JP2001104011A - ひも靴に見える面ファスナーで着脱の靴 - Google Patents

ひも靴に見える面ファスナーで着脱の靴

Info

Publication number
JP2001104011A
JP2001104011A JP29040399A JP29040399A JP2001104011A JP 2001104011 A JP2001104011 A JP 2001104011A JP 29040399 A JP29040399 A JP 29040399A JP 29040399 A JP29040399 A JP 29040399A JP 2001104011 A JP2001104011 A JP 2001104011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
belt
loop fastener
shoe
shoes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29040399A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Sogo
孝男 十河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokutake Sangyo KK
Original Assignee
Tokutake Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokutake Sangyo KK filed Critical Tokutake Sangyo KK
Priority to JP29040399A priority Critical patent/JP2001104011A/ja
Publication of JP2001104011A publication Critical patent/JP2001104011A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シューホン等の補装具や治療用足底板等を装
着している方々や、また、リウマチ等で足趾に変形があ
り、市販の靴を履くことができない方々のために、面フ
ァスナーで着脱、だけど、見た目はひも靴の提供。 【解決手段】 面ファスナーで着脱するベルトを靴紐で
本体に取り付けたひも靴に見える面ファスナーで着脱の
靴。靴底は足底板対応で、踵は足底板や装具の使用に対
応できるよう十分な甲皮の深さがあり、トウボックスは
装具使用や足部の変形にも対応できるよう十分な高さが
あり、十分な高さのあるトウスプリングを有している。
上記のベルトの両端は面ファスナーの片側の機能付き布
地で構成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業の属する技術分野】本発明は、面ファスナーで着
脱、だけど、見た目はひも靴に関する。
【0002】
【従来の技術】補装具等の装着や、リューマチ等で、足
趾に変形があり、市販されている靴が着用困難な方々が
多数おられる。そのような方々が、外見だけでも見栄え
良くしたいと考えても、面ファスナーで着脱の靴を購入
せざるを得ない。健康・介護用商品におしゃれ心を求め
る豊かさが浸透しつつあり、面ファスナーで着脱の靴に
おいても、今後さらに種類、デザインなどの豊富化が求
められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明、前記した従来
の問題点を解消しようとするものであって、その目的と
するところは、シューホン等の補装具や治療用足底板等
を装着している方々や、また、リウマチ等で足趾に変形
があり、市販の靴を履くことができない方々のために、
面ファスナーで着脱、だけど、見た目はひも靴の提供に
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、面ファスナー
で着脱するベルトを靴紐で本体に取り付けたひも靴に見
える面ファスナーで着脱の靴を要旨としている。靴底は
足底板対応で、踵は足底板や装具の使用に対応できるよ
う十分な甲皮の深さがあり、トウボックスは装具使用や
足部の変形にも対応できるよう十分な高さがあり、十分
な高さのあるトウスプリングを有しており、その場合、
本発明は、面ファスナーで着脱するベルトを靴紐で本体
に取り付けたひも靴に見える面ファスナーで着脱の靴で
あって、靴底は足底板対応で、踵は足底板や装具の使用
に対応できるよう十分な甲皮の深さがあり、トウボック
スは装具使用や足部の変形にも対応できるよう十分な高
さがあり、十分な高さのあるトウスプリングを有するこ
とを特徴とするひも靴に見える面ファスナーで着脱の靴
である。上記のベルトの両端は面ファスナーの片側の機
能付き布地で構成することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の面ファスナーで着脱の靴
は、面ファスナーの片側の機能をもったベルトが甲部分
にしっかりと止まり甲ラインにフィットするように取り
付けられている。ベルトは簡易止着手段を用いて、甲部
分にしっかりと止める。簡易止着手段は、面ファスナー
ともいい、多数のループ群部材(面ファスナーのA面)
と、フック群部材(面ファスナーのB面)とより構成さ
れている市販品を好ましい態様とする。前記ループ群部
材は、基板の表面に軟質で多数のループ群を植設したも
のであり、フック群部材は、基板の表面に硬質で多数の
フック群を突設したものである。上記のループ群部材を
ベルトの裏面に、フック群部材を例えば甲の上部と外甲
のサイドの2ケ所に縫着することによりベルトが甲部分
にしっかりと止まりフィットする。
【0006】ベルトの少なくとも両端の任意の幅は面フ
ァスナーの片側の機能付き布地で構成されている。すな
わち、上記のループ群部材地をベルト両端の裏面に長め
に用いることにより甲部対応性を大きくすることができ
る。この場合、ベルトは甲部分を跨ぐようにループ群部
材地で定着するように固定バンドとして設けられ、靴を
足に固定せしめている。ベルト全体が取外しができるよ
うに形成されているので、靴から外されてしまった場合
は、紛失する恐れがある。本発明のベルトは靴紐で靴本
体に取り付けることにより、ひも靴に見える機能をもた
せている。また、この取付は、ベルトの機能を阻害する
ことなくその紛失を防いでいる。
【0007】靴底は足底板対応である。トウボックスは
装具使用や足部の変形にも対応できるよう十分な高さが
あり、十分な高さのあるトウスプリングを有する。トウ
スプリングは1.5〜2.0cmつけることができる。
踵は足底板や装具の使用に対応できるよう十分な甲皮の
深さがある。
【0008】また、踵を覆う甲被の外側上部には手の指
が充分に入るループを設けることができる。装着時、高
齢者や障害者が容易に手の指を挿入して靴の踵部を引き
上げることにより装着を容易にしている。
【0009】
【作用】固定バンドとして甲部分を跨ぐようにループ群
部材地で定着するように設けられているベルトは、靴紐
で靴本体に取り付けることにより、ひも靴に見える機能
をもつ。この取付は、ベルトの機能を阻害することなく
その紛失を防いでいる。トウボックスは十分な高さのあ
るトウスプリングを有し、装具使用や足部の変形にも対
応できる。踵は十分な甲皮の深さがあり、足底板や装具
の使用に対応できる。踵を覆う甲被の外側上部に手の指
が充分に入るループを設けており、靴の踵部を引き上げ
ることにより装着を容易にしている。本発明のひも靴に
見える外観は、健常者用の靴と同様の意匠を採用可能で
あり、意匠的に優れた靴を提供でき、外出欲を誘うこと
ができる。
【0010】
【実施例】本発明の詳細を実施例で説明する。本発明は
これらの実施例によって何ら限定されるものではない。
【0011】実施例1 以下、図1〜図4に基づいて本発明の実施の形態を説明
する。図1はカウンターが遠位に長く、十分な大きさと
硬さの月形芯を入れた構造、トウボックスが、補装具使
用や足趾の変形にも対応できるよう十分な高さがある構
造、およびトウスプリングが十分ある構造を示す本発明
に係る面ファスナーで着脱、だけど、見た目はひも靴の
斜視図である。図2は上面からの概略図、図3は紐通し
孔を有するベルトの説明図、図4はベルトの面ファスナ
ーでの着脱を説明図である。
【0012】本実施例は、本発明を通気性のある合成皮
革を用いた靴に適用した例を示すが、本発明は、上記材
料以外の布材を用いる靴に適用することができ、また、
細部の構成は上記実施例に限定されるものではない。実
施例1の面ファスナーで着脱、だけど、見た目はひも靴
の主要部は、底部Aと甲被部Bとで構成されており、底
部Aは軽量で屈曲性があり、かつ滑り難い素材を用いる
か、軽量で屈曲性がある素材を採用し接地面には適宜の
滑り止め手段が施されている。また、甲被部Bは、通気
性のある合成皮革で作成されており、左右の甲被1、1
と、爪先部を覆う甲被2と、外皮と芯材は遠位まで延び
て踵部を覆う甲被3と、図2に示すように固定バンドと
して甲部分を跨ぐように設けられているベルト4と、ベ
ルト4を靴本体に取り付け、紐結びをするための靴紐5
とで構成されている。甲部はベルトつきのまま持ち上げ
ると履き口が大きく開くようにしている。底部Aは足底
板対応で、底部のカット(カーブ)はウォーキングタイ
プであり歩きやすくなっている。靴底は特に制限がない
が、ヒールのないフラット底が好ましく、必要により適
切な滑り止め効果をもたせることができる。靴底は足底
板対応である。トウボックスは装具使用や足部の変形に
も対応できるよう十分な高さがあり、十分な高さのある
トウスプリングを有する。トウスプリングは1.5〜
2.0cmつけることができる。踵はカウンターが遠位
に長く、十分な大きさと硬さの月形芯を入れた構造を有
し、足底板や装具の使用に対応できるよう十分な甲皮の
深さがある。
【0013】ひも靴に見える機能について説明する。図
3に示すように、ベルト4を靴本体に取り付けるため、
ベルトには紐通し孔6が開けられている。図4に示すよ
うに、ベルトの端の任意の幅は面ファスナーの片側の機
能付き布地で構成されている。図1に示すようにベルト
は靴紐で靴本体に取り付けることにより、ひも靴に見え
る機能をもたせている。
【0014】また、踵を覆う甲被3の外側上部には手の
指が充分に入るループ7が設けられており、装着時、高
齢者や障害者が容易に手の指を挿入してブーツの踵部を
引き上げることにより装着を容易にしている。必要によ
り、衝撃吸収材からなるインソール(図示せず。)を使
用したりして、靴底に足裏面をフィットさせると共に、
歩行時足に加わる衝撃を吸収し、装着者の疲労を緩和す
ることができる。
【0015】以上の構成を備える実施例1の靴の着用に
当たっては、ベルト4をはずして甲部をベルトつきのま
ま(くつ紐でベルトと靴本体は結合している。)持ち上
げて大きな履き口をつくる。この状態では、大きな履き
口が開いているので、足を靴にスムーズに入れられる。
足を入れたあとは、ベルト4を着け、安定した状態で靴
を履くことができる。甲ラインにフィットさせた状態で
ベルトを合わせ簡易止着手段で止める。ベルトが足甲部
に確実に馴染むので、歩行中にかかとの脱げとか、緩く
て履き心地が悪くなることはなく、軽快に歩行できる。
ベルトの使用により、ベルトが甲部分にしっかりと止ま
りフィットする。また、靴を脱ぐ際には、ベルト4をは
ずと、足を持ち上げるだけで甲部がベルトつきのまま
(くつ紐でベルトと靴本体は結合している。)持ち上が
って、簡単に足が抜ける。以上の説明は、自力で靴を脱
ぎ履きする過程を説明したが、自力で脱ぎ履きができな
い高齢者や障害者に対しては、介添え者が上記過程を代
行して行う。また、高齢者および障害者を対象にして説
明したが、年令や性別に関係なく広く適用することがで
きる。
【0016】
【発明の効果】シューホン等の補装具や治療用足底板等
を装着している足や、また、リウマチ等で足部の変形が
あり、市販の靴を履くことが出来ない足のために、健常
者用の靴と同様の意匠を採用可能であり、意匠的に優れ
た靴を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カウンターが遠位に長く、十分な大きさと硬さ
の月形芯を入れた構造、トウボックスが、補装具使用や
足趾の変形にも対応できるよう十分な高さがある構造、
およびトウスプリングが十分ある構造を示す本発明に係
る面ファスナーで着脱、だけど、見た目はひも靴の斜視
図である。
【図2】本発明に係る面ファスナーで着脱、だけど、見
た目はひも靴の上面からの概略図である。
【図3】紐通し孔を有するベルトの説明図である。
【図4】ベルトの面ファスナーでの着脱を説明図であ
る。
【符号の説明】
A 靴の底部 B 靴の甲部 1、1 左右の甲被 2 爪先部を覆う甲被 3 踵部を覆う甲被 4 面ファスナーつきベルト 5 くつ紐 6 くつ紐通し孔 7 ループ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面ファスナーで着脱するベルトを靴紐で
    本体に取り付けたひも靴に見える面ファスナーで着脱の
    靴。
  2. 【請求項2】 靴底は足底板対応で、踵は足底板や装具
    の使用に対応できるよう十分な甲皮の深さがあり、トウ
    ボックスは装具使用や足部の変形にも対応できるよう十
    分な高さがあり、十分な高さのあるトウスプリングを有
    する請求項1の靴。
  3. 【請求項3】 ベルト両端は面ファスナーの片側の機能
    付き布地で構成されている請求項1または2の靴。
JP29040399A 1999-10-13 1999-10-13 ひも靴に見える面ファスナーで着脱の靴 Withdrawn JP2001104011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29040399A JP2001104011A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 ひも靴に見える面ファスナーで着脱の靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29040399A JP2001104011A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 ひも靴に見える面ファスナーで着脱の靴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001104011A true JP2001104011A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17755570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29040399A Withdrawn JP2001104011A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 ひも靴に見える面ファスナーで着脱の靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001104011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082947A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Tokutake Sangyo Kk 足底板対応履物
JP5372274B1 (ja) * 2013-03-19 2013-12-18 株式会社ライフギアコーポレーション 靴および靴の履口部緊締具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082947A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Tokutake Sangyo Kk 足底板対応履物
JP5372274B1 (ja) * 2013-03-19 2013-12-18 株式会社ライフギアコーポレーション 靴および靴の履口部緊締具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5615496A (en) Flat thong
US6602217B2 (en) Foot drop assistance device
US20080302371A1 (en) Boot for Ulcer Treatment
EP2194937B1 (en) Method of forming a leg lift device
JP5196941B2 (ja) サンダル型機能シューズ
US20090094862A1 (en) Heel stabilizer
JPH0321227Y2 (ja)
US20140144046A1 (en) Footwear
JP2001104011A (ja) ひも靴に見える面ファスナーで着脱の靴
JP7168602B2 (ja) シューズ用アッパー及びシューズ
KR200442354Y1 (ko) 보행보조 기능을 구비한 근육 인대 보호구
JPH07241307A (ja) 足の矯正具構造
JP6227342B2 (ja) 脱ぎ履きし易いリハビリ靴
JP2001104012A (ja) 前部が全開するベルト付シューズ
JP3801560B2 (ja)
KR102172887B1 (ko) 족부환자의 보행 특성에 적합한 족부환자용 신발
JP4294766B2 (ja) 患足、健足それぞれ片足ずつ選べる靴
JP3939643B2 (ja)
JP2003259902A (ja)
JP2009136511A (ja) 履物用底部材及び健康履物
JP3773188B2 (ja) 前部が全開するベルト付シューズ
JP2001104003A (ja) 車イスシューズ
JP3191011U (ja) 履物
JPS635704Y2 (ja)
JP2012065827A (ja) 高齢者等用室内履き

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109