JP2001099392A - 真空断熱体および断熱箱体 - Google Patents

真空断熱体および断熱箱体

Info

Publication number
JP2001099392A
JP2001099392A JP27246899A JP27246899A JP2001099392A JP 2001099392 A JP2001099392 A JP 2001099392A JP 27246899 A JP27246899 A JP 27246899A JP 27246899 A JP27246899 A JP 27246899A JP 2001099392 A JP2001099392 A JP 2001099392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
vacuum heat
insulating material
box
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27246899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Tanimoto
康明 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP27246899A priority Critical patent/JP2001099392A/ja
Publication of JP2001099392A publication Critical patent/JP2001099392A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は家電製品の断熱材として使用可能な
真空断熱材に関するものであり、作業環境の改善と生産
工数の低減を目的とするものである。 【解決手段】 芯材と外被材とからなり、ウィスカー形
状の無機粉末を加圧成形することによって固形化した芯
材を特徴とする真空断熱材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家電製品の断熱材
として使用可能な真空断熱材、及びその真空断熱材を適
用した断熱箱体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、家電製品に対する省エネルギー化
は避けられない重要課題であり、様々な家電製品におい
ても断熱材の高性能化が必要不可欠であり、地球環境保
護に対する積極的な取り組みが重要となってきている。
【0003】この様に、家電製品の緊急の要求として、
省エネ化があり、断熱性能の向上が重要課題となってい
る。
【0004】この様な課題を解決する一手段として真空
断熱材がある。
【0005】例えば、無機粉末を用いた真空断熱材が特
開昭57−173689号公報や特開昭61−1444
92号公報で述べられている。その内容は、フィルム状
プラスチック容器に単粒子径が1μm以下の無機粉末を
充填し内部を減圧後密閉することにより、真空断熱材を
得るというものである。
【0006】効果としては工業化が容易な13〜133
パスカル(0.1〜1.0torr)の真空度で製造す
ることが可能であり、充填する粉末が微細であるため、
断熱性能の圧力依存性が小さく、優れた断熱性能を示す
ものである。このような真空断熱材は、一般に硬質ウレ
タンフォームの3倍以上の断熱性能を有している。
【0007】しかし、前記従来技術では微粉末を使用し
ているため、粉塵による作業環境の悪化や、製造工程が
複雑化するなどの問題がある。
【0008】これらの問題を解決しようとする取り組み
もなされており、その内容が、特開昭63−23677
5号公報に記載されている。
【0009】その内容は、エアロゲルなどの、1〜10
nm程度の空隙形成可能な、粒径1〜10nmの微粉末
に、これと反応性のない溶媒を添加、攪拌、凝集させて
造粒し、次に粉末状のホットメルト型接着剤などからな
る低融点無機化合物バインダーを加え、プレス成形した
後加熱、冷却して芯材を得ようとするものである。
【0010】また、他の方法としては、特開平8−28
776号公報に記載のものがある。
【0011】その内容は、無機質短繊維の綿を解繊し
て、これに加湿溶融性無機粉体を混合し、次いで前記無
機粉体を加湿溶融し、その後、加熱加圧成形することに
より、固形化しよとするものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術では、固形化するための加工工数がかかりすぎ、
製造工数が複雑化するなどの問題があった。
【0013】本発明は上記課題を鑑み、ガスバリヤ性フ
ィルムからなる外被材と、ウィスカー状の無機粉末を加
圧することによって固形化した芯材を特徴とする真空断
熱材であることから、従来の課題であった、粉塵飛散や
作業工数の複雑化などの改善を図るものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の真空断熱材は、ウィスカー状の無機粉末を
加圧し固形化したものを真空断熱材の芯材に適用してい
る。
【0015】したがって、加圧した場合に粉末同士の絡
み合いが密になり、容易に固形化することが可能となる
ことに加え、ウィスカー状であるという特徴から、固形
化された後の空隙率が高く維持され、密度の上昇を抑え
ることが可能となり、固体熱伝導による性能悪化を防止
することができる。
【0016】また、本発明の断熱箱体は、内箱と外箱と
で構成される箱体内部に真空断熱材を有し、この真空断
熱材がガスバリヤ性フィルムからなる外被材と、ウィス
カー状の無機粉末を加圧することによって固形化した芯
材とからなることから、一般的な粉末真空断熱材を適用
した場合に比べ、粉末充填用として通気性を有する不織
布などを用いないため、寸法バラツキが大きく、決めら
れた寸法の場所に貼り付けることができず、箱体適用時
の製品性能としての性能が大きくばらつくといった問題
も解決される。
【0017】また、前記真空断熱材が内材と外材とに挟
持されて固定された断熱箱体であるので、製品解体時な
どにおいて容易に真空断熱材を分離回収することができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1の真空断熱材
は、ガスバリヤ性フィルムからなる外被材と、ウィスカ
ー状の無機粉末を加圧することによって固形化した芯材
とからなることを特徴とするものである。
【0019】更には、請求項2に記載の発明はウィスカ
ー状の珪酸カルシウム粉末を加圧することによって固形
化した芯材であることを特徴とするものである。
【0020】更には、請求項3に記載の発明は熱可塑性
樹脂粉末からなるバインダーをウィスカー状の無機粉末
と混合させた後、加熱しながら加圧することによって固
形化したことを特徴とするものである。
【0021】従って、従来のように、圧力依存性が小さ
い無機質の微細粉末を使用した場合でも、固形化されて
いるため粉塵飛散による作業環境の悪化や製造工程の複
雑化といった問題が解決される。
【0022】更には、本発明の真空断熱材により、加圧
成形時に用いる金型形状によってさまざまな形の芯材を
得ることができるため、真空断熱材の適用用途が飛躍的
に増加することから、今後、ますます重要となってくる
地球環境問題に対しても省エネを通じて貢献できる。
【0023】また、請求項4に記載の発明は、内箱と外
箱とで構成される箱体内部に真空断熱材を有し、前記真
空断熱材以外の空間部がウレタン樹脂組成物で発泡充填
された断熱箱体において、前記真空断熱材が、ガスバリ
ヤ性フィルムからなる外被材と、ウィスカー状の無機粉
末を加圧し固形化した芯材とからなることを特徴とする
断熱箱体である。
【0024】また、請求項7に記載の発明は、内材と外
材とに真空断熱材が挟持されて固定された断熱箱体にお
いて、前記真空断熱材が、ガスバリヤ性フィルムからな
る外被材と、ウィスカー状の無機粉末を加圧し固形化し
た芯材とからなることを特徴とする断熱箱体である。
【0025】本発明の実施の形態について、図面を参照
しながら説明する。
【0026】(実施の形態1)図1は本発明の一実施形
態における真空断熱材の断面図であり、1は真空断熱
材、2は繊維系5ミクロン、繊維長0.6ミリからなる
珪酸カルシウムからなるウィスカー状の無機粉末3と平
均粒径3ミクロンのポリプロピレン粉末からなる熱可塑
性樹脂バインダー4とを混合し、加熱しながら加圧成形
することによって固形化された芯材であり、5はガスバ
リヤ性を有するラミネートフィルムからなる外被材であ
る。
【0027】また、外被材5は、片面には、表面保護層
としてポリエチレンテレフタレート(12μm)、中間
層にはアルミ箔(6μm)、熱シール層が高密度ポリエ
チレン(50μm)からなるラミネートフィルム、もう
一方の面には、表面保護層がポリエチレンテレフタレー
ト(12μm)、中間層がエチレン−ビニルアルコール
共重合体樹脂組成物(15μm)の内側にアルミニウム
蒸着を施したフィルム層、熱シール層が高密度ポリエチ
レン(50μm)からなるラミネートフィルムを用いて
いる。
【0028】次に、この真空断熱材の製造方法を説明す
る。
【0029】所定量のウィスカー形状の珪酸カルシウム
粉末に対し、5〜20重量%のポリプロピレン粉末を混
合し、所定の型枠内に充填後、加熱プレスして所望の形
状に固形化する。加熱温度は150℃で行い、プレス圧
2kg/cm2で2時間保持した。
【0030】このようにして得られた芯材を、105℃
にて1時間加熱乾燥処理を実施後、ガスバリヤ性を有す
るフィルム製の外被材へ挿入し、熱シール装置を備えた
真空チャンバーにて減圧排気し、外被材端部を熱シール
にて密閉封止して真空断熱材を作製した。なお、この
時、真空断熱材の初期内圧が13パスカル以下にあるよ
