JP2001099819A - 液体クロマトグラフィー用充填剤 - Google Patents

液体クロマトグラフィー用充填剤

Info

Publication number
JP2001099819A
JP2001099819A JP28030499A JP28030499A JP2001099819A JP 2001099819 A JP2001099819 A JP 2001099819A JP 28030499 A JP28030499 A JP 28030499A JP 28030499 A JP28030499 A JP 28030499A JP 2001099819 A JP2001099819 A JP 2001099819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
monomer
liquid chromatography
molecule
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28030499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4203191B2 (ja
Inventor
Takayuki Oka
孝之 岡
Kazuyuki Oishi
和之 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP28030499A priority Critical patent/JP4203191B2/ja
Publication of JP2001099819A publication Critical patent/JP2001099819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203191B2 publication Critical patent/JP4203191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液クロ充填剤としての性能のバラツキが少な
く、広範囲のpHで使用でき、カラム寿命の十分な液体
クロマトグラフィー用充填剤を提供する。 【解決手段】 1分子中にスルホン酸基を1個以上含む
単量体(A)、1分子中に水酸基を1個以上含む架橋性
単量体(B)および架橋性単量体(C)を構成単位とす
る重合体からなる液体クロマトグラフィー用充填剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体クロマトグラ
フィー用充填剤、更に詳しくはカチオン交換液体クロマ
トグラフィー用充填剤に関する。
【0002】
【従来の技術】カチオン交換基としてカルボキシル基や
スルホン酸基を有する充填剤(カチオン交換基含有充填
剤)を用いた液体クロマトグラフィー分析法は、糖化ヘ
モグロビン類の分析をはじめとして、各種生体関連物質
の分析等に極めて有用な方法である。
【0003】有機合成高分子からなるカチオン交換基含
有充填剤の従来の製造方法としては、以下の2つの方法
が開示されている。 (1)架橋性粒子に、カチオン交換基含有化合物を反応
させる方法。 すなわち、反応性官能基を有する無機系又は有機系粒子
に、該反応性官能基と反応する基及びカチオン交換基を
有する化合物を反応させることにより、上記無機系又は
有機系粒子に、カチオン交換基を導入する方法。具体的
には、例えば、特開平1−262468号公報には、粒
子中のエポキシ基にカルボキシル基含有化合物又はスル
ホン酸基含有化合物を反応させる方法が開示されてい
る。
【0004】(2)カルボキシル基含有単量体を、架橋
性単量体と重合する方法。 例えば、特公昭63−59463号公報には、カルボキ
シル基含有単量体5〜90重量%、架橋性単量体10〜
95重量%、非架橋性単量体0〜85重量%を混合して
重合する方法が開示されている。また、特公平8−71
97号公報には、重合開始剤を含有する疎水性架橋重合
体粒子の表面に、カチオン交換基含有単量体を重合させ
る方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記(1)、(2)の
方法で得られた液体クロマトグラフィー用充填剤には、
以下の問題点が残っている。 上記(1)の方法による充填剤:後処理によりカチオン
交換基を導入する方法においては、カチオン交換基を有
する化合物を定量的に導入することは困難であることが
一般的に知られており、単量体由来のカチオン交換基導
入に比べ、製造の再現性の点で劣る(吉廻、細矢、木
全、田中:Chromatography,16(1)7-12(1995))。従っ
て、液体クロマトグラフィー用充填剤としての分離性能
がばらつくという欠点がある。また後処理の方法が極め
て煩雑で長時間を要する。
【0006】上記(2)の方法による充填剤:カルボキ
シル基含有単量体の添加量や重合条件を制御することに
より、充填剤に対して定量的にカルボキシル基を含有さ
せることができ、また操作も簡便であるが、カルボキシ
ル基を有する充填剤は、使用できるpHが約5.5以上
と限定されるため、低pH溶離液での分析が行えないと
いう欠点がある。また、スルホン酸基含有単量体を用い
て、スルホン酸基を有する液体クロマトグラフィー用充
填剤を調製した例は開示されていない。従って従来のス
ルホン酸基含有充填剤は上記(1)の方法による充填剤
のみであるが、該充填剤は吸着能が強く、測定条件によ
っては、試料中の妨害物質の非特異吸着を起こし、その
結果カラムの寿命が短いという欠点がある。
【0007】一方、溶出位置が近接するピークを含む短
時間分析などの場合、特に溶出条件の変更だけでは分離
できない場合などでは、充填剤の選択が重要である。し
かし従来のカルボキシル基含有充填剤とスルホン酸基含
有充填剤とでは、カチオン交換能があまりにも違いす
ぎ、充填剤の微調整は困難であった。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、液クロ充填剤としての性能のバ
ラツキが少なく、広範囲のpHで使用でき、カラム寿命
の十分な液体クロマトグラフィー用充填剤を提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の本発明(以下、本発明1という)では、
1分子中にスルホン酸基を1個以上含む単量体(A)、
1分子中に水酸基を1個以上含む架橋性単量体(B)お
よび架橋性単量体(C)を構成単位とする重合体からな
ることを特徴とする液体クロマトグラフィー用充填剤を
提供する。また、請求項2の本発明(以下、 本発明2と
いう)では、1分子中に水酸基を1個以上含む架橋性単
量体(B)が、一般式(1); R 1(CH2 OCOC
2 =CH2 2 (式中R 1は、直鎖部の炭素原子数が
1〜10の整数であって、水素原子が1個以上の水酸基
で置換されているアルキレン基、もしくは、直鎖部の炭
素原子数と酸素原子数の和が2〜10の整数であって、
水素原子が1個以上の水酸基で置換されているオキサア
ルキレン基を表す。式中R2 は、水素原子又は、メチル
基を表す。)で表されることを特徴とする請求項1記載
の液体クロマトグラフィー用充填剤を提供する。また、
請求項3の本発明(以下、本発明3という)では、1分
子中にスルホン酸基を1個以上含む単量体(A)10〜
200重量部、1分子中に水酸基を1個以上含む架橋性
単量体(B)5〜100重量部、および架橋性単量体
(C)100重量部を重合してなる請求項1又は、2記
載の液体クロマトグラフィー用充填剤を提供する。
【0010】以下、本発明の詳細を説明する。 (1分子中にスルホン酸基を1個以上含む単量体
(A))本発明における上記1分子中にスルホン酸基を
1個以上含む単量体(A)としては、例えば、1分子中
に1個以上のスルホン酸基と1個以上のビニル基を有す
る単量体が挙げられる。このような単量体としては、例
えば、スチレンスルホン酸、(メタ)アリルスルホン
酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸、(3−スルホプロピル)−イタコン酸、3
−スルホプロピル(メタ)アクリル酸、およびこれらの
誘導体や塩類などが挙げられる。単量体(A)として
は、分子中にベンゼン骨格を有さない単量体がより好ま
しい。ベンゼン骨格は、特に生体関連物質の分析等で
は、タンパク質など試料中の物質の非特異吸着を誘発す
るので好ましくない。
【0011】上記単量体(A)の量は、少なくなると得
られる重合体のカチオン交換容量が小さすぎて、被測定
物質との十分なカチオン交換反応が行われにくくなり、
多くなると得られる重合体の親水性が大きくなりすぎ
て、重合中に凝集が発生しやすくなるので、重合時にお
いて架橋性単量体(C)100重量部に対して10〜2
00重量部添加することが好ましい。
【0012】(1分子中に水酸基を1個以上含む架橋性
単量体(B))本発明における1分子中に水酸基を1個
以上含む架橋性単量体(B)としては、一般式(1);
1(CH2 OCOCR2 =CH2 2 で表されるも
のが用いられる。上記一般式中R 1は、直鎖部の炭素原
子数が1〜10の整数であって、水素原子が1個以上の
水酸基で置換されているアルキレン基、もしくは、直鎖
部の炭素原子数と酸素原子数の和が2〜10の整数であ
って、水素原子が1個以上の水酸基で置換されているオ
キサアルキレン基を表す。式中R2 は、水素原子及び、
メチル基を表す。上記アルキレン基は、直鎖パラフィン
炭化水素の両端の炭素原子から水素原子各1個を除いた
2価の基(一般式;−Cn 2n−)を示す。また、上記
オキサアルキレン基は、上記アルキレン基の少なくとも
一つのメチレン基(−CH2 −)をエーテル基(−O
−)に置換したものを示す。
【0013】上記一般式(1)で表されるものとして、
例えば、1分子中に1個以上の水酸基と2個以上のビニ
ル基を有する単量体が挙げられ、このような単量体とし
ては、例えば、2−ヒドロキシ−1,3−ジ(メタ)ア
クリルロキシプロパン、1,10−ジ(メタ)アクリロ
キシ−4,7−ジオキサデカン−2,9−ジオール、
1,10−ジ(メタ)アクリロキシ−5−メチル−4,
7−ジオキサデカン−2,9−ジオール、1,11−ジ
(メタ)アクリロキシ−4,8−ジオキサウンデカン−
2,6,10−トリオールなどが挙げられる。
【0014】上記単量体(B)の量は、少なくなると試
料中の生体成分(タンパク質など)の非特異吸着を抑制
する効果が十分に得られにくくなり、多くなると、重合
体の親水性が増大し、重合中に凝集が発生しやすくなる
ため、重合時において架橋性重合体(C)100重量部
に対して、5〜100重量部添加することが好ましい。
【0015】(架橋性単量体(C))本発明における架
橋性単量体(C)は、上記(B)以外の、1分子中にビ
ニル基を2個以上有する単量体を言い、イオン交換基を
有さないか又は有していても微量である単量体であっ
て、単量体(A)及び単量体(B)よりも疎水性である
ものが好ましい。このような、架橋性単量体(C)とし
ては、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルトルエン、
ジビニルキシレン、ジビニルエチルベンゼン、ジビニル
ナフタレン等のスチレン誘導体;エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、1,6−ヘキサングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、テトラメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレー
ト等の(メタ)アクリル酸エステルの誘導体;1,3−
ブタジエン、イソプレン、1,4−ヘキサンジエン等の
脂肪族ジエン化合物;及び上記単量体の誘導体などが挙
げられる。これらは2種以上が混合されて用いられても
よい。
【0016】本発明の液体クロマトグラフィー用充填剤
に用いられる重合体には、必要に応じて、上記単量体
(A)、(B)、(C)以外の非架橋性単量体(D)が
構成単位の一部として混合されていてもよい。上記非架
橋性単量体(D)としては、例えば、スチレン、α- メ
チルスチレン、p-メチルスチレン、クロロメチルスチレ
ンなどのスチレン誘導体類;塩化ビニルなどの脂肪族系
単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ステアリン
酸ビニル等のビニルエステル類;(メタ)アクリル酸メ
チル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸
ブチル、メタクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−
ヒドロキシエチル等の(メタ)アクリル酸エステル類;
(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルア
ミド、アクリロニトリルなど(メタ)アクリル酸誘導体
類が挙げられる。
【0017】上記非架橋性単量体(D)の量は、上記単
量体(B)と(C)をあわせて100重量部に対して1
00重量部以下であることが好ましい。上記非架橋性単
量体(D)の量が100重量部より多くなると重合体粒
子内の空隙が大きくなるため、膨潤、収縮などがおこり
やすくなり、複数の溶離液を用いた場合などに溶離液へ
の平衡化に長時間を要するようになるためである。
【0018】(充填剤の重合方法)本発明の液体クロマ
トグラフィー用充填剤に用いられる重合体の重合は、公
知の重合方法が用いられ、例えば、懸濁重合、乳化重
合、分散重合などにより製造され得る。さらに、例え
ば、上記単量体(A)、(B)及び(C)を混合し、こ
れに重合開始剤を所定量添加した後、分散媒中に添加し
て昇温し重合する方法が挙げられる。また上記単量体
(B)及び(C)を用いて架橋性重合体粒子を調製した
後、該重合体粒子に重合開始剤を含浸させた後、上記単
量体(A)を分散場媒中に添加して重合する方法も挙げ
られる。
【0019】さらに、本発明の液体クロマトグラフィー
用充填剤に用いられる重合体の重合方法として、多段階
反応による微粒子の合成方法が用いられてもよい。すな
わち、あらかじめ重合された粒度分布の揃った重合体粒
子(E)に、上記単量体(A)〜(D)、または、これ
らの一部が吸収されて製造されることにより、粒径がよ
り均一化される。
【0020】上記重合体粒子(E)とは、粒度分布の揃
った重合体粒子のことを指し、例えば、上記非架橋性単
量体(D)などの単独重合体又は共重合体からなる非架
橋重合体粒子が挙げられ、例えば、スチレン重合体、
(メタ)アクリル酸メチル重合体、(メタ)アクリル酸
エチル重合体などが挙げられる。 また、上記重合体粒
子(E)として、上記非架橋性単量体(D)と上記架橋
性単量体(B)あるいは(C)との共重合体である架橋
共重合体粒子(例えば、スチレン−ジビニルベンゼン共
重合体)も使用できるが、この場合は、架橋性単量体
(B)あるいは(C)の割合を10重量%以下として共
重合して得られる低架橋重合体粒子が好ましい。
【0021】上記重合体粒子(E)の製造方法は、公知
の重合方法でよく、例えば乳化重合、ソープフリー重
合、分散重合、懸濁重合などが挙げられる。
【0022】上記重合体粒子(E)の平均粒径は、0.
1〜10μmが好ましく、粒径のばらつきは変動係数
(CV)(=標準偏差÷平均粒径×100)として40
%以下が好ましい。
【0023】上記重合体粒子(E)の量は、上記架橋性
単量体(B)と(C)あわせて100重量部に対して
0.5〜100重量部が好ましい。
【0024】上記の重合体粒子(E)を用いる場合に
は、架橋性単量体(B)及び(C)(必要に応じて、非
架橋性単量体(D)も含む)と重合開始剤を、重合体粒
子(E)に吸収させて重合を進めることが好ましい。
【0025】本発明の重合開始剤としては、特に限定さ
れず、水溶性又は油溶性の公知のラジカル重合開始剤が
用いられる。上記重合開始剤の具体的な例としては、過
硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム
などの過硫酸塩;クメンハイドロパーオキサイド、ベン
ゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、オ
クタノイルパーオキサイド、o−クロロベンゾイルパー
オキサイド、アセチルパーオキサイド、t−ブチルハイ
ドロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシアセテー
ト、t−ブチルパーオキシイソブチレート、3,5,5
−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、t−ブチル
パーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ−t−ブチ
ルパーオキサイドなどの有機過酸化物;2,2’−アゾ
ビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4
−ジメチルバレロニトリル)、4,4’−アゾビス(4
−シアノペンタン酸)、2,2’−アゾビス(2−メチ
ルブチロニトリル)、アゾビスシクロヘキサンカルボニ
トリルなどのアゾ化合物などが挙げられる。
【0026】上記重合開始剤の使用量は、上記架橋性単
量体(B)と(C)あわせて100重量部に対し、0.
05〜5重量部が好ましい。重合開始剤の使用量が0.
05重量部未満になると、重合反応が不十分となった
り、重合に長時間を要することがあり、5重量部を越え
ると、急激な反応の進行により、凝集物が発生すること
がある。この重合開始剤は、上記単量体に溶解して用い
てもよい。
【0027】本発明の液体クロマトグラフィー用充填剤
に用いられる重合体は、その製造時に多孔質化剤が用い
られて製造されることにより、多孔質化されていてもよ
い。多孔質化された重合体を製造する場合は、多孔質化
剤として単量体を溶解するが、重合体を溶解しない有機
溶媒を重合反応系に添加して重合すればよい。このよう
な多孔質化剤としては公知のものでよく、例えば、トル
エン、キシレン、ジエチルベンゼン、ドデシルベンゼン
等の芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、デカン等の飽和炭化水素;イソアミルアルコール、
ヘキシルアルコール、オクチルアルコール等のアルコー
ル類などが挙げられる。上記多孔質化剤の使用量は、多
くなると、得られる重合体の耐圧性が低下し、膨潤、収
縮し易くなり、また、重合中に凝集が発生し易くなるの
で、上記架橋性単量体(B)と(C)あわせて100重
量部に対して、100重量部以下が好ましい。
【0028】(本発明の液体クロマトグラフィー用充填
剤の粒径)本発明の液体クロマトグラフィー用充填剤の
平均粒径は0.5〜100μmが好ましく、粒径のばら
つきは変動係数(CV)(=標準偏差÷平均粒径×10
0)として15%以下が好ましい。このような、本発明
の液体クロマトグラフィー用充填剤は、重合によって得
られた重合体粒子を、必要に応じて分級することにより
得られる。分級には、乾式又は湿式など公知の方法が用
いられ得る。
【0029】(本発明の液体クロマトグラフィー用充填
剤の使用)本発明の液体クロマトグラフィー用充填剤
は、ステンレス製などのカラムに充填されてカチオン交
換液体クロマトグラフィーなどに用いられる。カラムへ
の充填に際しては、適宜の方法を用いることができる
が、充填剤を溶離液として用いる溶媒などの分散媒に所
定量分散し、カラム内にパッカーなどを経由して圧入す
る湿式法(スラリー法)が特に好ましい。
【0030】本発明の液体クロマトグラフィー用充填剤
を用いて分離測定する際の測定対象物質としては、従来
からカチオン交換液体クロマトグラフィー又はイオンク
ロマトグラフィーで分離されていたものの全てである。
特に、カテコールアミン誘導体類、ヌクレオチド類、ペ
プチド類、タンパク質類などの生体関連物質が好適であ
る。
【0031】本発明の充填剤を適用できる液体クロマト
グラフは公知のものでよく、例えば、送液ポンプ、試料
導入装置、カラム、検出器などから構成される。また、
これらに他の付属品(恒温槽や溶離液の脱気装置など)
が適宜付属されてもよい。
【0032】本発明の充填剤を用いた液体クロマトグラ
フィー分析には、公知の溶離液が用いられる。例えば、
以下の物質などを含む各種緩衝液などが挙げられる。リ
ン酸、硝酸、塩酸、過塩素酸などの無機酸及びその塩;
酢酸、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸、クエン酸などの有
機酸及びその塩又はハロゲン化物;水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムなどの塩基性物質。また、例えば、アセ
トン、アセトニトリル、ジオキサン、メタノール、エタ
ノールなどの有機溶媒も使用可能であり、また、水若し
くは上記緩衝液と有機溶媒の混合物も使用可能である。
【0033】(作 用)本発明1では、1分子中にスル
ホン酸基を1個以上含む単量体(A)、1分子中に水酸
基を1個以上含む架橋性単量体(B)および架橋性単量
体(C)を構成単位とする重合体からなり、該スルホン
酸基は、スルホン酸基を1個以上含む単量体に由来する
ものであり、従来法の後処理によるスルホン酸基の導入
方法により得られた充填剤と異なり、液体クロマトグラ
フィー用充填剤としての性能にバラツキが少なく、広範
囲のpHで使用できる。さらに1分子中に水酸基を1個
以上含む単量体を構成単位に有しているため、タンパク
質などの非特異吸着が少なくなるため、従来の充填剤を
充填したカラムに比較してカラム寿命が長くなる。ま
た、本発明2では、上記一般式(1)で表される1分子
中に水酸基を1個以上含む架橋性単量体(B)を用いる
ので、さらに、液体クロマトグラフィー用充填剤として
の性能にバラツキが少なく、タンパク質などの非特異吸
着が少なくなるため、充填剤を充填したカラムに比較し
てカラム寿命が長くなる。また、本発明3では、1分子
中にスルホン酸基を1個以上含む単量体(A)10〜2
00重量部、1分子中に水酸基を1個以上含む架橋性単
量体(B)5〜100重量部、および架橋性単量体
(C)100重量部を重合してなるので、このように単
量体を一定の比率で添加して重合させることにより、充
填剤のイオン交換能の微調整が可能となり、従来分離し
にくかった物質、又は従来分離に長時間かかっていた物
質を、短時間で簡便な溶出条件により、高精度に分離で
きる。
【0034】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。 (実施例1)2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸(単量体(A):東京化成工業社製)200
g、2−ヒドロキシ−1,3−ジメタクリロキシプロパ
ン(単量体(B):新中村化学社製)200g、ジエチ
レングリコールジメタクリレート(単量体(C):新中
村化学社製)200g及びベンゾイルパーオキサイド
(重合開始剤:和光純薬社製)1.5gを混合し、2.
5リットルの4重量%ポリビニルアルコール(日本合成
化学社製)水溶液に分散させた。窒素雰囲気下で撹拌し
ながら昇温し、80℃で8時間重合した。重合後、洗浄
し分級して平均粒径5μmの充填剤を得た。
【0035】(実施例2)2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸(単量体(A):東京化成工業
社製)200g、2−ヒドロキシ−1,3−ジメタクリ
ロキシプロパン(単量体(B):新中村化学社製)50
g、ジエチレングリコールジメタクリレート(単量体
(C):新中村化学社製)400gを用いた以外は、実
施例1と同様重合を行った。重合後、洗浄し分級して平
均粒径5μmの充填剤を得た。
【0036】(実施例3)1,10−ジメタクリロキシ
−4,7−ジオキサデカン−2,9−ジオール(単量体
(B):共栄社化学社製)100g、トリエチレングリ
コールジメタクリレート(単量体(C):新中村化学社
製)300gにベンゾイルパーオキサイド(重合開始
剤)1.5gを混合して溶解し、2.5リットルの4重
量%ポリビニルアルコール水溶液に分散させた。窒素雰
囲気下で撹拌しながら昇温し、80℃で1時間重合し
た。重合後、反応系を30℃に冷却した後、2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(単量体
(A):東京化成工業社製)200gを添加して30℃
で1時間撹拌した後、80℃で3時間重合した。重合
後、洗浄し分級して平均粒径5μmの充填剤を得た。
【0037】(実施例4)アリルスルホン酸(単量体
(A):キシダ化学社製)100g、1,10−ジメタ
クリロキシ−4,7−ジオキサデカン−2,9−ジオー
ル(単量体(B):共栄社化学社製)100g、ジビニ
ルベンゼン(単量体(C):キシダ化学社製)300
g、スチレン(非架橋性単量体(D))200g、トル
エン(多孔質化剤)100g及びベンゾイルパーオキサ
イド1.5gを混合し、2.5リットルの6重量%ポリ
ビニルアルコール(日本合成化学社製)水溶液に分散さ
せた。窒素雰囲気下で撹拌しながら昇温し、80℃で8
時間重合した。重合後、洗浄し分級して平均粒径5μm
の充填剤を得た。
【0038】(比較例1)スルホン酸基を後処理により
導入して得られた充填剤の例:2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート200g、エチレングリコールジメタクリ
レート(新中村化学社製)40g、メチルメタクリレー
ト(和光純薬社製)15g及びtert−ブチルパーピバレ
ート(重合開始剤:和光純薬社製)5gの混合溶液を硫
酸ナトリウム20gを溶解した2.5リットルの4重量
%ポリビニルアルコール水溶液に分散させた。窒素雰囲
気下で撹拌しながら昇温し、60℃で12時間重合し
た。重合後、洗浄し分級して平均粒径5μmの粒子を得
た。この粒子100gを100mlの20重量%水酸化
ナトリウム水溶液に分散し、エピクロルヒドリン40g
を添加し、室温で4時間反応させた。さらに得られた粒
子100gを100mlの20重量%硫酸ナトリウム水
溶液に分散させ、80℃で20時間反応させた。得られ
た粒子を洗浄し、充填剤を得た。
【0039】(比較例2)単量体(B)を含有しないス
ルホン酸基含有充填剤の例:2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸(単量体(A):東京化成工
業社製)200g、ジエチレングリコールジメタクリレ
ート(単量体(C):新中村化学社製)400g及びベ
ンゾイルパーオキサイド(重合開始剤:和光純薬社製)
1.5gを混合し、2.5リットルの4重量%ポリビニ
ルアルコール(日本合成化学社製)水溶液に分散させ
た。窒素雰囲気下で撹拌しながら昇温し、80℃で8時
間重合した。重合後、洗浄し分級して平均粒径5μmの
充填剤を得た。
【0040】(比較例3)単量体(B)含有量が少ない
スルホン酸基含有充填剤の例:2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸(単量体(A):東京化成
工業社製)200g、2−ヒドロキシ−1,3−ジメタ
クリロキシプロパン(単量体(B):新中村化学社製)
20g、ジエチレングリコールジメタクリレート(単量
体(C):新中村化学社製)400g及びベンゾイルパ
ーオキサイド(重合開始剤:和光純薬社製)1.5gを
混合し、2.5リットルの4重量%ポリビニルアルコー
ル(日本合成化学社製)水溶液に分散させた。窒素雰囲
気下で撹拌しながら昇温し、80℃で8時間重合した。
重合後、洗浄し分級して平均粒径5μmの充填剤を得
た。
【0041】(性能評価)実施例及び比較例で得られた
充填剤について、以下のようにして性能評価をした。 (1)液体クロマトグラフィー用カラムの製造:充填剤
0.7gを採取し、50mMリン酸緩衝液(pH6.
0)30mlに分散し、5分間超音波処理した後、よく
撹拌した。全量をステンレス製空カラム(4.6φ×3
5mm)を接続したパッカー(梅谷精機社製)に注入し
た。パッカーに送液ポンプ(サヌキ工業社製)を接続
し、圧力200kg/cm2 で定圧充填して、液体クロ
マトグラフィー用カラムを製造した。
【0042】(2)タンパク質混合物の測定:実施例
1、2及び比較例1で得られた充填剤を各々充填したカ
ラムを用いて、タンパク質標準物質の混合物を測定し
た。 (測定条件) システム:送液ポンプ:LC−9A(島津製作所社製) オートサンプラ:ASU−420(積水化学社製) 検出器:SPD−6AV(島津製作所社製) 溶離液:下記溶離液A100%から溶離液B100%へのリニアグラディエン ト法で溶出した。 溶離液A:100mMリン酸緩衝液(pH5.7) 溶離液B:溶離液A+500mM NaCl(pH5.7) 流速:1.5ml/分 検出波長:254nm 試料注入量:10μl
【0043】(測定試料) ミオグロビン、α−キモトリプシノーゲン、リボヌクレ
アーゼA、リゾチーム(以上、いずれもSigma社
製)の混合物
【0044】(測定結果)実施例1で得られた充填剤を
用いた場合のクロマトグラムを図1、比較例1で得られ
た充填剤を用いた場合のクロマトグラムを図2に示す
(なお、実施例4で得られた充填剤を用いた場合のクロ
マトグラムは図1と同様であった)。図中、ピーク1は
ミオグロビン、ピーク2はα−キモトリプシノーゲン、
ピーク3はリボヌクレアーゼA、ピーク4はリゾチーム
を示す。図1は、図2に比べて短時間測定にもかかわら
ず、各ピークの分離がよいことがわかる。
【0045】(3)ヒト血液中のヘモグロビン類の測定 実施例2、3及び比較例1で得られた充填剤を各々充填
したカラムを用いて、糖尿病診断の指標となる、ヒト血
液中の糖化ヘモグロビン(Hb)類を含むHb類の測定
を行った。
【0046】(測定条件) システム:上記(2)タンパク質混合物の測定に用いた
システムと同様。 溶離液:リン酸塩及び過塩素酸塩を含む2種類の緩衝液
によるステップグラディエント法で溶出した。安定型ヘ
モグロビンA1c(安定型HbA1c)の保持時間が適
当となるように、溶離液Cの塩濃度及びpHを適宜調整
した。 溶離液C:塩濃度を15〜100mM、pH5.6〜
6.0の間で調節した。 溶離液D:塩濃度300mM、pH7.2とした。 流速:1.5ml/分 検出波長:415nm
【0047】(測定試料)健常人血を採血し、抗血液凝
固剤として、フッ化ナトリウム10mg/mlとなるよ
うに添加した。これにグルコースを500mg/dlと
なるように添加し、37℃で5時間反応させ、次いで、
溶血試薬(界面活性剤として0.1重量%ポリエチレン
グリコールモノ−4−オクチルフェニルエーテル(トリ
トンX−100)(東京化成社製)のリン酸緩衝液溶液
(pH7.0))で溶血し、150倍に希釈して測定試
料とした。
【0048】(測定結果)実施例2、3で得られた充填
剤を用いた場合のクロマトグラムを図3、4、比較例1
で得られた充填剤を用いた場合のクロマトグラムを図5
に示す。図中は、ピーク5はヘモグロビンA1a及びb
(HbA1a及びb);ピーク6はヘモグロビンF(H
bF);ピーク7は不安定型HbA1c;ピーク8は安
定型HbA1c;ピーク9はヘモグロビンA0(HbA
0)を示す。HbF(ピーク6)及び糖尿病診断の指標
となる安定型HbA1cピーク(ピーク8)の良好な定
量性が確保されるためには、HbF、不安定型HbA1
c、安定型HbA1c、HbA0の順に溶出される必要
があるが、図3及び4ではこの順序通りに各ピークが溶
出し、しかも短時間の測定にもかかわらず、各ピークの
分離がよいことがわかる。図5では各ピークの分離が、
測定時間が長いにもかかわらず悪く、検出されないピー
クもあった。
【0049】(4)充填剤のロット間差の評価:本発明
のスルホン酸基を有する充填剤(実施例3)及び後処理
によりスルホン酸基を導入する従来法による充填剤(比
較例1)のロット間差を以下のようにして確認した。各
々30回重合して、得られた充填剤30ロット間の性能
のバラツキをみた。上記評価(3)のヒト血液中のヘモ
グロビン類の測定を、それぞれの充填剤の各30ロット
について行い、ピーク8の安定型HbA1cの保持時間
を調べた。なお、溶離液Cは、ピーク8の保持時間が約
2分となるよう各充填剤毎に調製した。
【0050】(測定結果)スルホン酸基を有する充填剤
(実施例3)の平均保持時間は、2.2分であり、標準
偏差は0.15分であり、変動計数(CV(%)=標準
偏差÷平均保持時間×100)は、6.82%であっ
た。一方、従来法による充填剤(比較例1)の平均保持
時間は、2.2分であり、標準偏差は0.91分であ
り、変動計数(CV(%)=標準偏差÷平均保持時間×
100)は、41.1%であった。以上より、本発明の
充填剤は、製造再現性に優れていることが判った。
【0051】(5)カラムの寿命の評価:実施例2、3
及び比較例2、3の充填剤を充填したカラムを用いて、
上記評価(3)のヒト血液中のヘモグロビン類の測定を
繰り返し行い、以下の式で示されるピーク8の安定型H
bA1cの面積値の変化を調べた。 ピーク8の面積値(%)=(ピーク8の面積)÷(全ピ
ークの面積)×100
【0052】(測定結果)測定結果を図6に示した。図
6において、横軸は繰り返し測定の回数であり、縦軸は
各回の安定型HbA1cの面積値を、初回測定値を10
0とした相対百分率で示した値(%)である。図6よ
り、実施例2及び3の充填剤は、3000回測定後も良
好な測定値を示しているが、一方、比較例2及び3の充
填剤では、測定回数が増えると測定値が低下し、正確な
測定ができなくなってくることが判る。
【0053】
【発明の効果】本発明1では、1分子中にスルホン酸基
を1個以上含む単量体(A)、1分子中に水酸基を1個
以上含む架橋性単量体(B)および架橋性単量体(C)
を構成単位とする重合体からなるため、液体クロマトグ
ラフィー用充填剤としての性能にバラツキが少なく、広
範囲のpHで使用でき、従来の充填剤を充填したカラム
に比較してカラム寿命が長くなる。また、本発明2で
は、上記一般式(1)で表される1分子中に水酸基を1
個以上含む架橋性単量体(B)を用いるので、さらに、
従来の充填剤を充填したカラムに比較してカラム寿命が
長くなる。また、本発明3では、1分子中に水酸基を1
個以上含む架橋性単量体(B)が、上記重合体100重
量部に対して、5〜50重量部であるので、従来分離し
にくかった物質、又は従来分離に長時間かかっていた物
質を、短時間で簡便な溶出条件により、高精度に分離で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1により得られた充填剤を用いて、タン
パク質混合物の測定を行った際に得られたクロマトグラ
ムを示す図。
【図2】比較例1により得られた充填剤を用いて、タン
パク質混合物の測定を行った際に得られたクロマトグラ
ムを示す図。
【図3】実施例2により得られた充填剤を用いて、Hb
類の測定を行った際に得られたクロマトグラムを示す
図。
【図4】実施例3により得られた充填剤を用いて、Hb
類の測定を行った際に得られたクロマトグラムを示す
図。
【図5】比較例1により得られた充填剤を用いて、Hb
類の測定を行った際に得られたクロマトグラムを示す
図。
【図6】カラム寿命の評価の結果を示すグラフであり、
横軸は繰り返し測定の回数であり、縦軸は各回の安定型
HbA1cの面積値を、初回測定値を100とした相対
百分率で示した値(%)である。
【符号の説明】
1 ミオグロビンのピーク 2 α−キモトリプシノーゲンのピーク 3 リボヌクレアーゼAのピーク 4 リゾチームのピーク 5 HbA1a及びbのピーク 6 HbFのピーク 7 不安定型HbA1cのピーク 8 安定型HbA1cのピーク 9 HbA0のピーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 220/58 C08F 220/58 222/24 222/24 228/02 228/02 G01N 30/02 G01N 30/02 B Fターム(参考) 4D017 AA11 BA03 CA11 CA17 CB01 DA03 4J100 AB07P AB15R AB16R AL08P AL46P AL62R AL63R AL66Q AL66R AL67R AM14P AP01P AS02R AS03R AS11R BA03Q BA03R BA08R BA12Q BA56P CA05 CA06 CA23 DA28 JA16 JA17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1分子中にスルホン酸基を1個以上含む
    単量体(A)、1分子中に水酸基を1個以上含む架橋性
    単量体(B)および架橋性単量体(C)を構成単位とす
    る重合体からなることを特徴とする液体クロマトグラフ
    ィー用充填剤。
  2. 【請求項2】 1分子中に水酸基を1個以上含む架橋性
    単量体(B)が、一般式(1); R 1(CH2 OCOCR2 =CH2 2 (1) (式中R 1は、直鎖部の炭素原子数が1〜10の整数で
    あって、水素原子が1個以上の水酸基で置換されている
    アルキレン基、もしくは、直鎖部の炭素原子数と酸素原
    子数の和が2〜10の整数であって、水素原子が1個以
    上の水酸基で置換されているオキサアルキレン基を表
    す。式中R2 は、水素原子又は、メチル基を表す。)で
    表されることを特徴とする請求項1記載の液体クロマト
    グラフィー用充填剤。
  3. 【請求項3】 1分子中にスルホン酸基を1個以上含む
    単量体(A)10〜200重量部、1分子中に水酸基を
    1個以上含む架橋性単量体(B)5〜100重量部、お
    よび架橋性単量体(C)100重量部を重合してなる請
    求項1又は、2記載の液体クロマトグラフィー用充填
    剤。
JP28030499A 1999-09-30 1999-09-30 液体クロマトグラフィー用充填剤 Expired - Lifetime JP4203191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28030499A JP4203191B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 液体クロマトグラフィー用充填剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28030499A JP4203191B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 液体クロマトグラフィー用充填剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001099819A true JP2001099819A (ja) 2001-04-13
JP4203191B2 JP4203191B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=17623135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28030499A Expired - Lifetime JP4203191B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 液体クロマトグラフィー用充填剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4203191B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137207A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Hitachi High-Technologies Corp ミックスモード型吸着剤
JP2012073183A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法
JP2014526574A (ja) * 2011-09-13 2014-10-06 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 水性媒体中で製造されたカチオン交換材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137207A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Hitachi High-Technologies Corp ミックスモード型吸着剤
WO2010071080A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ ミックスモード型吸着剤
JP2012073183A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法
JP2014526574A (ja) * 2011-09-13 2014-10-06 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 水性媒体中で製造されたカチオン交換材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4203191B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pohl et al. Ion chromatography—the state-of-the-art
Benson et al. Polymeric columns for liquid chromatography
WO2013008479A1 (ja) ヘモグロビン類の測定方法
WO2001025285A1 (en) Large-pore chromatographic beads prepared by suspension polymerization
JP5280604B2 (ja) 多孔性支持体の後修飾
EP0043074B1 (en) High speed liquid chromatographic packing and process for production thereof
Liu et al. Fabrication of highly cross-linked reversed-phase monolithic columns via living radical polymerization
JP2005510593A5 (ja)
JP3927322B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法
JPH0373848A (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤とその製造法
JP3352645B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤及びそれを用いた測定方法
JP4203191B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤
JP4758529B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤およびそれを用いた測定方法
JP4074393B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤
JP4268730B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法
JP4037537B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤
JPH11189601A (ja) 高分子微粒子の製造方法及び液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法
JPH087198B2 (ja) 糖化ヘモグロビンの定量法
JP2010100708A (ja) 分子インプリントポリマーおよびその製造方法
JP2011047859A (ja) ヘモグロビン類分離用カラム充填剤、ヘモグロビンA1cの測定方法、ヘモグロビンA1c及び異常ヘモグロビン類の測定方法、並びに、ヘモグロビン類分離用カラム充填剤の製造方法
JPH055731A (ja) アフイニテイクロマトグラフイー用担体
Kaltz et al. Influencing the selectivity of grafted anion exchangers utilizing the solubility of the radical initiator during the graft process
JP5522772B2 (ja) カラム充填剤及びカラム充填剤の製造方法
Chang et al. Preparation of High‐capacity, Monodisperse Polymeric Weak Cation Exchange Packings Using Surface‐initiated Atom Transfer Radical Polymerization and Its Chromatographic Properties
JP4746402B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤及びヘモグロビン類の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4203191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term