JP2001099810A - 窒素酸化物ガスセンサ - Google Patents

窒素酸化物ガスセンサ

Info

Publication number
JP2001099810A
JP2001099810A JP27458899A JP27458899A JP2001099810A JP 2001099810 A JP2001099810 A JP 2001099810A JP 27458899 A JP27458899 A JP 27458899A JP 27458899 A JP27458899 A JP 27458899A JP 2001099810 A JP2001099810 A JP 2001099810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
solid electrolyte
zirconia
gas
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27458899A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kunimoto
晃 国元
Eitetsu Iwao
永鉄 巌
Seiji Hasei
政治 長谷井
Takashi Ono
敬 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP27458899A priority Critical patent/JP2001099810A/ja
Publication of JP2001099810A publication Critical patent/JP2001099810A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Cr系の金属酸化物の大きなNO
x感度特性を維持しながら、ガス応答速度の大幅な改善
を行う。 【解決手段】 ジルコニア固体電解質体(1)上
の検知電極(2)が、Crを構成元素とする複合金属酸
化物相とおよびCr23相との分散混相物から構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、測定雰囲気中の被
検ガス濃度を検知する固体電解質を用いた電気化学ガス
センサに関するものである。特に、車などの燃焼排気ガ
ス中の窒素酸化物濃度を直接、測定できるガスセンサに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、特定のガスのみに感度を有する、
いわゆるガス選択性の高いガスセンサが、固体電解質基
板を用いた電気化学センサとして活発に提案されてい
る。特に、車の排気ガス中の特定ガス、例えばHC(炭
化水素ガス)、CO、NOxなどを他ガスの存在に影響
されずに測定することが大きく望まれている。本発明者
らにおいても既に、酸素イオン伝導体であるジルコニア
固体電解質を用いた高温作動型の混成電位式NOxセン
サを提案している。
【0003】このNOxセンサの基本構成を図1に示
す。ジルコニア固体電解質(板)1上にPt等の貴金属
からなる集電体4とNOx検知極2を設け、この検知極
2の反対面あるいは同一面のジルコニア固体電解質上に
参照極(あるいは対極)3を設けた構造である。この検
知極2は勿論測定ガス中に曝されるが、参照極3も同時
に測定ガス中に曝すことができる。このNOxセンサに
おいて、検知極2と参照極3との間の電位差を測定する
ことにより、測定ガス中のNOx濃度を検知することが
できる。すなわち、混成電位式センサにおいては、NO
x検知極2はNOxと酸素とに活性であり、参照極3は酸
素にのみ活性であることから、両電極間の化学ポテンシ
ャルの差に起因した出力が得られる。逆に参照極3がN
Oxにも活性である場合には、測定ガスから隔離(図Cが
相当する)してしまえば、同様なNOx感度が得られる
ことは周知のとおりである。
【0004】この混成電位式NOxセンサは、検知極2
において(1)と(2)式の2つの反応がNOガス検知
時に起こることが必要である。一方、NO2ガス検知時
には(3)と(4)式が同時に生じなければならない。
そのため、NOガス検知とNO2ガス検知とでは、セン
サ出力はお互いに逆極性となる。車の排気ガス中の総N
Ox濃度を検知する場合にはNOとNO2が混在するた
め、相互干渉を起こしこのままでは総NOx濃度は検知
できない。そのため、本出願人は積層型総NOxセンサ
を既に提案している。
【0005】 O2 +4e- → 2O2- ……………………(1) 2NO+2O2- → 2NO2 +4e- ……(2) 2O2- → O2 +4e- ……………………(3) 2NO2 +4e- → 2NO+2O2- ……(4)
【0006】この積層型総NOxセンサの原理は、電気
化学的酸素ポンプを用いて大気中より酸素をガス検知室
に導入し、測定ガス中のHC(水素炭化物)やCO(一
酸化炭素)などの還元性ガスを酸化して無害化し、さら
にNOx中のNOを電気化学的にNO2化し、結局NOx
をNO2の単ガスに変換する。この単ガス化されたNO2
を混成電位型NOxセンサ(検知部)で総NOx濃度とし
て検知できるものである。
【0007】これら混成電位式NOxセンサにおいて、
センサ特性を大きく支配するのはNOx検知極のNOx活
性の大きさであることは明白である。従来から多くの検
知極用の電極材料が調べられてきている。例えば、特願
平9−190751号公報ではPt−Rh合金電極が特
定のRh添加濃度で大きなNOx感度を有するとしてい
る。また金属酸化物電極では、例えば SAE Paper No.96
1130 にて、NiCr2O4のスピネル構造において大きなNO
x感度が発現されることを報告している。これらの電極
材料は貴金属系と金属酸化物系とに区別される。
【0008】このように、特に混成電位型センサにおい
ては、金属酸化物電極を用いて様々なガス種に対して活
性を出現させることが可能であることが分かってきてい
る。そのなかで、特にCrを構成元素とする金属酸化物
はNOx感度の大きな特性を持つことが分かってきた。
その代表的なCr酸化物としては、NiCr2O4、MgCr2O4
FeCr2O4がある。しかしながら、このような化学量論組
成を持つ複合酸化物を混成電位式NOxセンサの検知極
に用いた場合、雰囲気中の水分に影響され、NOxガス
検知応答速度が遅く、また徐々に低下するという問題点
があった。そのため、車の排気ガス中のNOxを検知し
てエンジン制御を行うような用途には、応答時間がかか
り過ぎて実用に適さないという問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
ジルコニア固体電解質上にガス検知電極材料、特にCr
を構成元素とする金属酸化物電極を高温焼成して形成す
る場合は、電極のNOxガス応答速度が遅いことや、雰
囲気中の水分に影響されNOx検知応答速度が低下する
という問題点があった。すなわち、Cr系の金属酸化物
の大きなNOx感度特性を維持しながら、ガス応答速度
の大幅な改善が必要とされていた。本発明は、このよう
な課題に鑑みてなされたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上のような課題に鑑
み、本発明者らは以下のような手段で課題を解決するこ
とを提案する。すなわち、酸素イオン伝導性を有するジ
ルコニア固体電解質に少なくとも窒素酸化物ガスおよび
酸素に活性な検知電極と、当該検知電極と対をなす酸素
に活性でNOxに活性を有しない参照極とにより構成さ
れ、これら検知電極と参照極との間の電位差により測定
ガス中のNOx濃度を測定する電気化学センサであっ
て、当該ジルコニア固体電解質上に形成される前記検知
電極がCrを構成元素とする複合金属酸化物相とCr2O3
相との分散混相物からなる混成電位型窒素酸化物ガスセ
ンサを提案する。
【0011】より好ましくは、前記ジルコニア固体電解
質上に形成される検知電極中の複合金属酸化物相がペロ
ブスカイト型結晶構造およびスピネル型結晶構造とする
ことでNOx感度特性を大きくすることができる。ま
た、Crを構成元素に含む複合金属酸化物相が元素構成
式NiCr2O4、MgCr2O4、FeCr2O4で表される化合物のうち
少なくとも1種以上からなることで、更にNOx感度性
能を向上させることができる。
【0012】ここで、ジルコニア固体電解質上に形成さ
れる検知電極の複合金属酸化物(X)と検知電極中に分
散混在させるCr2O3相(Y)との存在比率がY/(X+
Y)の百分率で1重量%から100重量%とすること
で、Cr系複合金属酸化物電極のガス応答速度を大幅に
改善でき、また雰囲気中の水分による応答速度の劣化を
防止することができる。また、Cr系複合金属酸化物
(X)と、検知電極中に分散混在させるCr2O3相(Y)
と、さらに酸素イオン伝導性を有するジルコニア粒子相
(Z)が同時に分散混在させ、そのときのジルコニア粒
子相の存在比率がZ/(X+Y+Z)の百分率で1重量
%から30重量%とすることでより一層の感度性能を改
善することができる。
【0013】前述の検知電極中に分散混在させるジルコ
ニア粒子の組成がイットリア(Y2O3)、マグネシア(Mg
O)、カルシア(CaO)、セリア(CeO2)のうち少なくと
も1種以上が3mol%〜8mol%含まれ、且つ平均粒子径
が0.05μm〜1.0μmとすることで電極の多孔化と
3相界面の増大によりガス応答性能が改善することがで
きる。一方、本発明の検知電極中に分散混在させるCr2O
3相のそれぞれの平均粒子径が0.05μm〜1.0μm
であり、且つ本検知電極膜の空隙率が10〜60vol%
である多孔性の膜とすることが重要である。さらに、こ
の多孔性の検知電極膜の平均膜厚が1μm〜15μmとす
ることで安定した感度性能が維持できる。
【0014】本発明のさらなる構成は、ジルコニア固体
電解質上に本発明の検知電極を設ける際に、そのジルコ
ニア固体電解質が相対重量密度で98%以上であって、
且つ当該ジルコニア固体電解質と前記検知電極膜との間
に空隙率が5〜50vol%である酸素イオン伝導性を有
する多孔性のジルコニア中間層を形成することにより一
層のガス応答速度の改善がなされる。また、このジルコ
ニア中間層の組成がイットリア(Y2O3)、マグネシア
(MgO)、カルシア(CaO)、セリア(CeO2)のうち少な
くとも1種以上が3mol%〜8mol%含まれ、その焼結粒
子径が1.0μm〜10.0μmであり、かつ中間層の平
均膜厚が3.0μm〜30.0μmとすることで極めて優
れた感度性能が得られる。さらに、前述の多孔性ジルコ
ニア中間層を設けたセンサ構成において、本ジルコニア
中間層に積層する検知電極が特にCr2O3単体酸化物から
なることでガス応答速度を著しく改善することができ
る。
【0015】本発明の別の構成では、ジルコニア固体電
解質上にCr2O3層を形成し、当該Cr2O3下地層に前述のC
rを構成元素として含む複合酸化物が積層された電極構
造で雰囲気中の水分の影響を防止することができる。こ
のときには、Cr2O3下地層のCr2O3焼結粒子径が0.05
μm〜0.50μmであり、かつ下地層の平均膜厚が3.
0μm〜30.0μmとすることで良好な感度特性も維持
することができる。また、このCr2O3中間層の空隙率が
20〜60vol%である多孔膜とすることがガス応答速
度をも改善する。さらに、前述のCr2O3下地層に酸素イ
オン導電性を有するジルコニア固体電解質粒子を1〜5
0重量%添加し、あるいはこのジルコニア固体電解質粒
子の組成がイットリア(Y2O3)、マグネシア(MgO)、
カルシア(CaO)、セリア(CeO2)のうち少なくとも1
種以上が3mol%〜8mol%含まれることで感度性能を改
善することができる。
【0016】本発明のさらなる構成では、酸素イオン伝
導性を有するジルコニア固体電解質体に測定ガス雰囲気
に通ずるガス導入口を有する内部空間からなるガス検知
室を設け、ガス検知室内を形成するジルコニア固体電解
質上に少なくとも被検ガスおよび酸素に活性なNOx検
知電極と、前記内部空間にセンサ外部より酸素を供給あ
るいは排出するための酸素ポンプ電極とが形成された電
気化学センサであって、当該ジルコニア固体電解質上ま
たは前記ジルコニア中間層上に形成される検知電極がC
rを構成元素とする複合金属酸化物とCr2O3相との分散
混相物からなる電極、あるいはCr2O3下地層の上にCr
を構成元素とする複合酸化物層が積層された電極、ある
いはCr2O3下地層の上にCr2O3相が分散混在している前記
複合酸化物層が積層された電極からなる窒素酸化物ガス
センサを提供する。
【0017】また本発明の更なる構成では、酸素イオン
伝導性を有するジルコニア固体電解質体に測定ガス雰囲
気に通ずるガス導入口を有する内部空間を1つ以上設
け、当該内部空間を形成するジルコニア固体電解質上に
少なくとも被検ガスおよび酸素に活性なNOx検知電極
と、前記内部空間にセンサ外部より酸素を供給あるいは
排出するための酸素ポンプ電極と、前記内部空間内の酸
素濃度を検出する酸素検知極とが設置された構成の電気
化学センサであって、当該ジルコニア固体電解質上また
は前記ジルコニア中間層上に形成される検知電極がCr
を構成元素とする複合金属酸化物とCr2O3相との分散混
相物からなる電極、あるいはCr2O3下地層の上にCrを
構成元素とする複合酸化物層が積層された電極、あるい
はCr2O3下地層の上にCr2O3相が分散混在している前記複
合酸化物層が積層された電極からなる窒素酸化物ガスセ
ンサを提供することができる。勿論、前述の改良された
電極構成も全て適用される。
【0018】前項記載のセンサ構成において、当該内部
空間に設置される酸素ポンプのうち少なくともNOxに
活性な電極部を有し、所定の電極電圧を印加しながら測
定ガス中のNOxをNOあるいはNO2の単ガスに変換さ
せ、前記NOx検知極と参照極との間に生じる電位差を
測定することにより、測定ガス中の総NOx濃度を検出
する混成電位型NOxセンサであって、当該ジルコニア
固体電解質上または前記ジルコニア中間層上に形成され
る検知電極がCrを構成元素とする複合金属酸化物とCr
2O3相との分散混相物からなる電極、あるいはCr2O3下地
層の上にCrを構成元素とする複合酸化物層が積層され
た電極、あるいはCr2O3下地層の上にCr2O3相が分散混在
している前記複合酸化物層が積層された電極からなる窒
素酸化物ガスセンサを提供することができる。勿論、前
述の改良された電極構成も全て適用される。
【0019】さらに、これらジルコニア固体電解質にA
lを0.01〜1.0wt%添加することにより、電極焼
結温度を著しく低下させ、もってより優れたガス応答性
とガス検知性能を得ることができる。このAl添加ジル
コニア固体電解質は前述の全ての構成に適用される。ま
た、前述のAl添加のジルコニア固体電解質上に、Al
が添加されていないジルコニア固体電解質中間層を設
け、その上に電極や集電体を形成することにより、電極
界面でのAlとの反応を完全に防止できるため安定した
電極特性や、優れたガス応答性を確保することができ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の各センサ構成図を用いて
詳細な説明を行う。図2に示すセンサ構成は酸素イオン
導電性を有するジルコニア固体電解質基板1上にNOx
と酸素に活性を有する検知極2と、酸素のみに活性を有
する参照極3と、各電極とジルコニア基板の間にリード
状の反応電荷を捕集する集電体4とが設けられた混成電
位型窒素酸化物センサを示したものである。検知極2と
参照極3とをジルコニア固体電解質1上の同一面に配置
しても、センサ機能上図のセンサと何ら差異はない。こ
こに示すセンサ構造例では、検知極と参照極3は同一の
測定ガス雰囲気中に曝されるが、少なくとも両電極に接
する雰囲気中には酸素が0.1vol%以上存在すること
が必要である。好ましくは、酸素が1.0vol%以上存
在するとよい。これは、混成電位型センサの特徴でもあ
り、検知極2と参照極3の雰囲気酸素濃度は同一とする
ことが更に望ましい。
【0021】本発明によれば、図2において検知電極材
料はCrを構成元素とする複合金属酸化物相と酸化クロ
ムとの混相電極とする。Crを構成元素とする複合金属
酸化物とは、通常化学量論組成からなるペロブスカイト
構造やスピネル構造の結晶構造を有する酸化物である。
例えば、NiCr2O4、MgCr2O4、FeCr2O4で示される単一結
晶構造のなかでCr元素と他の金属元素と酸素とで結晶
を形成している物質を指す。また、酸化クロムは通常Cr
2O3の結晶構造で形成される。これらは、センサ焼成工
程で非常に高温に曝されたり、使用場面でも高温排ガス
に曝されたりするため、厳密な意味では多少の酸素欠損
が生じていることもあり得る。当然、組成の異なる2層
を積層した構成のセンサ電極としてもよい。
【0022】これらの複合金属酸化物をジルコニア固体
電解質基板1上に形成するが、この固体電解質基板1は
酸素イオン伝導性を有していればよく、特に限定されな
い。このジルコニア固体電解質は、通常イオン導電性を
付与するためイットリア(Y2O3)、マグネシア(Mg
O)、セリア(CeO2)等が固溶されたものが使用でき
る。固溶添加させる量は、Y2O3の場合で通常3〜8モル
%であり、その添加量が多いほどイオン導電性が増す
が、機械強度がその分低下するため最適添加量が存在す
る。そのため、一般的に5〜6モル%くらいの添加量と
することが多い。このような本発明センサの製造方法は
特に制限はないが、通常、生産性の高いジルコニアのグ
リーンシートを用いて作製する。ジルコニアのグリーン
シートの作製には、まず原料粉としてのジルコニア粉が
用意される。ジルコニア粉はすでに所定量のY2O3やMgO
などが添加されたものが使用される。図2のセンサを作
製する場合、このジルコニアグリーンシート上にまず集
電体用のペーストをスクリーン印刷で塗布形成する。こ
れを乾燥後、参照極材、さらに検知極材を同様に印刷形
成する。集電体材料および参照極材料には通常Ptが用
いられるが、センサ作動温度でNOxに感度を有しなけ
れば特に材料は限定されない。スクリーン印刷完了後、
約600℃で脱脂焼成したのち通常1400℃以上で焼
結焼成を行う。最後に集電体端子にPtなどのリード線
を溶接して測定に供される。
【0023】特に本発明に関わる重要な製造工程は、検
知電極ペーストの作製方法である。電極ペーストは電極
粉をPVAなどの有機バインダと有機溶剤とで混練しペー
ストとする。場合によっては、分散剤、消泡剤なども添
加する。このとき電極原料粉を事前にボールミル等で粉
砕することで、焼結後の電極材粒子径を調整することが
できる。また、電極粉にCr2O3やジルコニア粉を混合添
加することは、この方法を用いると容易に作製すること
ができる。このような方法で、本発明の検知電極中にCr
2O3相を分散混在させることができる。このCr2O3相の存
在比率は、複合金属酸化物(X)とCr2O3相(Y)とに
よる重量百分率Y/(X+Y)で1〜100%である。
すなわち、ほぼX線回折でCr2O3相が最低確認できる量
以上存在していればよい。好ましくは5%以上存在させ
ると効果は大きい。このCr2O3相の存在が測定ガス中の
水分に対する影響を抑制すると考えられる。
【0024】さらに、前述の方法を用いて本発明の電極
に酸素イオン導電性を有するジルコニア固体電解質を分
散させると、センサのNOx感度特性が向上し、ガス応
答性能も改善される。この電極構造の模式図を図3に示
す。この添加ジルコニアには酸素イオン伝導性を付与す
るためイットリア(Y2O3)、マグネシア(MgO)、カル
シア(CaO)、セリア(CeO2)のうち少なくとも1種以
上が3mol%〜8mol%含まれる必要がある。より好まし
い添加量は3〜6mol%である。添加量が多すぎると電
極材料との反応が多くなり、逆に感度性能を低下させ
る。また、添加量が少なすぎるとイオン導電性が低下
し、感度、応答性能が低下する。同様な効果で、このジ
ルコニア固体電解質(Z)の添加量はZ/(X+Y+
Z)の百分率で1〜30重量%とすることが望ましい。
より好ましくは、5〜20重量%である。また、このよ
うな性能を出現させるためには、焼成後の電極中に存在
するジルコニア粒子は、平均粒径で0.05〜1.0μ
mとなる必要がある。より好ましくは、0.05〜0.
5μmの範囲である。この粒径が大きすぎると電極膜中
の3相界面が減少し、逆に小さすぎるとジルコニア粒子
が孤立し3相界面が有効に働かなくなる。
【0025】同様に本発明における、複合金属酸化物と
Cr2O3の焼結後における平均粒径は、0.05〜1.0
μmとすることで、感度性能およびガス応答性能を改善
することができる。より好ましい範囲は0.1〜0.5
μmである。この粒子径が大きすぎると、ジルコニア基
板との密着性が悪く、3相界面も減少してしまう。また
粒径が小さすぎると焼結時の電極剥離、反りが大きくな
ってしまいセンサ性能を阻害する。また、本発明におけ
る、複合金属酸化物とCr2O3の焼結後における空隙率は
10〜60vol%とすることで、さらに感度特性と応答
特性を改善することができる。より好ましい空隙率は2
0〜50vol%である。空隙率が小さすぎるとガス応答
性が低下し、空隙率が大きすぎると電極界面数が減少
し、ガス感度が低下する。また、本発明における、複合
金属酸化物とCr2O3の焼結後における空隙率は10〜6
0vol%とすることで、さらに感度特性と応答特性を改
善することができる。より好ましい空隙率は20〜50
vol%である。空隙率が小さすぎるとガス応答性が低下
し、空隙率が大きすぎると電極界面数が減少し、ガス感
度が低下する。
【0026】本発明における電極の膜厚にも制限があ
る。すなわち、前述の検知電極の焼成後の厚みとして
は、1〜15μmとすることで良好なガス感度応答を示
す。より好ましくは、2〜10μmである。膜厚が大き
すぎると電極界面の接合が悪くなり、センサ出力の不安
定さを招く。一方、膜厚が薄すぎると電極膜中のCr2O3
相の分散が悪くなり有効な電極面積が減少する。
【0027】本発明のさらなる構成を図4に示す。相対
重量密度で98%のいわゆる緻密基板のジルコニア固体
電解質1上にジルコニア固体電解質の多孔質膜5を形成
し、集電体4、本発明の検知電極膜2とを順次積層した
構造を示す。このジルコニア多孔質膜5をジルコニア中
間層5と称する。この中間層5の空隙率は5〜50vol
%とすることで、ガス応答速度は著しく改善される。よ
り好ましくは、10〜40vol%である。これは、電極
界面におけるガス透過性を大きく改善せしめる効果と考
えられる。また、この中間層の厚みは3〜30μmとす
ることが適切である。より好ましくは、3〜10μmと
する。膜厚が薄すぎるとガス透過効果は少なく、逆に厚
すぎると感度性能を低下させてしまう。
【0028】このジルコニア中間層は酸素イオン導電性
を有しなければならない。そのため、イットリア(Y
2O3)、マグネシア(MgO)、カルシア(CaO)、セリア
(CeO2)が3〜8mol%添加される。より好ましい添加
量は3〜6mol%である。添加量が多すぎると電極材料
との反応で電極性能を低下させ、添加量が少なすぎると
イオン導電性が低下し、感度特性が阻害される。また、
この中間層の焼結ジルコニア粒子の平均粒径は1.0〜
10.0μmとすると良い。粒子が大きすぎると電極と
の3相界面を減少させ、また小さすぎるとガス透過性を
阻害する。
【0029】次の本発明のさらなる構成を図5に示す。
ジルコニア固体電解質基板1上にCr 2O3下地層6を形成
し、さらに本発明の電極膜2を順次積層した電極構造を
供する。これにより、測定雰囲気中の水分の影響が大幅
に抑制されることによりガス応答性は著しく改善され、
安定したセンサ出力が得られる。このCr2O3下地層6は
焼結後で膜厚が3〜30μmとするとよい。より好まし
くは3〜15μmである。また、焼結後のCr2O3粒子径は
0.05〜0.5μmであることが望ましい。粒子径が
大きすぎると、ジルコニア基板1との3相界面を減少さ
せ、また粒子径が小さすぎるとガス透過性を損ないガス
応答性能が低下する。Cr2O3下地層6の空隙率は20〜
60vol%とするのがよい。より好ましくは、30〜5
0vol%である。空隙率が小さすぎるとガス応答性が低
下し、空隙率が大きすぎると電極界面数が減少しガス感
度が低下する。また、空隙率が大きすぎると電極自体の
強度も低下し、剥離、欠損等が生じやすくなる。
【0030】さらに、図6に示すようにCr2O3下地層7
に酸素イオン伝導性を有するジルコニア固体電解質を1
〜50重量%混在させるとガス感度性能およびガス応答
性能を改善することができる。より好ましくは5〜30
重量%とする。ジルコニア固体電解質の添加量が多すぎ
るとCr2O3下地層の効果が低下する。添加するジルコニ
ア固体電解質にはイットリア(Y2O3)、マグネシア(Mg
O)、カルシア(CaO)、セリア(CeO2)が3〜8mol%
添加される。より好ましくは、3〜6mol%とする。添
加量が多すぎるとCr2O3相との反応が多くなりセンサ感
度特性を低下させる。添加量が少なすぎると3相界面が
減少してしまう。
【0031】以上は、特に電極構造に関する詳細な説明
であるが、次に述べるように積層型センサ構造において
更に本発明が適用される。すなわち、図7に示すジルコ
ニア積層体からなる総NOxセンサにおいて、その混成
電位に基づく検知電極に適用される。本図の構造は固体
電解質であるジルコニアグリーンシートを熱圧着したの
ち脱脂、焼結焼成を行うことで作製される。本例の構造
では、まず測定ガス雰囲気に通ずるガス導入口より測定
ガスがセンサ内部の缶室に拡散流入し、缶室の前段(本
図では示していない一室構造の場合)あるいは前室で測
定ガス中に含まれるHC、COなどの還元性妨害ガスを
缶室自体が有する固体触媒性と充分な酸素濃度により酸
化除去する。引き続いて、缶室後段あるいは後室にて特
にNOxに触媒性を有する酸素ポンプ(NOx変換ポン
プ)により測定ガスに含まれるNOxをNO2に単ガス化
する。その単ガス化されたNO2を前述の電極で検知す
るものである。すなわち、本センサでNOxがNOとN
2との混在ガスであっても総NOx濃度として検知でき
る。特に、本発明の積層型NOxセンサでは、排ガス中
の水分に影響されず高速で総NOx濃度の測定が可能と
なる。
【0032】また、図8に示す積層型NOxセンサでは
図7の参照極が大気基準側に設置されている例である。
この参照極はNOx検知極と酸素検知極の共通な参照極
であり、酸素濃度はNernstの式に従う酸素濃度起電力と
して検知される。NOx出力はこの場合においても、混
成電位による電位差によりNOx濃度が測定される。缶
室内の酸素濃度を検知して酸素ポンプ駆動電圧にフィー
ドバックすることにより、缶室内酸素濃度をより一定に
保つことが可能となる。このセンサ構成においても本発
明電極を適用することにより、車排ガス中の酸素濃度が
大きく変動しても常に缶室内酸素濃度は一定となり、安
定した出力が得られ、かつガス応答性の良い総NOx濃
度検知が可能となる。
【0033】さらに、図9に示される積層型NOxセン
サは非常に簡素なセンサ構造であるにも関わらず、車排
ガス中の総NOx濃度と、排ガス中の酸素濃度を同時に
計測し、測定ガス中の酸素濃度を用いてNOx出力を補
正することができる。このセンサ構成においても本発明
電極を適用することにより、NOx応答遅れを改善する
ことにより補正精度を格段に改善することができる。こ
れにより本センサの総NOx検知精度は格段に向上す
る。
【0034】以上本発明の電極あるいはそれを適用した
積層型NOxセンサについて述べてきたが、さらに本電
極を形成するジルコニア固体電解質についても言及す
る。すなわち、前述のY2O3等を添加したジルコニア固体
電解質に更にAlを0.01〜1.0wt%添加すること
によりジルコニアグリーンシートの焼結温度を大幅に低
減させ、その結果センサ検知性能を改善することができ
る。Alの添加量は好ましくは0.05〜0.5wt%で
あるAlの添加量が多すぎると、電極材との反応が生じ
感度性能を低下させ、またジルコニア固体電解質自体の
強度が低下する。逆に添加量が少なすぎると本効果は少
ない。すなわち、この手段により本発明電極中のCr等
の蒸発を抑制でき、さらに電極のインピーダンスを低減
させることにより、優れた高速応答性と感度特性を得る
ことができる。
【0035】ところで、本発明の構成の一つであるAl
添加のジルコニア固体電解質(基板)を用いることで、
センサ素子の焼成温度を低下させることが可能となる
が、本ジルコニア上に形成する電極材料の元素によって
は焼成温度が低いといえどもジルコニア中の添加Alと
反応が少なからず生じてしまう場合がある。例えば、電
極材料のPt−Rh合金中のRh、あるいはNiCr2O4
NiもしくはCrはジルコニア固体電解質中の添加Al
と反応を起こし、電極界面に好ましくない化合物相を形
成する場合がある。そこで、Al添加のジルコニア固体
電解質上に、Alが添加されていないジルコニア固体電
解質中間層を設け、その上に電極や集電体を形成するこ
とにより、電極界面でのAlとの反応が防止できる。但
し、ジルコニア中間層には酸素イオン電導性があること
が必須である。そのため、ジルコニア中間層には前述の
イットリア(Y2O3)等の添加が必須であり、好ましく
は、イットリア添加の場合で3〜8mol%添加される。
前記ジルコニア中間層の作製には、ジルコニア粉末をペ
ースト化しスクリーン印刷等で形成することができる。
また、このジルコニア中間層を多孔膜化することで、特
にガス応答速度を改善することもできる。この場合には
ジルコニアペースト中に粒度調整された高純度アルミナ
粉を同時に添加する等で制御が可能である。この場合、
ジルコニア中間層の空隙率としては、5〜50vol%、
より好ましくは10〜30vol%である。空隙率が小さ
すぎると応答速度改善の効果が少なく、逆に空隙率が大
きすぎると電極の三相界面が減少して界面インピーダン
スが上昇してしまう。勿論、ジルコニア固体電解質(基
板)自体は相対密度で98%以上の緻密性があれば、図
7等に例示される積層構造のセンサにも適用される。
【0036】以下に、実施例を示し更に詳細な説明を行
うが、本発明はこれら実施例に限定されるものでなく、
その発明の思想を同一とするものを全て含むことは言う
までもない。
【0037】
【実施例】〔実施例1〕図2に示すセンサ構造のNOx
センサを準備した。ジルコニア固体電解質は、6モル%
のイットリア(Y2O3)が添加されたジルコニア粉を原料
粉として前述のように作製されたグリーンシートを用い
た。グリーンシートの厚みは250μmである。このグ
リーンシートを矩形に切断し、Ptリード導体をスクリ
ーン印刷で形成した後、NOx検知極をCr2O3とNiCr2O4
の混合ペーストを用いてスクリーン印刷で同様に形成し
た。この検知電極用ペースト中のCr2O3とNiCr2O4の混合
比は1:4とした。このグリーンシートの裏面には同じ
くスクリーン印刷にて、Ptリード導体とPt参照極を
形成した。印刷完了後、約600℃で脱脂焼成後、14
00℃にて焼成を行った。このとき、比較としてCr2O3
が添加されていないNiCr2O4単体ペーストにより同様な
センサを同時に作製し、比較サンプルとした。焼成完了
後、Ptリード導体にφ0.2mmのPtリード線を溶接
し、測定装置にセットした。本発明のセンササンプルを
A、比較サンプルをBとする。
【0038】このように作製されたセンササンプルAと
センササンプルBを電気炉に保持された石英管の中にセ
ットし、NOx感度応答特性を調査、比較した。測定ガ
スは100ppmのNOおよびNO2ガス(5%O2と10
%蒸気を含み、残ガスはN2)とし、600℃に加熱保
持した測定系で評価を行った。この時、各サンプルの検
知極と参照極との間の電位差を入力インピーダンスの充
分高い電圧計で測定記録した。得られた結果を表1にま
とめて示す。本発明サンプルAにおいては、NOx感度
の大きさ、応答速度がサンプルBに比して著しく優れて
いることが分かる。これにより、検知電極中にCr2O3
添加された効果が明かである。
【0039】
【表1】
【0040】〔実施例2〕図2に示すセンサ構造のNO
xセンサを検知電極の複合酸化物材を種々変えて作製し
た。本実施例で用いた複合酸化物材は表2に示した通り
の11種である。本実施例では、焼結済みのY2O36mol
%添加ジルコニア基板を用いた。実施例1と同じ方法で
準備した検知極用ペーストを用いて、スクリーン印刷に
よりこのジルコニア基板上に形成した。11種のペース
トに対して、Cr2O3が10%添加されているものとされて
ないものとを用意した。各電極材料に適した焼成温度に
て焼結させ、これらの11種のサンプルを実施例1と同
様にして100ppmのT90応答速度を測定した。測定結
果を表2にまとめて示す。これら全てのサンプルでCr2O
3添加の効果でガス応答速度が著しく改善されているこ
とが分かる。特に、MgCr2O4、NiCr2O4、FeCr2O4の電極
材において著しい効果があることが分かる。
【0041】
【表2】
【0042】〔実施例3〕実施例1と同様なセンササン
プルを検知電極中に添加するCr2O3量を種々変えて作製
準備した。電極中へのCr2O3添加量は、0〜100wt%
とした。これらサンプルを同じく実施例1に示すような
測定方法で、10%蒸気を含む50ppmのNO2ガス感度
と、ガス応答速度を評価した。測定結果を図10に示
す。これにより、Cr2O3の分散添加により明らかにガス
応答性が改善されることが分かる。特に、5〜95%の
添加量で著しい効果がある。
【0043】〔実施例4〕図7に示される積層型の総N
Oxセンサを作製した。この作製に供したグリーンシー
トには6mol%Y2O3添加されたものを使用した。このジ
ルコニアグリーンシートを各積層シートのサイズに切
断、必要に応じて缶室形成用に窓開け加工を行った。こ
れら各シートに実施例と同様に各種ペーストを用いてス
クリーン印刷を行った。検知極電極にはNiCr2O4を、参
照極、酸素ポンプ極、およびNOx変換極のカソード電
極にはPt電極を、NOx変換極のアノード電極にはP
t−Rh(3wt%)合金電極を適用した。NiCr2O4検知
電極中にはCr2O3を50wt%添加混在させたものと、添
加しないものとを作製した。また、ヒータ基板にはジル
コニアグリーンシートにアルミナ絶縁ペーストを印刷塗
布した後、Ptペーストによりヒータを印刷した。この
ようにして印刷完了した後、各シートを重ね合わせて温
水中で等方加圧ラミネートを行った。本発明の適用サン
プルをC、非適用サンプルをDとする。これらのサンプ
ルを実施例1と同様に焼成し、自己ヒータによりセンサ
加熱を行った。センサ作動温度は、電極近傍に埋め込ま
れた、印刷熱電対を用いて温度フィードバック制御を行
った。実施例1と同じ評価項目にて、サンプルCとサン
プルDとを比較評価した。尚、このセンサ駆動条件とし
て、酸素ポンプ電極および変換電極の印加電圧は各サン
プルにおいて同じ所定電圧がかけられている。
【0044】比較結果を表3にまとめて示す。この結果
から、本発明の適用サンプルではNOガス測定において
も、NO2測定と同一方向の出力が得られており、総N
Ox検知がなされていることが分かる。すなわち、NO
ガスはサンプルCにおいてはセンサ缶室内で充分にNO
2化されていることが分かる。一方、サンプルCとDを
比較すると明らかに、サンプルCのガス応答速度がサン
プルDに比して10倍以上速くなっていることが分か
る。また、NOx感度自体も改善されていることも分か
る。
【0045】
【表3】
【0046】〔実施例5〕図7に示される構造の積層セ
ンサを実施例4と同様にして作製した。但し、本実施例
においては、前述のジルコニア中間層を形成したサンプ
ルEとCr2O3下地層を形成したサンプルFを作製した。
これらサンプルを自己ヒータでセンサ温度が600℃に
なるように制御し、センサ性能評価装置に取り付けた。
15%水分を含むNOガス(50ppm)に対するセンサ
出力とガス戻り応答速度の結果を表4に示す。また、こ
れらとの比較のためにジルコニア中間層やCr2O3下地層
を形成していないサンプルGも用意して、同様に評価し
た。この結果から、サンプルEとサンプルFの何れにお
いても、ガス戻り応答速度が改善されていることが分か
る。特に、ジルコニア中間層を形成したものはガス感度
が、Cr2O3下地層を形成したものはガス戻り応答速度の
改善に効果を発揮する。
【0047】
【表4】
【0048】〔実施例6〕図4に示すジルコニア中間層
を形成したサンプルを実施例1と同様に作製した。但
し、中間層上に積層する検知電極には表5に示す各電極
材を用いた。表5中には、各電極材と添加ジルコニア
量、およびジルコニア中間層の多孔度を示す。尚、Cr2O
3検知電極以外には、Cr2O3相として実施例1と同様の比
率で添加した。各サンプルを実施例1と同じ評価方法で
600℃におけるセンサ特性を測定した。結果を表5に
まとめる。これにより、各ジルコニア中間層と電極材の
組合せにおいても優れたセンサ特性を示すことがわか
る。
【0049】
【表5】
【0050】〔実施例7〕図5および図6に示すCr2O3
下地層を有するサンプルを実施例1と同様に作製した。
但し、Cr2O3下地層上に積層する検知電極には表6に示
す各電極材を用いた。表6中には、各電極材と添加ジル
コニア量およびCr2O3下地層の多孔度を示す。尚、すべ
ての検知電極には、Cr2O3相として実施例1と同様の比
率で添加した。各サンプルを実施例1と同じ評価方法で
600℃におけるセンサ特性を測定した。結果を表6に
まとめる。これにより、各Cr2O3下地層と電極材の組合
せにおいても優れたセンサ特性を示すことがわかる。
【0051】
【表6】
【0052】
【発明の効果】本発明の構成において、ジルコニア固体
電解質上に形成されたCrを構成元素として含む金属複
合酸化物相と、Cr2O3相とが分散混在した混成電位式の
検知電極を用いることにより、測定ガス雰囲気中の水分
に影響されずに優れたガス応答速度と感度性能を得るこ
とができる。これによって、車載用のガス濃度検知など
に必要な充分速いガス検知速度が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電極構成を示すセンサ構造例の横断面図
である。
【図2】本発明における電極構成を示すセンサ構造例の
横断面図である。
【図3】本発明における電極構成を示す他のセンサ構造
例の横断面図である。
【図4】本発明における電極構成を示す他のセンサ構造
例の横断面図である。
【図5】本発明における電極構成を示す他のセンサ構造
例の横断面図である。
【図6】本発明における電極構成を示す他のセンサ構造
例の横断面図である。
【図7】本発明における積層型センサ構造例の横断面図
である。
【図8】本発明における他の積層型センサ構造例の横断
面図である。
【図9】本発明における他の積層型センサ構造例の横断
面図である。
【図10】実施例3におけるCr2O3添加量の効果を示す
グラフ図である。
【符号の説明】
1 ジルコニア固体電解質(基板) 2 検知極 3 参照極 4 集電体 5 ジルコニア中間層 6 Cr2O3下地層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷井 政治 埼玉県熊谷市末広4−14−1 株式会社リ ケン熊谷事業所内 (72)発明者 小野 敬 埼玉県熊谷市末広4−14−1 株式会社リ ケン熊谷事業所内 Fターム(参考) 2G004 BB04 BE10 BE20 BE21 BE27 BM04 BM07

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素イオン伝導性を有するジルコニア固
    体電解質に少なくとも窒素酸化物ガスおよび酸素に活性
    な検知電極と、当該検知電極と対をなす酸素に活性でN
    Oxに活性を有しない参照極とにより構成され、検知電
    極と参照極との間の電位差により測定ガス中のNOx濃
    度を測定する電気化学センサであって、当該ジルコニア
    固体電解質上に形成される前記検知電極がCrを構成元
    素とする複合金属酸化物相とCr2O3相との分散混相物か
    らなる混成電位型窒素酸化物ガスセンサ。
  2. 【請求項2】 前記ジルコニア固体電解質上に形成され
    る検知電極中の複合金属酸化物相がペロブスカイト型結
    晶構造又はスピネル型結晶構造からなることを特徴とす
    る請求項1に記載の窒素酸化物ガスセンサ。
  3. 【請求項3】 前記ジルコニア固体電解質上に形成され
    る検知電極中の複合金属酸化物相が元素構成式NiCr
    2O4、MgCr2O4、FeCr2O4で表される化合物から選ばれた
    少なくとも1種又は1種以上からなることを特徴とする
    請求項2に記載の窒素酸化物ガスセンサ。
  4. 【請求項4】 前記ジルコニア固体電解質上に形成され
    る検知電極の複合金属酸化物(X)と当該検知電極中分
    散混在するCr2O3相(Y)との存在比率がY/(X+
    Y)の百分率で1重量%から100重量%であることを
    特徴とする請求項1に記載の窒素酸化物ガスセンサ。
  5. 【請求項5】 前記ジルコニア固体電解質上に形成され
    る検知電極の複合金属酸化物(X)と、当該検知電極中
    に分散混在するCr2O3相(Y)と、当該検知電極中に酸
    素イオン伝導性を有するジルコニア粒子相(Z)が同時
    に分散混合されており、当該ジルコニア粒子の存在比率
    がZ/(X+Y+Z)の百分率で1重量%から30重量
    %であることを特徴とする請求項1に記載の窒素酸化物
    ガスセンサ。
  6. 【請求項6】 前記ジルコニア固体電解質上に形成され
    る検知電極中に分散混合される酸素イオン伝導性を有す
    るジルコニア粒子相の組成がイットリア(Y2O3)、マグ
    ネシア(MgO)、カルシア(CaO)、セリア(CeO2)のう
    ち少なくとも1種以上が3mol%〜8mol%含まれ、且つ
    平均粒子径が0.05μm〜1.0μmであることを特徴
    とする請求項5に記載の窒素酸化物ガスセンサ。
  7. 【請求項7】 前記ジルコニア固体電解質上に形成され
    る検知電極を構成する複合金属酸化物と当該検知電極中
    に分散混在するCr2O3のそれぞれの平均粒子径が0.0
    5μm〜1.0μmであり、且つ当該検知電極膜の空隙率
    が10〜60vol%である多孔性の膜からなることを特
    徴とする請求項1に記載の窒素酸化物ガスセンサ。
  8. 【請求項8】 前記ジルコニア固体電解質上に形成され
    る多孔性の検知電極膜の平均膜厚が1μm〜15μmであ
    ることを特徴とする請求項7に記載の窒素酸化物ガスセ
    ンサ。
  9. 【請求項9】 前記ジルコニア固体電解質上に検知電極
    が形成されている構成において、当該ジルコニア固体電
    解質が相対重量密度で98%以上であって、当該ジルコ
    ニア固体電解質と前記検知電極膜との間に空隙率5〜5
    0vol%である酸素イオン伝導性を有する多孔性のジル
    コニア中間層を形成したことを特徴とする請求項1に記
    載の窒素酸化物ガスセンサ。
  10. 【請求項10】 前記ジルコニア中間層の組成がイット
    リア(Y2O3)、マグネシア(MgO)、カルシア(CaO)、
    セリア(CeO2)のうち少なくとも1種以上が3mol%〜
    8mol%含まれ、その焼結粒子径が1.0μm〜10.0
    μmであり、かつ中間層の平均膜厚が3.0μm〜30.
    0μmであることを特徴とする請求項9に記載の窒素酸
    化物ガスセンサ。
  11. 【請求項11】 前記多孔性ジルコニア中間層上に積層
    される検知電極がCr 2O3単体酸化物からなることを特徴
    とする請求項9又は10に記載の窒素酸化物ガスセン
    サ。
  12. 【請求項12】 酸素イオン伝導性を有するジルコニア
    固体電解質に少なくとも窒素酸化物ガスおよび酸素に活
    性な検知電極と、当該検知電極と対をなす酸素に活性で
    NOxに活性を有しない参照極とにより構成され、検知
    電極と参照極との間の電位差により測定ガス中のNOx
    濃度を測定する電気化学センサであって、当該検知電極
    が当該ジルコニア固体電解質上にCr2O3層を形成し、当
    該Cr2O3下地層の上にCrを構成元素として含む複合酸
    化物層、あるいは当該複合酸化物中にCr2O3相が分散混
    在している複合酸化物層が積層されてなる構成であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の窒素酸化物ガスセン
    サ。
  13. 【請求項13】 前記Cr2O3下地層の焼結粒子径が0.
    05μm〜0.50μmであり、かつ下地層の平均膜厚が
    3.0μm〜30.0μmであることを特徴とする請求項
    11に記載の窒素酸化物ガスセンサ。
  14. 【請求項14】 前記Cr2O3下地層の空隙率が20〜6
    0vol%であることを特徴とする請求項12に記載の窒
    素ガスセンサ。
  15. 【請求項15】 前記Cr2O3下地層に酸素イオン導電性
    を有するジルコニア固体電解質粒子を1〜50重量%添
    加したことを特徴とする請求項11に記載の窒素酸化物
    ガスセンサ。
  16. 【請求項16】 前記Cr2O3下地層に分散混在される酸
    素イオン導電性を有するジルコニア固体電解質粒子の組
    成がイットリア(Y2O3)、マグネシア(MgO)、カルシ
    ア(CaO)、セリア(CeO2)から選ばれた少なくとも1
    種又は1種以上が3mol%〜8mol%含まれることを特徴
    とする請求項11に記載の窒素ガスセンサ。
  17. 【請求項17】 酸素イオン伝導性を有するジルコニア
    固体電解質体に測定ガス雰囲気に通ずるガス導入口を有
    する内部空間からなるガス検知室を設け、ガス検知室内
    を形成するジルコニア固体電解質上に少なくとも被検ガ
    スおよび酸素に活性なNOx検知電極と、前記内部空間
    にセンサ外部より酸素を供給あるいは排出するための酸
    素ポンプ電極とが形成された電気化学センサであって、
    当該ジルコニア固体電解質上または前記ジルコニア中間
    層上に形成される検知電極がCrを構成元素とする複合
    金属酸化物とCr2O3相との分散混相物からなる電極、あ
    るいはCr2O3下地層の上にCrを構成元素とする複合酸
    化物層が積層された電極、あるいはCr2O3下地層の上にC
    r2O3相が分散混在している前記複合酸化物層が積層され
    た電極からなる窒素酸化物ガスセンサ。
  18. 【請求項18】 酸素イオン伝導性を有するジルコニア
    固体電解質体に測定ガス雰囲気に通ずるガス導入口を有
    する内部空間を1つ以上設け、当該内部空間を形成する
    ジルコニア固体電解質上に少なくとも被検ガスおよび酸
    素に活性なNOx検知電極と、前記内部空間にセンサ外
    部より酸素を供給あるいは排出するための酸素ポンプ電
    極と、前記内部空間内の酸素濃度を検出する酸素検知極
    とが設置された構成の電気化学センサであって、当該ジ
    ルコニア固体電解質上または前記ジルコニア中間層上に
    形成される検知電極がCrを構成元素とする複合金属酸
    化物とCr2O3相との分散混相物からなる電極、あるいはC
    r2O3下地層の上にCrを構成元素とする複合酸化物層が
    積層された電極、あるいはCr2O3下地層の上にCr2O3相が
    分散混在している前記複合酸化物層が積層された電極か
    らなる窒素酸化物ガスセンサ。
  19. 【請求項19】 当該内部空間に設置される酸素ポンプ
    が少なくともNOxに活性な電極部を有し、所定の電極
    電圧を印加しながら測定ガス中のNOxをNOあるいは
    NO2の単ガスに変換させ、前記NOx検知極と参照極と
    の間に生じる電位差を測定することにより、測定ガス中
    の総NOx濃度を検出する混成電位型NOxセンサであっ
    て、当該ジルコニア固体電解質上または前記ジルコニア
    中間層上に形成される検知電極がCrを構成元素とする
    複合金属酸化物とCr2O3相との分散混相物からなる電
    極、あるいはCr2O3下地層の上にCrを構成元素とする
    複合酸化物層が積層された電極、あるいはCr2O3下地層
    の上にCr2O3相が分散混在している前記複合酸化物層が
    積層された電極からなる窒素酸化物ガスセンサ。
  20. 【請求項20】 前記記載のジルコニア固体電解質にA
    lが0.01〜1.0wt%分散固溶添加されたことを特
    徴とする請求項1乃至19の何れかに記載の窒素酸化物
    ガスセンサ。
JP27458899A 1999-09-28 1999-09-28 窒素酸化物ガスセンサ Withdrawn JP2001099810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27458899A JP2001099810A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 窒素酸化物ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27458899A JP2001099810A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 窒素酸化物ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001099810A true JP2001099810A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17543843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27458899A Withdrawn JP2001099810A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 窒素酸化物ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001099810A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007002076A2 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Solid-state electrochemical nox sensors
JP2019152508A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子及びガスセンサ
US11209387B2 (en) 2015-12-17 2021-12-28 Denso Corporation Gas sensor element and gas sensor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007002076A2 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Solid-state electrochemical nox sensors
US7220343B2 (en) * 2005-06-21 2007-05-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Solid-state electrochemical NOx sensors
WO2007002076A3 (en) * 2005-06-21 2007-05-31 Univ Pennsylvania Solid-state electrochemical nox sensors
US11209387B2 (en) 2015-12-17 2021-12-28 Denso Corporation Gas sensor element and gas sensor
JP2019152508A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP7009262B2 (ja) 2018-03-02 2022-01-25 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子及びガスセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6773565B2 (en) NOx sensor
US6303011B1 (en) Gas sensor
US7220343B2 (en) Solid-state electrochemical NOx sensors
KR0148683B1 (ko) 제한 전류 센서용 센서 소자
US6673223B2 (en) Gas sensing and oxygen pumping device, and apparatus using the same
JP3855771B2 (ja) 多孔質電極、これを含む電気化学素子及びガス濃度検出センサ、並びに酸素分圧の制御方法及び可燃性ガスの検出方法
JP2000088796A (ja) ガスセンサ
JP4456839B2 (ja) NOx検知用セル及びその製造方法並びに該セルを備えたNOx検出装置
JP2002243692A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JPH1172476A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JP4153238B2 (ja) 電気化学的酸素ポンプセルおよびそれを用いた窒素酸化物検知装置
JP2002195978A (ja) ガス検知素子およびそれを用いたガス検出装置
JP2003185625A (ja) ガス検知素子及びこれを用いたガス検出装置
US6797138B1 (en) Gas senior design and method for forming the same
JP2001099810A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JP2001520379A (ja) NOxセンサのための上部構造体
JP2001221772A (ja) 電気化学センサ
JP2002005883A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JP3635191B2 (ja) ガスセンサ
JP2002236107A (ja) ガス検知素子およびそれを用いたガス検出装置
JP2002162382A (ja) 電気化学的酸素ポンプセルおよびそれを用いた窒素酸化物ガスセンサ
JP2001083117A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JP4019823B2 (ja) ガス濃度測定装置とガス濃度測定方法
JP2003254924A (ja) 窒素酸化物センサ
JP2001041927A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090330

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090609