JP2001094641A - 携帯電話機付き印字機 - Google Patents

携帯電話機付き印字機

Info

Publication number
JP2001094641A
JP2001094641A JP27296299A JP27296299A JP2001094641A JP 2001094641 A JP2001094641 A JP 2001094641A JP 27296299 A JP27296299 A JP 27296299A JP 27296299 A JP27296299 A JP 27296299A JP 2001094641 A JP2001094641 A JP 2001094641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
printing
printing machine
printer
printing mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27296299A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Suyama
聖一 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27296299A priority Critical patent/JP2001094641A/ja
Publication of JP2001094641A publication Critical patent/JP2001094641A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯電話機付き印字機を提供する。 【解決手段】携帯電話機と印字機構の組み合わせにおい
て、携帯電話機の持つ携帯性を損なわず、尚且つ必要な
情報を、必要な時に印字可能の携帯電話機付き印字機構
において、携帯電話機を印字機構に直接接合した携帯電
話機付き印字機であり、印字機構3に携帯電話機1を載
置し、携帯電話機1を印字機構に接合した携帯電話機付
き印字機5である。 印字機を直接携帯電話機に接合し
て使用するので、携帯電話機の持つ携帯性を損なうこと
がなく、容易に、必要情報のハードコピーをとることが
出来、容易に、メモ代わりの機能を果たし、コピーした
結果を切り取り手帳に貼り付ければ、情報を書き写すこ
とがないなどの効果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機と印字
機に関する。詳しくは、携帯電話機を印字機に接合した
携帯電話機付き印字機に関する。
【0002】
【従来の技術】情報の伝達手段である通信機とその情報
を記録する手段である印字機構との組み合わせにおい
て、携帯電話機をFAXに接続する方式や、携帯型パソ
コンを携帯型プリンタに接続する方式などの他、計算情
報を記録する手段である印字機構を搭載した携帯型計算
機が広く実用されている。また、携帯無線機からの発信
情報を、無線機付き印字機構で印字する手段が提案され
ている(特開平6-314311参照)。
【0003】携帯電話機をFAXに接続する方式に使用
されているFAXは、FAXの固有の特性である送受信
機能を有し、印刷機能はA4版サイズまたはA5版サイ
ズを基本とするため形状が大きくなり、そのFAXを端
末機として、携帯電話機と接合して使用する場合携帯
性、利便性に問題がある。また、携帯型パソコンを端末
機として通信情報を携帯型プリンタに出力する方式につ
いても、その携帯型プリンタを利用して、携帯電話機と
接合して使用する場合携帯性、利便性に問題がある。ま
た、特開平6-314311の提案のシステムにおい
て、携帯型無線送信機機からの発信情報を印字する印字
機構は、無線受信機能付きであるので、形状が大きくな
り、携帯電話機と接合して使用する場合携帯性、利便性
に問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
の有するこれらの問題点に鑑み創案されたもので、その
課題とするところは、通信手段である携帯電話機の持つ
携帯性を損なわず、尚且つ、必要な情報を、必要な時に
印字可能の携帯電話機付き印字機を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、創案された技術手段は、次の通りである。本発明
は、携帯電話機を直接印字機に接合した携帯電話機付き
印字機であり、携帯電話機を印字機構に載置し、携帯電
話機を印字機に接合した携帯電話機付き印字機である。
【0006】
【発明の実施の形態】情報伝達手段としては、広く携帯
電話機が単独で、実用されている。その携帯電話機をF
AXなどの端末機に接続して、伝達された情報を印刷し
ている。本発明は、通信手段である携帯電話機と記録手
段である印字機構の組み合わせにおいて、携帯電話機の
持つ携帯性を損なわず、尚且つ必要な情報を、必要な時
に印字可能の携帯電話機付き印字機であって、携帯電話
機を直接印字機に接合した携帯電話機付き印字機であ
り、印字機構に携帯電話機を載置し、携帯電話機を印字
機に接合した携帯電話機付き印字機である。
【0007】以下、図によって説明する。図1は、本発
明の実施例の平面図であり、携帯電話機1のコネクタ1
1を直接印字機構2のコネクタ21に接合してなる携帯
電話機付き印字機4を示す。
【0008】図2は、本発明の他の実施例の平面図であ
り、携帯電話機1を印字機構3に載置し、携帯電話機1
のコネクタ11を印字機構3のコネクタ31に接合して
なる携帯電話機付き印字機5を示す。
【0009】(実施の形態1)図1において、携帯電話
機1からの画像ないしは文字情報を、印字するときは、
携帯電話機1のコネクタ11を印字機構2のコネクタ2
1に直接接合して使用する。印字機構2の電源を投入し
て、印字可能準備をする。携帯電話機1に着信した画像
ないしは文字情報または携帯電話機1内メモリに保存さ
れているデータは、携帯電話機1の操作盤上の印字キー
14を押すことによって、印字機構2において、印字さ
れる。印字終了後に、印字紙を切り取る。
【0010】印字機構2は、感熱式印字ヘッド部、紙送
り部などを有する機構部およびバッファー、ドライブ回
路、コントロール回路、電源などよりなる回路部より構
成される。記録紙はロール状であり、紙巾は約4cmであ
る。電源は乾電池とする。プリンタ・ドライブは、コン
トロール回路内PROMに組み込まれており、フォン
ト、文字サイズは固定として、メモリサイズの縮減をは
かる。
【0011】(実施の形態2)図2において、印字機構
3は、保持部32およびガード33を有し、携帯電話機
1を保持部32に載置可能とする。保持部32は、携帯
電話機1を印字機構3に接合したときに、接合状態を安
定にする役割を果たし、ガード33は、携帯電話機1の
載置状態を安定にする役割を果たす。前記の構成すなは
ち保持部32およびガード33の他の印字機構3におけ
る構成と機能は、印字機構2と同じである。ガード33
は、携帯電話機1の側面12を軽く支えるものであれば
よく、また携帯電話機1の端部13を包むものであって
もよい。
【0012】携帯電話機1からの画像ないしは文字情報
を、印字するときは、携帯電話機1を印字機構3に載置
し、携帯電話機1のコネクタ11を印字機構3のコネク
タ31に接合する。印字機構3の電源を投入して、印字
の準備をする。携帯電話機1に着信した画像ないしは文
字情報または携帯電話機1内メモリに保存されているデ
ータは、携帯電話機1の操作盤上の印字キー14を押す
ことによって、印字される。印字終了後に、印字紙を切
り取る。
【0013】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。印字機を直接携帯電
話機に接合して使用するので、携帯電話機の持つ携帯性
を損なうことがない。印字機を直接携帯電話機に接合し
て使用するので、容易に、必要情報のハードコピーをと
ることが出来る。印字機を直接携帯電話機に接合して使
用するので、容易に、メモ代わりの機能を果たす。印字
機を直接携帯電話機に接合して使用するので、コピーし
た結果を切り取り手帳に貼り付ければ、情報を書き写す
ことがないなどの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1:携帯電話機を接合した印字
機の平面図
【図2】本発明の実施例2:携帯電話機を載置し接合し
た印字機の平面図
【符号の説明】
1 携帯電話機 2、3 印字機構 4、5 携帯電話機付き印字機 11 携帯電話機側コネクタ 12 携帯電話機の側面 13 携帯電話機の端部 14 印字キー 21、31 印字機構側コネクタ 22、34 印字紙 32 保持部 33 ガード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯電話機と印字機構の組み合わせにおい
    て、携帯電話機を印字機に直接接合した携帯電話機付き
    印字機
  2. 【請求項2】携帯電話機と印字機構の組み合わせにおい
    て、携帯電話機を印字機構に載置し、携帯電話機を印字
    機に接合した携帯電話機付き印字機
  3. 【請求項3】保持部およびガードを有する印字機構より
    なる請求項2に記載の携帯電話機付き印字機
JP27296299A 1999-09-27 1999-09-27 携帯電話機付き印字機 Withdrawn JP2001094641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27296299A JP2001094641A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 携帯電話機付き印字機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27296299A JP2001094641A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 携帯電話機付き印字機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094641A true JP2001094641A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17521223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27296299A Withdrawn JP2001094641A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 携帯電話機付き印字機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001094641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003055689A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Print Dreams Europe Ab Handheld printing device connectable to a mobile unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003055689A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Print Dreams Europe Ab Handheld printing device connectable to a mobile unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018207529A (ja) 通信システム
EP1234464A1 (en) Mobile phone with interactive printer
JPH07219689A (ja) プリンタおよびこれを用いるシステム
JP2001094641A (ja) 携帯電話機付き印字機
JP2002132400A (ja) 無線通信装置
JP2004021741A5 (ja)
JP2004088583A (ja) 画像形成システムおよびその方法
JP3439100B2 (ja) 通信端末装置および記憶媒体
JP2001057586A (ja) 携帯端末およびプリンタ
JPH11136458A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の画データ送信方法
JP2004009624A (ja) プリンタ装置システム
JP2004167879A (ja) 記録装置
JP3744280B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP2976636B2 (ja) 一括印字機能を有した普通紙ファクシミリ装置
KR100338072B1 (ko) 휴대용 무선단말장치와 복합기의 인터페이스 시스템
JPH06312557A (ja) プリンタ
KR100677111B1 (ko) 휴대용통신기기
JPS6079862A (ja) 小型フアクシミリ
JPH0662196A (ja) スキャナプリンタ
JPH06303370A (ja) ワープロ・ファクシミリ装置
JPH10164753A (ja) 無線通信システムおよび無線通信端末
JP2003169184A (ja) ファクシミリ装置
JP2008100432A (ja) プリンタ、プリントシステム及び印刷方法
JPH06233003A (ja) ファクシミリボード
JPH01243770A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205