JP2001104684A - 洗濯用補助具 - Google Patents

洗濯用補助具

Info

Publication number
JP2001104684A
JP2001104684A JP29091899A JP29091899A JP2001104684A JP 2001104684 A JP2001104684 A JP 2001104684A JP 29091899 A JP29091899 A JP 29091899A JP 29091899 A JP29091899 A JP 29091899A JP 2001104684 A JP2001104684 A JP 2001104684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
laundry
height
bag
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29091899A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Yamada
勲 山田
Akihiro Inoue
鑑宏 井上
Taiji Atago
泰治 愛宕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP29091899A priority Critical patent/JP2001104684A/ja
Publication of JP2001104684A publication Critical patent/JP2001104684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗濯物の縮みや型崩れ、毛羽立ちを効果的に
防止できる洗濯用補助具を提供すること。 【解決手段】 ネット状袋体5は、円形状上面部2と円
形状底面部3と円筒状側面部4とからなり、上記円形状
上面部2に2個の浮き6を備える。上記円筒状側面部4
には高さ調節具10を3個備える。上記袋体5にセータ
ーなどの洗濯物を入れて、上記高さ調節具10で袋体5
の高さを縮めて、上記洗濯物に袋体5を接触させて固定
する。そして、洗濯用補助具1を洗濯槽に入れて洗濯を
すると、浮き6によって洗濯水の表面に洗濯用補助具1
が保持されて、洗濯槽の中での過度な運動とパルセータ
ーとの接触とを防止する。また、上記洗濯物は袋体5に
固定されているので、袋体5の中で洗濯物の部分同士が
擦れたり絡まったりしないので、洗濯物の縮みや型崩
れ、毛羽立ちを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、洗濯物の傷みや
型崩れおよび絡みを防止する洗濯用補助具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、洗濯用補助具としては、図6に示
すようなものがある(実開昭第60-195690号公報)。こ
の洗濯用補助具51は、扁平筒状に形成したネットの1
方の開口部を縫い合わせた袋体52と、他方の開口部5
3を開閉するファスナー54とを備えている。上記洗濯
用補助具51は、上記袋体52にセーターなどの洗濯物
を入れた状態で洗濯機の洗濯槽の中に入れて、洗濯す
る。そうすると、上記洗濯用補助具51は上記袋体52
の中の洗濯物を保護して、上記洗濯物が他の洗濯物と絡
まったり、洗濯物が広がって型崩れをするということを
防止できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の洗濯用補助具51は、上記洗濯槽の流水によって洗
濯槽の中で過度の運動をして、さらに、パルセーターを
有する洗濯槽を使用したときには、上記パルセーターに
巻き込まれて、上記洗濯用補助具の中の洗濯物が傷んだ
り型崩れするという問題がある。また、その洗濯用補助
具の中に入れる洗濯物が小さいと、その洗濯用補助具5
1の中で洗濯物が動いて、例えばセーター等の洗濯物の
袖同士が絡まって型崩れしたり、洗濯物の1部分が他の
部分と擦れて毛羽立ったりするという問題がある。
【0004】そこで、この発明の目的は、洗濯用補助具
が洗濯槽の中で過度の運動をしないようにして、さら
に、パルセーターを有する洗濯槽を用いたときには上記
パルセーターに接触しないで、かつ、洗濯用補助具の中
で洗濯物が動かないようにして、洗濯物の縮みや型崩
れ、毛羽立ちを効果的に防止することができる洗濯用補
助具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の洗濯用補助具は、ネットからなる
袋体と、上記袋体の上部に設けられる1個以上の浮き
と、上記袋体の高さを任意に変えて、その高さを保持す
ることができる高さ調節具とを備えることを特徴として
いる。
【0006】請求項1の洗濯用補助具によれば、袋体の
上に1個以上備えた浮きによって、上記洗濯用補助具を
洗濯槽の洗濯水の水面付近に保持する。したがって、洗
濯用補助具が洗濯槽の中で過度の運動をすることを防い
で、かつ、パルセーターを有する洗濯槽を用いるときに
は上記パルセーターに接触することを防止して、洗濯用
補助具の中の洗濯物の傷みや型崩れが防止される。
【0007】また、上記袋体に洗濯物を入れたときに生
じる洗濯物と袋体との間の余分な空間を、上記袋体の高
さを高さ調節具によって縮めて固定することによってな
くする。そうすると、上記洗濯物は洗濯用補助具によっ
て固定されて、洗濯中に洗濯水の流水によって上記洗濯
用補助具の中で洗濯物が動き回ることがなくなって、洗
濯物の1部分が他の部分と絡まったり擦れたりすること
がなく、上記洗濯物の縮みや型崩れ、毛羽立ちが防止さ
れる。
【0008】請求項2の発明の洗濯用補助具は、請求項
1の洗濯用補助具において、上記高さ調節具に紐、面フ
ァスナー、ホック、留め具、コードストッパー、ゴムあ
るいはバネの少なくとも1つであることを特徴としてい
る。
【0009】請求項2の洗濯用補助具によれば、上記高
さ調整具は紐等であるので、高さ調整具を簡単、安価に
構成できる。
【0010】
【実施例】図1(a)に示すように、この洗濯用補助具
1は合成繊維のネット製の円板状上面部2および円板状
底面部3と、合成繊維のネット製の円筒状側面部4とか
らなる袋体5を備える。上記円板状上面部2の円周部
は、円筒状側面部4の上端円周部とファスナー7で分離
可能に接続している。上記円板状上面部2には、発泡プ
ラスチック製の浮き6を、上記円板状上面部2の中心に
関して点対称の位置に2個配置している。上記円筒状側
面部4の上端円周部に紐8の一端を接続する一方、上記
円筒状側面部4の下端円周部に上記紐8の他端を接続
し、上記紐8の途中にコードストッパー9を配置してい
る。上記紐8とコードストッパー9とで高さ調節具10
を構成している。この高さ調整具10は、上記円筒状側
面部4の3箇所に等間隔に設けている。上記コードスト
ッパー9は、図2(a)に示すように、球体9aと、こ
の球体9aに挿入した押し棒9bとに、夫々貫通穴を設
け、この両貫通穴に紐8の折り曲げて重なった部分8a
を挿通している。押し棒9bは、図示しないバネによ
り、突出する方向に付勢されて、紐8の重なった部分8
aを固定する。袋体5の高さを低くするときには、押し
棒9bを押し込んで、図2(b)に示すように紐8の重
なった部分8aを球体9aから引出す。逆に袋体5の高
さを高くするときには、押し棒9bを押し込んで紐8の
重なった部分8aが短くなるように球体9aから紐8を
引き出して、一重の紐8の部分8bを長くする。
【0011】図1(b)に示すように、上記構成の洗濯
用補助具1の袋体5に例えばセーター11を入れ、ファ
スナー7で円筒状側面部4と円板状上面部2とを接続す
る。そして、上記コードストッパー9から上記紐8の重
なった部分8aを引き出すことによって、上記袋体5の
円筒状側面部4を蛇腹状に畳んで袋体の高さを減らし
て、上記袋体5の内部の袋体5とセーター11との間に
残る空間12を減らす。そして、図1(c)に示すよう
に、上記円筒状側面部4を蛇腹状に畳んで高さが減少し
た袋体5が、上記空間12が無くなってセーター11に
密着した状態となるところで上記紐8をコードストッパ
ー9で固定する。
【0012】上記セーター11に密着して固定した洗濯
用補助具1を、洗濯槽に入れて洗濯をすると、上記浮き
6によって上記洗濯用補助具1の上面部2は洗濯水の表
面付近に保持される。そのため、上記洗濯用補助具1は
洗濯槽の中で過度な運動をしないので、そして、パルセ
ーターを有する洗濯槽を用いるときは、上記洗濯用補助
具1は洗濯槽で回転するパルセーターに接触しないの
で、セーターの傷みや型崩れを防止できる。また、上記
セーター11は洗濯用補助具1で固定されているため、
洗濯水の運動が作用しても、上記洗濯用補助具1の中で
セーター11の一部分が他の部分と絡んだり、擦れたり
しない。したがって、セーター11の縮みや型崩れ、毛
羽立ちを防止できる。
【0013】(試験結果)本発明の実施例と、従来の洗
濯用補助具の市販角ネットによる比較例と、洗濯用補助
具を用いない比較例とによって洗濯を行い、洗濯後の洗
濯物の平均伸張率を比較した。
【0014】洗濯物は、ウール100%のSサイズのセ
ーターである。本発明の実施例を用いる場合は、洗濯用
補助具1(高さ30cm,直径36cmの円筒形)に上記セ
ーターを入れて、上記洗濯用補助具1の開口をファスナ
ー7で閉じて、洗濯用補助具1の側面部に3個設けてい
る高さ調整具10によって、上記洗濯用補助具1が上記
セーターに密着するまで上記洗濯用補助具1の高さを縮
めて固定する。この時の高さは8cmであった。本実施例
では、高さ調整具10は、紐8とコードストッパー9か
らなる。洗濯機は松下電気産業株式会社製NA−F60K2を
用い、洗剤は市販の軽質洗剤(花王株式会社製エマール
(商品名))を使用した。洗濯条件は、硬度71.2mg
CaCO3/L、温度20℃の水を用いて、洗剤の濃度を0.
133重量%とした洗濯水を44L使用して、洗濯機の
洗濯パターンを手洗いコースとした。洗濯終了後、温度
20℃で相対湿度65%の空気中で乾燥させた。上記の
洗濯を5回行った後にセーターの寸法を採取して、以下
の式によって平均伸張率を求めた。 平均伸張率(%)=√((肩幅収縮率)2+(左袖収縮
率)2+(右袖収縮率)2+(身幅収縮率)2+(丈収縮
率)2)/5 以上の結果を下の表1にまとめた。
【0015】
【表1】
【0016】以上の結果から、洗濯物に密着させた本実
施例の洗濯用補助具1を用いると、洗濯用補助具を用い
ない場合よりも、当然に洗濯物の伸張率が小さい。ま
た、本実施例の洗濯用補助具は、洗濯用補助具の袋体を
洗濯物に密着させない従来の洗濯用補助具よりも、洗濯
物の伸張率が小さく、洗濯物の伸びを抑制することがで
きると言える。
【0017】なお、上記の実施例では洗濯用補助具の袋
体は円筒形であるが、直方体であってもよい。
【0018】また、上記の実施例では浮きの数は2個で
あるが、1個以上であれば何個でもよい。好ましくは、
2個以上である。
【0019】また、上記の実施例では洗濯用補助具の袋
体の高さ調節具は、図2に示すような紐8とコードスト
ッパー9によるものであるが、高さ調整具は以下に示す
ものであってもよい。即ち、高さ調整具は、2本の紐
(図示せず)の一端を、夫々上記袋体の円筒状側面部の
上端円周部と下端円周部に接続して、夫々の他端同士を
結んで上記袋体の高さを固定する。上記2本の紐を結ぶ
際に紐の袋体との接続部と結び目との間の長さを変える
ことによって袋体の高さを調節する。図3(a)の高さ
調整具は、2本の帯状体21,22の一端を、夫々上記
袋体の円筒状側面部の上端円周部と下端円周部に接続し
て、夫々の他端に面ファスナー23を設けている。図3
(b)に示すように上記面ファスナー23の接着位置を
変えて袋体の高さを調節して、面ファスナーの接着力で
上記袋体の高さを固定する。図4(a)の高さ調整具
は、2本の帯状体24,25の一端を夫々上記袋体の円
筒状側面部の上端円周部と下端円周部に接続して、一方
の帯状体25の他端にバックル26を備えている。図4
(b)に示すように上記帯状体25の端部に備えたバッ
クル26に他方の帯状体24を挿通して、帯状体24の
バックル26から引き出す部分24aの長さを変えて上
記袋体の高さを調節して、固定する。図5(a)の高さ
調整具は、2本の帯状体27,28の一端を夫々上記袋
体の円筒状側面部の上端円周部と下端円周部に接続し
て、一方の帯状体28の他端に雄ホック29を設け、他
方の帯状体27の一面上に複数のホックの掛け具30を
設けている。図5(b)に示すように上記雄ホック29
を掛ける掛け具30を選択することによって、上記袋体
の高さを調節して、固定する。また、上記袋体の高さ調
整具としてゴム紐(図示せず)を使用することができ
る。このゴム紐は両端を上記袋体の円筒状側面部の上端
円周部と下端円周部に接続する。上記袋体に洗濯物を入
れていないと、ゴム紐の弾性力によって袋体の高さは圧
縮される。上記袋体に洗濯物を入れると、洗濯物の厚み
によってゴム紐が伸びて、ゴム紐は洗濯物の厚みに合わ
せて上記袋体の高さを固定する。更に上記袋体の高さ調
整具としてスプリングバネ(図示せず)を使用すること
ができる。このスプリングバネは両端を上記袋体の円筒
状側面部の上端円周部と下端円周部に接続する。上記袋
体に洗濯物を入れていないと、スプリングバネの弾性力
によって袋体の高さは圧縮される。上記袋体に洗濯物を
入れると、洗濯物の厚みによってスプリングバネが伸び
て、スプリングバネは洗濯物の厚みに合わせて上記袋体
の高さを固定する。
【0020】また、上記の実施例では高さ調節具を3個
備えるが、3個以上でもよい。
【0021】また、上記の実施例では、発泡プラスチッ
ク製の浮きを使用しているが、空気を封入したビニール
製の袋など他の手段で浮力を与えてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明の洗濯用補助具は、ネットからなる袋体と、上記袋体
の上部に設けられる1個以上の浮きと、上記袋体の高さ
を任意に変えて、その高さを保持することができる高さ
調節具とを備えるので、袋体の上に1個以上備えた浮き
によって、上記洗濯用補助具を洗濯槽の洗濯水の水面付
近に保持して、洗濯用補助具の過度の運動を防いで、か
つ、パルセーターを有する洗濯槽を用いるときには上記
パルセーターに接触することを防止して、上記洗濯用補
助具の中の洗濯物の傷みや型崩れを防止することができ
る。また、上記袋体を高さ調節具によって上記袋体を洗
濯物に接触させた状態で固定して、洗濯水の流水によっ
て上記洗濯物の1部分が他の部分と絡まったり擦れたり
することを防いで、上記洗濯物の縮みや型崩れ、毛羽立
ちを防止することができる。
【0023】請求項2の洗濯用補助具は、上記高さ調節
具は紐、面ファスナー、ホック、留め具、コードストッ
パー、ゴムあるいはバネの少なくとも1つからなるの
で、高さ調整具を簡単・安価に構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b),(c) この発明の実施の形
態の洗濯用補助具の使用状態を示す斜視図である。
【図2】(a),(b) 紐とコードストッパーによる
高さ調整具を示した図である。
【図3】(a),(b) 高さ調整具の1例である帯状
体の面ファスナーによる接続部分を示した図である。
【図4】(a),(b) 高さ調整具の1例である帯状
体のバックルによる接続部分を示した図である。
【図5】(a),(b) 高さ調整具の1例である帯状
体のホックによる接続部分を示した図である。
【図6】 従来の洗濯用補助具の斜視図である。
【符号の説明】
1 洗濯用補助具 2 円板状上面部 3 円板状底面部 4 円筒状側面部 5 袋体 6 浮き 7 ファスナー 8 紐 9 コードストッパー 10 高さ調節具 11 洗濯物 12 空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 愛宕 泰治 和歌山県和歌山市湊1334番地 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 3B155 BA09 CD06 CD17 MA01 MA02 MA04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットからなる袋体と、上記袋体の上部
    に設けられる1個以上の浮きと、上記袋体の高さを任意
    に変えて、その高さを保持することができる高さ調節具
    とを備える洗濯用補助具。
  2. 【請求項2】 請求項1の洗濯用補助具において、上記
    高さ調節具は紐、面ファスナー、ホック、留め具、コー
    ドストッパー、ゴムあるいはバネの少なくとも1つであ
    る洗濯用補助具。
JP29091899A 1999-10-13 1999-10-13 洗濯用補助具 Pending JP2001104684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29091899A JP2001104684A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 洗濯用補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29091899A JP2001104684A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 洗濯用補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001104684A true JP2001104684A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17762206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29091899A Pending JP2001104684A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 洗濯用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001104684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056023B2 (en) 2004-02-26 2006-06-06 The Evercare Company Wash bag assembly
JP2012217496A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Teruyo Nishijima エンドレス環状洗濯ネット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056023B2 (en) 2004-02-26 2006-06-06 The Evercare Company Wash bag assembly
JP2012217496A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Teruyo Nishijima エンドレス環状洗濯ネット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618582B2 (ja) スリングシート
US7930769B2 (en) Garment with retractable fringes
WO1998004770A1 (fr) Methode de lavage et ustensile auxiliaire de lavage
JP2001104684A (ja) 洗濯用補助具
JP2005052584A (ja) スリング式子守帯
JPH07289778A (ja) 洗濯ネット
JP3192618B2 (ja) 洗濯用補助具
JP2888812B2 (ja) 洗濯用補助具
JP5313809B2 (ja) ブラジャー用洗濯ネット
JP3464132B2 (ja) 洗濯ネット
JP3043006B2 (ja) 洗濯用補助具
JP3194130B2 (ja) 形崩れ防止洗濯・乾燥ネット
JP4327941B2 (ja) タオル
JP3000532U (ja) 釣用仕掛糸
WO1997041291A1 (fr) Auxiliaire de lavage
JP3230922U (ja) マルチタオル
JPH071115Y2 (ja) 洗濯用絡み防止リボン
JP2009138321A (ja) 衣服の袖
JPH0956973A (ja) セーター洗濯用網袋
JP2001120884A (ja) 洗濯方法および洗濯用補助具
JP3103719U (ja) 衣類及び寝具のカバー
JP3100930U (ja) 乳幼児用の上衣裾上げベルト
JP2004041701A (ja) タオル等の長尺帯体、及びその製造方法
KR200266377Y1 (ko) 낚시바늘 지지용 밴드
JPH1176677A (ja) 洗濯機の洗濯槽内壁に取り付ける洗濯ネット