JP2001095195A - 密封型電動機などの貫通接続端子の内部接続方法 - Google Patents

密封型電動機などの貫通接続端子の内部接続方法

Info

Publication number
JP2001095195A
JP2001095195A JP26787199A JP26787199A JP2001095195A JP 2001095195 A JP2001095195 A JP 2001095195A JP 26787199 A JP26787199 A JP 26787199A JP 26787199 A JP26787199 A JP 26787199A JP 2001095195 A JP2001095195 A JP 2001095195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
connection
terminal
connection terminal
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26787199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4338158B2 (ja
Inventor
Wahei Inoue
和平 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP26787199A priority Critical patent/JP4338158B2/ja
Publication of JP2001095195A publication Critical patent/JP2001095195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338158B2 publication Critical patent/JP4338158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/10Connectors or connections adapted for particular applications for dynamoelectric machines

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 捲き線部材をアルミニウムとする耐アンモニ
ア用の密封型電動機の固定子線輪の口出し線と電源端子
用貫通接続端子との接続において、狭隘な空間で気密性
の保持できる端子構造のもとにおいても、アルミ材相互
は電気溶接またはガス溶接の可能な空間で確実に行なわ
れるようにし、高度の信頼性のある密封型電動機などの
貫通接続端子の内部接続方法を提供する。 【構成】 密封型電動機などの貫通接続端子の内部接続
方法に使用する中継線付き貫通接続端子20は、アルミ
部材を使用した棒状接続端子10と可撓性中継線11と
より構成し、棒状接続端子10の端部10aと可撓性中
継線11の端部は溶接接合により形成し、上記溶接接続
部の裸線露出部位には、例えばフッ化樹脂等のアンモニ
アガスに対し耐蝕性絶縁処理を施し、密封フレーム内の
冷媒ガスに対する十分な耐蝕性を持たせる構造にしてあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、密封型電動機にお
いて電源端子と固定子線輪の口出し線との間を接続す
る、密封型電動機などの貫通接続端子の内部接続方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】アンモニア機器を駆動する密封型電動機
は、軸封部より漏洩するアンモニアガスを阻止するため
に電動機そのものを密封構造とするものである。そのた
め、前記電源端子をモータフレーム内部の固定子線輪の
口出し線を柔軟な可撓性中継線を介して気密状にフレー
ムを貫通させ、外部へ引き出し前記電源端子に接続させ
ているが、気密性に問題がある。または、前記電源端子
部に気密状に貫通する棒状の貫通接続端子を設け、該貫
通接続端子の内側では前記口出し線に接続させている
が、その作業は容易でなく完全に行なうことは困難であ
った。上記何れの方法でも密封状フレームを気密裡に貫
通して外部の電源と内部の固定子線輪の口出し線を接続
する必要があるが、後者の方法が一般に使用され、前記
電源端子部に絶縁部材を気密状に設け、該絶縁部材を介
して気密状に固定した貫通接続端子に前記フレーム内部
の空間で前記固定子線輪の口出し線に直接接続し絶縁処
理を行なう方法が取られている。
【0003】ところで、前記口出し線と貫通接続端子と
の接続の際行なう接続部位の溶接作業及び接続部位の絶
縁処理の作業に必要な十分な空間を用意する事は設計上
無理で、狭隘な空間での作業を強いられている。まし
て、アンモニア冷媒使用の圧縮機駆動用電動機において
は、アンモニアガスに対する耐蝕措置として固定子線輪
や貫通接続端子はアルミ部材を使用することになり、接
続は溶接作業を必要とするため、このような狭小な空間
での接続作業と絶縁処理をするには多大の困難を伴い信
頼性のある作業を期待することは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みなされたもので、捲き線部材をアルミニウムとす
る耐アンモニア用の密封電動機の固定子線輪の口出し線
と電源端子用貫通接続端子との接続において、狭隘な空
間で気密性の保持できる端子構造のもとにおいても、ア
ルミ材相互は電気溶接またはガス溶接の可能な空間で確
実に行なわれるようにし、高度の信頼性のある密封型電
動機などの貫通接続端子の内部接続方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の密封型
電動機などの貫通接続端子の内部接続方法は、捲き線部
材をアルミニウムとする耐アンモニア密封型電動機など
の電源端子と、固定子と回転子を密封するフレーム内の
固定子線輪との接続方法において、上記密封するフレー
ムの端子部位を貫通して電源端子を形成する貫通接続端
子と、該貫通接続端子のフレーム内側端部と固定子線輪
口出し線との間を結ぶ所用長さの可撓性中継線とを用意
し、前記貫通接続端子のフレーム内側の端部に可撓性中
継線の一方側端部を完全に溶接接合の上該接続部の絶縁
処理をして、中継線付き貫通接続端子を形成した後、上
記中継線付き貫通接続端子を前記密封するフレームの端
子部位に絶縁部材を介して気密状に固設し、次に、固設
した中継線付き貫通接続端の中継線の他端側を固定子線
輪口出し線端部とを、固定子線輪側面端部の開放された
空間で溶接接続し絶縁処理をするようにしたことを特徴
とする。
【0006】本発明は、密封型電動機などの電源端子構
造が当該電動機のフレーム内の気密度保持のため、密封
するフレームの内外を気密状に貫通固定する貫通接続端
子の採用と、特にアンモニアガスを冷媒として使用する
場合導電率の低いアルミ部材の採用を余儀なくされると
ともに、より確実な接続方法である溶接接続を採用しな
ければならない問題がある。
【0007】そこで、従来行なっていた、最短距離での
接続を行なうべく狭隘箇所での無理を伴った接続方法に
替え、接続位置を余裕のある固定子線輪端側面の開放さ
れた空間に変更し、接続部位に可撓性中継線を追加し
て、確実な接続と、確実な絶縁処理と、余裕ある接続を
可能にしたものである。
【0008】上記のようにして、貫通接続端子と所定長
さの可撓性中継線を別途用意し、その二つを密封フレー
ムへの取り付け前に溶接接続と絶縁処理をして、予め中
継線付き貫通接続端子を形成する。ついで、形成された
中継線付き貫通接続端子を前記フレームの端子部位に絶
縁部材を介して気密状に固設する。そのあと、固設した
貫通接続端子の可撓性中継継線の開放端を固定子線輪口
出し線と固定子線輪側面端部の余裕のある開放された空
間で溶接接続と絶縁処理をするようにしたものである。
【0009】また、前記貫通接続端子と可撓性中継線は
アルミ製部材ないしアルミメッキ部材を使用するように
したことを特徴とする。
【0010】上記請求項2記載の発明は、アンモニア冷
媒を使用する圧縮機を駆動する密封型電動機で、圧縮機
の軸封装置からの漏洩する高圧アンモニア蒸気に接触し
ても腐食を受けることなく、腐食を完全に阻止すること
ができるようにしたものである。
【0011】また、請求項1記載の絶縁処理は、アンモ
ニアガスに対する耐蝕性部材を使用し、絶縁処理を施す
ようにしたことを特徴とする。
【0012】上記請求項3記載の発明は、請求項2記載
の発明と同様に、アンモニア冷媒を使用する圧縮機と直
結された密封型電動機に対し、冷媒漏洩による腐食を完
全に阻止することができるようしたものである。
【0013】なお、上記貫通接続端子と可撓性中継線と
固定子線輪口出し線との接合部は、溶接等の確実な接続
方法を採用し、振動等による接続部の剥離、経年変化に
よる接続部の接触抵抗の増加、これに伴う加熱、溶断な
どを皆無とし、密封型電動機の信頼性を高めるようにし
たものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
る部品の形状その他の相対的配置などは特に特定的な記
載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣
旨ではなく単なる説明例に過ぎない。図1は、本発明の
密封型電動機などの貫通接続端子の内部接続方法に使用
する中継線付き貫通接続端子の概略の構成を示す図で、
図2は図1に示す中継線付き貫通接続端子を使用する密
封型電動機の電源端子部と固定子線輪の口出し線の状況
を示す正面図で、図3は図1の中継線付き貫通接続端子
をフレームの電源端子部に貫通端子取り付け板を介して
気密状に取り付けた状況を示す図で、図4は図1の中継
線付き貫通接続端子を装着し、固定子線輪の口出し線と
の接続状況を示す図である。
【0015】本発明の密封型電動機などの貫通接続端子
の内部接続方法は、中継線付き貫通接続端子を形成する
第1の工程と、形成された中継線付き貫通接続端子を端
子部位に取り付ける第2の工程と、固定子線輪端部側面
の開放された空間での口出し線を接続する第3の工程よ
り行なうようにしている。図1には、上記中継線付き貫
通接続端子を形成する第1の工程を示す。即ち、中継線
付き貫通接続端子20は、アルミ製ないしアルミメッキ
をした棒状貫通接続端子10と可撓性中継線11とより
構成し、棒状の貫通接続端子10の密封フレーム内部側
端部10aと可撓性中継線11の端部は溶接接合により
完全な接合部を形成させ、同一駆動軸により作動する圧
縮機などの振動により接続不良を起し、接続部位で発生
する接続不良などによる加熱、それらによる断線事故な
どを皆無にしようとするものである。
【0016】上記の中継線付き貫通接続端子20は、図
2に示すように密封フレーム18内の電動機の固定子線
輪15に駆動電力を供給する電源端子構造に使用するも
のである。なお、前記密封フレーム18内には電動機の
固定子鉄心53を設け、該鉄心に固定子線輪15を設け
るとともに、前記密封フレームの上部に開口部を設け電
源端子部を形成する電源端子室54を設け、中継線付き
貫通接続端子20を絶縁部材を介して気密状に取り付け
孔20aに取り付け、中継線付き貫通接続端子20の可
撓性中継線11を固定子線輪15の口出し線16に接続
するようにしてある。
【0017】図3には、第2の工程を示し、前記中継線
付き貫通接続端子20の前記電源端子室54への取り付
け状況を示す図で、図においては貫通端子取り付け板1
3に予め前記中継線付き貫通接続端子20を絶縁部材1
4を介して、前記可撓中継線をフレームの内側に位置す
るようにし、固設した貫通端子取り付け板13を電源端
子室54に気密状に取り付けるようにしてある。なお、
アンモニア冷媒を使用する場合の絶縁被護材は、殆どポ
リエチレンかテフロン樹脂に限られる。
【0018】図4には第3の工程を示し、前記のように
して、電源端子室54に気密状に設けた中継線付き貫通
接続端子20の可撓性中継線11を固定子線輪15の口
出し線16と接続する状況を示してある。図の(A)の
口出し線16と可撓性中継線15の接続は図の(B)に
見るように、開放空間17の余裕のある空間で溶接接続
と絶縁処理とを確実に行なっている。
【0019】
【発明の効果】上記したように、貫通接続端子→中継線
付き貫通接続端子の形成工程→中継線付き貫通接続端子
の取り付け工程→開放空間での口出し線の接続工程の順
に内部接続を行なうようにし、長すぎず短すぎない所定
長さの可撓性中継線を設けるようにしたため、接続、絶
縁作業は開放空間で極めて容易に且つ確実に行なうこと
ができ、アンモニアガスを冷媒として使用する場合は最
適の耐アンモニア用密封型電動機の内部接続方法を提供
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の密封型電動機などの貫通接続端子の内
部接続方法に使用する中継線付き貫通接続端子の概略の
構成を示す図である。
【図2】図1に示す中継線付き貫通接続端子を使用する
密封型電動機の電源端子部と固定子線輪の口出し線の状
況を示す正面図である。
【図3】図1の中継線付き貫通接続端子を密封フレーム
の電源端子部に貫通端子取り付け板を介して気密状に取
り付けた状況を示す図である。
【図4】図1の中継線付き貫通接続端子を装着し、固定
子線輪の口出し線との接続状況を示す図である。
【符号の説明】
10 貫通接続端子 11 可撓性中継線 12 絶縁処理部 13 貫通端子取り付け板 14 貫通端子絶縁物 15 固定子線輪 16 口出し線 17 開放空間 18 密封フレーム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 捲き線部材をアルミニウムとする耐アン
    モニア密封型電動機などの電源端子と、固定子と回転子
    を密封するフレーム内の固定子線輪との接続方法におい
    て、 上記密封するフレームの端子部位を貫通して電源端子を
    形成する貫通接続端子と、該貫通接続端子のフレーム内
    側端部と固定子線輪口出し線との間を結ぶ所用長さの可
    撓中継線とを用意し、 前記貫通接続端子のフレーム内側の端部に可撓性中継線
    の一方側端部を完全に溶接接合の上該接続部の絶縁処理
    をして、中継線付き貫通接続端子を形成した後、上記中
    継線付き貫通接続端子を前記密封するフレームの端子部
    位に絶縁部材を介して気密状に固設し、 次に、固設した中継線付き貫通接続端の中継線の他端側
    を固定子線輪口出し線端部と固定子線輪側面端部の開放
    された空間で溶接接続し絶縁処理をするようにしたこと
    を特徴とする密封型電動機などの貫通接続端子の内部接
    続方法。
  2. 【請求項2】 前記貫通接続端子と可撓性中継線はアル
    ミ製部材ないしアルミメッキ部材を使用するようにした
    ことを特徴とする請求項1記載の密封型電動機などの貫
    通接続端子の内部接続方法。
  3. 【請求項3】 前記絶縁処理は、アンモニアガスに対す
    る耐蝕性部材を使用し、絶縁処理を施すようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載の密封型電動機などの貫通接
    続端子の内部接続方法。
JP26787199A 1999-09-22 1999-09-22 密封型電動機などの貫通接続端子の内部接続方法 Expired - Fee Related JP4338158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26787199A JP4338158B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 密封型電動機などの貫通接続端子の内部接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26787199A JP4338158B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 密封型電動機などの貫通接続端子の内部接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001095195A true JP2001095195A (ja) 2001-04-06
JP4338158B2 JP4338158B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=17450796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26787199A Expired - Fee Related JP4338158B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 密封型電動機などの貫通接続端子の内部接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4338158B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005180292A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Denso Corp 電動圧縮機
WO2012017727A1 (ja) 2010-08-03 2012-02-09 株式会社神戸製鋼所 密閉型圧縮機
CN104734391A (zh) * 2015-04-17 2015-06-24 苏州贝得科技有限公司 一种封闭式耐氨电机及其制备方法
JP2018140398A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 本田技研工業株式会社 金属材の溶接方法、および回転電機
CN111327142A (zh) * 2016-07-20 2020-06-23 日本电产株式会社 马达
CN112583192A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 株式会社丰田自动织机 电动压缩机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005180292A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Denso Corp 電動圧縮機
WO2012017727A1 (ja) 2010-08-03 2012-02-09 株式会社神戸製鋼所 密閉型圧縮機
US9062678B2 (en) 2010-08-03 2015-06-23 Kobe Steel, Ltd. Hermetically sealed compressor
CN104734391A (zh) * 2015-04-17 2015-06-24 苏州贝得科技有限公司 一种封闭式耐氨电机及其制备方法
CN111327142A (zh) * 2016-07-20 2020-06-23 日本电产株式会社 马达
JP2018140398A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 本田技研工業株式会社 金属材の溶接方法、および回転電機
CN112583192A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 株式会社丰田自动织机 电动压缩机
CN112583192B (zh) * 2019-09-27 2023-05-12 株式会社丰田自动织机 电动压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4338158B2 (ja) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492127B2 (ja) インバータ一体型bldcモータ
CN102011729B (zh) 马达驱动压缩机
JP5291285B2 (ja) 電動圧縮機の密封端子装置
KR101442101B1 (ko) 전동 압축기
KR101442436B1 (ko) 밀폐형 압축기
JPH08289500A (ja) 電動圧縮機
JP2009293598A (ja) 電動圧縮機
KR20180018282A (ko) 인버터 일체형 bldc 모터
JP2015115969A (ja) 電動圧縮機の組立方法及び電動圧縮機
JP2001095195A (ja) 密封型電動機などの貫通接続端子の内部接続方法
JP2003184748A (ja) 電動式圧縮機
JP2009133269A (ja) モータおよびスクリュ圧縮機
KR20140042724A (ko) 전동기의 고정자, 전동기, 밀폐형 압축기 및 회전 기계
JP2004139882A (ja) 気密端子ユニット
JP2005180292A (ja) 電動圧縮機
JPH038067Y2 (ja)
JPS63206136A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2013231680A (ja) 温度センサ
JPH0626016Y2 (ja) 電気導体貫通装置
JP2004515713A (ja) 密封式コンプレッサのモータのための電気コネクタ装置
KR20170087718A (ko) 전동 압축기용 매그메이트 터미널
JPH0984288A (ja) 電動機の引き出し線の接続部絶縁紙と絶縁処理方法
JP2002042916A (ja) 撚り線絶縁被覆電線のシール方法
JP2596475Y2 (ja) 密封組立型貫通端子の構造
JP2007110832A (ja) サブマージドモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees