JP2001093177A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JP2001093177A
JP2001093177A JP26913699A JP26913699A JP2001093177A JP 2001093177 A JP2001093177 A JP 2001093177A JP 26913699 A JP26913699 A JP 26913699A JP 26913699 A JP26913699 A JP 26913699A JP 2001093177 A JP2001093177 A JP 2001093177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
elastic support
driving device
coil
support members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26913699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001093177A5 (ja
JP3658526B2 (ja
Inventor
Toshio Sugiyama
俊夫 杉山
Akio Yabe
昭雄 矢部
Hidenao Saito
秀直 斎藤
Jun Hado
順 羽藤
Naohiko Ochi
尚彦 落
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Media Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority to JP26913699A priority Critical patent/JP3658526B2/ja
Publication of JP2001093177A publication Critical patent/JP2001093177A/ja
Publication of JP2001093177A5 publication Critical patent/JP2001093177A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658526B2 publication Critical patent/JP3658526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対物レンズを傾動駆動する傾動コイルに安定
した電流供給を可能とし、かつ安定した動作特性を得ら
れる対物レンズ駆動装置を実現する。 【解決手段】 対物レンズ1が配置された可動部を6本
の導電性弾性支持部材8で支持し、かつ、フォーカシン
グコイル3、トラッキングコイル4、傾動コイル9を電
気的に導電性弾性支持部材8と結合し、この導電性弾性
支持部材8を介して適切に各駆動電流を各コイルに供給
することが可能となることにより、動作特性のバラツキ
の原因となる引出し線等の給電用部品が不要となり、安
定した動作特性を実現できる効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク装置に
用いられる対物レンズ駆動装置に係り、特に対物レン
ズ、駆動コイル、レンズホルダなどから構成される可動
部を弾性支持する弾性支持部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置に用いられる対物レンズ
駆動装置の一例として、例えば特開平6−251405
号公報、特開平6−139600号公報に記載のものが
知られている。
【0003】図7ないし図9は基本的な対物レンズ駆動
装置の構成を示したもので、図7は従来の対物レンズ駆
動装置の光ディスク接線方向の断面図、図8はその対物
レンズ駆動装置の側面図、図9はその対物レンズ駆動装
置の光ディスク半径方向の断面図である。
【0004】対物レンズ1はレンズホルダ2上面に配置
され、レンズホルダ2の側面にフォーカシングコイル3
が巻回され、かつ、レンズホルダ2の側面にトラッキン
グコイル4および対物レンズ1を光ディスク半径方向に
傾動駆動する傾動コイル9が貼付けられている。
【0005】4本の平行な直線状の弾性支持部材8は、
その一端をレンズホルダ2に、他端を固定部に固定さ
れ、対物レンズ1を支持しているレンズホルダ2はフォ
ーカシング方向、トラッキング方向に移動可能で、か
つ、光ディスク半径方向への傾動動作も可能になるよう
に弾性支持されている。
【0006】弾性支持部材8の一端が固定されている固
定部に、ヨーク5とマグネット6から構成される磁気回
路が配置され、前記フォーカシングコイル3、トラッキ
ングコイル4および傾動コイル9を流れる駆動電流は、
この磁気回路から発生される磁束に作用するように配置
されている。対物レンズ1を支持しているレンズホルダ
2の上面に、光ディスクの傾きを検出する傾き検出器7
が配置されている。
【0007】フォーカシング制御時は、光ディスク記録
面の面振れに対応してフォーカシングコイル3に電流を
適切に供給して対物レンズ1を光軸方向に動作させ、光
ビームのスポットを光ディスク記録面上に追従させるこ
とができる。トラッキング制御時は、光ディスクのトラ
ックの偏芯・蛇行に対応してトラッキングコイル4に適
切に電流を供給して、対物レンズ1を光軸と直角方向に
動作させ、光ビームのスポットを光ディスクのトラック
上に追従させることができる。光ディスクの傾きに対し
ては、傾き検出器7からの信号を基に傾動コイル9に適
切に電流を供給し、対物レンズ1を光ディスクの傾きに
対応して傾動駆動させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】近年、光ディスク装置
においては高記録密度化が進められている。高記録密度
化を実現する一つの方法に光ビームをより細く絞り込
み、光ディスクの記録面上でのスポット径を小さくする
方法がある。このスポット径は、光ビームの波長をλ、
対物レンズ1の開口数をNAとすると、(λ/NA)に
比例する。
【0009】そのため一般的には、光ビームの波長λを
小さくし、かつ、対物レンズ1の開口数(NA)を従来
よりも大きな値とすることにより光ビームを細く絞り込
み、高記録密度化に対応する方法が主流となっている。
対物レンズ1のNAを大きくすることにより、光ビーム
をより細く絞り込むことが可能となる反面、光ディスク
と対物レンズ1との傾きによる光学特性の劣化は顕著に
なる。従って何らかの手段により、光ディスクと対物レ
ンズ1との傾き角度を一定値以内に抑える必要がある。
【0010】この対物レンズ駆動装置は、光ディスクと
対物レンズ1との相対傾き角度を傾き検出器7で検出
し、それに基づき傾動コイル9に適切に電流を供給する
ことにより、対物レンズ1と光ディスクとの相対傾き角
度を一定に保つように構成されていた。
【0011】しかし、従来提案された発明では、各駆動
コイルに供給する電流の通電手段について考慮されてい
ない。また、一般的に導電性部材で構成されている弾性
支持部材8は4本しかなく、この弾性支持部材8により
電流を供給できるのは、最大2個の駆動コイルである。
仮に、フォーカシングコイル3とトラッキングコイル4
に対して弾性支持部材8を介して電流を供給すると、傾
動コイル9には、特開平6−139600号公報にある
ように傾動コイル9専用の引出し線が必要となる。しか
し、この引出し線は、組立て作業性が悪く、かつ、対物
レンズ1の動作傾き特性に与える悪影響が大きいため、
光ディスク半径方向の傾動制御を行う高精度の対物レン
ズ駆動装置には不適当である。
【0012】このように従来の対物レンズ駆動装置では
各駆動コイルへの電流供給手段については考慮されてい
ないため、4本の導電性弾性支持部材の他に引出し線等
が必要となり、組立て作業性が悪く かつ、安定した動
作特性を得られないという欠点があった。
【0013】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、各駆動コイルへの電流供給を導電性弾性支持
部材にて行い、安定した動作特性を得られる傾動可能な
対物レンズ駆動装置を実現することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的は、光ビームを
光ディスク上に集光させる対物レンズと、該対物レンズ
をその光軸方向に駆動するためのフォーカシングコイル
などの第1の駆動コイルと、前記対物レンズをその光軸
と直角方向に駆動するためのトラッキングコイルなどの
第2の駆動コイルと、前記第1、第2の駆動コイルおよ
び前記対物レンズを保持するレンズホルダを含む可動部
と、該可動部に一端が固定され可動部を弾性支持する6
本の直線状部材からなる弾性支持部材と、該弾性支持部
材の他端が固定される固定部と、前記駆動コイルに駆動
力を発生させるためのマグネットと、前記可動部に配置
された前記対物レンズあるいは前記可動部を前記光ディ
スク半径方向に傾動駆動する傾動駆動コイルと、該傾動
駆動コイルに対して磁束を発生するマグネットを備えた
ことを特徴とする第1の手段により達成される。
【0015】また上記目的は、前記第1の手段におい
て、前記6本の弾性支持部材を導電性部材により構成す
る第2の手段により達成される。
【0016】さらに上記目的は、前記第1の手段におい
て、前記6本の弾性支持部材の配置を、前記可動部の対
物レンズの光軸方向のほぼ中央に対し前記光ディスク側
に合計4本、前記光ディスクとは反対側に2本、それぞ
れ配置する第3の手段により達成される。
【0017】さらにまた上記目的は、前記6本の弾性支
持部材の内、少なくとも2本の弾性支持部材の一部に巻
方向が該弾性支持部材の軸方向に略直交方向である巻中
心を有するねじりバネ状部分を有し、軸方向の剛性を他
の4本より小さくする第4の手段により達成される。
【0018】また上記目的は、前記6本の弾性支持部材
の内、少なくとも2本の弾性支持部材の一部に巻方向が
該弾性支持部材の軸方向に略平行方向である巻中心を有
するコイルバネ状部分を有し、軸方向の剛性が他の4本
より小さくする第5の手段により達成される。
【0019】さらに上記目的は、前記6本の弾性支持部
材の内、少なくとも2本以上の弾性支持部材の少なくと
も一端が、弾性支持部材の軸方向に対して略直角方向に
曲げられている第6の手段により達成される。
【0020】さらにまた上記目的は、前記6本の弾性支
持部材の内、少なくとも2本以上の弾性支持部材が、レ
ンズホルダまたは固定部の少なくとも1箇所以上に設け
られたV字状またはU字状または三角形状の溝によっ
て、位置決め配置されている第7の手段により達成され
る。
【0021】また上記目的は、前記6本の弾性支持部材
の内、少なくとも2本の弾性支持部材の可動部側での固
定位置と前記固定部での固定位置との間隔または距離
が、他の弾性支持部材と異ならしめる第8の手段により
達成される。
【0022】さらに上記目的は、前記6本の弾性支持部
材が、光ディスク記録面に直交する面から見て、前記可
動部の重心位置または前記6本の弾性支持部材の支持中
心位置を中心とした同一円周上に略一致するように配置
される第9の手段により達成される。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。図1、図2、図3は本発明に
よる対物レンズ駆動装置の第1の実施形態を示した上面
構成図、光ディスク接線方向の要部断面図(図1のA−
A断面図)および光ディスク半径方向の要部断面図(図
1のB−B断面図)である。
【0024】これらの図において、対物レンズ1はレン
ズホルダ2の上面に配置され、レンズホルダ2の外周に
対物レンズ1をほぼその巻中心としてフォーカシングコ
イル3が巻回されている。フォーカシングコイル3の光
ディスク半径方向の両側に、傾動コイル9が配置されて
いる。フォーカシングコイル3の光ディスク接線方向の
外側にトラッキングコイル4がレンズホルダ2にかかる
ように配置されている。
【0025】この対物レンズ1、レンズホルダ2、フォ
ーカシングコイル3、トラッキングコイル4、傾動コイ
ル9等から可動部が構成されている。可動部は6本の弾
性支持部材8で支持され、弾性支持部材8の一端は可動
部に、他端は固定部に固定されている。この弾性支持部
材8は例えばベリリウム銅、リン青銅などの導電性材料
で構成され、可動部に配置された前記フォーカシングコ
イル3、トラッキングコイル4、傾動コイル9と、それ
ぞれ電気的に接続され、固定部から導電性弾性支持部材
8を経由してフォーカシングコイル3、トラッキングコ
イル4、傾動コイル9にそれぞれ電流を供給することが
できる。
【0026】この6本の弾性支持部材8は、図1および
図3に示すように対物レンズ1の光軸方向において、光
ディスク側に4本(8a、8b、8c、8d)、光ディ
スクと反対側に2本(8e、8f)配置されている。光
ディスク側に配置された弾性支持部材の内2本(8a、
8b)は、レンズホルダ2及び固定部に設けられたV字
状の溝に、光ディスク側より配置、位置決めが可能であ
る。
【0027】弾性支持部材8a、8bのレンズホルダ2
側の先端をL字状に曲げることにより、他の4本(8
c、8d、8e、8f)から離れた位置での各コイルと
の結線を可能にし、組立て作業性を向上させている。
【0028】また図1に示すように、弾性支持部材8
a、8bの一部にねじりバネ状部分を設け、軸方向の剛
性を小さくすることにより、6本の弾性支持部材8によ
る過剰拘束の悪影響を軽減し、安定した動作特性を得る
ことができる。
【0029】前記弾性支持部材8の一端が固定されてい
る固定部に、ヨーク5とマグネット6から構成される磁
気回路が配置されている。トラッキングコイル4とフォ
ーカシングコイル3の光ディスク接線方向外周部を挟む
ようにマグネット6a、6bとヨーク5から構成される
磁気回路が2組配置され、それぞれその磁気ギャップ内
にフォーカシングコイル3とトラッキングコイル4の有
効線部分が位置するように構成されている。
【0030】傾動駆動用に2個のマグネット6c、6d
が可動部の光ディスク半径方向の外周部に配置され、マ
グネット6c、6dから出る磁束と前記傾動コイル9を
流れる電流との作用により、傾動駆動力が発生するよう
に構成されている。
【0031】図示しないが、対物レンズ1の傾動動作
は、光ディスクから読み取った信号からジッター量を算
出し、このジッター量を小さくするように傾動駆動信号
が生成する傾動駆動回路が設けられ、この傾動駆動回路
からの信号により前記傾動コイル9に適切な駆動電流が
供給されて、対物レンズ1の傾動動作が行なわれる。
【0032】次にこの対物レンズ駆動装置の動作につい
て説明する。光ディスクの上下の面振れに対して、光ピ
ックアップで光学的にフォーカシングエラー信号を作成
し、この信号に応じてフォーカシング駆動回路からフォ
ーカシングコイル3に適切な駆動電流が導電性弾性支持
部材8を介して供給され、対物レンズ1により集光され
た光ビームの光スポットが、常に光ディスクの記録面上
に位置するようにフォーカシング制御される。
【0033】トラックの蛇行・偏芯に対しても、光ピッ
クアップで光学的にトラッキングエラー信号を作成し、
この信号に応じてトラッキング駆動回路からトラッキン
グコイル4に適切な駆動電流が導電性弾性支持部材8を
介して供給され、光ビームの光スポットが常に光ディス
クのトラック上に位置するようにトラッキング制御され
る。このようにしてフォーカシング制御とトラッキング
制御が行なわれ、光ディスクから信号を読み取ることが
可能となる。
【0034】光ディスクから読み取った信号には、主に
光ディスクと対物レンズ1との相対傾き角度により、そ
の大きさが左右される時間軸方向の誤差(ジッター)が
含まれている。従って、対物レンズ1を光ディスクの傾
きに合わせて適切に傾けることにより、ジッター量を小
さく抑えることができる。逆に、この読み取り信号に含
まれるジッター量を算出し、ジッター量が最小になるよ
うに対物レンズ1の傾動駆動信号を作成し、この傾動駆
動信号に応じて傾動コイル9に適切な傾動駆動電流を導
電性弾性支持部材8を介して供給することにより、対物
レンズ1の傾動制御(チルト制御)を行うことができ
る。
【0035】しかし、傾動コイル9への通電の為に配置
した弾性支持部材8は可動部を拘束する意味においては
過剰拘束となる為、高度な取付精度を実現しなければ、
安定した可動部の動作を確保できない。そこで本発明で
は、低い取付精度でも過剰拘束の影響を軽減できるよう
5、6本目の弾性支持部材(8a、8b)の一部に、ね
じりバネ状またはコイルバネ状部分を設けることにより
軸方向の剛性を低下させ、安定した可動部の動作を可能
としている。
【0036】図4、図5、図6は本発明による対物レン
ズ駆動装置の第2の実施形態を示した上面構成図、光デ
ィスク接線方向の要部断面図(図4のA−A断面図)、
光ディスク半径方向の要部断面図(図4のB−B断面
図)である。
【0037】この実施形態において特徴的なのは、弾性
支持部材8a、8bの可動部側での固定位置と固定部側
での固定位置との距離(有効長)が、他の4本と異なっ
ている点である。この構成により弾性支持部材8a、8
bは、他の4本から離れた位置で、各コイルとの結線が
可能で、組立て作業性を向上させている。
【0038】しかしながら、前記可動部が弾性支持部材
8c、8d、8e、8fを腕とした平行リンク機構とし
て機能する場合、弾性支持部材8の内の2本(8a、8
b)は、他の4本(8c、8d、8e、8f)と有効長
が異なるため、安定した可動部の動作を確保することが
困難となる。
【0039】そこで弾性支持部材8a、8bの一部にコ
イルバネ状部を設け、弾性支持部材8a、8bの軸方向
の剛性を小さくすることにより、6本の弾性支持部材8
の有効長が異なっていても、安定した可動部の動作を可
能としている。
【0040】また、図6において6本の弾性支持部材8
a〜8fは、可動部の重心位置または6本の弾性支持部
材8a〜8fの支持中心位置を中心とした同一円周上に
略一致するように配置されている。これにより可動部
は、前記重心位置または前記支持中心位置を中心として
傾動動作し、安定した傾動動作特性を得ることができ
る。
【0041】
【発明の効果】本発明は以上説明した通り、対物レンズ
が配置された可動部を6本の導電性弾性支持部材で支持
し、かつ、フォーカシングコイル、トラッキングコイ
ル、傾動コイルを電気的に導電性弾性支持部材と接続
し、この弾性支持部材を介して適切に各駆動電流を各コ
イルに供給することが可能となることにより、動作特性
のバラツキの原因となる引出し線等の給電用部品が不要
となり、安定した動作特性が得られる。
【0042】その結果、フォーカシング制御およびトラ
ッキング制御を動作させながら、対物レンズを光ディス
ク半径方向に傾動させ、最適な傾きに制御することが可
能となり、光ディスクから、ジッターの小さい正確な信
号の読み出し、書き込みが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による対物レンズ駆動装置の第1の実施
形態を示した上面構成図である。
【図2】その対物レンズ駆動装置の光ディスク接線方向
の要部断面図である。
【図3】その対物レンズ駆動装置の光ディスク半径方向
の要部断面図である。
【図4】本発明による対物レンズ駆動装置の第2の実施
形態を示した上面構成図である。
【図5】その対物レンズ駆動装置の光ディスク接線方向
の要部断面図である。
【図6】その対物レンズ駆動装置の光ディスク半径方向
の要部断面図である。
【図7】従来の対物レンズ駆動装置の光ディスク接線方
向の断面図である。
【図8】その対物レンズ駆動装置の側面図である。
【図9】その対物レンズ駆動装置の光ディスク半径方向
の断面図である。
【符号の説明】
1 対物レンズ 2 レンズホルダ 3 フォーカシングコイル 4 トラッキングコイル 5 ヨーク 6 マグネット 8、8a〜8f 弾性支持部材 9 傾動コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 秀直 岩手県水沢市真城字北野1番地 株式会社 日立メディアエレクトロニクス内 (72)発明者 羽藤 順 岩手県水沢市真城字北野1番地 株式会社 日立メディアエレクトロニクス内 (72)発明者 落 尚彦 岩手県水沢市真城字北野1番地 株式会社 日立メディアエレクトロニクス内 Fターム(参考) 5D118 AA13 BA01 BB02 BF02 BF03 DC03 EA02 EB05 ED07 ED08 EE05 EE06 FA27 FA34 FA41

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを光ディスク上に集光させる対
    物レンズと、該対物レンズをその光軸方向に駆動するた
    めの第1の駆動コイルと、前記対物レンズをその光軸と
    直角方向に駆動するための第2の駆動コイルと、前記第
    1、第2の駆動コイルおよび前記対物レンズを保持する
    レンズホルダを含む可動部と、 該可動部に一端が固定され可動部を弾性支持する6本の
    直線状部材からなる弾性支持部材と、 該弾性支持部材の他端が固定される固定部と、 前記駆動コイルに駆動力を発生させるためのマグネット
    と、 前記可動部に配置された前記対物レンズあるいは前記可
    動部を前記光ディスク半径方向に傾動駆動する傾動駆動
    コイルと、 該傾動駆動コイルに対して磁束を発生するマグネットを
    備えたことを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記6本の弾性支持部材が導電性部材に
    より構成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    対物レンズ駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記6本の弾性支持部材が、前記可動部
    の対物レンズの光軸方向のほぼ中央に対し前記光ディス
    ク側に4本、前記光ディスクとは反対側に2本、それぞ
    れ配置したことを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載の対物レンズ駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記6本の弾性支持部材の内、少なくと
    も2本の弾性支持部材の一部に、巻方向が該弾性支持部
    材の軸方向に略直交方向である巻中心を有するねじりバ
    ネ状部分を有したことを特徴とする請求項1ないし請求
    項3のいずれかに記載の対物レンズ駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記6本の弾性支持部材の内、少なくと
    も2本の弾性支持部材の一部に、巻方向が該弾性支持部
    材の軸方向に略平行方向である巻中心を有するコイルバ
    ネ状部分を有したことを特徴とする請求項1ないし請求
    項3のいずれかに記載の対物レンズ駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記6本の弾性支持部材の内、少なくと
    も2本以上の弾性支持部材の少なくとも一端が、弾性支
    持部材の軸方向に対して略直角方向に曲げられているこ
    とを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記
    載の対物レンズ駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記6本の弾性支持部材の内、少なくと
    も2本以上の弾性支持部材が、レンズホルダまたは固定
    部の少なくとも1箇所以上に設けられたV字状またはU
    字状または三角形状の溝によって、位置決め配置されて
    いることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれ
    かに記載の対物レンズ駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記6本の弾性支持部材の内、少なくと
    も2本の弾性支持部材の可動部側での固定位置と前記固
    定部側での固定位置との間隔または距離が、他の弾性支
    持部材と異なることを特徴とする請求項1ないし請求項
    7のいずれかに記載の対物レンズ駆動装置。
  9. 【請求項9】 前記6本の弾性支持部材が、前記可動部
    の光ディスク半径方向断面において、前記可動部の重心
    位置または支持中心位置を中心とした同一円周上に略一
    致するように配置されたことを特徴とする請求項1ない
    し請求項8のいずれかに記載の対物レンズ駆動装置。
JP26913699A 1999-09-22 1999-09-22 対物レンズ駆動装置ならびにそれを用いた光ディスク装置 Expired - Lifetime JP3658526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26913699A JP3658526B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 対物レンズ駆動装置ならびにそれを用いた光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26913699A JP3658526B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 対物レンズ駆動装置ならびにそれを用いた光ディスク装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001093177A true JP2001093177A (ja) 2001-04-06
JP2001093177A5 JP2001093177A5 (ja) 2004-11-25
JP3658526B2 JP3658526B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=17468202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26913699A Expired - Lifetime JP3658526B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 対物レンズ駆動装置ならびにそれを用いた光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658526B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436720B1 (ko) * 2001-08-28 2004-06-22 삼성전기주식회사 광픽업 액츄에이터
EP1548720A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-29 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens driving device enabling speed-up of optical disk drive
WO2005096287A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Pioneer Corporation ピックアップ用アクチュエータ、ピックアップ装置、記録媒体駆動装置、およびピックアップ用アクチュエータの製造方法
WO2005096288A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Pioneer Corporation ピックアップ用アクチュエータ、ピックアップ装置、記録媒体駆動装置、およびピックアップ用アクチュエータの製造方法
EP1630794A2 (en) 2004-08-27 2006-03-01 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical pickup unit and optical disc drive having the same
EP1630797A2 (en) 2004-08-30 2006-03-01 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens driving device settled within a height limit of an optical pickup unit
US7082084B2 (en) 2001-09-28 2006-07-25 Teac Corporation Optical pickup apparatus
US7102836B2 (en) 2002-07-09 2006-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Objective lens driving apparatus for optical pickup
US7168082B2 (en) 2003-02-28 2007-01-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical actuator
US7319564B2 (en) 2003-07-17 2008-01-15 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens driving apparatus
CN100390879C (zh) * 2005-06-08 2008-05-28 三洋电机株式会社 物镜驱动装置
US7428112B2 (en) 2003-12-19 2008-09-23 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens driving device having damper portions capable of obtaining a moderate damping effect
US7433278B2 (en) 2002-10-25 2008-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens drive having a variable stiffness fixing member
US7545708B2 (en) 2004-08-30 2009-06-09 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens holder for an objective lens driving device capable of thinning an optical pickup unit

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436720B1 (ko) * 2001-08-28 2004-06-22 삼성전기주식회사 광픽업 액츄에이터
US7082084B2 (en) 2001-09-28 2006-07-25 Teac Corporation Optical pickup apparatus
US7102836B2 (en) 2002-07-09 2006-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Objective lens driving apparatus for optical pickup
US7433278B2 (en) 2002-10-25 2008-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens drive having a variable stiffness fixing member
US7168082B2 (en) 2003-02-28 2007-01-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical actuator
US7319564B2 (en) 2003-07-17 2008-01-15 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens driving apparatus
EP1548720A3 (en) * 2003-11-26 2007-02-21 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens driving device enabling speed-up of optical disk drive
EP1548720A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-29 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens driving device enabling speed-up of optical disk drive
US7428112B2 (en) 2003-12-19 2008-09-23 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens driving device having damper portions capable of obtaining a moderate damping effect
US8169864B2 (en) 2004-03-30 2012-05-01 Pioneer Corporation Actuator for pickup, pickup device, recording medium drive device, and method of manufacturing actuator for pickup
WO2005096288A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Pioneer Corporation ピックアップ用アクチュエータ、ピックアップ装置、記録媒体駆動装置、およびピックアップ用アクチュエータの製造方法
WO2005096287A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Pioneer Corporation ピックアップ用アクチュエータ、ピックアップ装置、記録媒体駆動装置、およびピックアップ用アクチュエータの製造方法
US7911888B2 (en) 2004-03-30 2011-03-22 Pioneer Corporation Actuator for pickup, pickup device, recording medium drive device, and method of manufacturing actuator for pickup
US7574717B2 (en) 2004-03-30 2009-08-11 Pioneer Corporation Actuator for pickup, pickup device, recording medium drive device, and method of producing actuator for pickup
EP1630794A2 (en) 2004-08-27 2006-03-01 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical pickup unit and optical disc drive having the same
US7545708B2 (en) 2004-08-30 2009-06-09 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens holder for an objective lens driving device capable of thinning an optical pickup unit
EP1630797A3 (en) * 2004-08-30 2007-10-24 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens driving device settled within a height limit of an optical pickup unit
EP1630797A2 (en) 2004-08-30 2006-03-01 Mitsumi Electric Co., Ltd. Objective lens driving device settled within a height limit of an optical pickup unit
CN100390879C (zh) * 2005-06-08 2008-05-28 三洋电机株式会社 物镜驱动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3658526B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050050635A (ko) 광학 픽업장치
JP4533325B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2001093177A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPWO2005112012A1 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
KR20030009197A (ko) 광 픽업 액츄에이터
JP2000149292A (ja) 対物レンズ駆動装置
US20030072244A1 (en) Objective lens supporting apparatus and optical pickup
JP3323699B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
US7859774B2 (en) Objective lens actuator and a disc apparatus using the same therein
JP3658528B2 (ja) 対物レンズ駆動装置ならびにそれを用いた光ディスク装置
JP4509854B2 (ja) 対物レンズ駆動装置,光ピックアップ装置および光ディスク装置
US8004937B2 (en) Optical pickup and optical disk apparatus
JP2000067444A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP4533322B2 (ja) 光ピックアップ
JP4533200B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置
JP4215599B2 (ja) 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ
JP2002352456A (ja) 光ヘッド装置
JP2004152421A (ja) 光ピックアップ
JP2005018837A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3440461B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JP3983149B2 (ja) 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
JP3570838B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH05266503A (ja) 光学ヘッド
JP4331696B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2001344778A (ja) 光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3658526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term