う減圧排気した。また、真空断熱材を作製中に粉末の飛
散などは全く認められなかった。
【0031】このようにして得られた真空断熱材の熱伝
導率は、英弘精機(株)製のAUTO−Λにて測定した
結果、従来の粉末真空断熱材と同等の断熱性能を有する
ことを確認した。
【0032】また、バインダーとして使用する熱可塑性
樹脂については、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプ
ロピレン、エチルセルロース、ポリアクリル二トリル等
が適用でき、使用する無機粉末の水分脱離温度よりも高
い融点を有するものが適しており、特にポリプロピレン
の粉末が良く、表面をシリコンなどでコーティングする
ことにより疎水化処理が可能となり、最も良好な断熱性
能を示した。
【0033】(実施の形態2)図2は、本発明の一実施
形態における断熱箱体の断面図であり、断熱箱体6は、
ABS樹脂を真空成形した内箱7と鉄板をプレス成形し
た外箱8とがフランジ9を介して構成される箱体内部に
予め真空断熱材1を配設し、前記真空断熱材以外の空間
部を硬質ウレタンフォーム10で発泡充填したものであ
る。
【0034】なお、真空断熱材1は、実施例1で示した
ものと同等品である。
【0035】したがって、上記構成によって、優れた断
熱性能と共に、経時的にも優れた断熱性能を維持するこ
とができる。
【0036】更には、省エネを通じて温暖化防止などの
地球環境に大いに貢献できる優れた断熱箱体が提供でき
る。また、この様な断熱箱体は極めて高い断熱性能を有
しており、断熱を必要とする様々な家電製品の筐体等に
適用すると一層効果的である。
【0037】(実施の形態3)図3は、本発明の一実施
形態における断熱箱体の断面図である。
【0038】11は断熱箱体であり、内材であるステン
レス容器12と、外材であるステンレス容器13及びこ
の容器12,13間に設けられる円筒形に成形された真
空断熱材1とからなる。
【0039】この真空断熱材1は、内材容器12と外材
容器13との間に挿入、挟持され断熱箱体を形成してい
る。
【0040】この時、平板状の真空断熱材は、予め容器
の空間形状に合致するようにプレス加工されている。ま
た、この真空断熱材は、内材容器12と外材容器13の
間に挟みこまれた状態で保護固定されており、接着固定
用の助剤、及び固定用補助具は特に使用されておらず、
真空断熱材が容易に取り外し可能なように組み合わされ
て作製されている。
【0041】尚、真空断熱材1は、実施例1で示したも
のと同等品である。
【0042】従って、上記構成によって、優れた断熱性
能と共に、経済的にも優れた断熱性能を維持することが
できる。更には、省エネを通じて地球温暖化防止などの
地球環境保護に大いに貢献できる優れた断熱箱体が提供
できる。また、この様な断熱箱体は極めて高い断熱性能
を有しており、ジャー炊飯器やジャーポットなどの家電
製品や電気温水器、冷蔵庫や冷凍庫の筐体、及びそのド
ア体として適用すると一層効果的である。
【0043】更に、真空断熱材が断熱構造体と接着固定
されていないため、真空断熱材が破袋した場合などのサ
ービス性も良好である。
【0044】なお、本実施例では、真空断熱材を接着固
定しない場合を示したが、必要に応じて両面テープやホ
ットメルトなどの接着助剤、及び補助具を用いて真空断
熱材と断熱構造体を完全に固定しても何ら問題ない。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明の真空断熱材は、
ウィスカー状の無機粉末を加圧し固形化したものを真空
断熱材の芯材に適用している。
【0046】したがって、加圧した場合に粉末同士の絡
み合いが密になり、容易に固形化することが可能となる
ことに加え、ウィスカー状であるという特徴から、固形
化された後の空隙率が高く維持され、密度の上昇を抑え
ることが可能となり、固体熱伝導による性能悪化を防止
することができる。
【0047】また、使用する粉末が珪酸カルシウム粉末
であるため、加圧された場合、粉末どうしの分子間力が
強いため、シリカ粉末や、パーライト粉末などを用いて
加圧した場合に比較し、加圧力の低い領域で固形化させ
ることが可能となり、工業的に容易に製造することがで
きる。
【0048】さらに、バインダーとして熱可塑性樹脂か
らなる粉末を予め混合しておき、加熱しながら加圧する
ことにより、熱可塑性樹脂粉末が溶融し、固形化をより
強固なものにすることができ、芯材の大型化を図る時な
ど、自重によって形状がくずれるといった問題も解決さ
れる。
【0049】また、本発明の断熱箱体は、内箱と外箱と
で構成される箱体内部に真空断熱材を有し、前記真空断
熱材以外の空間部がウレタン樹脂組成物で発泡充填され
た断熱箱体において、前記真空断熱材がガスバリヤ性フ
ィルムからなる外被材と、ウィスカー状の無機粉末を加
圧することによって固形化した芯材とからなることを特
徴とする断熱箱体である。
【0050】したがって、一般的な粉末真空断熱材で
は、粉末充填用として通気性を有する不織布などを用い
るため、寸法バラツキが大きく、決められた寸法の場所
に貼り付けることができず、箱体適用時の製品性能とし
ての性能が大きくばらつくといった問題も解決され、か
つ、粉末を固形化していることから、粒子どうしの空隙
間距離が非常に短いため圧力依存性が小さく、長期にわ
たって優れた断熱性能を有する断熱箱体が得られる。
【0051】また、本発明の断熱箱体は、内材と外材と
で構成される構造体間に真空断熱材を有し、前記真空断
熱材が内材と外材とに挟持されて固定された断熱箱体に
おいて、前記真空断熱材がガスバリヤ性フィルムからな
る外被材と、ウィスカー状の無機粉末を加圧することに
よって固形化した芯材とからなることを特徴とする断熱
箱体である。
【0052】したがって、製品解体時などにおいて真空
断熱材を容易に回収できるとともに、多角形など、他種
の形状を有する真空断熱材を適用することが可能とな
り、電気ジャーポットの蓋部などに適用することがで
き、長期にわたって優れた断熱性能を有する断熱箱体が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による真空断熱材断面の模
式図
【図2】本発明の一実施形態による断熱箱体の断面図
【図3】本発明の一実施形態による断熱箱体の断面図
【符号の説明】
1 真空断熱材 2 芯材 3 無機粉末 4 バインダー 5 外被材 6,11 断熱箱体 7 内箱 8 外箱 9 フランジ 10 硬質ウレタンフォーム 12 内材 13 外材

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスバリヤ性フィルムからなる外被材
    と、ウィスカー状の無機粉末を加圧することによって固
    形化した芯材とからなる真空断熱材。
  2. 【請求項2】 ウィスカー状の無機粉末が珪酸カルシウ
    ム粉末であることを特徴とする請求項1記載の真空断熱
    材。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂粉末からなるバインダーを
    ウィスカー状の無機粉末と混合させた後、加熱しながら
    加圧することによって固形化したことを特徴とする前記
    請求項1記載の真空断熱材。
  4. 【請求項4】 内箱と外箱とで構成される箱体内部に真
    空断熱材を有し、前記真空断熱材以外の空間部がウレタ
    ン樹脂組成物で発泡充填された断熱箱体において、前記
    真空断熱材が、ガスバリヤ性フィルムからなる外被材
    と、ウィスカー状の無機粉末を加圧し固形化した芯材と
    からなることを特徴とする断熱箱体。
  5. 【請求項5】 ウィスカー状の無機粉末として珪酸カル
    シウム粉末を真空断熱材の芯材に用いた前記請求項4に
    記載の断熱箱体。
  6. 【請求項6】 熱可塑性樹脂粉末からなるバインダーを
    ウィスカー状の無機粉末と混合させた後、加熱しながら
    加圧することによって固形化したものを真空断熱材の芯
    材とした、前記請求項4に記載の断熱箱体。
  7. 【請求項7】 内材と外材とに真空断熱材が挟持されて
    固定された断熱箱体において、前記真空断熱材が、ガス
    バリヤ性フィルムからなる外被材と、ウィスカー状の無
    機粉末を加圧し固形化した芯材とからなることを特徴と
    する断熱箱体。
  8. 【請求項8】 ウィスカー状の無機粉末として珪酸カル
    シウム粉末を真空断熱材の芯材に用いた、前記請求項7
    に記載の断熱箱体。
  9. 【請求項9】 熱可塑性樹脂粉末からなるバインダーを
    ウィスカー状の無機粉末と混合させた後、加熱しながら
    加圧することによって固形化したものを真空断熱材の芯
    材とした、前記請求項7に記載の断熱箱体。
JP27246899A 1999-09-27 1999-09-27 真空断熱体および断熱箱体 Withdrawn JP2001099392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27246899A JP2001099392A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 真空断熱体および断熱箱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27246899A JP2001099392A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 真空断熱体および断熱箱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001099392A true JP2001099392A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17514350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27246899A Withdrawn JP2001099392A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 真空断熱体および断熱箱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001099392A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266089A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Hitachi Appliances Inc 断熱箱体及びこれを備えた冷蔵庫、並びに断熱箱体の製造方法
US9546481B2 (en) 2013-12-06 2017-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Vacuum insulation material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266089A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Hitachi Appliances Inc 断熱箱体及びこれを備えた冷蔵庫、並びに断熱箱体の製造方法
US9546481B2 (en) 2013-12-06 2017-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Vacuum insulation material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3037261B1 (en) Insulating member and its attaching method
US5989371A (en) Vacuum heat-insulating panel and method for producing the same
EP1510747B1 (en) Vacuum thermal insulating material, process for producing the same and refrigerator including the same
JP5161781B2 (ja) フィルムで被覆され、粉末が充填された真空断熱材の製造方法
WO2001095077A1 (fr) Dispositif informatique portable
WO2010087039A1 (ja) 真空断熱材及びこれを備えた断熱箱
JP3490426B1 (ja) 真空断熱材、およびそれを用いた冷凍機器、冷温機器、ならびに真空断熱材芯材とその製造方法
KR101303378B1 (ko) 팽창 퍼라이트 성형체, 이를 이용한 진공 단열재 및 이의 제조방법
JP2005036975A (ja) 断熱材と、その製造方法、及びその断熱材を使用した機器
JP3528846B1 (ja) 真空断熱材、及び真空断熱材を用いた冷凍機器及び冷温機器
JP3482399B2 (ja) 真空断熱材、および、真空断熱材の製造方法、ノート型コンピュータ、冷凍機器、電気湯沸かし器、オーブンレンジ
JP2000291881A (ja) 減圧断熱体とその製造方法
JPH09145241A (ja) 真空断熱材
JP2009041649A (ja) 真空断熱材及び真空断熱材の製造方法
JP2009287586A (ja) 真空断熱材
JP2008215492A (ja) 真空断熱材
JP2001099392A (ja) 真空断熱体および断熱箱体
JP2002161994A (ja) 真空断熱材、真空断熱材を適用した冷蔵庫
JP2009168091A (ja) 真空断熱材および真空断熱材を壁に適用した建物
JP2008215538A (ja) 真空断熱材
JP2006242497A (ja) 断熱体および断熱体の製造方法
JP2003293256A (ja) 真空断熱材用コア材の製造方法
WO2002041126A1 (fr) Equipement informatique portable
JPH11351493A (ja) 真空断熱パネルおよびその製造方法
JP2002317897A (ja) 真空断熱材,断熱容器,冷蔵庫,および炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061012

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090304