JP2001099627A - 画像処理システムおよびその構成方法 - Google Patents

画像処理システムおよびその構成方法

Info

Publication number
JP2001099627A
JP2001099627A JP36491499A JP36491499A JP2001099627A JP 2001099627 A JP2001099627 A JP 2001099627A JP 36491499 A JP36491499 A JP 36491499A JP 36491499 A JP36491499 A JP 36491499A JP 2001099627 A JP2001099627 A JP 2001099627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
fpga
memory
camera
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36491499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4096477B2 (ja
Inventor
Jun Nishijima
潤 西島
Akira Nagaoka
暁 長岡
Atsushi Okazoe
篤 岡副
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP36491499A priority Critical patent/JP4096477B2/ja
Publication of JP2001099627A publication Critical patent/JP2001099627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096477B2 publication Critical patent/JP4096477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多種の商品バリエーションに対応しうる共通
設計を可能にする。 【解決手段】 1台のカメラ11、モニタ12およびキ
ーパッド13を備えるほか、モニタ12に対する表示用
のメモリ141と、ケーブル15を介してパソコンPC
と接続されるコネクタ142と、このコネクタ142を
介してパソコンPCからロードされるコンフィギュレー
ションデータおよびソフトデータ記憶用のFROM14
3と、1台のカメラ11の撮像により得られる画像デー
タ記憶用のSDRAM144と、FPGA145と、F
ROM143に記憶のソフトデータに従って画像処理装
置14全般の制御などを行うCPU146とで成る画像
処理装置14を備えた。そして、FPGA145に、複
数台のカメラ11、モニタ12、キーパッド13および
メモリ141の各制御用の回路と、複数台のカメラ11
から得られる複数画像分の画像データ記憶用の回路とに
構成可能なものを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業用途の生産設
備として、生産工程上の製品の良否判定などに使用され
る画像処理システムおよびその構成方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の画像処理システムの一例を
示す構成図で、この画像処理システムは、1台のカメラ
11と、モニタ12と、操作入力用のキーパッド13
と、これら1台のカメラ11、モニタ12およびキーパ
ッド13が接続される画像処理装置PA14とを備えて
いる。
【0003】この画像処理装置PA14は、モニタ12
に対する表示用のメモリ141と、ソフトデータ記憶用
メモリとしてのFROM143と、1台のカメラ11の
撮像により得られる画像データ記憶用メモリとしてのS
DRAM144と、1台のカメラ11、モニタ12、キ
ーパッド13およびメモリ141の各制御用の回路、お
よび1台のカメラ11から得られる画像データ記憶用の
回路を有するCMOS−IC構成のコントロール回路1
45pと、FROM143に記憶のソフトデータに従っ
て画像処理装置PA14全般の制御などの処理を行うも
のであって、例えば、コントロール回路145pに記憶
の画像データに対し画像処理を実行して所定の測定を行
い、この測定結果を利用して外観などの所定の検査を行
う処理を実行するCPU146とを備えている。
【0004】上記画像処理システムは1台のカメラ11
を搭載する構成になっているが、工業用途の生産設備と
しての画像処理システムでは、複数台のカメラを搭載す
るシステム構成が標準となっている。
【0005】図7は複数台のカメラを搭載する従来の画
像処理システムの一例を示す図で、この画像処理システ
ムは、複数台のカメラ11と、モニタ12と、キーパッ
ド13と、これら複数台のカメラ11、モニタ12およ
びキーパッド13が接続される画像処理装置PA24と
を備えている。
【0006】この画像処理装置PA24は、モニタ12
に対する表示用のメモリ141と、ソフトデータ記憶用
のFROM243と、複数台のカメラ11の撮像により
得られる画像データ記憶用の複数のSDRAM144
と、複数台のカメラ11、モニタ12、キーパッド13
およびメモリ141の各制御用の回路、および複数台の
カメラ11から得られる画像データ記憶用の回路を有
し、CMOS−ICにより成るコントロール回路245
pと、FROM243に記憶のソフトデータに従って画
像処理装置PA24全般の制御などの処理を行うもので
あって、例えば、コントロール回路245pに記憶の各
画像データに対し画像処理を実行して所定の測定を行
い、これら測定結果を利用して外観などの所定の検査を
行う処理を実行するCPU246とを備えている。
【0007】これにより、例えば、一の検査対象物の複
数面に対する画像処理による外観検査などが一度で可能
になる。
【0008】なお、特開平9−101268号公報に
は、被検査対象物の検査画像データを複数のウィンドウ
に分割して1プレーンとし、プレーンを構成するウィン
ドウ単位で欠陥の有無を判断する欠陥検査装置であっ
て、同一の検査画像データについて互いにずれたウィン
ドウを有する複数のプレーンを設定するプレーン設定手
段を有し、同一検査画像データを複数のプレーンに基づ
いて判断するものが開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】一般的に従来の画像処
理システムでは、画像処理装置は、CPUおよび複数の
CMOS−ICなどを備え、カメラ毎にメモリ(SDR
AM)を搭載する構成になっている。このような構成で
は、部品点数が増えると、基板サイズの大型化および実
装コストの上昇を招き、コストパフォーマンスが低下す
るので、部品価格を引き下げることでコストダウンが図
られる場合がある。
【0010】例えば、図6の構成の画像処理システムで
は、カメラを1台しか必要としなくても、画像処理装置
に対して、複数台のカメラを備える画像処理システムの
画像処理装置とあまり差のないコストがかかるために、
1台のカメラで十分であるというユーザのニーズに合わ
せてコントロール回路を作成し、1台のカメラおよび1
枚の画像メモリ用に基板を作成するなどしてコストダウ
ンが図られる。この場合、図7の構成の画像処理システ
ムでは、例えば、複数台のカメラの各々に対して1枚の
画像メモリを割り当てる構成に基板が作成されることに
なる。
【0011】しかしながら、上記のコストダウンでは、
商品のバリエーションを増やすと、勢いコストが上昇す
るという問題がある。つまり、商品のバリエーションを
増やすと、上記コストダウンを図ることができないの
で、1台のカメラで十分であるというユーザ用の画像処
理システムのコストが高くなるなどの問題が生じてしま
うのである。
【0012】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、多種の商品バリエーションに対応しうる共通設
計が可能な画像処理システムおよびその構成方法を提供
することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1記載の発明の画像処理システムは、少なくと
も1台のカメラと、このカメラから得られる画像データ
記憶用の回路に少なくとも構成されるFPGAを有し、
このFPGAに記憶の画像データを利用して所定の測定
を行う画像処理装置とを備えるのである。
【0014】この構成では、FPGAを使用して画像処
理装置を構成したので、この画像処理装置は少なくとも
1台のカメラを備える画像処理システム用に使用可能と
なるから、多種の商品バリエーションに対応しうる共通
設計が可能になる。
【0015】なお、請求項1記載の画像処理システムに
おいて、前記画像処理装置は外部コンピュータからロー
ドされるコンフィギュレーションデータ記憶用の第1メ
モリを備え、前記FPGAは、前記第1メモリに記憶の
コンフィギュレーションデータにより、前記少なくとも
1台のカメラから得られる画像データ記憶用の回路に少
なくとも構成される場合(請求項2)、画像処理装置
は、第1メモリに記憶させるべきコンフィギュレーショ
ンデータを変更するだけで、少なくとも1台のカメラを
備える画像処理システム用に使用可能となるから、多種
の商品バリエーションに対応しうる共通設計が可能にな
る。
【0016】また、請求項2記載の画像処理システムに
おいて、前記カメラを1台備え、前記FPGAは、前記
第1メモリに記憶のコンフィギュレーションデータによ
り、前記1台のカメラから得られる画像データ記憶用の
回路に少なくとも構成され、前記画像処理装置は、前記
FPGAに記憶の画像データに対し画像処理を実行して
前記測定を行い、この測定結果を利用して所定の検査を
行う処理を実行するCPUと、前記検査結果に応じて前
記FPGAに記憶の画像データを記憶する第2メモリと
を備える構成でもよい(請求項3)。この構成では、画
像処理装置は、第1メモリに記憶させるべきコンフィギ
ュレーションデータを変更するだけで、複数台のカメラ
を備える画像処理システム用に使用可能となるから、多
種の商品バリエーションに対応しうる共通設計が可能に
なる。
【0017】また、請求項2記載の画像処理システムに
おいて、前記カメラを複数台備え、前記FPGAは、前
記第1メモリに記憶のコンフィギュレーションデータに
より、前記複数台のカメラから得られる画像データ記憶
用の回路に少なくとも構成され、前記画像処理装置は、
前記FPGAに記憶の各画像データに対し画像処理を実
行して前記測定を行い、これら測定結果を利用して所定
の検査を行うCPUと、前記検査結果に応じて前記FP
GAに記憶の画像データを複数画像分記憶する第2メモ
リとを備える構成でもよい(請求項4)。この構成で
は、画像処理装置は、第1メモリに記憶させるべきコン
フィギュレーションデータを変更するだけで、1台を含
む所望台数のカメラを備える画像処理システム用に使用
可能となるから、多種の商品バリエーションに対応しう
る共通設計が可能になる。
【0018】また、請求項3または4記載の画像処理シ
ステムにおいて、前記画像処理装置は前記画像データ記
憶用の個別メモリを複数枚搭載可能に予め構成され、前
記第2メモリは前記画像処理装置に搭載される個別メモ
リにより構成される場合(請求項5)、例えば、複数枚
の欠陥画像などの必要な画像が保存可能となる。
【0019】また、請求項5記載の画像処理システムに
おいて、前記画像処理装置は前記カメラを複数台前記F
PGAに接続可能に予め構成されて成る場合(請求項
6)、画像処理装置は、第1メモリに記憶させるべきコ
ンフィギュレーションデータを変更するだけで、所望台
数のカメラを備える画像処理システム用に使用可能とな
るから、多種の商品バリエーションに対応しうる共通設
計が可能になる。
【0020】さらに、請求項1〜6のいずれかに記載の
画像処理システムにおいて、前記画像処理装置は、外部
コンピュータからロードされるソフトデータ記憶用の個
別メモリを第3メモリとして複数枚搭載可能に予め構成
され、前記第3メモリとして搭載された個別メモリに記
憶のソフトデータに従って、前記FPGAに記憶の画像
データに対し画像処理を実行して前記測定を行う構成で
もよい(請求項7)。この構成では、第3メモリとして
搭載された個別メモリを切り替えるだけで、測定の切替
えが可能になって多種多様な測定が可能になるので、多
種の商品バリエーションに対応しうる共通設計が可能に
なる。
【0021】請求項8記載の発明の画像処理システムの
構成方法は、少なくとも1台のカメラと、このカメラか
ら得られる画像データを利用して所定の測定を行う画像
処理装置とにより成る画像処理システムを構成する方法
であって、FPGAを、前記カメラから得られる画像デ
ータ記憶用の回路に少なくとも構成し、前記FPGAに
記憶の画像データを利用して前記測定を行うように前記
画像処理装置を構成するものである。
【0022】この方法では、画像処理装置は、FPGA
に記憶の画像データを利用して測定を行うように構成さ
れるので、少なくとも1台のカメラを備える画像処理シ
ステム用に使用可能となるから、多種の商品バリエーシ
ョンに対応しうる共通設計が可能になる。
【0023】なお、請求項8記載の画像処理システムの
構成方法において、前記FPGAを前記カメラから得ら
れる画像データ記憶用の回路に少なくとも構成するため
のコンフィギュレーションデータ記憶用の第1メモリを
前記画像処理装置に具備し、外部コンピュータを用いて
前記コンフィギュレーションデータを前記第1メモリに
記憶させる場合(請求項9)、画像処理装置は、第1メ
モリに記憶させるべきコンフィギュレーションデータを
変更するだけで、少なくとも1台のカメラを備える画像
処理システム用に使用可能となるから、多種の商品バリ
エーションに対応しうる共通設計が可能になる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は本発明の画像処理システム
に係る第1実施形態の構成図で、この図を用いて以下に
第1実施形態の説明を、本発明の画像処理システムの構
成方法に係る実施形態の説明とともに行う。
【0025】図1に示す画像処理システム10は、例え
ば検査対象物(図示せず)の撮像を行うTVカメラなど
のデジタル式のカメラ11を1台備えるとともに、CR
TまたはLCDなどにより成るモニタ12と、操作入力
用のキーパッド13と、これら1台のカメラ11、モニ
タ12およびキーパッド13が接続される画像処理装置
14とを備えている。
【0026】この画像処理装置14は、モニタ12に対
する表示用のメモリ141と、RS232Cケーブルま
たはネットワーク接続用ケーブルなどのケーブル15を
介してパソコンPC(外部コンピュータ)と接続される
コネクタ142と、このコネクタ142を介してパソコ
ンPCからロードされるコンフィギュレーションデータ
およびソフトデータ記憶用であって、例えば不揮発性の
フラッシュメモリにより成るFROM143(第1メモ
リおよび第3メモリ)と、1台のカメラ11の撮像によ
り得られる画像データ記憶用であって、例えば揮発性の
SRAMまたは(同期式)DRAMなどにより成るSD
RAM144(第2メモリ)とを備えているほか、FP
GA (field programmable gate array)145とCPU
146とを備えている。
【0027】FPGA145は、FROM143に記憶
のコンフィギュレーションデータにより所望の回路に構
成されるものであって、そのコンフィギュレーションデ
ータにより、1台のカメラ11、モニタ12、キーパッ
ド13およびメモリ141の各制御用の回路と、1台の
カメラ11から得られる画像データ記憶用の回路とを備
える。ただし、FPGA145には、複数台のカメラ1
1、モニタ12、キーパッド13およびメモリ141の
各制御用の回路と、複数台のカメラ11から得られる複
数画像(フレーム)分の画像データ記憶用の回路とに構
成可能なものが使用される。
【0028】CPU146は、FROM143に記憶の
ソフトデータに従って画像処理装置14全般の制御など
の処理を行うものであって、例えば、FPGA145に
記憶の画像データに対し画像処理を実行して所定の測定
を行い、この測定結果を利用して外観などの所定の検査
を行う処理を実行する。ここで、上記測定および検査は
画像処理システムの仕様によって当然に相違するのであ
るが、例えば、位置または形状などの各種測定が行わ
れ、一の画像データに対して複数項目の測定および複数
項目の検査が行われる場合もある。また、CPU146
は、その検査結果で例えば不良になった画像データを後
の検討などのためにSDRAM144に記憶する処理を
行う。さらに、CPU146は、ISP(in system pro
gramming)機能により、コネクタ142を介したパソコ
ンPCからのデータをSDRAM144に一旦蓄積し、
指定されたFROM143に書き込む処理を実行する。
【0029】次に、上記構成の画像処理システム10を
検査対象物の検査システムとして機能させるための構成
手順を説明する。例えば、上記各部品を実装後、ケーブ
ル15を介してパソコンPCと画像処理装置14とを接
続し、コネクタ142を介したパソコンPCから、コン
フィギュレーションデータおよびソフトデータを、CP
U146経由でSDRAM144に一旦蓄積した後、F
ROM143にロードする。この後、画像処理装置14
からケーブル15およびパソコンPCを切り離す。
【0030】これにより、FPGA145は、1台のカ
メラ11、モニタ12、キーパッド13およびメモリ1
41の各制御用の回路と、1台のカメラ11から得られ
る画像データ記憶用の回路とを備えるものとなる。ま
た、CPU146は、FROM143に記憶のソフトデ
ータに従って、FPGA145に記憶の画像データに対
し画像処理を実行して測定を行い、この測定結果を利用
して検査を行う処理を実行するとともに、その検査結果
で例えば不良になった画像データをSDRAM144に
記憶する処理を行うものとなる。
【0031】以上により、1台のカメラ11、モニタ1
2、キーパッド13および画像処理装置14により成る
画像処理システム10が得られるのであるが、複数台の
カメラ11、モニタ12、キーパッド13およびメモリ
141の各制御用の回路と、複数台のカメラ11から得
られる複数画像分の画像データ記憶用の回路とに構成可
能なFPGA145を使用して画像処理装置14を構成
したので、画像処理装置14は、このFROM143に
記憶させるべきコンフィギュレーションデータおよびソ
フトデータを変更するだけで、複数台のカメラ11を備
える画像処理システム用に使用可能となるから、多種の
商品バリエーションに対応しうる共通設計が可能にな
る。このように、FPGAやPLDなどを用いて、カメ
ラおよびメモリの搭載数を選択可能に画像処理装置を構
成することで、仕様にあった部品だけを実装することが
可能になるほかシステム構成の変更が容易になる。
【0032】なお、第1実施形態では、FPGAを例に
説明したが、FPGAに対して基本的なプロセスの違い
はあるものの機能的には同様のPLDを使用してもよ
く、最大構成が大規模の場合にはFPGAを使用し、小
規模の場合にはPLDを使用する使い分けが考えられ
る。
【0033】また、第1実施形態では、FPGA145
により、カメラ11、モニタ12、キーパッド13およ
びメモリ141の各制御用の回路と、カメラ11から得
られる画像データ記憶用の回路とが構成されるが、これ
に限らず、上記制御用の回路をFPGAとは別のICで
構成し、そのFPGAをカメラ11から得られる画像デ
ータ記憶用の回路に構成するようにしてもよい。
【0034】さらに、上記構成手順では、コンフィギュ
レーションデータおよびソフトデータがいわゆるISP
用ピンを介して基板(図示せず)上のFROM143に
ロードされる手順になっているが、これに限らず、コン
フィギュレーションデータおよびソフトデータは予めF
ROM143に記憶され、このFROM143を画像処
理装置14に単に組み込む手順でもよい。
【0035】図2は本発明の画像処理システムに係る第
2実施形態の構成図で、この図を用いて以下に第2実施
形態の説明を行う。
【0036】図2に示す画像処理システム20は、モニ
タ12およびキーパッド13を第1実施形態と同様に備
えているほか、第1実施形態との相違点として、カメラ
11を複数台備えているとともに画像処理装置24を備
えている。なお、図2の例では、2台のカメラ11が図
示されているが、2台に限らず3台や4台などでもよい
のは言うまでもない。
【0037】この画像処理装置24は、メモリ141お
よびコネクタ142を第1実施形態の画像処理装置14
と同様に備えているほか、画像処理装置14との相違点
として、SDRAM144を複数備えているとともに、
FROM243、FPGA245およびCPU246を
備えている。
【0038】FROM243は、デバイスとしては図1
に示したFROM143と同じものであるが、コネクタ
142を介してパソコンPCからロードされる複数台の
カメラ11用のコンフィギュレーションデータおよびソ
フトデータを記憶する点でFROM143と相違する。
【0039】FPGA245は、デバイスとしてはFP
GA145と同じものであるが、FROM243に記憶
のコンフィギュレーションデータにより、複数台のカメ
ラ11、モニタ12、キーパッド13およびメモリ14
1の各制御用の回路と、複数台のカメラ11から得られ
る画像データ記憶用の回路とを備える点でFPGA14
5と相違する。なお、画像処理システム20が複数台の
カメラ11を備えるので、モニタ12に対して分割表示
処理を行う回路をFPGA245の上記制御用の回路に
付加する構成でもよい。
【0040】CPU246は、デバイスとしてはCPU
146と同じものであるが、FROM243に記憶のソ
フトデータに従って画像処理装置24全般の制御などの
処理を行う点でCPU146と相違する。すなわち、C
PU246は、FPGA245に記憶の各画像データに
対し画像処理を実行して所定の測定を行い、これら測定
結果を利用して所定の検査を行う処理を実行するととも
に、それら検査結果で例えば不良になった画像データを
後の検討などのために複数のSDRAM144に記憶す
る処理を行う。
【0041】次に、上記構成の画像処理システム20を
検査対象物の検査システムとして機能させるための構成
手順を説明する。例えば、上記各部品を実装して画像処
理装置24をハード的に構成した後、ケーブル15を介
してパソコンPCと画像処理装置24とを接続し、コネ
クタ142を介したパソコンPCから、上述のコンフィ
ギュレーションデータおよびソフトデータを、CPU2
46経由でSDRAM144に一旦蓄積した後、FRO
M243にロードする。この後、画像処理装置24から
ケーブル15およびパソコンPCを切り離す。
【0042】これにより、FPGA245は、複数台の
カメラ11、モニタ12、キーパッド13およびメモリ
141の各制御用の回路と、複数台のカメラ11から得
られる画像データ記憶用の回路とを備えるものとなる。
また、CPU246は、FROM243に記憶のソフト
データに従って、FPGA245に記憶の各画像データ
に対し画像処理を実行して測定を行い、これら測定結果
を利用して検査を行う処理を実行するとともに、それら
検査結果で例えば不良になった画像データを複数のSD
RAM144に記憶する処理を行うものとなる。
【0043】以上により、複数台のカメラ11、モニタ
12、キーパッド13および画像処理装置24により成
る画像処理システム20が得られるのであるが、画像処
理装置24は、このFROM243に記憶させるべきコ
ンフィギュレーションデータおよびソフトデータを変更
するだけで、1台を含む所望台数のカメラ11を備える
画像処理システム用に使用可能となるから、多種の商品
バリエーションに対応しうる共通設計が可能になる。
【0044】図3は本発明の画像処理システムに係る第
3実施形態の構成図で、この図を用いて以下に第3実施
形態の説明を行う。
【0045】図3に示す画像処理システム30は、1台
のカメラ11、モニタ12およびキーパッド13を第1
実施形態と同様に備えているほか、第1実施形態との相
違点として画像処理装置34を備えている。
【0046】この画像処理装置34は、メモリ141、
コネクタ142およびFPGA145を第1実施形態の
画像処理装置14と同様に備えているほか、画像処理装
置14との相違点として、SDRAM144を所定最大
数(図3の例では4枚)まで搭載可能に構成され、その
最大数よりも少ない複数(図3の例では2枚)のSDR
AM144を備えているとともに、FROM343およ
びCPU346を備えている。
【0047】FROM343は、デバイスとしては図1
に示したFROM143と同じものであるとともに、コ
ネクタ142を介してパソコンPCからロードされ記憶
するコンフィギュレーションデータも同じであるが、パ
ソコンPCからロードされ記憶するソフトデータが異な
る点でFROM143と相違する。
【0048】CPU346は、デバイスとしてはCPU
146と同じものであるが、FROM343に記憶のソ
フトデータに従って画像処理装置34全般の制御などの
処理を行う点でCPU146と相違する。すなわち、C
PU346は、検査結果で例えば不良になった画像デー
タを後の検討などのために搭載された複数のSDRAM
144のいずれかに記憶する処理を行う。
【0049】次に、上記構成の画像処理システム30を
検査対象物の検査システムとして機能させるための構成
手順を説明する。例えば、上記各部品を実装して画像処
理装置34をハード的に構成した後、ケーブル15を介
してパソコンPCと画像処理装置34とを接続し、コネ
クタ142を介したパソコンPCから、上述のコンフィ
ギュレーションデータおよびソフトデータを、CPU3
46経由でSDRAM144に一旦蓄積した後、FRO
M343にロードする。この後、画像処理装置34から
ケーブル15およびパソコンPCを切り離す。
【0050】これにより、FPGA145は、1台のカ
メラ11、モニタ12、キーパッド13およびメモリ1
41の各制御用の回路と、1台のカメラ11から得られ
る画像データ記憶用の回路とを備えるものとなる。ま
た、CPU346は、FROM343に記憶のソフトデ
ータに従って、FPGA145に記憶の画像データに対
し画像処理を実行して測定を行い、この測定結果を利用
して検査を行う処理を実行するとともに、その検査結果
で例えば不良になった画像データを搭載された複数のS
DRAM144のいずれかに記憶する処理を行うものと
なる。
【0051】以上により、1台のカメラ11、モニタ1
2、キーパッド13および画像処理装置34により成る
画像処理システム30が得られるのであるが、画像処理
装置34は、このFROM343に記憶させるべきコン
フィギュレーションデータおよびソフトデータを変更す
るだけで、所望台数のカメラ11を備える画像処理シス
テム用に使用可能となるから、多種の商品バリエーショ
ンに対応しうる共通設計が可能になる。
【0052】また、複数枚のSDRAM144を搭載可
能な基板に予め構成されるから、SDRAM144を必
要枚数搭載すれば、複数枚の欠陥画像などの必要な画像
が保存可能となる。
【0053】図4は本発明の画像処理システムに係る第
4実施形態の構成図で、この図を用いて以下に第4実施
形態の説明を行う。
【0054】図4に示す画像処理システム40は、モニ
タ12およびキーパッド13を第1実施形態と同様に備
えているほか、第1実施形態との相違点として、カメラ
11を所定最大数(図4の例では4台)まで搭載可能に
構成され、その最大数よりも少ない複数台(図4の例で
は2台)のカメラ11を備えているとともに、画像処理
装置44を備えている。
【0055】この画像処理装置44は、メモリ141お
よびコネクタ142を第1実施形態の画像処理装置14
と同様に備えているほか、画像処理装置14との相違点
として、SDRAM144を所定最大数(図では4枚)
まで搭載可能に構成され、その最大数よりも少ない複数
(図では2枚)のSDRAM144を備えているととも
に、FROM443、FPGA245およびCPU44
6を備えている。
【0056】FROM443は、デバイスとしては図1
に示したFROM143と同じものであるが、コネクタ
142を介してパソコンPCからロードされる複数台の
カメラ11用のコンフィギュレーションデータおよびソ
フトデータを記憶する点でFROM143と相違する。
【0057】FPGA245は、デバイスとしてはFP
GA145と同じものであるが、FROM443に記憶
のコンフィギュレーションデータにより、複数台のカメ
ラ11、モニタ12、キーパッド13およびメモリ14
1の各制御用の回路と、複数台のカメラ11から得られ
る画像データ記憶用の回路とを備える点でFPGA14
5と相違する。
【0058】CPU446は、デバイスとしてはCPU
146と同じものであるが、FROM443に記憶のソ
フトデータに従って画像処理装置44全般の制御などの
処理を行う点でCPU146と相違する。すなわち、C
PU446は、FPGA245に記憶の各画像データに
対し画像処理を実行して所定の測定を行い、これら測定
結果を利用して所定の検査を行う処理を実行するととも
に、それら検査結果で例えば不良になった画像データを
後の検討などのために搭載された複数のSDRAM14
4のいずれかに記憶する処理を行う。
【0059】次に、上記構成の画像処理システム40を
検査対象物の検査システムとして機能させるための構成
手順を説明する。例えば、上記各部品を実装して画像処
理装置44をハード的に構成した後、ケーブル15を介
してパソコンPCと画像処理装置44とを接続し、コネ
クタ142を介したパソコンPCから、上述のコンフィ
ギュレーションデータおよびソフトデータを、CPU4
46経由でSDRAM144に一旦蓄積した後、FRO
M443にロードする。この後、画像処理装置44から
ケーブル15およびパソコンPCを切り離す。
【0060】これにより、FPGA245は、複数台の
カメラ11、モニタ12、キーパッド13およびメモリ
141の各制御用の回路と、複数台のカメラ11から得
られる画像データ記憶用の回路とを備えるものとなる。
また、CPU446は、FROM443に記憶のソフト
データに従って、FPGA245に記憶の各画像データ
に対し画像処理を実行して測定を行い、これら測定結果
を利用して検査を行う処理を実行するとともに、それら
検査結果で例えば不良になった画像データを搭載された
複数のSDRAM144のいずれかに記憶する処理を行
うものとなる。
【0061】以上により、複数台のカメラ11、モニタ
12、キーパッド13および画像処理装置44により成
る画像処理システム40が得られるのであるが、画像処
理装置44は、このFROM443に記憶させるべきコ
ンフィギュレーションデータおよびソフトデータを変更
するだけで、所望台数のカメラ11を備える画像処理シ
ステム用に使用可能となるから、多種の商品バリエーシ
ョンに対応しうる共通設計が可能になる。
【0062】また、複数枚のSDRAM144を搭載可
能な基板に予め構成されるから、SDRAM144を必
要枚数搭載すれば、複数枚の欠陥画像などの必要な画像
が保存可能となる。
【0063】さらに、図4の例において、カメラ11を
4台搭載し、そのうちの2台のカメラに対しては複数枚
の画像データを残す必要があり、残りの2台のカメラに
対しては画像データを残す必要がない場合、画像データ
を残す必要のある2台のカメラにSDRAM144を割
り当てることで、効率的な画像データの保存が可能にな
る。
【0064】図5は本発明の画像処理システムに係る第
5実施形態の構成図で、この図を用いて以下に第5実施
形態の説明を行う。
【0065】図5に示す画像処理システム50は、モニ
タ12およびキーパッド13を第1実施形態と同様に備
えているほか、第1実施形態との相違点として、カメラ
11を所定最大数(図5の例では4台)備えているとと
もに、画像処理装置54を備えている。
【0066】この画像処理装置54は、メモリ141お
よびコネクタ142を第1実施形態の画像処理装置14
と同様に備えているほか、画像処理装置14との相違点
として、FROMをデバイスとして所定最大数(図5の
例では4枚)まで搭載可能に構成され、その最大数より
も少ない複数のFROMを備えているとともに、SDR
AM144を所定最大数(図5の例では4枚)備え、さ
らにFPGA545およびCPU546を備えている。
図5では、FROM543a〜543dのうちFROM
543a,543bが具備されている。
【0067】FROM543a〜543dの各々は、デ
バイスとしては図1に示したFROM143と同じもの
で、コネクタ142を介してパソコンPCからロードさ
れるコンフィギュレーションデータおよびソフトデータ
を記憶する。各FROMに記憶されるコンフィギュレー
ションデータおよびソフトデータは、当然に仕様に左右
されるのであるが、通常、互いに異なり、いずれか1つ
のFROMに記憶されるコンフィギュレーションデータ
およびソフトデータが図1に示したFROM143のそ
れらと同じになる場合もある。図5の例では、FPGA
545に最大数のカメラ11が接続されるので、搭載さ
れたFROM543a,543bの一方には、最大数の
カメラ11、モニタ12、キーパッド13およびメモリ
141の各制御用の回路と、最大数のカメラ11から得
られる画像データ記憶用の回路とにFPGA545を構
成するためのコンフィギュレーションデータと、CPU
546が、FPGA545に記憶の各画像データに対し
画像処理を実行して所定の測定を行い、これら測定結果
を利用して所定の検査を行うとともに、それら検査結果
で例えば不良になった画像データを搭載された最大数の
SDRAM144のいずれかに記憶する処理を実行する
のに必要な処理手順を含むソフトデータとが記憶される
ことになる。
【0068】したがって、FPGA545は、搭載され
たFROM543a,543bのいずれかのコンフィギ
ュレーションデータに応じて、カメラ11、モニタ1
2、キーパッド13およびメモリ141の各制御用の回
路と、カメラ11から得られる画像データ記憶用の回路
とを備える。また、CPU546は、搭載されたFRO
M543a,543bのいずれかのソフトデータに従っ
て、画像処理装置54全般の制御などの処理を行う。
【0069】次に、上記構成の画像処理システム50を
検査対象物の検査システムとして機能させるための構成
手順を説明する。例えば、上記各部品を実装して画像処
理装置54をハード的に構成した後、ケーブル15を介
してパソコンPCと画像処理装置54とを接続し、パソ
コンPCから、搭載されたFROM543a,543b
の各々にコンフィギュレーションデータおよびソフトデ
ータを上記各実施形態と同様にSDRAM144経由で
ロードする。この後、画像処理装置54からケーブル1
5およびパソコンPCを切り離す。
【0070】これにより、FPGA545は、搭載され
たFROM543a,543bのいずれかのコンフィギ
ュレーションデータに応じて、カメラ11、モニタ1
2、キーパッド13およびメモリ141の各制御用の回
路と、カメラ11から得られる画像データ記憶用の回路
とを備えるものとなる。また、CPU546は、搭載さ
れたFROM543a,543bのいずれかのソフトデ
ータに従って、画像処理装置54全般の制御などの処理
を行うものとなる。
【0071】以上により、画像処理装置54は、この各
FROMに記憶させるべきコンフィギュレーションデー
タおよびソフトデータを変更するだけで、所望台数のカ
メラ11を備える画像処理システム用に使用可能になる
とともに所望の画像処理を行うものとなるから、第5実
施形態によれば、多種の商品バリエーションに対応しう
る共通設計が可能になる。
【0072】しかも、ユーザサイドで、CPU546の
アクセス先を、搭載されたFROM543a,543b
のいずれかに切り替えるだけで、本画像処理システム5
0のシステム構成を変更することができるとともに、検
査の切替えが可能になって多種多様な検査が可能になる
ので、ユーザは、カメラ台数やメモリ容量を選択するこ
とで、用途にあった機能を得ることが可能となり、また
生産者は、上記各部品を搭載する基板の共通化を図るこ
とで(例えば複数台のカメラを接続可能に予め基板を構
成しておくことで)、基板を作り替えたりすることなく
カメラの搭載台数を変更することができるので、画像処
理システムのコスト低減が可能になる。
【0073】さらに、画像処理システム50は、画像処
理装置54が複数のソフトを持っており、多種多様な用
途に使用可能になるので、単機能で十分なユーザあるい
は複数の機能が必要なユーザの双方に対応可能となる。
【0074】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、少なくとも1台のカメラと、こ
のカメラから得られる画像データ記憶用の回路に少なく
とも構成されるFPGAを有し、このFPGAに記憶の
画像データを利用して所定の測定を行う画像処理装置と
を備えるので、多種の商品バリエーションに対応しうる
共通設計が可能になる。
【0075】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の画像処理システムにおいて、前記画像処理装置は外
部コンピュータからロードされるコンフィギュレーショ
ンデータ記憶用の第1メモリを備え、前記FPGAは、
前記第1メモリに記憶のコンフィギュレーションデータ
により、前記少なくとも1台のカメラから得られる画像
データ記憶用の回路に少なくとも構成されるので、多種
の商品バリエーションに対応しうる共通設計が可能にな
る。
【0076】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の画像処理システムにおいて、前記カメラを1台備
え、前記FPGAは、前記第1メモリに記憶のコンフィ
ギュレーションデータにより、前記1台のカメラから得
られる画像データ記憶用の回路に少なくとも構成され、
前記画像処理装置は、前記FPGAに記憶の画像データ
に対し画像処理を実行して前記測定を行い、この測定結
果を利用して所定の検査を行う処理を実行するCPU
と、前記検査結果に応じて前記FPGAに記憶の画像デ
ータを記憶する第2メモリとを備えるので、多種の商品
バリエーションに対応しうる共通設計が可能になる。
【0077】請求項4記載の発明によれば、請求項2記
載の画像処理システムにおいて、前記カメラを複数台備
え、前記FPGAは、前記第1メモリに記憶のコンフィ
ギュレーションデータにより、前記複数台のカメラから
得られる画像データ記憶用の回路に少なくとも構成さ
れ、前記画像処理装置は、前記FPGAに記憶の各画像
データに対し画像処理を実行して前記測定を行い、これ
ら測定結果を利用して所定の検査を行うCPUと、前記
検査結果に応じて前記FPGAに記憶の画像データを複
数画像分記憶する第2メモリとを備えるので、多種の商
品バリエーションに対応しうる共通設計が可能になる。
【0078】請求項5記載の発明によれば、請求項3ま
たは4記載の画像処理システムにおいて、前記画像処理
装置は前記画像データ記憶用の個別メモリを複数枚搭載
可能に予め構成され、前記第2メモリは前記画像処理装
置に搭載される個別メモリにより構成されるので、例え
ば、複数枚の欠陥画像などの必要な画像が保存可能とな
る。
【0079】請求項6記載の発明によれば、請求項5記
載の画像処理システムにおいて、前記画像処理装置は前
記カメラを複数台前記FPGAに接続可能に予め構成さ
れて成るので、多種の商品バリエーションに対応しうる
共通設計が可能になる。
【0080】請求項7記載の発明によれば、請求項1〜
6のいずれかに記載の画像処理システムにおいて、前記
画像処理装置は、外部コンピュータからロードされるソ
フトデータ記憶用の個別メモリを第3メモリとして複数
枚搭載可能に予め構成され、前記第3メモリとして搭載
された個別メモリに記憶のソフトデータに従って、前記
FPGAに記憶の画像データに対し画像処理を実行して
前記測定を行うので、多種の商品バリエーションに対応
しうる共通設計が可能になる。
【0081】請求項8記載の発明によれば、少なくとも
1台のカメラと、このカメラから得られる画像データを
利用して所定の測定を行う画像処理装置とにより成る画
像処理システムを構成する方法であって、FPGAを、
前記カメラから得られる画像データ記憶用の回路に少な
くとも構成し、前記FPGAに記憶の画像データを利用
して前記測定を行うように前記画像処理装置を構成する
ので、多種の商品バリエーションに対応しうる共通設計
が可能になる。
【0082】請求項9記載の発明によれば、請求項8記
載の画像処理システムの構成方法において、前記FPG
Aを前記カメラから得られる画像データ記憶用の回路に
少なくとも構成するためのコンフィギュレーションデー
タ記憶用の第1メモリを前記画像処理装置に具備し、外
部コンピュータを用いて前記コンフィギュレーションデ
ータを前記第1メモリに記憶させるので、多種の商品バ
リエーションに対応しうる共通設計が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理システムに係る第1実施形態
の構成図である。
【図2】本発明の画像処理システムに係る第2実施形態
の構成図である。
【図3】本発明の画像処理システムに係る第3実施形態
の構成図である。
【図4】本発明の画像処理システムに係る第4実施形態
の構成図である。
【図5】本発明の画像処理システムに係る第5実施形態
の構成図である。
【図6】従来の画像処理システムの一例を示す構成図で
ある。
【図7】複数台のカメラを搭載する従来の画像処理シス
テムの一例を示す図である。
【符号の説明】
10,20,30,40,50 画像処理システム 11 カメラ 12 モニタ 13 キーパッド 14,24,34,44,54 画像処理装置 141 メモリ 142 コネクタ 143,243,343,443,543a,543b
FROM 144 SDRAM 145,245,545 FPGA 146,246,346,446,546 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡副 篤 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 2F065 AA51 FF01 FF04 JJ03 JJ05 JJ19 QQ24 QQ31 SS13 UU05 5L096 BA03 CA02 LA03 LA05 9A001 BB05 HH34 KZ54 LL05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1台のカメラと、 このカメラから得られる画像データ記憶用の回路に少な
    くとも構成されるFPGAを有し、このFPGAに記憶
    の画像データを利用して所定の測定を行う画像処理装置
    とを備える画像処理システム。
  2. 【請求項2】 前記画像処理装置は外部コンピュータか
    らロードされるコンフィギュレーションデータ記憶用の
    第1メモリを備え、 前記FPGAは、前記第1メモリに記憶のコンフィギュ
    レーションデータにより、前記少なくとも1台のカメラ
    から得られる画像データ記憶用の回路に少なくとも構成
    される請求項1記載の画像処理システム。
  3. 【請求項3】 前記カメラを1台備え、 前記FPGAは、前記第1メモリに記憶のコンフィギュ
    レーションデータにより、前記1台のカメラから得られ
    る画像データ記憶用の回路に少なくとも構成され、 前記画像処理装置は、前記FPGAに記憶の画像データ
    に対し画像処理を実行して前記測定を行い、この測定結
    果を利用して所定の検査を行う処理を実行するCPU
    と、前記検査結果に応じて前記FPGAに記憶の画像デ
    ータを記憶する第2メモリとを備える請求項2記載の画
    像処理システム。
  4. 【請求項4】 前記カメラを複数台備え、 前記FPGAは、前記第1メモリに記憶のコンフィギュ
    レーションデータにより、前記複数台のカメラから得ら
    れる画像データ記憶用の回路に少なくとも構成され、 前記画像処理装置は、前記FPGAに記憶の各画像デー
    タに対し画像処理を実行して前記測定を行い、これら測
    定結果を利用して所定の検査を行うCPUと、前記検査
    結果に応じて前記FPGAに記憶の画像データを複数画
    像分記憶する第2メモリとを備える請求項2記載の画像
    処理システム。
  5. 【請求項5】 前記画像処理装置は前記画像データ記憶
    用の個別メモリを複数枚搭載可能に予め構成され、前記
    第2メモリは前記画像処理装置に搭載される個別メモリ
    により構成される請求項3または4記載の画像処理シス
    テム。
  6. 【請求項6】 前記画像処理装置は前記カメラを複数台
    前記FPGAに接続可能に予め構成されて成る請求項5
    記載の画像処理システム。
  7. 【請求項7】 前記画像処理装置は、外部コンピュータ
    からロードされるソフトデータ記憶用の個別メモリを第
    3メモリとして複数枚搭載可能に予め構成され、前記第
    3メモリとして搭載された個別メモリに記憶のソフトデ
    ータに従って、前記FPGAに記憶の画像データに対し
    画像処理を実行して前記測定を行う請求項1〜6のいず
    れかに記載の画像処理システム。
  8. 【請求項8】 少なくとも1台のカメラと、このカメラ
    から得られる画像データを利用して所定の測定を行う画
    像処理装置とにより成る画像処理システムを構成する方
    法であって、 FPGAを、前記カメラから得られる画像データ記憶用
    の回路に少なくとも構成し、 前記FPGAに記憶の画像データを利用して前記測定を
    行うように前記画像処理装置を構成する画像処理システ
    ムの構成方法。
  9. 【請求項9】 前記FPGAを前記カメラから得られる
    画像データ記憶用の回路に少なくとも構成するためのコ
    ンフィギュレーションデータ記憶用の第1メモリを前記
    画像処理装置に具備し、 外部コンピュータを用いて前記コンフィギュレーション
    データを前記第1メモリに記憶させる請求項8記載の画
    像処理システムの構成方法。
JP36491499A 1999-07-23 1999-12-22 画像処理システムおよびその構成方法 Expired - Fee Related JP4096477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36491499A JP4096477B2 (ja) 1999-07-23 1999-12-22 画像処理システムおよびその構成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20875299 1999-07-23
JP11-208752 1999-07-23
JP36491499A JP4096477B2 (ja) 1999-07-23 1999-12-22 画像処理システムおよびその構成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001099627A true JP2001099627A (ja) 2001-04-13
JP4096477B2 JP4096477B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=26517029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36491499A Expired - Fee Related JP4096477B2 (ja) 1999-07-23 1999-12-22 画像処理システムおよびその構成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4096477B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1311117A3 (en) * 2001-11-09 2006-03-08 Karl Storz Imaging Inc. Programmable and reconfigurable camera control unit for video systems
KR100565330B1 (ko) 2004-06-21 2006-03-30 엘지전자 주식회사 영상 데이터 처리 장치
KR100779918B1 (ko) 2006-09-28 2007-11-29 아진산업(주) 스테레오비전 검사용 영상처리장치 및 이를 이용한검사방법
JP2008292475A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Agilent Technol Inc ターゲットパターンを使用して絶対位置を感知する位置測定システムおよび位置測定方法
US8089509B2 (en) 2001-11-09 2012-01-03 Karl Storz Imaging, Inc. Programmable camera control unit with updatable program
US8199188B2 (en) 2001-11-09 2012-06-12 Karl Storz Imaging, Inc. Video imaging system with a camera control unit
US8274559B2 (en) 2001-11-09 2012-09-25 Karl Storz Imaging, Inc. Replaceable hardware component of a camera control unit for video systems
WO2016178332A1 (ja) * 2015-05-07 2016-11-10 株式会社制御システム研究所 プログラマブルロジックデバイス、プログラマブルロジックデバイスのエラー検証方法、及びプログラマブルロジックデバイスの回路形成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102087099B (zh) * 2010-11-23 2012-09-05 东莞市日新传导科技股份有限公司 基于fpga的激光测径系统

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1311117A3 (en) * 2001-11-09 2006-03-08 Karl Storz Imaging Inc. Programmable and reconfigurable camera control unit for video systems
US7212227B2 (en) 2001-11-09 2007-05-01 Karl Storz Imaging, Inc. Programmable and reconfigurable camera control unit for video systems
US8089509B2 (en) 2001-11-09 2012-01-03 Karl Storz Imaging, Inc. Programmable camera control unit with updatable program
US8199188B2 (en) 2001-11-09 2012-06-12 Karl Storz Imaging, Inc. Video imaging system with a camera control unit
US8274559B2 (en) 2001-11-09 2012-09-25 Karl Storz Imaging, Inc. Replaceable hardware component of a camera control unit for video systems
US9007450B2 (en) 2001-11-09 2015-04-14 Karl Storz Imaging, Inc. Video imaging system with detachable storage device
KR100565330B1 (ko) 2004-06-21 2006-03-30 엘지전자 주식회사 영상 데이터 처리 장치
KR100779918B1 (ko) 2006-09-28 2007-11-29 아진산업(주) 스테레오비전 검사용 영상처리장치 및 이를 이용한검사방법
JP2008292475A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Agilent Technol Inc ターゲットパターンを使用して絶対位置を感知する位置測定システムおよび位置測定方法
WO2016178332A1 (ja) * 2015-05-07 2016-11-10 株式会社制御システム研究所 プログラマブルロジックデバイス、プログラマブルロジックデバイスのエラー検証方法、及びプログラマブルロジックデバイスの回路形成方法
JP2016213637A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 株式会社制御システム研究所 プログラマブルロジックデバイスのエラー検証方法、及びプログラマブルロジックデバイスの回路形成方法
US10067742B2 (en) 2015-05-07 2018-09-04 Control System Laboratory Ltd. Programmable logic device, method for verifying error of programmable logic device, and method for forming circuit of programmable logic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4096477B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6198303B1 (en) Configuration eprom with programmable logic
KR960706133A (ko) 데이타 중계 장치 및 이것을 이용한 비디오 게임 장치(data transfer device and video game apparatus using the device)
US9460482B2 (en) System on chip including configurable image processing pipeline and system including the same
JP2001099627A (ja) 画像処理システムおよびその構成方法
KR100846881B1 (ko) 캐시 메모리를 축소시킬 수 있는 디스플레이 제어기 및 그프레임 조절 방법
US9026697B2 (en) Data processing apparatus
US7961193B2 (en) Video data processing circuits and systems comprising programmable blocks or components
US20060072042A1 (en) Video output apparatus and method thereof
CN115398364B (zh) 数控装置及数控系统
JP2005190487A (ja) グラフィックスプロセッサ
JPH10198798A (ja) 並列処理方法及びその装置
JP2008071285A (ja) プロセッサ間におけるデータ送受信システム
US7750954B2 (en) Camera control device
US6880061B2 (en) System and method for monitoring data, computer program and data storage therefor
JP2002074331A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
CN111382094B (zh) 一种数据处理方法及装置
JP2723843B2 (ja) デュアルポートメモリ制御回路
JP2006253815A (ja) 回路デバイスシステムおよびコンフィギュレーション方法
JP2002014143A (ja) 電子回路基板の検査システムおよびその検査のためのプログラムを記録した記録媒体
JP2003058516A (ja) 信号処理装置及び方法
JP2000276516A (ja) プリント基板配線設計システムおよびプリント基板配線表示方法
JP2836066B2 (ja) 演算のための集積回路及びその方法
JPH0535368A (ja) リセツト回路
JPH0714930Y2 (ja) 回路検査装置
CN110677589A (zh) 一种图像采集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees