JP2001095871A - マッサージ機 - Google Patents

マッサージ機

Info

Publication number
JP2001095871A
JP2001095871A JP27877999A JP27877999A JP2001095871A JP 2001095871 A JP2001095871 A JP 2001095871A JP 27877999 A JP27877999 A JP 27877999A JP 27877999 A JP27877999 A JP 27877999A JP 2001095871 A JP2001095871 A JP 2001095871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
rubbing
rollers
roller
massage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27877999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710968B2 (ja
Inventor
Toshiki Takama
俊樹 高馬
Takashi Nakamura
尚 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27877999A priority Critical patent/JP3710968B2/ja
Publication of JP2001095871A publication Critical patent/JP2001095871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710968B2 publication Critical patent/JP3710968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】両足の幅が異なっても、両足に加わる揉み圧が
異なるのを防止できるようにする。 【解決手段】駆動軸9に、駆動軸9の回転により被マッ
サージ部位を挟み揉みする二対の揉みローラ22a、2
2bを設け、この二対の揉みローラ22a、22bの内
側の揉みローラ22bを夫々、駆動軸9の軸方向に移動
自在とすると共に、前記内側の揉みローラ22b間に、
内側の揉みローラ22bを外側に付勢する弾性体31を
介在させる。 【効果】両足の幅の異なる人が使用しても、内側の揉み
ローラには弾性体から同じ荷重が加わるようにすること
ができるので、両足に均等に揉み圧を加えることがで
き、快適で十分なマッサージを行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、駆動軸に一対の揉みロ
ーラを取り付け、駆動軸の回転により一対の揉みローラ
にて被マッサージ部位を挟み揉みするマッサージ機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種マッサージ機で両足を一度
に挟み揉みできるものとして、特開平6−54885号
公報(A61H15/00)に、駆動軸を2本平行に設
け、1本の駆動軸に2対の揉みローラを設け、他の1本
の駆動軸に回転ローラを設け、2対の揉みローラにて一
度に両足を挟み揉みできるようにしたものが知られてい
る。
【0003】このマッサージ機は、揉みローラ間に足を
置いて挟み揉みマッサージが行われるが、足の大きさに
よって幅の広い足の場合には揉みローラから過大な荷重
がかかり、足が痛くなり不快に感じる場合があった。
【0004】この点を解消すべく、本発明者はこの出願
より前の特願平11−32823号(A61H15/0
0)において、駆動軸の中央部に、回転ローラを固定
し、この駆動軸の回転ローラの両側に、駆動軸の回転で
挟み揉みマッサージをする一対の揉みローラを夫々設
け、この各揉みローラの内側の揉みローラを駆動軸の軸
方向に移動自在に設けると共に、回転ローラと内側の揉
みローラとの間に、内側の揉みローラを外側に付勢する
コイルバネを設けたものを出願している。かかる構成に
より、被マッサージ部位へ過大な荷重が加わると内側の
揉みローラが弾性体に抗して内側に退避し、被マッサー
ジ部位に過大な荷重が加わらないようにしている。
【0005】しかしながら、かかるものは、左右の足幅
の異なる人が使用した場合、内側の揉みローラの退避距
離が異なることで、これらの揉みローラを外側に付勢す
るコイルバネの変形量が異なり、左右の足に加わる揉み
圧が異なるという問題が生じた。これにより、長時間使
用していると、強い揉み圧が加わる足(幅広の足)が痛
くなることがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、両足の幅が
異なっても両足に加わる揉み圧を均等にできるマッサー
ジ機を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】課題を解決するための第
1の手段は、駆動軸にスペーサを嵌挿すると共に、駆動
軸の前記スペーサの両側に夫々、駆動軸の回転により被
マッサージ部位を挟み揉みする一対の揉みローラを設
け、この各一対の揉みローラの内側の揉みローラとスペ
ーサとを、駆動軸の軸方向に移動自在とすると共に、前
記内側の揉みローラとスペーサとの間に、内側の揉みロ
ーラを外側に付勢する弾性体を介在させたものである。
【0008】これにより、両足の幅の異なる人が使用し
て内側の揉みローラの退避距離が夫々異なった場合に、
内側の揉みローラを外側に付勢する左右の弾性体の変形
量が同一となる位置にスペーサが駆動軸の軸方向に移動
し、その結果、同一の荷重が各一対の揉みローラにより
被マッサージ部位に加えられる。
【0009】上記構成において、前記スペーサは、駆動
軸の回転に対しては一体的に回転するようにし、スペー
サの外周に刺激用突部を設けた回転ローラとする。
【0010】これにより、各一対の揉みローラ間の回転
ローラを利用して刺激マッサージをすることができる。
【0011】また、前記刺激用突部は駆動軸に対して公
転すると共に自転することが望ましい。
【0012】これにより、刺激用突部と被マッサージ部
位との間の摩擦抵抗を少なくすることができ、刺激用突
部が被マッサージ部位上を移動する際にスムーズに移動
できる。
【0013】また、前記弾性体としてコイルバネを設
け、前記スペーサ又は内側の揉みローラに、前記コイル
バネに挿入される円筒状部を形成することが望ましい。
【0014】これにより、コイルバネを安定して設ける
ことができると共に、コイルバネにより駆動軸の外周が
傷つくのを防止できる。
【0015】課題を解決するための第2の手段は、駆動
軸に、駆動軸の回転により被マッサージ部位を挟み揉み
する二対の揉みローラを設け、この二対の揉みローラの
内側の揉みローラを夫々、駆動軸の軸方向に移動自在と
すると共に、前記内側の揉みローラ間に、内側の揉みロ
ーラを外側に付勢する弾性体を介在させたものである。
【0016】これにより、両足の幅の異なる人が使用し
て内側の揉みローラの退避距離が夫々異なった場合で
も、内側の揉みローラは1つの弾性体により夫々外側に
付勢されるので、内側の揉みローラに弾性体から同一の
荷重を加えることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明のマッサージ機を一実施例
として示した図1乃び図2に基づき説明する。1は平面
形状がコ字型をした合成樹脂製の本体ケースで、上下2
分割可能に構成されている。この本体ケース1の対峙す
る取付ベース2、3間に後述する揉みローラと回転ロー
ラが装備される。本体ケース1の取付ベース2、3を連
結する部分はハンドル4となる。5は本体ケースを床面
に設置するための脚で、本体ケース1の下面四隅にあ
る。
【0018】取付ベース3内には、モータ6が配設され
ている。モータ6は防振用ゴム7を介して取付金具8に
より取付ベース3に固定される。このモータ6の駆動力
は、ウォーム12、ウォームホイール11の減速装置を
介して駆動軸9に伝達される。10は減速装置を収納す
るギアケースである。ウォームホイール11は駆動軸9
に固定され、ウォーム12は、モータ6の軸に連結固定
されている。13はモータ6を制御するための制御部、
14は電源コードを示す。
【0019】前記駆動軸9は取付ベース2、3の対峙壁
間に、軸受15、15でもって回転自在に支持されてい
る。軸受15、15は、上側と下側の本体ケース1間に
挟持される。また、駆動軸9の中央部にはキー溝9aが
形成されており、このキー溝9aに駆動軸9の回転を伝
えるための直方体のキー9bが取り付けられている。
【0020】前記駆動軸9の中央部には、回転ローラ1
6が取り付けられている。回転ローラ16は、駆動軸9
のキー9bに嵌合されて軸方向に摺動自在に設けられた
一対の支持筒17、17と、この支持筒17の外側に周
設された支持フランジ18、18と、この支持フランジ
18、18間に周方向に等配をなして架設支持された複
数本のローラ軸19とを備えている。
【0021】前記支持筒17には、後述する弾性体が挿
入される円筒状部17aが両側面より突出して形成され
ている。
【0022】また、前記ローラー軸19に刺激用の突部
となる刺激用玉20が回転自在に支持されている。21
は刺激用玉20の位置がずれないようにするためのスペ
ーサで、ローラ軸19に回転自在に支持されている。ロ
ーラ軸19には、両側の二つの刺激用玉20、20と中
央の一つのスペーサ21が支持されたものと、中央の一
つの刺激用玉20と両側の二つスペーサ21、21が支
持されたものが支持フランジ18の周方向に交互に配設
されている。
【0023】駆動軸9の回転により回転ローラ16が回
転し、刺激用玉20は、自転しながら駆動軸9の周りを
公転し、例えば足裏等の被マッサージ部位上をスムーズ
に移動して刺激マッサージをする。
【0024】駆動軸9の回転ローラ16の両外側には夫
々、相反する方向に傾斜した一対の揉みローラ22a、
22bが取り付けられている。各揉みローラ22a、2
2bは、駆動軸9に対して回転方向には固定された揉み
基台23と、揉み基台23の外周に複数の鋼球24を介
して回転自在に装着された遊転部25から構成される。
遊転部25は、鋼球24に対する摺動面を夫々有する外
側環状押さえ板26と、内側環状押さえ板27と、これ
ら両環状押さえ板26、27により挟持される弾性体か
らなる揉み体28とから構成される。内側環状押さえ板
27には、複数の開口が周方向に配列され、この開口よ
り揉み体28に形成された弾性突部29が突出してい
る。30は両環状押さえ板26、27を連結するネジあ
る。
【0025】ここで駆動軸9が回転すると、揉み基台2
3は回転するが、遊転部25は、足を一対の遊転部2
5、25間に挿入するなどして負荷が加わった状態にな
ると、鋼球24の転動を伴って非回転状態を保ち、鋼球
24の摺動面が駆動軸9の軸線と平行でなく傾斜してい
るので、駆動軸9に対する傾倒角度を変えて、その対向
面を接近離反する動作を繰り返す。従って、この間に挟
まれた足等の被マッサージ部位を挟み揉むことができ
る。前記突部29はこの際被マッサージ部位を押圧す
る。
【0026】ここで、各一対の揉みローラ22a、22
bのうち、外側の揉みローラ22aの揉み基台23は駆
動軸9に対しその回転方向のみならず軸方向にも固定さ
れているが、各内側の揉みローラ22bの揉み基台23
は、キー9bに嵌合されて軸方向には摺動可能になって
いる。そして、この各内側の揉みローラ22bの揉み基
台23と回転ローラ16の支持筒17との間には、揉み
基台23を常時外側へ付勢する弾性体(コイルスプリン
グ)31が介在されている。
【0027】そこで、例えば足を揉みローラ22a、2
2b間に入れて揉む場合、荷重(負荷)が揉み体28に
加わり、負荷が大きくなっていくと、初めは揉み体28
の弾性突部29が圧縮されるが、さらに負荷が大きくな
ると、内側の揉みローラ22bが弾性体31に抗して内
方(マッサージ機の中心側)へ退避し、一対の揉みロー
ラ22a、22b間の間隔を拡げる。これにより、被マ
ッサージ部位である足に過大な圧力が加わることを防止
できる。従って、足幅の広い人でも過大な圧力が加わっ
て痛みを感じるとがなく、快適な揉みマッサージを行う
ことができる。
【0028】この時に図1に示すように両足の幅が異な
り(ここでは左側が大きい場合を示す)、左側の揉みロ
ーラ間がA、右側の揉みローラ間がC(A>C)となっ
た場合には、内側の揉みローラ22bが弾性体31に抗
して退避する距離は夫々異なることになるが、回転ロー
ラ16は駆動軸9の軸方向に摺動自在となっているの
で、左右の弾性体31、31の変形量が同じになるとこ
ろまで移動する(図1ではAとCの差の半分であるBだ
け右側に移動している)。従って、回転ローラ16の両
側の弾性体31、31が内側の揉みローラ22b、22
bを外側(一対の揉みローラ22a、22b間を縮める
方向)に同じ力で付勢する。
【0029】このことから、足幅が異なっていても両足
に加わる揉み圧を均等にすることができ、両足の挟み揉
みマッサージを快適に且つ十分に行うことができる。
【0030】また、駆動軸9の一対の各揉みローラ22
a、22b間には、駆動軸9により回転される補助回転
ローラ32が取り付けられ、この補助回転ローラ32に
は、刺激用突部となる球体33が軸34により回転自在
に取り付けられている。
【0031】従って、この球体33により、例えば一対
の揉みローラ22a、22bで足を揉みながら足裏を球
体33により刺激することができる。またこの補助回転
ローラ32は、各内側揉みローラ22bの外側への移動
量を規制する役目もする。
【0032】上記各揉みローラ22a、22bと回転ロ
ーラ16は布製のカバー35で覆われている。
【0033】各外側の揉みローラ22aと取付ベース
2、3との間、及び各内側の揉みローラ22bと回転ロ
ーラ16の間に、カバー35が巻き込まれないようにす
るために、揉み基台23には、夫々サイドカバー36、
37が取り付けられている。
【0034】以上のような構成であるので、駆動軸9が
回転すると、駆動軸9の左右両側部にある一対の揉みロ
ーラ22a、22bで挟み揉みをすることができるが、
足を揉む場合、両足を丁度自然に前に伸ばした状態で、
同時に挟み揉みすることができる。この時、足幅の広い
人の場合は、内側の揉みローラ22bが内方へ退避して
過大な圧力が加わることのないようにしていることは前
述の通りである。また、回転ローラ16が駆動軸9の軸
方向に移動して両足に加わる揉み圧を均等にできること
は前述の通りである。そして、補助回転ローラ32の球
体33で足裏を同時に刺激することができることも前述
の通りである。
【0035】また、各一対の揉みローラ22a、22b
は、外側揉みローラ22aと内側揉みローラ22bが駆
動軸9に対して相反する方向に対称的に傾斜しているの
で、被マッサージ部位を左右から同じように挟み揉みで
きる。
【0036】また、中央部にある回転ローラ16に足を
載せることにより、足裏に刺激を与えるマッサージを行
うことができる。
【0037】以上の実施例では、各一対の揉みローラ2
2a、22bは駆動軸9に対して対称的に相反する方向
に傾斜しているが、必ずしも相反する方向に傾斜させる
必要はなく、各外側の揉みローラ22aを駆動軸9に対
して直交するようにしてもよい。このようにすれば、マ
ッサージ機全体の幅(駆動軸9方向の長さ)を短くでき
てコンパクト化が図れる。
【0038】また、各一対の揉みローラ22a、22b
は、その内外揉みローラの駆動軸9に対する傾斜の位相
が同じであるが、即ち図1のように、一方の(例えば図
1で左側にある)揉みローラの内外揉みローラ22a、
22b間の間隔が最大の時他方の(図1で右側にある)
揉みローラの内外揉みローラ22a、22b間の間隔も
最大になり、反対に最小の時最小になるように両揉み基
台23を駆動軸9に固定しているが、位相を180度づ
らせて、一方の揉みローラの内外揉みローラ22a、2
2b間の間隔が最大の時他方の揉みローラの内外揉みロ
ーラ22a、22b間の間隔が最小になるように揉み基
台23を駆動軸9に固定してもよい。
【0039】このようにすれば、左右の各揉みローラ間
に挟まれた両足等の被マッサージ部位を交互に挟んで揉
むことになり、両足を同時に挟まないので人体への負担
を軽減できると共に、駆動モータへの負担も軽減でき、
駆動モータの出力を大きくさせる必要なく小型化を図れ
る。
【0040】また、上記実施の形態においては前記回転
ローラ16と内側の揉みローラ22bとを駆動軸9の軸
方向に摺動自在としたが、駆動軸9上を摺動せずに移動
自在としていてもよい。
【0041】また、上記実施の形態のように前記内側の
揉みローラ22b間に軸方向に移動自在の回転ローラ1
6を設けて、この回転ローラ16により刺激マッサージ
も行えるようにするのが望ましいが、回転ローラ16の
代わりに軸方向に移動自在なスペーサを設けてもよい。
【0042】また、内側の揉みローラ22bと回転ロー
ラ16との間に内側の揉みローラ22bを外側に付勢す
る弾性体31を設ける代わりに、内側の揉みローラ22
b、22b間の回転ローラ16を廃止して、内側の揉み
ローラ22b、22b間に内側の揉みローラ22bを外
側に付勢する弾性体(コイルバネ)を設けてもよい。こ
の場合、内側の揉みローラ22b、22bは、内側の揉
みローラ22b、22b間に設けられた一つのコイルバ
ネにより夫々外側に付勢されるので、各内側の揉みロー
ラ22b、22bの退避距離が異なっても、各内側の揉
みローラ22b、22bにコイルバネから同一の荷重を
加えることができ、上記実施の形態と同様に両足に加わ
る揉み圧を均等にできる。
【0043】
【発明の効果】本発明の請求項1によれば、両足の幅の
異なる人が使用して内側の揉みローラの退避距離が夫々
異なっても、内側の揉みローラを外側に付勢する左右の
弾性体の変形量が同一となる位置にスペーサが駆動軸の
軸方向に移動するので、内側の揉みローラには夫々、弾
性体から同じ荷重が加わり、両足に加わる揉み圧を均等
にできる。従って、快適で十分なマッサージを両足同時
に行うことができる。
【0044】請求項2によれば、揉みローラ間の回転ロ
ーラを利用して刺激マッサージをすることができる。
【0045】請求項3によれば、刺激用突部と被マッサ
ージ部位との間の摩擦抵抗を少なくできるので、刺激用
突部が被マッサージ部位上を移動する際にスムーズに移
動でき、スムーズな刺激マッサージを行うことができ
る。
【0046】請求項4によれば、コイルバネを安定して
設けることができると共に、コイルバネにより駆動軸の
外周が傷つくのを防止できる。
【0047】請求項5によれば、両足の幅の異なる人が
使用して内側の揉みローラの退避距離が夫々異なって
も、内側の揉みローラには弾性体から同じ荷重が加わる
ので、両足に加わる揉み圧を均等にでき、快適で十分な
マッサージを両足同時に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマッサージ機の平面横断面図である。
【図2】同マッサージ機の側面縦断面図である。
【符号の説明】
9 駆動軸 16 回転ローラ(スペーサ) 17a 円筒状部 20 刺激用突部 22a、22b 揉みローラ 31 コイルバネ(弾性体)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動軸にスペーサを嵌挿すると共に、駆
    動軸の前記スペーサの両側に夫々、駆動軸の回転により
    被マッサージ部位を挟み揉みする一対の揉みローラを設
    け、該各一対の揉みローラの内側の揉みローラとスペー
    サとを、駆動軸の軸方向に移動自在とすると共に、前記
    内側の揉みローラとスペーサとの間に、内側の揉みロー
    ラを外側に付勢する弾性体を介在させてなるマッサージ
    機。
  2. 【請求項2】 前記スペーサは、駆動軸の回転に対して
    は一体的に回転するようにし、スペーサの外周に刺激用
    突部を設けた回転ローラである請求項2に記載のマッサ
    ージ機。
  3. 【請求項3】 前記刺激用突部は駆動軸に対して公転す
    ると共に自転する請求項2に記載のマッサージ機。
  4. 【請求項4】 前記弾性体としてコイルバネを設け、前
    記スペーサ又は内側の揉みローラに、前記コイルバネに
    挿入される円筒状部を形成した請求項1乃至請求項3の
    いずれかに記載のマッサージ機。
  5. 【請求項5】 駆動軸に、駆動軸の回転により被マッサ
    ージ部位を挟み揉みする二対の揉みローラを設け、該二
    対の揉みローラの内側の揉みローラを夫々、駆動軸の軸
    方向に移動自在とすると共に、前記内側の揉みローラ間
    に、内側の揉みローラを外側に付勢する弾性体を介在さ
    せてなるマッサージ機。
JP27877999A 1999-09-30 1999-09-30 マッサージ機 Expired - Fee Related JP3710968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27877999A JP3710968B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 マッサージ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27877999A JP3710968B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 マッサージ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001095871A true JP2001095871A (ja) 2001-04-10
JP3710968B2 JP3710968B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=17602071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27877999A Expired - Fee Related JP3710968B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 マッサージ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3710968B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3710968B2 (ja) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3354576B2 (ja) ローラマッサージ機構とこの機構を内蔵したマッサージ装置
CN208726224U (zh) 一种神经内科按摩器
KR101399744B1 (ko) 경추 교정용 안마기
KR20070100623A (ko) 목 치료기
JP2001095871A (ja) マッサージ機
KR20080037631A (ko) 목 치료기
JP2001218810A (ja) マッサージ機
JP2000229110A (ja) マッサージ機
JP2001224648A (ja) マッサージ機
JP2000229111A (ja) マッサージ機
KR200419284Y1 (ko) 목 치료기
JP3857853B2 (ja) マッサージ機
JPH11267168A (ja) マッサージ機
JP3857854B2 (ja) マッサージ機
JP2000237264A (ja) マッサージ機
JP2002065789A (ja) マッサージ機
JP2000217879A (ja) マッサージ機
JP2001227556A (ja) 軸連結装置とこの軸連結装置を備えたマッサージ機
KR200279899Y1 (ko) 로울러 회전식 전동안마기
JP3540608B2 (ja) マッサージ機
JP3392784B2 (ja) ローラマッサージ機構とこの機構を内蔵したマッサージ装置
JP2000093475A (ja) マッサ―ジ機
JPH11244350A (ja) マッサージ機
KR200208662Y1 (ko) 척추 치료기
JP4864230B2 (ja) 携帯用施療機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees