JP2001100745A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JP2001100745A
JP2001100745A JP2000273861A JP2000273861A JP2001100745A JP 2001100745 A JP2001100745 A JP 2001100745A JP 2000273861 A JP2000273861 A JP 2000273861A JP 2000273861 A JP2000273861 A JP 2000273861A JP 2001100745 A JP2001100745 A JP 2001100745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
chord
melody
code
musical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000273861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3234593B2 (ja
Inventor
Junichi Takano
純一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000273861A priority Critical patent/JP3234593B2/ja
Publication of JP2001100745A publication Critical patent/JP2001100745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234593B2 publication Critical patent/JP3234593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メロディに対してコードを指定した場合に、
そのコードタイプに対し、その時のコードの機能に合っ
たスケールを自動的に選択してメロディを演奏すること
が可能な電子楽器を提供すること。 【解決手段】 この電子楽器は、メロディパターンに対
して、コード進行とキーを指定することによって、コー
ドに対応するスケールを選択する手段と、メロディパタ
ーンの各音に対してコードに対応して移調し、スケール
に合うようにピッチの補正を行う補正手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメロディパターン情
報に基づいて楽音を発生させる電子楽器に関し、特に、
コード進行とキーを指定することによって、メロディの
音階を補正することができる電子楽器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ユーザがメロディ伴奏等のメロディパタ
ーンをパネル等から入力し、あるいは予め登録されてい
るパターンを選択し、このメロディパターンに対して任
意のコード進行を与えることによって、コードに対応し
てメロディパターンのスケールを変換して楽音を発生さ
せる電子楽器が従来から知られている。このような電子
楽器においては、M(メジャー)、m(マイナー)とい
ったコードタイプに対して、イオニアン、エオリアン等
のスケールの内、従来は1つのスケールのみを対応させ
ていた。
【0003】図14は前記したような従来の電子楽器の
動作を表すフローチャートである。ステップS30にお
いてはコード進行を入力する。コード進行の各コード情
報はその切替えタイミング情報と共に入力され、メモリ
に記憶される。ここでは例えば入力されたキーがGであ
り、コード進行が、 Bm7−Em7−Am7−… であるとする。ステップS31においては、コード数カ
ウンタiに1をセットする。ステップS32において
は、入力されたコードのタイプに基づいて、図15のコ
ードタイプ対スケール表を用いてスケールを決定する。
ステップS33においては、メロディパターンを、ステ
ップS32において決定したスケールに合うように補正
し、楽音を発生させる。ステップS34においては、カ
ウンタiに1を加算し、ステップS35においては、カ
ウンタiの値がコード数nを越えたか否かが調べられ、
もし越えていない場合にはステップS32に戻ってつぎ
のコードに対応するスケールの決定、メロディパターン
の音階の補正を繰り返し、メロディの演奏を実行する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図12Aは、上記の方
法によって選択されたスケールの例である。入力された
コード進行[Bm7−Em7−Am7−…]のコードタ
イプは全てm7であるので、図15の表により全てエオ
リアンが選択される。従って、各コードのルート(根
音)から図12Aに示すような音階が選択される。とこ
ろが、この音階と、キーとして指定されたGをトニック
(主音)とするメジャースケールとを較べてみると、図
に矢印で示すように音程の不一致な箇所が存在する。
【0005】本来人間は生まれながらにスケールに合っ
た音は音楽的に自然に聞こえ、逆にスケールに合わない
音は音楽的に非常に不自然に聞こえるという特性を持っ
ている。しかし、前記のような従来の方法によれば、伴
奏パターン等のメロディパターンに対して任意のコード
進行を与えて、該メロディパターンの楽音を発生させた
場合に、指定したキーに対応するスケールからはずれた
音程の楽音が発生してしまうことがあるという問題点が
あった。
【0006】本発明の目的は、前記のような従来技術の
問題点を改良し、メロディに対してコードを指定した場
合に、そのコードタイプに対し、その時のコードの機能
に合ったスケールを自動的に選択してメロディを演奏す
ることが可能な電子楽器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、メロディパタ
ーンに基づいて楽音を発生させる電子楽器において、メ
ロディパターンの各音を、コード進行とキー(調性)と
に基づいて選択されたスケールに合わせ自動的に補正す
る補正手段を設けたことを特徴とする。
【0008】上記した特徴を備えたことにより、本発明
によれば、音楽的に自然なメロディを自動的に得ること
が可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明が適用される電子楽
器の一実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1
は本発明の実施形態の電子楽器のハードウェア構成を表
すブロック図である。CPU1はキーアサイン、発音制
御など電子楽器全体の制御を行う。ROM2には、制御
に必要なプログラム、及びデータが格納されている。R
AM3には、楽器内の各種制御データあるいはMIDI
データ等が記憶される。キーボード4は、それぞれスイ
ッチを備えた複数の鍵から成り、キーボードインターフ
ェース回路5は、CPU1の制御により、キーボードの
スイッチをスキャンしてオン/オフを検知する。パネル
6は各種スイッチおよびLCDあるいはLED等の表示
器からなる。パネルインタフェース回路7は、CPU1
の制御により各種スイッチの状態を読み込み、また各種
情報を表示器に出力する。
【0010】音源回路8は、例えばCPU1の制御によ
り、内蔵する波形メモリから、指定された周波数に対応
するアドレス間隔で波形信号を読み出し、エンベロープ
信号を乗算して、デジタル楽音波形を発生する。音源回
路8は一般に時分割多重処理により、複数チャネルを同
時に動作させて、複数のデジタル楽音信号を加算、合成
できる構成となっている。D/A変換器9は、音源回路
8から出力される楽音信号をアナログ信号に変換する。
アンプ10は、アナログ楽音信号を増幅してスピーカ1
1に供給し、楽音を発生させる。MIDIインターフェ
ース回路12は、外部のMIDI対応機器との間でMI
DI信号を授受するものであり、バス13は、電子楽器
内部の各回路を接続している。この他にFDD(フロッ
ピィディスクドライブ)、メモリカードインターフェー
ス回路等を必要に応じて設けてもよい。
【0011】図2は、メモリ内にすでに記憶されている
メロディパターンを自動的に演奏する場合の、上記実施
形態の音階補正動作の概略を表すフローチャートであ
る。メロディパターンはCメジャースケール(のノー
ト)を使用して入力されるか、あるいは予め記憶されて
いる。ステップS10においては、コード進行およびキ
ーを入力する。ここでは入力されたコード進行が例えば
[Bm7−Em7−Am7−…]であり、キー(調性)
がGメジャーであるものとする。ステップS11におい
ては、コード数カウンタiに1をセットする。ステップ
S12においては、メモリから取り出されたi番目のコ
ードのルートP(根音)とキーのトニック(主音)Rと
の距離Sを求める。
【0012】図3は距離Sの決定動作を示すフローチャ
ートである。ステップS20においては、コードのルー
トP(根音)とキーのトニック(主音)Rとを図5の音
名、数値対応表によって数値化する。ステップS21に
おいては、値(P−R)が0または正か否かが調べら
れ、肯定の場合にはステップS22に移行し、図6Aの
(P−R)・S対応表によって距離Sが決定される。一
方、(P−R)が負の場合には、ステップS23に移行
し、図6Bの(R−P)・S対応表によって距離Sが決
定される。
【0013】ここでは、コード進行が例えば[Bm7−
Em7−Am7−…]であり、キー(調性)がGメジャ
ーであると仮定したから、ルートPは[B−E−A−
…]であり、トニックRはGである。ルートP及びトニ
ックRに対応する数値はそれぞれ[2、7、0、…]及
び10であり、(P−R)はいずれも負になるから、ス
テップS21の判定が否定となってステップS23に移
行する。図6Bの表によって(R−P)の値[8、3、
10、…]を変換すると、対応する距離Sとして[III
、VI、II、…]が得られる。
【0014】図2に戻って、ステップS13において
は、距離S、及びコードタイプxに対応するスケール
を、図7のx,S、スケール対応表によって求める。前
述の例の場合には、コードタイプxがいずれもm7であ
るから、スケールはPhr(フリギアン)、Aeo(エ
オリアン)、Dor(ドリアン)となる。なお図7の記
号とスケール名の対応表を図13に示す。ステップS1
4においては、メロディパターンをスケールに合うよう
に補正し、演奏する。図4はステップS14の処理の詳
細を示すフローチャートである。ステップS40におい
ては、演奏すべきメロディパターンデータから1つの発
音情報を取り出す。ステップS41においては、メロデ
ィパターンに対応するトニックであるCと、その時に指
定されているコードのルートとの差に従ってピッチが移
調される。
【0015】ステップS42においては、ステップS1
3において決定したスケールに適合するように、図8の
ピッチ補正値表によってピッチが補正される。図8は指
定されたコードのルートがCの場合の補正値を示してお
り、+1は半音上げることを、また−1は半音下げるこ
とを意味している。他のルートの場合には、音名欄の
C、D等の記号のみを、指定コードのルートが先頭(最
上部)にくるように回転すればよい。例えば指定された
コードのルートがBで、Phrのスケールの時には、図
8の音名を表す記号をBが先頭に来るように回転する。
即ちB以外の記号を1つずつ繰り下げる。そうしてPh
rの列を見ると、例えば音名Fの音の補正値は+1であ
るので、Fのデータが読み出された場合には、半音上が
ったF#の音に補正される。
【0016】ステップS43においては、補正されたピ
ッチ情報に従って音源回路にパラメータがセットされ、
発音動作が開始される。ステップS44においては、コ
ード進行の中で現在選択されているコードの切替えタイ
ミングが到来したか否かが調べられ、否定の場合にはス
テップS40に戻り、メロディパターンデータの次の発
音情報の処理を行う。
【0017】図2に戻って、ステップS15において
は、カウンタiに1が加算され、ステップS16におい
ては、カウンタiの値がコードデータ数nを超えたか否
かが調べられ、もし超えていない場合にはステップS1
2〜S16を繰り返し、つぎのコードに対応する距離S
およびスケールを決定し、音階を補正してメロディの演
奏を続ける。以上のような動作により、コード及びキー
に基づいて、メロディを自動的に補正しながら演奏を行
うことができる。
【0018】図9はメジャー、マイナー対応表である。
キーはメジャーにもマイナーにも指定でき、マイナーに
指定した場合には、図2のステップS12において、キ
ーの違いを無視して距離Sを求めた後に、例えば図9の
対応表によってメジャーの距離Sに変換する。そうすれ
ば、ステップS13以降の処理を統一することが可能で
ある。前記の例でいえば、キーをGメジャーと指定する
替わりに、Eマイナーと指定しても選択されるスケール
は同じことになる。
【0019】図10は伴奏用メロディパターンの一例を
示す楽譜である。メロディパターンは和音を含む任意の
パターン及び長さを設定可能であり、メロディパターン
の最後まで演奏された場合には、再び先頭に戻って演奏
が繰り返される。図11は、図10のメロディパターン
に、前述したコード進行[Bm7−Em7−Am7−
…]とキーのGメジャーを与えた場合のデータの変換例
を示す。なおコードは2小節毎に切り替わるものとす
る。まず、各コードのルートPとキーのトニックRか
ら、図6Aまたは図6Bの表により距離Sが決定され、
更に距離Sと各コードのコードタイプから、図7の表に
より各コードに対応したスケールが決定される。図にお
いては、コード進行における最初のコードBm7に対す
るスケールとしてはBフリギアンが選択され、以下Eエ
オリアン、Aドリアンが順に選択される。
【0020】図12Bは、上述の手順で選択された各ス
ケールを示している。B・Phr、E・Aeo、A・D
orの各スケールはいずれもGをトニックとするメジャ
ースケールと同じ調号(#1つ)と音名を持っている。
次に、メロディパターンから発音情報が1つずつ取り出
され、メロディパターンに対応するトニックであるC
と、その時に指定されているコードのルートPとの差に
従ってピッチが移調される。例えばメロディパターンの
音である(C、C、D、E、F、A、D、C)は、それ
ぞれ(B、B、C#、D#、E、G#、C#、B)に変
換される。更に、決定されたスケールとコードのルート
とに基づき、移調された各音の補正値が図8のテーブル
から読み出される。例えばスケールがPhrでコードの
ルートがBである場合には、音名(B、B、C#、D
#、E、G#、C#、B)に対応する補正値は(0、
0、−1、−1、0、−1、−1、0)となる。従っ
て、移調された音はこの補正値に基づいて補正され、図
11の出力欄に示すように、(B、B、C、D、E、
G、C、B)となる。なお従来例のスケール選択方法を
用いた場合には、各コードのコードタイプが全てm7で
あるため、全てエオリアンスケールが選択されてしまう
ので、図11最下段に示すようにスケールから外れた音
(矢印で示す)が発生してしまう。
【0021】以上、一実施形態を説明したが、本発明は
以下のように変形することもできる。上記実施形態はす
でに記憶されているメロディデータの音階補正であった
が、同様の音階補正は、例えばキーボードからの入力、
あるいは外部からMIDI信号等でリアルタイムに入力
されるデータに対しても適用可能である。すなわち、予
めコード進行とキーを入力しておき、音階補正動作を起
動しておけば、内部あるいは外部のキーボードで、選択
された音階に含まれない音名の鍵を押下しても、発生す
る音名は全て上記選択されたスケール上の音名に補正さ
れる。従って、楽器の演奏が得意ではない者が演奏を行
っても、気軽にアドリブ気分を楽しむことができる。ま
た、例えばキーボードの最低音域の1オクターブ分の鍵
をコード入力用として用い、コード情報をリアルタイム
に入力することもできる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、コ
ードの機能に合ったスケールを自動選択することによ
り、音楽的に自然なメロディを容易に得ることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電子楽器のハードウェア構成を表すブロック
図である。
【図2】 実施形態の音階補正処理の概略を表すフロー
チャートである。
【図3】 距離Sの決定処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】 ピッチ補正、演奏処理を示すフローチャート
である。
【図5】 音名と数値の対応表である。
【図6】 (P−R)または(R−P)と距離Sとの対
応表である。
【図7】 xおよびSの組み合わせとスケールとの対応
表である。
【図8】 ピッチ補正表である。
【図9】 メジャー、マイナー対応表である。
【図10】 伴奏用メロディパターンの楽譜を示す説明
図である。
【図11】 コード進行に従ったパターン変換例を示す
表である。
【図12】 従来例と本発明により選択されたスケール
とを比較した図である。
【図13】 スケール記号とスケール名の対応を示す表
である。
【図14】 従来の電子楽器の動作を表すフローチャー
トである。
【図15】 従来のコードタイプとスケールとの対応表
である。
【符号の説明】
1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…キーボー
ド、5…キーボードインターフェース回路、6…パネ
ル、7…パネルインタフェース回路、8…音源回路、9
…D/A変換器、10…アンプ、11…スピーカ、12
…MIDIインターフェース回路、18…バス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メロディパターンに基づいて楽音を発生
    させる電子楽器において、 所望の調性を指定する手段と、 所定のコード進行に応じてコードを出力するコード出力
    手段と、 前記調性のトニックと前記コード出力手段から出力され
    る各コードのルートとの差分に基づいて前記メロディパ
    ターンを移調する手段と、 前記差分と各コードのタイプとに基づいてスケールを決
    定する手段と、 前記移調されたメロディパターンの各音を、前記決定さ
    れたスケールに合うように補正するピッチ補正手段とを
    含むことを特徴とする電子楽器。
JP2000273861A 1992-10-05 2000-09-08 電子楽器 Expired - Fee Related JP3234593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273861A JP3234593B2 (ja) 1992-10-05 2000-09-08 電子楽器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28814292 1992-10-05
JP4-288142 1992-10-05
JP2000273861A JP3234593B2 (ja) 1992-10-05 2000-09-08 電子楽器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5264036A Division JPH06222764A (ja) 1992-10-05 1993-09-29 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001100745A true JP2001100745A (ja) 2001-04-13
JP3234593B2 JP3234593B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=26557035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273861A Expired - Fee Related JP3234593B2 (ja) 1992-10-05 2000-09-08 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234593B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7297859B2 (en) 2002-09-04 2007-11-20 Yamaha Corporation Assistive apparatus, method and computer program for playing music
JP2014153597A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Casio Comput Co Ltd 楽曲生成装置、楽曲生成方法及びプログラム
JP2016099446A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 カシオ計算機株式会社 自動作曲装置、方法、およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7297859B2 (en) 2002-09-04 2007-11-20 Yamaha Corporation Assistive apparatus, method and computer program for playing music
US7465866B2 (en) 2002-09-04 2008-12-16 Yamaha Corporation Assistive apparatus and computer-readable medium storing computer program for playing music
JP2014153597A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Casio Comput Co Ltd 楽曲生成装置、楽曲生成方法及びプログラム
JP2016099446A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 カシオ計算機株式会社 自動作曲装置、方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3234593B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8314320B2 (en) Automatic accompanying apparatus and computer readable storing medium
JPH10105169A (ja) ハーモニーデータ生成装置およびカラオケ装置
JP3906997B2 (ja) 演奏補助装置、入力音変換装置及びそれらのプログラム
US5403967A (en) Electronic musical instrument having melody correction capabilities
JP3234593B2 (ja) 電子楽器
JP2008089975A (ja) 電子楽器
JP4670686B2 (ja) コード表示装置及びプログラム
JPH06222764A (ja) 電子楽器
JPS6256517B2 (ja)
JP3439312B2 (ja) 電子楽器のピッチ制御装置
WO2019026325A1 (ja) 差分提示装置、差分提示方法および差分提示プログラム
JP2518056B2 (ja) 楽音デ―タ処理装置
JP2518356B2 (ja) 自動伴奏装置
JPS6213677B2 (ja)
JPH064079A (ja) 楽音合成装置
JP3577572B2 (ja) 電子楽器
JP2000172253A (ja) 電子楽器
JPS6328473Y2 (ja)
JPH08292769A (ja) 電子楽器
JP2756888B2 (ja) 電子楽器
JP4470895B2 (ja) コード表示装置及びプログラム
JPH0720868A (ja) 発音指示装置
JP4900233B2 (ja) 自動演奏装置
JPH11249680A (ja) 音列合成装置
JPH08278784A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees