JP2001101208A - ディジタルフォトアルバム装置 - Google Patents

ディジタルフォトアルバム装置

Info

Publication number
JP2001101208A
JP2001101208A JP27788899A JP27788899A JP2001101208A JP 2001101208 A JP2001101208 A JP 2001101208A JP 27788899 A JP27788899 A JP 27788899A JP 27788899 A JP27788899 A JP 27788899A JP 2001101208 A JP2001101208 A JP 2001101208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
data
photograph
still image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27788899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Umeda
英敏 梅田
Yasunari Higashiyama
康徳 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP27788899A priority Critical patent/JP2001101208A/ja
Publication of JP2001101208A publication Critical patent/JP2001101208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録装置の画像を取り込んで、合理的、か
つ、簡単に表示,編集,加工などの処理を行うことがで
きるディジタルフォトアルバム装置を提供する。 【解決手段】 ディジタルフォトアルバム装置1は、カ
バー2と装置基部3より構成されている。カバー2は装
置基部3に枢着されており、開閉可能である。カバー2
には操作ボタン6と表示用画面4が配置されている。装
置基部3の上面には操作用画面5が配置され、側面には
各種メディア9を挿入するスロット,ACアダプタ7用
端子その他の端子を備えている。各種メディア9をスロ
ットに挿入し、写真本体データは表示用画面4に、写真
情報データは操作用画面5に表示され、操作用画面5に
表示される操作スイッチを押すことにより表示,編集,
加工を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示画面と操作画
面を持ち、操作画面へ操作部を表示し、図形入力,文字
入力や静止画(写真)の表示,編集などを行うことがで
きるディジタルフォトアルバム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種画像情報を取り込むアイテムとして
ディジタルカメラが普及している。ディジタルカメラな
どで撮影した画像は、通常、コンパクトフラッシュなど
のメモリカードに格納される。そして、メモリカードに
記録された画像は、表示装置で表示したり、パソコンな
どに取込み、画像編集ソフトで加工などの編集を行った
後、プリンタ等により印刷したりすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ユーザは、自らが撮影
した画像を単に表示したり、印刷したりするだけでな
く、分野別にまとめたライブラリを作ったり、撮影した
画像に所定の加工を施して見たいという要望を持つこと
が多い。本発明の目的は、ユーザのこのような要望に応
えるもので、記録装置の静止画(写真)を取り込んで、
合理的、かつ、簡単に表示,編集,加工などの処理を行
うことができるディジタルフォトアルバム装置を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明によるディジタルフォトアルバム装置は、静止
画本体データと静止画情報よりなる静止画データをアル
バム形式または個別に格納する記録装置と、対象となる
静止画のみを表示する表示用画面と、前記静止画情報お
よび静止画に対し所定の操作をするための操作装置を表
示する操作用画面と、前記記録装置から静止画データを
読み込むことにより、前記表示用画面の表示制御を行
い、前記操作用画面に表示される操作ボタンなどの操作
にしたがって選択する画像の再生,編集,加工などの制
御を行う制御手段とから構成されている。また、本発明
は、上記構成において、装置基部とカバーよりなる開閉
式の筐体であり、前記カバー側に前記表示用画面を配置
し、前記装置基部側に前記操作用画面を配置し、前記装
置基部側の底面を接地させて前記カバー側を開いた状態
と、前記カバーを開き、装置基部側およびカバー側の側
面を接地させる状態の使用形態を可能に構成されてい
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明をさ
らに詳しく説明する。図1は、本発明によるディジタル
フォトアルバム装置のシステム構成を示す図である。デ
ィジタルフォトアルバム装置1は、カバー2と装置基部
3より構成されている。カバー2は装置基部3に枢着さ
れており、開閉可能である。カバー2には操作ボタン6
と表示用画面4が配置されている。装置基部3の上面に
は操作用画面5が配置され、側面には各種メディアを挿
入するスロット,ACアダプタ7用端子その他の端子を
備えている。操作ボタン6は表示用画面4自体の明る
さ,コントラストなどを調整するためのものである。
【0006】ディジタルフォトアルバム装置1は、TV
8に接続可能である。ディジタルカメラ10で撮影され
た静止画データである写真データは、コンパクトフラッ
シュ,スマートメディア,ATAフラッシュカードなど
の各種メディアに記録され、各種メディアは直接に、ま
たはアダプタなどによってディジタルフォトアルバム1
のスロット,プリンタ12,ノートパソコン11に装着
可能である。図1(a)のディジタルフォトアルバム装
置1は装置基部上面に操作用画面5が、開いたカバーの
前面に表示用画面6が配置されるように置かれている
が、この他に図1(b)に示すようにカバー2の側面2
aと装置基部3の側面3aを接地させて置くことも可能
なように構成されている。このように置いた場合には、
画像は90度回転して表示される。
【0007】図2は、本発明によるディジタルフォトア
ルバム装置の回路の実施の形態を示すブロック図であ
る。CPU16は各部分の制御,写真データの流れ制
御,入出力制御や簡単な計算を行う。ROM/RAM1
9は、CPU16の処理のときに作業領域や必要なデー
タ格納に用いられる。DRAM18は写真データの処
理,表示のためのバッファメモリである。信号処理回路
22は、写真データの展開,間引き,補間などの処理を
行う。この実施の形態では写真データの展開,間引き,
補間などの処理を信号処理回路22によるハードウエア
処理としているが、DSP(ディジタルシグナルプロセ
ッサ)などによる処理,または、CPUでのソフト処理
でもかまわない。
【0008】記録装置23は、写真データを保存してお
くための記録部であり、写真データの他に写真データを
管理するテーブル23aなども保存している。写真デー
タ管理テーブル23aは随時更新される。内容は記録さ
れている写真の名前,順番,場所,関連付け情報,写真
の番号などが記録されている。メモリコントローラ17
は、CPU16からの指示に基づきDRAM18を制御
する。バスI/F28は、写真データバス26のコント
ローラである。表示用画面である写真表示用液晶部25
は写真表示用カラーパネルであり、VRAM24は、写
真表示液晶用データメモリである。操作用画面である操
作用液晶部21は、情報表示用液晶パネルであり、タッ
チパネル20は操作用液晶部21に含まれる。
【0009】図3は、写真データの構成を示すブロック
図である。写真データ27は、写真本体データ27aと
情報データ27bより構成されている。情報データ27
bは、圧縮,非圧縮などの本体データ形式,作成日時,
データ名,コメント,インデックス用画像データなどを
備えている。
【0010】図4Aは、再生における表示動作を示すフ
ローチャートならびに表示用および操作用画面の表示例
を示す図である。カバー2を開くと連動して電源が投入
される(ステップ(以下「S」という)4A01)。C
PU16は記録装置23にアクセスし写真データ管理テ
ーブル23aを読み込む(S4A02)。そして写真デ
ータ管理テーブル23aより写真の情報を読み込む(S
4A03)。CPU16は写真情報のうち必要な項目を
操作用液晶部21に表示する(S4A04)。これとと
もに表示すべき写真データ本体を記録装置23から読み
出しDRAM18に格納する(S4A05)。写真デー
タが圧縮されている場合、写真データを信号処理回路2
2に送り、展開処理する(S4A06,S4A07)。
【0011】展開された写真データはDRAM18に格
納される。DRAM18の写真データは信号処理回路2
2に送られ、表示用液晶部25の大きさに合わせて間引
き・補間処理が行われVRAM24に格納される(S4
A08)。VRAM24に格納された写真は表示用液晶
部25に表示される(S4A09)。図4Aの表示用画
面311 はCFカードの1番目の赤ちゃんの写真が表示
され、操作用画面321 は、撮影年月日,カード枚数
が、さらにタッチパネルである操作画面が表示されてい
る。操作画面には送りボタン,4分割選択,9分割選
択,アルバム,整理,番号選択のためのボタンが配置さ
れている。
【0012】図4Bは、再生におけるつぎの画像送り動
作を示すフローチャートならびに表示用および操作用画
面の表示例を示す図である。例えばk番目の写真を表示
した状態で、操作用液晶部21の送りボタンに対応する
タッチパネルを押す(S4B01)と、CPU16は写
真データ管理テーブル23aによる表示写真番号を増加
させる。以降の操作および動作(S4B03〜S4B0
9)はS4A03〜S4A09と同様である。図4Bの
表示用画面312 にはn番目の子供の写真が表示されて
いる。操作用画面322 は、撮影年月日,カード枚数
が、さらに表示されているカード番号と送りボタン,戻
る,決定ボタンが表示されている。
【0013】図4Cは、再生におけるインデックス表示
の動作を示すフローチャートならびに表示用および操作
用画面の表示例を示す図である。操作用液晶部21のイ
ンデックス表示ボタン(4駒表示)に対応するタッチパ
ネルを押す(S4C01)と、CPU16はインデック
ス表示ボタンからの信号を受けて記録装置23にアクセ
スし4駒分の写真の情報を読み込む(S4C02)。そ
して、写真情報のうち必要な項目を操作用液晶部21に
一覧表示し(S4C03)、4駒分のインデックス用画
像データを記録装置23から読み込み、DRAM18に
書き込む(S4C04)。DRAM18の4駒分のイン
デックス用画像データを信号処理回路22に送り、1画
面の画像データとして2×2駒に並び替えてDRAM1
8に格納する(S4C05)。DRAM18の写真デー
タを信号処理回路22に送り、表示用液晶部25に併せ
て間引き・補間処理を行いVRAM24に格納する(S
4C06)。
【0014】VRAM24に格納した2×2駒のインデ
ックス画像が表示用液晶部25に表示される(S4C0
7)。図4Cの表示用画面313 には4画面にする前の
画像が示されている。操作用画面323 は、撮影年月
日,カード枚数が、さらに操作画面が表示されており、
4駒表示ボタンを押している状態が示されている。
【0015】図4Dは、再生におけるインデックスから
の写真選択動作を示すフローチャートならびに表示用お
よび操作用画面の表示例を示す図である。操作用液晶部
21の写真一覧表示のうち見たい写真に対応するタッチ
パネルを押す(S4D01)と、CPU16は記録装置
23にアクセスし、写真データ管理テーブル23aの表
示写真番号を書き換える(S4D02)。以下のS4D
03〜S4D09の操作および処理は、S4A03〜S
4A09と同様である。図4Dの表示用画面314 には
4駒分のサムネイルが表示されている。操作用画面32
4 には表示画面に対応して写真情報が表示され、4番目
の写真を選択する状態が示されている。
【0016】図5Aは、編集における写真移動動作を示
すフローチャートならびに表示用および操作用画面の表
示例を示す図である。操作用液晶部21の編集ボタンに
対応するタッチパネルを押す(S5A01)と、CPU
16は操作用液晶部21に編集モードであることを表示
する(S5A02)。つぎに操作用液晶部21の編集対
象となる写真に対応するタッチパネルを押す(S5A0
3)と、写真が選択されたことを示すマーキングを表示
する(S5A04)。さらにタッチパネルのインデック
ス表示用ボタンまたは送りボタンを押して次の写真を選
択したか否かを判断し、選択完了していない場合にはS
5A03に戻る(S5A05)。選択完了した場合には
タッチパネルの決定ボタンを押し(S5A06)、タッ
チパネルの移動ボタンを押すこととなる(S5A0
7)。
【0017】CPU16は、操作用液晶部21に移動先
の一覧を表示する(S5A08)。これによりコピー先
に対応するタッチパネルを押す(S5A09)と、CP
U16は写真データ管理テーブル23aの写真場所を示
す情報と必要に応じて写真の名前などを書き換える(S
5A10)。図5Aの表示用画面315 には移動対象の
画面が示され、操作用画面325 には移動操作画面が表
示され、移動ボタンを押している状態が示されている。
【0018】図5Bは、編集におけるコメント入力動作
を示すフローチャートならびに表示用および操作用画面
の表示例を示す図である。操作用液晶部21の編集ボタ
ンに対応するタッチパネルを押す(S5B01)と、C
PU16は、操作用液晶部21に編集モードであること
を表示する(S5B02)。そして、操作用液晶部21
の編集対象となる写真に対応するタッチパネルを押す
(S5B03)と、操作用液晶部21に写真が選択され
たことを示すマーキングを表示する(S5B04)。タ
ッチパネルの決定ボタンを押し(S5B05)、その写
真に対し文字入力するためにタッチパネルの文字入力ボ
タンを押す(S5B06)と、CPU16は入力方法を
選択するための画面を表示する(S5B07)。
【0019】キーボード入力と手書き入力のいずれかを
選択することができる。キーボード入力を選択すると、
キーボードが表示され(S5B11)、入力する文字に
対応するキーボードを押すこととなる(S5B12)。
そして漢字入力が必要な場合にはタッチパネルの変換ボ
タンを押すこととなる。CPU16は、ROM上の辞書
から該当する単語を選び出し、操作用液晶部21に表示
する(S5B13)。一方、手書き認識入力を行う場合
にはタッチパネルの手書き入力ボタンを押すと、手書き
入力画面が表示される(S5B08)。表示された手書
きエリアに文字を手書きすることとなる(S5B0
9)。CPU16は、ROM/RAM19のROMに格
納されている文字群の最も一致すると思われる文字を検
索し、その文字を操作用液晶部21に表示する(S5B
10)。
【0020】キーボード入力または手書き入力で文字入
力を終了していない場合にはS5B07に戻る。文字入
力が終了した場合には決定ボタンを押すこととなる(S
5B14,S5B15)。CPU16は、写真情報デー
タのコメントを書き換える(S5B16)。図5Bの表
示用画面316 ,317 には文字入力の対象となる画面
が示され、操作用画面326 にはキーボード操作画面
が、操作用画面327 に手書き入力画面がそれぞれ示さ
れている。文字入力されると、表示画面に文字が書き込
まれ表示される。
【0021】図6Aは、加工における明るさ調整動作を
示すフローチャートならびに表示用および操作用画面の
表示例を示す図である。操作用液晶部21の加工ボタン
に対応するタッチパネルを押す(S6A01)と、CP
U16は操作用液晶部21に加工モードであることを表
示する(S6A02)。ついで、表示されている画像に
対し明るさを調整したい場合にはタッチパネルの明るさ
調整ボタンを押すこととなる(S6A03)。タッチパ
ネルの明るさ調整レバーを動かして明るさを調整する
(S6A04)と、CPU16はVRAM24上の表示
用写真データを信号処理回路22に送り、表示用写真デ
ータの値を増減して再度VRAM24に格納する(S6
A05)。
【0022】調整レバーに応じて写真表示用液晶部25
に表示される写真の明るさが変わり、調整が完了してい
ない場合にはS6A04に戻り、調整が完了した場合に
は保存ボタンを押すこととなる(S6A06〜S6A0
8)。CPU16は、DRAM18上の写真本体データ
を信号処理回路22に送り、写真本体データの値を増減
させてDRAM18上に格納する(S6A09)。そし
て、元の写真データに併せて必要であれば信号処理回路
に送り圧縮処理をする(S6A10,S6A11)。そ
の後、写真情報データを作成して写真本体データと併せ
て記録装置に記録する(S6A12)。
【0023】CPU16はさらに写真データ管理テーブ
ルに必要な情報と加工前の写真データとの関連情報を記
録する(S6A13)。図6Aの表示用画面318 ,3
9 には明るさ調整の対象となる画面が示されている。
操作用画面328 ,329 にはキーボード操作画面が示
され、前者は明るさ調整ボタンが押されている状態が、
後者は明るさ調整レバーが操作されている状態がそれぞ
れ示されている。
【0024】図6Bは、加工における手書きメモ入力動
作を示すフローチャートならびに表示用および操作用画
面の表示例を示す図である。操作用液晶部21の加工ボ
タンに対応するタッチパネルを押す(S6B01)と、
CPU16は操作用液晶部21に加工モードであること
を表示する(S6B02)。そして、表示されている写
真に対し手書きメモを入力する場合にはタッチパネルの
手書きメモボタンを押すこととなる(S6B03)。C
PU16はDRAM上の写真データを信号処理回路22
に送り、操作用液晶部21に併せて間引き白黒化を行う
(S6B04)。そして処理されたデータを操作用液晶
部21に表示する(S6B05)。
【0025】つぎに操作用液晶部21に表示された写真
に対応したタッチパネル上に手書きをすることとなる
(S6B06)。CPU16は、タッチパネルから入力
された座標情報に応じて操作用液晶部21の写真データ
の一部を書き換え、操作用液晶部21に表示する(S6
B07,S6B08)。同時にVRAM24上の表示用
写真データの一部を書き換え、表示用液晶部25に表示
する(S6B09,S6B10)。そして必要な手書き
メモ入力が完了したならば、タッチパネルの保存を押す
こととなる(S6B11,S6B12)。CPU16
は、DRAM18上の写真本体データを信号処理回路2
2に送り、書き換えられたデータに対応した写真本体デ
ータの値を書き換えてDRAM18上に格納する(S6
B13)。
【0026】また、元の写真データに併せて必要であれ
ば信号処理回路22に送り、圧縮処理を行う(S6B1
4,S6B15)。そして写真データを作成して写真本
体データと併せて記録装置に記録し(S6B16)、写
真データ管理テーブル23aに必要な情報と加工前の写
真データとの関連情報を記録する(S6B17)。図6
Bの表示用画面3110には手書きされる前の画面が、、
操作用画面3210には手書きメモボタンが押されている
状態がそれぞれ示されている。また、図6Bの表示用画
面3111には手書きされた画面が、操作用画面3211
はフリーハンドで手書きしている状態がそれぞれ示され
ている。
【0027】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、静止画
本体データと静止画情報よりなる静止画データをアルバ
ム形式または個別に格納する記録装置と、対象となる静
止画のみを表示する表示用画面と、静止画情報および静
止画に対し所定の操作をするための操作装置を表示する
操作用画面と、記録装置から静止画データを読み込むこ
とにより、前記表示用画面の表示制御を行い、操作用画
面に表示される操作ボタンなどの操作にしたがって選択
する画像の再生,編集,加工などの制御を行う制御手段
とから構成されたものである。したがって、記録装置の
画像を取り込んで、表示,編集,加工などの処理を合理
的、かつ、容易に行うことができるディジタルフォトア
ルバム装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディジタルフォトアルバム装置の
システム構成を示す図である。
【図2】本発明によるディジタルフォトアルバム装置の
回路の実施の形態を示すブロック図である。
【図3】写真データの構成を示すブロック図である。
【図4A】再生における表示動作を示すフローチャート
ならびに表示用および操作用画面の表示例を示す図であ
る。
【図4B】再生におけるつぎの画像送り動作を示すフロ
ーチャートならびに表示用および操作用画面の表示例を
示す図である。
【図4C】再生におけるインデックス表示の動作を示す
フローチャートならびに表示用および操作用画面の表示
例を示す図である。
【図4D】再生におけるインデックスからの写真選択動
作を示すフローチャートならびに表示用および操作用画
面の表示例を示す図である。
【図5A】編集における写真移動動作を示すフローチャ
ートならびに表示用および操作用画面の表示例を示す図
である。
【図5B】編集におけるコメント入力動作を示すフロー
チャートならびに表示用および操作用画面の表示例を示
す図である。
【図6A】加工における明るさ調整動作を示すフローチ
ャートならびに表示用および操作用画面の表示例を示す
図である。
【図6B】加工における手書きメモ入力動作を示すフロ
ーチャートならびに表示用および操作用画面の表示例を
示す図である。
【符号の説明】
1…ディジタルフォトアルバム装置 2…カバー 3…装置基部 4…表示用画面 5…操作用画面 6…操作ボタン 7…ACアダプタ 8…テレビモニタ 9…各種メディア・アダプタ 10…ディジタルカメラ 11…ノートパソコン 12,13…プリンタ 16…CPU 17…メモリコントローラ 18…DRAM 19…ROM/RAM 20…タッチパネル 21…操作用液晶部 22…信号処理回路 23…記録装置 23a…写真データ管理テーブル 24…VRAM 25…写真表示用液晶部 26…バス 27…写真データ(静止画データ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/36 G06F 15/62 H04N 1/387 320A G09G 5/36 520D Fターム(参考) 5B050 BA06 EA12 FA19 GA08 5B075 MM23 ND03 ND06 ND18 ND20 ND23 NK54 PP02 PP03 PP04 PP13 PP30 PQ02 PQ03 PQ20 PQ29 PQ40 PQ46 PQ63 PQ64 PR01 UU34 UU40 5C076 AA17 5C082 AA01 AA14 AA21 AA24 AA27 AA37 BA20 BB44 CA51 CB01 CB06 DA87 DA89 MM09 5E501 AC15 AC34 BA05 CA04 CB03 FA14 FB04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止画本体データと静止画情報よりなる
    静止画データをアルバム形式または個別に格納する記録
    装置と、対象となる静止画のみを表示する表示用画面
    と、前記静止画情報および静止画に対し所定の操作をす
    るための操作装置を表示する操作用画面と、前記記録装
    置から静止画データを読み込むことにより、前記表示用
    画面の表示制御を行い、前記操作用画面に表示される操
    作ボタンなどの操作にしたがって選択する画像の再生,
    編集,加工などの制御を行う制御手段と、から構成した
    ことを特徴とするディジタルフォトアルバム装置。
  2. 【請求項2】 装置基部とカバーよりなる開閉式の筐体
    であり、前記カバー側に前記表示用画面を配置し、前記
    装置基部側に前記操作用画面を配置し、前記装置基部側
    の底面を接地させて前記カバー側を開いた状態と、前記
    カバーを開き、装置基部側およびカバー側の側面を接地
    させる状態の使用形態を可能に構成したことを特徴とす
    る請求項1記載のディジタルフォトアルバム装置。
JP27788899A 1999-09-30 1999-09-30 ディジタルフォトアルバム装置 Pending JP2001101208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27788899A JP2001101208A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ディジタルフォトアルバム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27788899A JP2001101208A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ディジタルフォトアルバム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101208A true JP2001101208A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17589694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27788899A Pending JP2001101208A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ディジタルフォトアルバム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001101208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317099A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Just Syst Corp データ入力装置及び管理サーバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317099A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Just Syst Corp データ入力装置及び管理サーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222091B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置制御プログラムを記憶した媒体
US5796428A (en) Electronic photography system
US8743243B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and recording medium for electronic equipment including an electronic camera
JP2000312334A (ja) 画像蓄積装置
JPH10161837A (ja) 表示装置、表示方法、および、記録媒体
JP2001016539A (ja) 画像入力装置およびその制御方法、情報処理装置およびその方法、印刷システム、並びに、記録媒体
US6980700B2 (en) Image processing apparatus and method of storage medium
JPH07182366A (ja) 静止画表示方法および装置
JP2004199299A (ja) 手書き情報記録方法、投影記録装置
JP3000929B2 (ja) メモリカードを用いた画像表示方法及びシステム
JP2003333537A (ja) 画像再生装置および画像再生方法
US8797349B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2001101208A (ja) ディジタルフォトアルバム装置
US20020170058A1 (en) Method of visually processing image files and an image editor using the same
JP2001008072A (ja) 電子カメラ及びその制御方法
JP2003196318A (ja) 画表示方法および装置
JP2000083222A (ja) ディジタル画像編集装置
JP2000083221A (ja) 画像表示装置
JP2000083191A (ja) ディジタル画像編集装置
JP4814480B2 (ja) 電子カメラ
JP2002091425A (ja) 画像表示装置
JPH04321389A (ja) 表示機能付きカメラ
JPH0787433A (ja) スチルビデオ
JPH11331742A (ja) 画像記録装置
JP3271130B2 (ja) 画像処理装置および方法