JP2001101518A - 飲料抽出装置 - Google Patents

飲料抽出装置

Info

Publication number
JP2001101518A
JP2001101518A JP27824199A JP27824199A JP2001101518A JP 2001101518 A JP2001101518 A JP 2001101518A JP 27824199 A JP27824199 A JP 27824199A JP 27824199 A JP27824199 A JP 27824199A JP 2001101518 A JP2001101518 A JP 2001101518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
raw material
extractor
beverage
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27824199A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sato
健 佐藤
Takao Matsuo
隆生 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP27824199A priority Critical patent/JP2001101518A/ja
Publication of JP2001101518A publication Critical patent/JP2001101518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原料に供給される温水のうち所定量のみを原
料に供給した後、残りの温水を原料に供給し始めるまで
の間に抽出器内の温水が原料側に漏れることのない飲料
抽出装置を提供する。 【解決手段】 原料カートリッジAに蒸らし用の温水を
供給する際、抽出器1の開閉弁1bを閉じた状態でポン
プを作動し、蒸らし工程が終了するまで開閉弁1bを閉
鎖するようにしたので、蒸らし中に抽出器1内の温水が
原料カートリッジA側に漏れることがなく、原料の蒸ら
しを常に良好に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば挽き豆を原
料に用いてコーヒー飲料を抽出する飲料抽出装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の飲料抽出装置としては、
例えば特開平7−37158号公報に記載されているよ
うに、液体を透過可能な容器にコーヒーの挽き豆を一杯
分だけ封入した原料を所定位置に搬出し、この原料の容
器に温水を供給することにより、原料の容器からコーヒ
ー飲料を抽出するようにしたものが知られている。即
ち、この装置では、温水の供給される筒状の抽出器の下
端に原料の容器を圧着させるとともに、密閉した抽出器
内を加圧して抽出器内の温水を原料の容器に吐出するよ
うにしている。
【0003】ところで、挽き豆に温水を供給してコーヒ
ー飲料を抽出する場合、まず原料に供給する温水のうち
所定量のみを原料に供給し、所定時間だけ放置して原料
を蒸らした後、残りの温水を原料に供給することがコー
ヒー飲料の抽出方法として好ましいことが一般的に知ら
れている。そこで、前記飲料抽出装置と同様の原料を用
いるとともに、抽出器内の温水を吸引して原料に吐出す
るポンプを備え、ポンプを作動して蒸らし用の温水を供
給した後、ポンプを停止し、蒸らし時間が経過した後に
再びポンプを作動して飲料の抽出を行うようにしたもの
もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポンプ
を用いて原料に温水を供給する場合、蒸らし用の温水を
供給した後にポンプを停止しても、ポンプでは温水の流
通を完全に止められないため、抽出器側に残っている温
水が蒸らし中の原料側に漏れ、原料の蒸らしに不具合を
生ずるという問題点があった。
【0005】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、原料に供給される温
水のうち所定量のみを原料に供給した後、残りの温水を
原料に供給し始めるまでの間に抽出器内の温水が原料側
に漏れることのない飲料抽出装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、請求項1では、内部に温水を貯溜可能な抽
出器と、抽出器に設けた空気導入用の開口部を開閉する
開閉弁と、抽出器内の温水を原料に供給する温水管路
と、抽出器内に温水を供給する温水供給手段と、抽出器
内の温水を吸入して温水管路から原料側に吐出するポン
プとを備え、原料に供給される温水のうち所定量のみを
ポンプによって原料に供給した後、所定時間が経過して
から残りの温水を原料に供給するようにした飲料抽出装
置において、前記原料に供給される温水のうち所定量の
みを原料に供給する際、抽出器の開閉弁を閉鎖した状態
でポンプを作動し、残りの温水を原料に供給し始めるま
で開閉弁を閉鎖する制御手段を備えている。これによ
り、原料に供給される温水のうち所定量のみを原料に供
給する際、抽出器の開閉弁が閉じた状態でポンプが作動
することから、抽出器内が負圧となって温水の自然流出
が生じなくなり、抽出器内の温水が原料側に漏れること
がない。
【0007】
【発明の実施の形態】図1乃至図8は本発明の一実施形
態を示すもので、図1は飲料抽出装置の概略構成図、図
2は制御系を示すブロック図、図3乃至図7は飲料抽出
装置の動作説明図、図8は制御部の動作を示すタイムチ
ャートである。
【0008】この飲料抽出装置は、内部に温水を貯溜可
能な抽出器1と、抽出器1内の温水を原料に供給する温
水管路2と、抽出器1内に温水を供給する温水タンク3
と、抽出器1内の温水を吸入し吐出するポンプ4と、原
料カートリッジAを収納する原料収納部5と、原料収納
部5から原料カートリッジAを搬出する原料搬出機構6
と、原料収納部5から搬出された原料カートリッジAを
所定位置に搬送する原料搬送機構7と、飲料抽出動作を
制御する制御部8とから構成されている。
【0009】抽出器1は上面に温水の流入と空気の導入
を兼ねた開口部1aを有し、開口部1aは抽出器1の内
側に配置された開閉弁1bによって開閉するようになっ
ている。開閉弁1bは上下方向に移動自在なシャフト1
cに取付けられ、シャフト1cはソレノイド等からなる
駆動機構1dによって上下に移動するようになってい
る。即ち、駆動機構1dによって開閉弁1bを上昇させ
ると抽出器1の開口部1aが閉鎖し、開閉弁1bを下降
させると開口部1aが開放されるようになっている。
【0010】温水管路2は上端を抽出器1の下面に接続
され、その他端には温水吐出用のノズル2aが取付けら
れている。
【0011】温水タンク3は図示しないヒータの加熱に
よって90℃前後の温水を生成するもので、所定量の温
水を吐出管3aから吐出するようになっている。吐出管
3aの先端は抽出器1の開口部1aに臨んでおり、吐出
管3aには自動開閉弁(電磁弁等)からなる給湯弁3b
が設けられている。
【0012】ポンプ4は温水管路2に設けられ、抽出器
1内の温水を吸入して温水管路2のノズル2a側に吐出
するようになっている。
【0013】原料収納部5は下端を開口し、その内部に
原料カートリッジAを上下方向に積み重ねて収納してい
る。原料カートリッジAは、上面側に前記ノズル2aを
挿入可能に形成されるとともに、その下面側をフィルタ
等の液体透過可能な部材によって形成された容器内にコ
ーヒーの挽き豆を封入したものからなり、コーヒー飲料
一杯分の抽出に供されるようになっている。
【0014】原料搬出機構6は原料収納部5の下端に設
けられ、原料収納部5内の最下位の原料カートリッジA
に係止し、最下位の原料カートリッジAから順に一つず
つ下方に落下するように構成されている。本実施形態で
は図示を省略したが、原料搬出機構6は、例えばソレノ
イドによって動作する複数の係止部材によって原料カー
トリッジAを保持及び解放する機構からなる。
【0015】原料搬送機構7は、原料カートリッジAを
挟持可能な可動部7aと、可動部7aを幅方向及び上下
方向に移動させる駆動部7bとからなり、可動部7aは
原料収納部5の下方、ノズル2aの下方(飲料抽出位
置)及び上面を開口した排出物容器9の上方に移動する
とともに、ノズル2aの下方では上下方向に移動するよ
うになっている。
【0016】制御部8はマイクロコンピュータによって
構成され、開閉弁1bの駆動機構1d、温水タンク3の
給湯弁3b、ポンプ4、原料搬出機構6及び原料搬送機
構7に接続されている。また、制御部8にはタイマ8a
が接続されている。
【0017】以上のように構成された飲料抽出装置にお
いては、図示しないカップ搬出機構によって飲料抽出位
置の下方にカップBが搬出されると、図3に示すように
原料搬送機構7の可動部7aが原料収納部5の下方に移
動し、原料搬出機構6によって原料収納部5から搬出さ
れた原料カートリッジAが可動部7aに受容されるとと
もに、温水タンク3の給湯弁3bが開放されて抽出器1
内に温水が供給される。次に、図4に示すように原料カ
ートリッジAを保持した可動部7aがノズル2aの下方
に移動し、可動部7aが上昇して原料カートリッジAに
ノズル2aが挿入されるとともに、駆動機構1dによっ
て抽出器1の開閉弁1bが上昇し、抽出器1の開口部1
aが閉鎖される。この後、ポンプ4が作動し、図5に示
すように抽出器1内の一部の温水がノズル2aから原料
カートリッジA内に吐出され、ポンプ4が停止する。続
いて、所定時間が経過した後、再びポンプ4が作動し、
図6に示すように抽出器1内の残りの温水が原料カート
リッジA内に吐出され、原料カートリッジAの下面から
コーヒー飲料が抽出されてカップBに注入される。次
に、コーヒー飲料の抽出が完了すると、図7に示すよう
に原料カートリッジAを保持した可動部7aが排出物容
器9の上方に移動し、可動部7aから原料カートリッジ
Aが落下され、不要となった原料カートリッジAが排出
物容器9に排出される。
【0018】また、前記飲料抽出装置においては、開閉
弁1b、給湯弁3b及びポンプ4が制御部8によって以
下のように制御される。即ち、図8のタイムチャートに
示すように、まず給湯弁3bを所定時間T1 だけ開放
し、給湯弁3bが閉じると、開閉弁1bを閉じるととも
に、ポンプ4を作動し、所定時間T2 が経過した後、ポ
ンプ4を停止する。これにより、原料カートリッジAに
蒸らし用の所定量の温水が原料カートリッジAに供給さ
れる。その際、開閉弁1bが閉じた状態でポンプ4が作
動するため、抽出器1内が負圧となって温水の自然流出
が生じなくなり、次工程の蒸らし中に抽出器1内の温水
が原料カートリッジA側に漏れることがない。この後、
所定時間T3 (蒸らし時間)が経過したならば、開閉弁
1bを開放するとともに、ポンプ4を作動し、所定時間
T4 が経過すると、ポンプ4を停止する。これにより、
残りの温水が原料カートリッジAに供給される。
【0019】このように、本実施形態の飲料抽出装置に
よれば、原料カートリッジAに蒸らし用の温水を供給す
る際、抽出器1の開閉弁1bを閉じた状態でポンプを作
動し、蒸らし工程が終了するまで開閉弁1bを閉鎖する
ようにしたので、蒸らし中に抽出器1内の温水が原料カ
ートリッジA側に漏れることがなく、原料の蒸らしを常
に良好に行うことができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の飲料抽出
装置によれば、例えばコーヒー飲料のように原料に供給
される温水のうち所定量のみを原料に供給する蒸らし工
程を含む場合、原料の蒸らし中に抽出器内の温水が原料
側に漏れることがないので、原料の蒸らしを常に良好に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す飲料抽出装置の概略
構成図
【図2】制御系を示すブロック図
【図3】飲料抽出装置の動作説明図
【図4】飲料抽出装置の動作説明図
【図5】飲料抽出装置の動作説明図
【図6】飲料抽出装置の動作説明図
【図7】飲料抽出装置の動作説明図
【図8】制御部の動作を示すタイムチャート
【符号の説明】 1…抽出器、1b…開閉弁、2…温水管路、3…温水タ
ンク、4…ポンプ、8…制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に温水を貯溜可能な抽出器と、抽出
    器に設けた空気導入用の開口部を開閉する開閉弁と、抽
    出器内の温水を原料に供給する温水管路と、抽出器内に
    温水を供給する温水供給手段と、抽出器内の温水を吸入
    して温水管路から原料側に吐出するポンプとを備え、原
    料に供給される温水のうち所定量のみをポンプによって
    原料に供給した後、所定時間が経過してから残りの温水
    を原料に供給するようにした飲料抽出装置において、 前記原料に供給される温水のうち所定量のみを原料に供
    給する際、抽出器の開閉弁を閉鎖した状態でポンプを作
    動し、残りの温水を原料に供給し始めるまで開閉弁を閉
    鎖する制御手段を備えたことを特徴とする飲料抽出装
    置。
JP27824199A 1999-09-30 1999-09-30 飲料抽出装置 Pending JP2001101518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27824199A JP2001101518A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 飲料抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27824199A JP2001101518A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 飲料抽出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101518A true JP2001101518A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17594598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27824199A Pending JP2001101518A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 飲料抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001101518A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101307725B1 (ko) 음료 생성 기계를 위한 배수
KR101067540B1 (ko) 음료를 생성하기 위한 방법 및 장치
JP5791627B2 (ja) カートリッジ式抽出装置
CA2578417C (en) Liquid dispensing apparatus
JP2011529717A (ja) 遠心ポンプを備える嗜好性飲料生成装置
US9788682B2 (en) Beverage brewing device for automatically brewing and dispensing single cup quantities of beverage through a vending machine with minimal manual participation
JP2017530746A (ja) 飲料調製マシン
US20230111424A1 (en) Brewer system, method and apparatus
CN107249406B (zh) 自动咖啡和茶机以及自动压泡机
JP5877522B2 (ja) ボトル内の液体を自動的に抽出する装置
US4821632A (en) Apparatus for automatically cooking alimentary pasta
JP2001101518A (ja) 飲料抽出装置
JP2001101521A (ja) 飲料抽出装置
JP4013762B2 (ja) コーヒー抽出装置
JP2001101520A (ja) 飲料抽出装置
EP3733032A1 (en) Automatic coffee machine
JP2001101519A (ja) 飲料抽出装置
JPH0478289B2 (ja)
JP2005073868A (ja) コーヒー飲料製造装置
JP2001155241A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2005261835A (ja) 飲料供給装置
JPH08112204A (ja) 自動販売機の飲料抽出装置
JP2739084B2 (ja) 飲料抽出装置
JPH08161630A (ja) 飲料抽出装置
JP2001101517A (ja) 飲料抽出装置