前記上部溢流口2
5bの周囲に設けられ、該上部溢流口25bから溢流し
た液(汚泥)中に含まれる脱リン材Rを捕捉して反応槽
24内に戻し、かつ、脱リン材を分離した汚泥を液受2
7を介して反応槽24外に流出させるスクリーン28
と、汚泥の一部を反応槽24の底部に循環させる循環ポ
ンプ29と、前記薬液混合槽22からの汚泥を槽外周部
に流入させるリング状の流入管30とを備えている。
【0014】前記ブロワー26を作動させると、リン回
収槽23の中央部に設置された筒体25がエアリフトポ
ンプとして機能し、槽底部の汚泥及び脱リン材が筒体2
5内を上昇するとともに、流入管30からの汚泥の流入
によって筒体25の外部に下降流が発生する。さらに、
循環ポンプ29を作動させると、槽底部の汚泥や脱リン
材が流動化して汚泥と脱リン材との接触が促進される。
【0015】前記スクリーン28は、脱リン材を通過さ
せない微細目スクリーンを適当な傾斜角度で設置したも
のであって、筒体25上端の上部溢流口25bから汚泥
及び脱リン材がスクリーン28上に溢流すると、脱リン
材は、スクリーン28上を滑り落ちて再度リン回収槽2
3内に戻され、汚泥は、スクリーン28を通り抜けて液
受27内に落下し、流出管31を通って貯留槽32に送
られる。貯留槽32内の汚泥は、一部が返送脱リン汚泥
Tとして曝気槽4に戻され、一部が前記循環ポンプ29
により循環汚泥Uとしてリン回収槽23に循環し、残部
が処理汚泥Vとして汚泥濃縮槽6に送られる。
【0016】また、前記循環ポンプ29からの循環汚泥
Uの流入量を調節し、反応槽24の底部における汚泥の
上昇速度を適切に設定することにより、表面に十分な量
のリンが析出した脱リン材(肥大結晶)はほとんど上昇
させずに、リン晶析量の少ない脱リン材(微細結晶)を
汚泥と共に上昇させることができ、脱リン材の流動化と
同時にリンの析出量に応じた結晶(脱リン材)の分級操
作を行うことができる。
【0017】リン回収槽23内での反応が進行すると、
肥大化した脱リン材が反応槽24の底部に沈降した状態
になるので、洗浄管33から洗浄水を導入して脱リン材
を洗浄した後、脱リン材回収管34から脱リン材を引き
抜いて回収する。また、回収に先立って脱リン材を洗浄
することにより、脱リン材間の汚泥を除去することがで
きるので、回収した脱リン材の取扱性を向上できるとと
もに、脱リン材中への不純物の混入を防止することがで
きる。回収した脱リン材は、リン肥料等として再利用す
ることができる。
【0018】なお、脱リン材Rとしては、その表面でリ
ン化合物を生成できる物質であればよく、特に限定され
るものではないが、例えば、リン鉱石、骨炭あるいは珪
酸カルシウム等を用いることができ、これらを種結晶と
して別途カルシウム化合物を添加することもできる。ま
た、脱リン材Rには、回収した脱リン材を破砕したもの
や、破砕後に分級したもの、あるいは破砕後に、微細な
結晶を造粒したものを使用することもできる。
【0019】このようにして汚泥中からリンを除去する
ことにより、汚泥中にリンが大量に蓄積されることを防
止でき、放流水Mにリンが流出することを防止できると
ともに、配管中へのスケールの付着を防止でき、汚泥量
が増加することもなく、排水処理設備の負荷も軽減でき
る。特に、本形態例では、リン回収槽23の前段に、汚
泥の脱リン処理を行う脱リン槽21と、脱リン材等を添
加混合する薬液混合槽22とを設け、あらかじめリンを
放出させて薬液を混合した状態の汚泥をリン回収槽23
に流入させるように形成し、しかも、リン回収槽23内
では汚泥と脱リン材とを並流状態で接触させることがで
きるため、高濃度汚泥の脱リン処理にも対応することが
できる。さらに、リン回収槽23に流入した汚泥の流れ
を、プラグフロー状態にできるため、脱リン材との接触
で晶析反応が終了した汚泥を効率よく分離することがで
き、リンの除去効果をより向上させることができるとと
もに、汚泥中に残留するリン濃度をより低くすることが
できる。
【0020】図4は、本発明の第2形態例を示す系統図
であって、最初沈殿池3からの初沈流出水Eの一部Ea
を脱リン槽21に供給する経路を付加したものである。
このように、初沈流出水Eの一部Eaや流入下水Aの一
部を脱リン槽21内に添加することにより、脱リン槽2
1内を効率よく嫌気化することができるので、汚泥Hか
らのリンの放出を促進することができる。また、初沈汚
泥Dの一部を脱リン槽21に投入しても、同様の効果を
期待することができる。
【0021】図5は、本発明の排水処理装置の第3形態
例を示す系統図であって、最終沈殿池5と脱リン槽21
との間に、汚泥H中の比較的粗大な固形物を除去するた
めの予備スクリーン40を設けたものである。このよう
に、汚泥H中の粗大固形物を予備スクリーン40であら
かじめ除去してから脱リン槽21乃至リン回収槽23で
処理することにより、リン回収槽23から取出す回収物
中への粗大固形物の混入を防止でき、生成物の純度を向
上させることができる。なお、本形態例においても、流
入下水の一部や初沈流出水Eの一部あるいは初沈汚泥D
の一部を脱リン槽21に添加することにより、脱リン槽
21内を安定した嫌気状態に保つことができる。
【0022】図6は、本発明の第4形態例を示す系統図
であって、本発明を循環式硝化脱窒法による排水処理設
備に適用したものである。この循環式硝化脱窒法は、前
段の無酸素槽7aと後段の好気槽7bとからなる生物反
応槽7で初沈流出水Eを処理するようにしたものであっ
て、好気槽7bで流入下水中のアンモニア性窒素を硝酸
性窒素に酸化し、その一部を硝化液Wとして無酸素槽7
aに返送することで、脱窒反応を行う方法である。
【0023】この循環式硝化脱窒法による排水処理にお
いても、最終沈殿池5から引抜いた汚泥Gの一部Hを脱
リン槽21乃至リン回収槽23で処理することにより、
窒素を効率よく除去できるだけでなく、汚泥Hからリン
を除去して系内にリンが大量に蓄積されることを防止
し、かつ、リンを有用物として回収することができる。
【0024】さらに、窒素除去率を向上させるために循
環法を多段化したものにも同様に適用することができ
る。また、生物反応槽を好気槽(硝化槽)、無酸素槽
(脱窒槽)及び好気槽(再曝気槽)の順に配置した硝化
−内生脱窒法への適用も可能である。これらの方式にお
いても、初沈流出水Eの一部や初沈汚泥Dの一部を脱リ
ン槽21に添加することにより、脱リン槽21内を安定
した嫌気状態に保つことができる。
【0025】図7は、本発明の第5形態例を示す系統図
であって、生物反応槽8として嫌気槽8a、無酸素槽8
b及び好気槽8cを設け、好気槽8cからの流出水Fの
一部を硝化液Xとして無酸素槽8bに循環させることに
より、下水中の窒素及びリンを効率よく除去するように
した嫌気−無酸素−好気法に本発明を適用したものであ
る。
【0026】この方法で発生する汚泥Gには、例えば4
〜8%といった高濃度のリンを含有するものがあり、こ
のようにリンを高濃度に含有した汚泥は、嫌気状態下で
速やかにリンを放出する。したがって、このままでは、
汚泥濃縮槽6からの汚泥濃縮槽脱離液Lや汚泥脱水ろ液
中のリン濃度が上昇し、これらが汚泥処理設備からの返
流水として再度水処理系へ返送されるため、生物学的リ
ン除去能力を超え、放流水質の悪化につながるおそれが
ある。
【0027】そこで、前記同様に、最終沈殿池5から引
抜いた汚泥Gの一部Hを脱リン槽21に導入して嫌気状
態とし、高濃度にリンを含む汚泥Hからリンを放出さ
せ、リン回収槽23で脱リン材と反応させて除去するこ
とにより、汚泥中のリン濃度を低くすることができる。
さらに、このようにしてリン濃度が低下した汚泥の一部
を返送脱リン汚泥Tとして生物反応槽8(嫌気槽8a)
に戻すことにより、汚泥中のリン濃度を全体として低く
することができ、嫌気−無酸素−好気法を安定して運転
することができる。この方式においても、初沈流出水E
の一部や初沈汚泥Dの一部を脱リン槽21に添加するこ
とにより、脱リン槽21内を安定した嫌気状態に保つこ
とができる。
【0028】図8は、本発明の第6形態例を示す系統図
であって、オキシデーションディッチ法に本発明を適用
したものである。この方式では、ローター11の回転数
制御により、ディッチ12に供給する酸素を制御し、デ
ィッチ内を好気ゾーンNと−無酸素(嫌気)ゾーンPと
に分けることができる。好気ゾーンNではアンモニア性
窒素の硝化が行われ、続く無酸素ゾーンPで脱窒が行な
われる。このように、オキシデーションディッチ法にお
いては、ロータ11の回転数制御による窒素の除去が可
能であるが、リンの除去は不十分である。
【0029】このようなオキシデーションディッチ法に
おける好気ゾーンNでは、活性汚泥がリンを吸収した状
態になっているため、この部分から活性汚泥Faを抜出
し、最終沈殿池13で沈殿分離した汚泥Gの一部Hを脱
リン槽21乃至リン回収槽23に導入して処理すること
により、前記同様にして汚泥中のリン濃度を低下させる
ことができる。リン回収槽23で脱リン処理された汚泥
は、一部が余剰汚泥Vとして汚泥濃縮槽6に送られ、残
部が返送脱リン汚泥Tとしてディッチ12に返送され
る。なお、汚泥濃縮槽6からの脱離液Lもディッチ12
に返送される。これにより、活性汚泥中のリン濃度の過
度の上昇を防ぐことができる。なお、本方式において
も、脱リン槽21に流入下水の一部等を導水することに
より、脱リン槽21内の嫌気状態を安定化させることが
できる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の廃水処理
装置によれば、下水処理場等で発生するリン含有液、特
にリン含有汚泥中のリンを効率よく除去することがで
き、放流水と共にリンが高濃度で放流されることを防止
できるとともに、リンを肥料等の有用物として回収する
ことができる。また、本発明は、下水処理場の他、農村
集落排水設備、食品排水処理設備等にも適用が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 標準活性汚泥法による排水処理設備に本発明
の廃水処理装置をリン回収槽として組み込んだ形態例を
示す系統図である。
【図2】 本発明の廃水処理装置の一形態例を示す断面
図である。
【図3】 同じく平面図である。
【図4】 本発明の第2形態例を示す系統図である。
【図5】 本発明の第3形態例を示す系統図である。
【図6】 本発明の第4形態例を示す系統図である。
【図7】 本発明の第5形態例を示す系統図である。
【図8】 本発明の第6形態例を示す系統図である。
【図9】 標準活性汚泥法による排水処理設備の一例を
示す系統図である。
【図10】 オキシデーションディッチ法による排水処
理設備の一例を示す系統図である。
【符号の説明】
1…沈砂池、2…除塵機、3…最初沈殿池、4…曝気
槽、5…最終沈殿池、6…汚泥濃縮槽、7…生物反応
槽、7a…無酸素槽、7b…好気槽、8…生物反応槽、
8a…嫌気槽、8b…無酸素槽、8c…好気槽、11…
ローター、12…ディッチ、13…最終沈殿池、21…
脱リン槽、22…薬液混合槽、23…リン回収槽、24
…反応槽、25…筒体、25a…下部流入口、25b…
上部溢流口、26…ブロワー、27…液受、28…スク
リーン、29…循環ポンプ、30…流入管、31…流出
管、32…貯留槽、33…洗浄管、34…脱リン材回収
管、40…予備スクリーン A…流入下水、B…沈砂、C…し渣、D…初沈汚泥、E
…初沈流出水、F…処理水、G…汚泥、H…余剰汚泥、
J…濃縮汚泥、K…返送汚泥、L…汚泥濃縮槽脱離液、
M…放流水、N…好気ゾーン、P…嫌気ゾーン、Q…リ
ン放出汚泥、R…脱リン剤、S…pH調整剤、T…返送
脱リン汚泥、U…循環汚泥、V…処理汚泥、W,X…硝
化液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D038 AA08 AB29 AB45 AB51 BA04 BB13 BB17 BB18 BB19 4D059 AA06 AA19 BA01 BA11 BA32 BE31 BE55 BH03 BH05 BJ12 CB27 DA03 DA13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リンを含む液に脱リン材を加えて脱リン
    材上にリン化合物を析出させて分離回収する廃水処理装
    置であって、有底筒状の反応槽内に、下部流入口が槽内
    に開口し、上部溢流口が液面より上方に突出した筒体を
    配置し、該筒体内に上昇流発生手段を設けるとともに、
    前記上部溢流口に、該上部溢流口から溢流した液中に含
    まれる脱リン材を捕捉して反応槽内に戻し、脱リン材を
    分離した液を液受を介して反応槽外に流出させるスクリ
    ーンを設けたことを特徴とする廃水処理装置。
  2. 【請求項2】 前記リンを含む液が、最終沈殿池から引
    抜いた汚泥であることを特徴とする請求項1記載の廃水
    処理装置。
JP28474899A 1999-10-05 1999-10-05 廃水処理装置 Pending JP2001104965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28474899A JP2001104965A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28474899A JP2001104965A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 廃水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001104965A true JP2001104965A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17682497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28474899A Pending JP2001104965A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001104965A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003275774A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Mitsubishi Materials Corp リン回収材の再生方法及びリン回収方法
JP2005305279A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Miyama Kk フッ素含有水の処理装置および処理方法
JP2006314863A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Maezawa Ind Inc 脱リン装置
JP2018161641A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 水ing株式会社 晶析方法及び晶析装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003275774A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Mitsubishi Materials Corp リン回収材の再生方法及びリン回収方法
JP2005305279A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Miyama Kk フッ素含有水の処理装置および処理方法
JP4628013B2 (ja) * 2004-04-20 2011-02-09 ミヤマ株式会社 フッ素含有水の処理装置および処理方法
JP2006314863A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Maezawa Ind Inc 脱リン装置
JP2018161641A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 水ing株式会社 晶析方法及び晶析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350364B2 (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JP2007313508A (ja) 飲料水製造のための生物学的水処理設備
JP2001276851A (ja) 排水処理装置
JP3441042B2 (ja) 海水利用のリン除去回収装置
JP2013119081A (ja) リン含有廃水の処理方法及び処理装置
JP4642635B2 (ja) 高濃度有機性廃液の処理方法及び装置
JP3844347B2 (ja) 有機性汚水からのリン除去・回収方法及び装置
JP2001104965A (ja) 廃水処理装置
KR101037888B1 (ko) 침전, 생물학적 분해, 여과, 인제거, 자외선소독 일체형 하이브리드 하폐수 처리장치
JPH1157773A (ja) 生物脱リン装置
KR100876104B1 (ko) 축산 분뇨 처리장치 및 방법
CN109879512A (zh) 基于陶瓷膜的垃圾渗滤液处理方法
JP4439040B2 (ja) 排水処理装置
JP4384756B2 (ja) 排水処理装置
JP4313647B2 (ja) 排水処理装置
JP2006289299A (ja) リン除去方法
JP2007196081A (ja) 排水処理システム及びトイレ装置
JPH0975992A (ja) 高濃度のリン及びアンモニア性窒素含有排水の処理方法
JP4390959B2 (ja) 排水処理装置
JP3947588B2 (ja) 排水処理装置
KR100377947B1 (ko) 수중퇴비화 장치 및 그를 이용한 하폐수의 정화방법
JP6243804B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
JP3479566B2 (ja) 海水を用いたリン回収装置
JP2004097926A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2000301166A (ja) 廃水処理装置