JP2001092891A - 店舗システム - Google Patents

店舗システム

Info

Publication number
JP2001092891A
JP2001092891A JP27051799A JP27051799A JP2001092891A JP 2001092891 A JP2001092891 A JP 2001092891A JP 27051799 A JP27051799 A JP 27051799A JP 27051799 A JP27051799 A JP 27051799A JP 2001092891 A JP2001092891 A JP 2001092891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
server
user
card
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27051799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Mizuguchi
和美 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADC Technology Inc
Original Assignee
ADC Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADC Technology Inc filed Critical ADC Technology Inc
Priority to JP27051799A priority Critical patent/JP2001092891A/ja
Publication of JP2001092891A publication Critical patent/JP2001092891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末を備える店舗で提供されるサービスが店
舗の種類毎に異なっていることによる不具合を解消する
こと。 【解決手段】 店舗システム10は、複数のユーザ用端
末20、ゲームサーバ31、コミュニティサーバ33、
ショッピングサーバ35、店舗管理用サーバ40、通信
サーバ50等を含んで構成されており、通信サーバ50
は、ファイヤウォール55及びルータ60を介してイン
ターネットに常時接続されている。ユーザは、ユーザ用
端末20を操作してゲームサーバ31、コミュニティサ
ーバ33、ショッピングサーバ35等の店内サーバにア
クセスして、各サーバによる情報の提供などのサービス
を受けることができ、かつインターネットを経由してウ
ェブサイトにもアクセスできる。店内サーバ及びウェブ
サイトを利用できるので、求めるサービス毎に店舗を選
んだり移動したりする必要はなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、店舗システムの技
術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】来店したユーザが使用できる複数の端末
を備え、その端末を有料で使用させる店舗があり、代表
的なものにゲームセンターやインターネットカフェがあ
る。ゲームセンターの場合、端末はゲーム機であり、ゲ
ーム機毎に設定された料金分の硬貨(例えば1ゲーム1
00円)を投入するとゲームを実行可能となるので、ユ
ーザは硬貨を投入してからゲーム機を操作してゲームを
楽しむことができる。
【0003】ところで、各ゲーム機が提供するゲームは
通常は1種類であり、1台のゲーム機で複数種類のゲー
ムを楽しむことはできなかった。また、ゲーム以外のサ
ービス(例えばオンラインショッピングやチャット等)
に利用することはできなかった。
【0004】インターネットカフェの場合、端末(コン
ピュータ)を例えば時間当たり何円という料金設定でユ
ーザに使用させており、ユーザは、その端末を操作して
インターネット(正確にはウェブサイト)にアクセス
し、情報を取得したり、ときにはゲームを楽しんだりで
きる。しかし、ゲームセンターに行かなければ楽しめな
いゲームも多数あるので、そうしたゲームを楽しむには
ゲームセンターへ行かなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、インタ
ーネットカフェ等の端末を備える店舗で提供されるサー
ビスは店舗の種類毎に異なっていて、1つの店舗で様々
な種類のサービスを受けることは難しく、ユーザは、そ
の目的毎に店舗の種類を選んだり店舗を移動しなければ
ならなかった。本発明は、このような不具合の解消を図
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】上記課
題を解決するための請求項1記載の店舗システムは、来
店したユーザが使用できる複数の端末と、該端末から入
力された要求に応じた情報処理を実行する店内サーバ
と、前記ユーザによる前記端末の利用内容に応じた金額
を課金する課金手段とが含まれるので、ユーザは、端末
を操作して要求を入力すれば、その要求に応じた各種の
サービス等を受けることができる。
【0007】例えばユーザがゲームを行いたい場合には
所望のゲームを指定する入力操作を行えばよく、ショッ
ピングが希望ならショッピング画面の表示を要求すれば
よい。その他、店内サーバに蓄積されているプログラム
やデータ次第で、ユーザの様々な要求に応じることがで
きる。つまり、ユーザは、このシステムを備えている店
舗に来店すれば、端末を介して提供される種類のサービ
スなら大抵は受けることができる。したがって、その目
的毎に店舗を選んだり変更するといった煩わしさから解
放される。
【0008】一方、店舗側としては、ユーザによる端末
の利用内容に応じた金額を課金する課金手段によってユ
ーザから利用料金を徴収したり請求できるので、料金管
理が簡単になる。ところで、店内サーバだけではユーザ
の要望に不足することもあるので、請求項2記載の店舗
システムは、請求項1記載の店舗システムにおいて、前
記端末及び店内サーバをインターネットに接続する中継
手段を含んでいる。これにより、ユーザがインターネッ
トを介して様々な情報を端末で取得したり、また店舗側
ではインターネット経由でさまざまな情報を取得して、
例えば店内サーバに蓄積して端末に供給することができ
る。つまり、インターネットとの接続により、ユーザに
提供可能なサービスの種類をより豊富にしたりサービス
の内容を向上させることができる。
【0009】この店舗システムでは、例えば常時端末か
ら店内サーバにアクセス可能にしておいてもよいのだ
が、システム管理や課金等のユーザ管理の上から好まし
くない。つまり、店内サーバへのアクセスを適宜制限す
る方が好ましい。そこで、請求項3記載の店舗システム
は、請求項1または2記載の店舗システムにおいて、ユ
ーザから取得した認証情報に基づいて該ユーザによる前
記店内サーバへのアクセスを許可または不許可とする認
証手段を含んでいる。
【0010】認証情報は、例えばユーザの身元を確認し
た上で店舗側からユーザに供給すればよい。その方式と
しては、請求項4記載のIDカードの交付が簡便であ
る。そのためには、認証情報が含まれる情報が記録され
たIDカードを発行するカード発行手段、例えばカード
リーダライタを店舗内に備えておき、来店したユーザか
らの申し出に応じて店舗側(店員など)がこれを操作し
てIDカードを発行すればよい。また、IDカードを請
求項5記載のようにプリペイドカードとするなら、店舗
内に自動発行機(プリペイドカードの自販機)を設置し
ておいてもよい。
【0011】ユーザが、例えば端末を操作して認証情報
を入力し、認証手段は、これが正規の認証情報であるこ
とを確認した上で店内サーバへのアクセスを許可する構
成とすればよい。このとき、請求項4記載のカードリー
ダを各端末に付属させておき、IDカードに記録されて
いる認証情報をカードリーダで読み取って、その認証情
報を認証手段に照合させる構成とすれば、ユーザは例え
ばキーボード操作によって認証情報を入力する必要がな
くなるからより便利である。
【0012】また、認証手段がアクセスの許可を出した
時点から課金手段を動作させれば、例えば端末の利用時
間に比例するような従量制の課金を正確に行える。請求
項4記載の店舗システムは、請求項3記載の店舗システ
ムにおいて、前記認証情報が含まれる情報が記録された
IDカードを発行するカード発行手段と、前記各端末に
付属して該IDカードに記録されている情報を読み取る
カードリーダとが含まれ、前記認証手段は、該カードリ
ーダによって読み取られた認証情報に基づいて前記アク
セスの許可、不許可を決めることを特徴とするので、上
述したようにIDカードによる端末の利用に適してい
る。
【0013】請求項5記載の店舗システムは、請求項4
記載の店舗システムにおいて、前記IDカードはプリペ
イドカードであって、前記課金手段は、前記課金として
該プリペイドカードの残高を減算するので、プリペイド
カードによるユーザに対応でき、料金の取り損ないを防
止できる。
【0014】請求項6記載の店舗システムは、請求項4
記載の店舗システムにおいて、前記IDカードはメンバ
ー登録されたユーザに対して発行されるメンバーズカー
ドであって、前記課金手段は、前記課金として該メンバ
ーズカードの利用金額を加算するので、例えば1ヶ月単
位で使用料金を精算しようとするユーザに適している。
また、料金の徴収には振込や自動引き落とし等、金融機
関のサービスを利用できるから、集金に関わる業務を省
力化できる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の実
施例を説明することにより発明の実施の形態の説明とす
る。
【0016】
【実施例】図1に示すように、店舗システム10は、来
店したユーザが使用できる複数のユーザ用端末20、そ
れぞれが店内サーバに該当するゲームサーバ31、コミ
ュニティサーバ33並びにショッピングサーバ35、料
金の精算などに用いられカード発行手段としても機能す
る店舗管理用サーバ40、課金手段として機能する課金
サーバや認証手段として機能する認証サーバ等の複合サ
ーバである通信サーバ50、ファイヤウォール55を介
して通信サーバ50に接続されているルータ60等から
構成され、ユーザ用端末20、ゲームサーバ31、コミ
ュニティサーバ33、ショッピングサーバ35、店舗管
理用サーバ40及び通信サーバ50は、LANケーブル
62にて相互に接続されている。
【0017】またルータ60は専用線にて常時インター
ネットに接続されている。つまり、通信サーバ50は、
ファイヤウォール55及びルータ60を介してインター
ネットに常時接続されている。通信サーバ50上には、
店内の各サーバ(ゲームサーバ31、コミュニティサー
バ33、ショッピングサーバ35、店舗管理用サーバ4
0等)と各ユーザ用端末20のIPアドレスを管理する
DNSサーバ、ホームページ等のWEBアプリケーショ
ンをサービスするWWWサーバ、各ユーザ用端末20に
電子メールをサービスするメールサーバ、各ユーザ用端
末20の利用状況と課金を管理する課金サーバ、各ユー
ザ用端末20及びインターネットを経由して店舗外から
店内サーバにアクセス使用とするユーザのアクセス権を
制御する認証サーバ等が搭載されている。
【0018】そして、ユーザ用端末20やゲームサーバ
31、コミュニティサーバ33、ショッピングサーバ3
5、店舗管理用サーバ40等、通信サーバ50にLAN
接続されている各装置は、通信サーバ50を介してイン
ターネットに接続できる。すなわち通信サーバ50、フ
ァイヤウォール55及びルータ60により中継手段が構
成されている。
【0019】図2に示すように、ユーザ用端末20は、
ミニタワー型のコンピュータである端末本体21、CR
Tを備えるモニタ22、スピーカ23、キーボード2
4、マウス25及びICカードリーダ26から構成され
ている。なお、モニタ22、スピーカ23、キーボード
24、マウス25及びICカードリーダ26は机やカウ
ンター等の上(ユーザが操作できる場所)に設置されて
いるが、端末本体21は机の下等のユーザには見えない
場所に収納されていて、ユーザが端末本体21に接触す
ることはできない。
【0020】図3に示すように、店舗管理用サーバ40
は、タワー型のコンピュータであるサーバ本体41、C
RTを備えるモニタ42、キーボード44、マウス45
から構成されている。サーバ本体41はICカードのリ
ーダライタとしての機能が備わっており、プリペイドカ
ードとメンバーズカードの2種類のICカードを発行で
きる。なお、この実施例ではプリペイドカードとメンバ
ーズカードとには形状や機能の違いはなく(同じ規格の
カードであり)、そこに記録される内容が異なるだけで
ある。したがって、ユーザの要望により、プリペイドカ
ードとして発行したものをメンバーズカードに変更した
り、その逆も可能である。
【0021】この店舗システム10を利用しようとする
ユーザは、まずフロントに申し出て利用カード(IDカ
ード)を発行してもらう。IDカードには、料金先払い
のプリペイドカードと後払いのメンバーズカードとがあ
り、ユーザはそのいずれかを選択できる。
【0022】IDカード発行に関わる処理は図4に示す
とおりで、ユーザの申し込みに応じてフロント店員が店
舗管理用サーバ40のキーボード44あるいはマウス4
5を操作してメンバーズカードまたはプリペイドカード
の発行を入力する。店舗管理用サーバ40は、入力され
た指示がメンバーズカードの発行なら(S101:YE
S)、会員登録情報の入力画面をモニタ42に表示し、
その表示に従って会員登録情報が入力されると(S10
3)、IDナンバー、パスワード及び会員登録情報を記
録したIDカードをメンバーカードとして発行する(S
105)。なお、IDナンバーは店舗システム10側で
設定するが、パスワードは店舗システム10側で決めて
もユーザに決めさせてもよい。また、店舗外からのアク
セスを可能にするために、IDナンバーとパスワードは
ユーザに通知される(例えばIDカードに印刷され
る)。
【0023】ユーザの選択がプリペイドカードの場合に
は(S101:NO)、店舗管理用サーバ40は、プリ
ペイドカード購入画面をモニタ42に表示し、その表示
に従って購入金額(本実施例の場合、購入金額は最低額
を1000円とし、それ以上なら100円単位で任意に
決めることができる)が入力されると(S107)、I
Dナンバー、パスワード及び残高の初期値として購入金
額を記録したIDカードをプリペイドカードとして発行
する(S109)。メンバーズカードの場合と同様、I
Dナンバーは店舗システム10側で設定するが、パスワ
ードは店舗システム10側で決めてもユーザに決めさせ
てもよい。また、店舗外からのアクセスを可能にするた
めに、IDナンバーとパスワードはユーザに通知される
(例えばIDカードに印刷される)。
【0024】IDカードを入手したユーザが、これをユ
ーザ用端末20のカードリーダ26に差し込むと、ID
カードに記録されている情報がカードリーダ26によっ
て読み取られ、端末本体21から通信サーバ50に送ら
れる。通信サーバ50内の認証サーバが送られてきた認
証情報をデータベースの登録情報と照合し、例えばID
ナンバーとパスワードが登録情報と一致すれば、そのユ
ーザ用端末20から店内サーバ(ゲームサーバ31、コ
ミュニティサーバ33、ショッピングサーバ35)及び
通信サーバ50上のメールサーバ等へのアクセスを許可
する。これによりユーザは店舗システム10の利用が可
能になる。
【0025】その利用に伴う課金は次のように行われ
る。ユーザ用端末20により店内サーバ例えばゲームサ
ーバ31にアクセスされると、課金が開始される。本実
施例の場合、店内サーバ等からの情報の取得にはアクセ
ス時間に応じて課金される従量制が採用されている。こ
のため、課金サーバは一定のタイミング毎に各ユーザ用
端末20の店内サーバ等へのアクセス状況を監視してい
て、図5に示すように、ユーザ用端末20がメンバーカ
ードで利用されているか否かを判断し(S201)、メ
ンバーカードなら(S201:YES)課金額を加算処
理し(S203)、プリペイドカードなら(S201:
NO)残高を減算処理し(S205)、課金額又は残高
を内部記憶する(S207)。また、詳細は後述する
が、店内のショッピングサーバ35やインターネットの
ショッピングサイトにアクセスして商品を購入したり、
ゲームサーバ31やインターネットのゲームサイトにア
クセスしてゲームすること等が可能であり、その場合に
は購入やゲームが実行される毎に、購入金額やゲーム代
分の課金又は残高減額が行われる。
【0026】ショッピングに際してショッピングサーバ
35が実行する処理は図6に示すとおりである。例えば
ユーザ用端末20のモニタ22に表示されているメニュ
ーからユーザがショッピングを選択すると、そのユーザ
用端末20とショッピングサーバ35とがオンラインと
なり、ショッピングサーバ35はショッピングアイテム
をユーザ用端末20のモニタ22に表示させ、ショッピ
ングサーバ35に格納されている検索エンジンを稼働さ
せる(S301)。
【0027】本実施例の店舗システム10が設置されて
いる店舗には、このショッピングサーバ35を介しての
発注にて購入できる商品(店舗内商品)がストックされ
ているので、モニタ22に表示されるショッピングアイ
テムは、店舗内アイテムとインターネット上のショッピ
ングサイトのアイテム(店舗外アイテム)がある。
【0028】ユーザがユーザ用端末20のキーボード2
4またはマウス25を操作して所望のアイテムを特定す
ると(S303)、ショッピングサーバ35は、その特
定されたアイテムが店舗内アイテムか否かを判断する
(S305)。店舗内アイテムなら(S305:YE
S)、ショッピングサーバ35は、店舗内商品のデータ
をユーザ用端末20に送ってモニタ22に表示させ、そ
のいずれかをユーザがキーボード24またはマウス25
を操作してオーダーするのを待つ(S307)。そして
商品のオーダーがあれば、ショッピングサーバ35は、
その商品の受け渡しを店舗管理用サーバ40に指示し、
また課金サーバに商品代金の課金情報を送信する(S3
09)。店舗管理用サーバ40で商品の購入を確認した
店員等は、その商品をストック場所から取り出して、例
えばユーザが退店する際の精算時等にユーザに引き渡
す。もちろん、即座にユーザに引き渡すこともできる。
【0029】一方、店舗内アイテムではないときには
(S305:NO)、ショッピングサーバ35は、ユー
ザが選択したアイテムに対応するインターネット上のシ
ョッピングサイトのURLを指定して自動接続し、ユー
ザ用端末20をショッピングサイトに接続した状態とす
る(S311)。これ以後、インターネット上でのショ
ッピングは、それぞれのショッピングサイトの処理に依
存し、ユーザ用端末20とそのショッピングサイトとの
通信が終了するまでは、ショッピングサーバ35は関与
しない。
【0030】このように、ユーザはユーザ用端末20を
操作して店舗内及び店舗外(インターネット上)の商品
を購入することができる。購入された商品が店舗内アイ
テムであれば、退店時までにユーザに引き渡されるの
で、ユーザは商品の配達を待つ必要はない。
【0031】次に、ゲームに際してゲームサーバ31に
よるゲームについて説明する。ゲームサーバ31には、
ゲームサーバ31上に搭載されたゲームプログラムとユ
ーザとの間でゲームが進行する個人プレイ型ゲーム(例
えばロールプレイングゲームやバトルゲーム等)、ゲー
ムサーバ31上の1つのゲームプログラムに対して複数
のユーザが同時にアクセスして各ユーザ同士で対戦する
タイプのネット対戦型ゲーム(例えばネット対戦型バト
ルゲーム、ネット麻雀ゲーム、ネットゴルフゲーム等)
など、各種のゲームが搭載されており、ゲームサーバ3
1は複数のゲームを並行的に提供可能である。
【0032】このゲームサーバ31が実行するゲーム処
理について、麻雀ゲームを例にして説明する。図7に示
すように、ゲームサーバ31に麻雀ゲームに参加すると
のアクセスがあると、ゲームサーバ31は、それが店内
参加者(ユーザ用端末20による参加)か店外からイン
ターネット経由での参加者かを判断する(S401)。
【0033】店外からの参加者なら(S401:N
O)、インターネット上のゲームサイトへ接続し、その
ゲームサイトでゲームを行わせる(S402)。店内参
加者なら(S401:YES)、それから所定時間(例
えば5分間)、他のユーザ用端末20に麻雀ゲームの参
加者を募集中である旨のメッセージを送出し、これに応
じてのユーザ用端末20からの参加申し込みを受け付け
る(S403)。
【0034】その結果4n人(nは1以上の整数)の参
加者が揃えば(S405:YES)、それらの参加者に
よって第1〜n卓を構成する(S407)。参加者が4
n+α人(αは1〜3)の場合、すなわち参加者数が4
の倍数ではなくて端人数があるときには(S405:N
O)、端人数(α)が3人か否かを判断する(S40
9)。
【0035】端人数(α)が3人なら(S407:YE
S)、参加者によって第1〜n卓を構成し、第n+1卓
は3人の参加者と4人目に代わるコンピュータ(プログ
ラム)にて構成する(S411)。端人数が2人または
1人のときには(S409:NO)、参加者によって第
1〜n卓を構成し、あぶれた2人または1人のユーザ
は、同じ麻雀ゲームゲームを提供しているインターネッ
ト上のサイトへ接続し、そのサイトで麻雀ゲームを行わ
せる(S413)。ただし、S411の場合もS413
の場合も、コンピュータが対戦相手であることやインタ
ーネット上のゲームサイトに接続されていることはユー
ザには通知されない。
【0036】そして、S407、S411あるいはS4
13に続いて、ゲームサーバ31による麻雀ゲームが開
始され(S415)、全卓(S413でゲームサイトに
接続した場合はその参加者分も含めて)のゲーム終了を
待って(S417)、ゲームオーバーとして各参加者の
点数とランキングのデータを各ユーザ用端末20に送っ
て表示させる(S419)。
【0037】以上のように、各参加者は、たとえ人数が
揃わない場合でもゲームサーバ31が参加者となったり
インターネット上のゲームサイトに接続されるから、い
つでも麻雀ゲームを楽しむことができる。他のネット対
戦型ゲーム等でもこれと同様に随時ゲームに参加でき
る。
【0038】またゲームを成立させるに必要な人数(麻
雀ゲームなら4人単位)で来店すれば、そうした仲間だ
けで即座に麻雀ゲームを楽しむことができる。特に、職
場などの麻雀大会等にこの店舗システム10を利用すれ
ば、中間集計や最終結果(ランキング)を簡単に集計で
き、またそうした集計結果等を各ユーザ用端末20のモ
ニタ22上に表示(速報)できる。このような速報性
は、他のネット対戦型ゲーム等でも同様に確保される。
【0039】次に、コミュニティサーバ33は、嗜好の
合ったユーザが多数集まり、例えば掲示板に情報を書き
込んだり、チャットによりリアルタイムに文字や図形で
コミュニケーションするために利用される。このコミュ
ニティサーバ33も、ゲームサーバ31等と同じく、店
内のユーザ用端末20からでも店外からインターネット
経由でもアクセス可能である。
【0040】店舗システム10を備えた店舗に来店した
ユーザは、上述のように任意の店内サーバあるいはイン
ターネット経由で各種のウェブサイトにアクセスし、そ
れら店内サーバやウェブサイトから情報を得たり、商品
やサービスを購入することができる。
【0041】そしてユーザが退店する際には精算等が必
要になる。退店しようとするユーザがIDカードをフロ
ントに差し出すと、店員は、そのIDカードを店舗管理
用サーバ40のリーダライタに挿入し、精算の指示を入
力する。
【0042】メンバーズカードの場合、この精算の指示
に応じて、課金サーバによる課金額が店舗管理用サーバ
40に表示され、その料金の支払いを要求される。ユー
ザは、このメンバーズカードを次回以降の来店時にも使
用できる。店舗内アイテムが購入されていたときには、
この精算時にユーザに引き渡される。
【0043】プリペイドカードの場合は、精算の指示に
より課金サーバによって減算された残高が店舗管理用サ
ーバ40に表示され、リーダライタによってプリペイド
カードの残高が書き換えられる。また、メンバーズカー
ド及びプリペイドカードは持ち帰り可能であり、しかも
そのIDを用いて店舗外から店舗システム10を利用す
ることもできる。その場合、メンバーズカードに対して
は、通信サーバ50の課金サーバが課金額を記憶してい
て、例えば次回の来店時に店舗外からの利用分も含んだ
課金額を精算することができるし、来店しなくても請求
書を送付して振り込ませたり自動引き落としで料金を徴
収できる。
【0044】プリペイドカードでの店外からのアクセス
の場合は、通信サーバ50の課金サーバが残高を減額記
憶し、残高が0円になればその時点で店舗システム10
へのアクセスが絶たれる。また、そうした店舗外からの
利用で残高が0円にならなければ、次回の来店時にその
カードを利用できる。なお、店舗外からの利用に対して
はプリペイドカードに記録された残高を更新できないの
で、全てのプリペイドカードについて課金サーバの残高
記憶が優先される。
【0045】以上のように、この実施例の店舗システム
10は、来店したユーザが使用できる複数のユーザ用端
末20、ユーザ用端末20或いはインターネット経由で
接続された店舗外のコンピュータから入力された要求に
応じた情報処理を実行する店内サーバ(ゲームサーバ3
1、コミュニティサーバ33、ショッピングサーバ3
5)、ユーザによるユーザ用端末20の利用内容に応じ
た金額を課金する課金サーバ(通信サーバ50)が含ま
れるので、ユーザは、ユーザ用端末20を操作して要求
を入力すれば、その要求に応じた各種のサービス等を受
けることができる。
【0046】例えばユーザがゲームを行いたい場合には
所望のゲームを指定する入力操作を行えばよく、ショッ
ピングが希望ならショッピング画面の表示を要求すれば
よい。その他、店内サーバに蓄積されているプログラム
やデータ次第で、ユーザの様々な要求に応じることがで
きる。つまり、ユーザは、このシステムを備えている店
舗に来店すれば、ユーザ用端末20を介して提供される
種類のサービスなら大抵は受けることができる。したが
って、その目的毎に店舗を選んだり変更するといった煩
わしさから解放される。
【0047】一方、店舗側としては、ユーザによるユー
ザ用端末20の利用内容に応じた金額を課金する課金サ
ーバによってユーザから利用料金を徴収したり請求でき
るので、料金管理が簡単になる。また店内サーバだけで
はユーザの要望に不足することもあるが、この店舗シス
テム10はユーザ用端末20及び店内サーバをインター
ネットに接続する中継手段として通信サーバ50、ファ
イヤウォール55及びルータ60を備えているので、ユ
ーザがインターネットを介して様々な情報をユーザ用端
末20で取得したり、また店舗側ではインターネット経
由でさまざまな情報を取得して、例えば店内サーバに蓄
積してユーザ用端末20に供給することができる。つま
り、インターネットとの接続により、ユーザに提供可能
なサービスの種類をより豊富にしたりサービスの内容を
向上させることができる。
【0048】この店舗システム10では、ユーザから取
得した認証情報(IDナンバー、パスワード)に基づい
てユーザによる店内サーバへのアクセスを許可または不
許可とする認証手段としての認証サーバを含んでいるの
で、正規のユーザだけにサービスを提供できるし、不要
なアクセスを抑制することにもなる。
【0049】しかも、店舗内のユーザ用端末20にはカ
ードリーダ26が付属しているので、ユーザは店舗側か
ら供給されたIDカード(メンバーズカード、プリペイ
ドカード)をカードリーダ26に差し込むだけでよく、
IDナンバーやパスワードを手入力する煩わしさはな
い。
【0050】IDカードをプリペイドカードとしたとき
には、課金手段による課金としてプリペイドカードの残
高を減算するので料金の取り損ないを防止できる。ID
カードをメンバーズカードとすれば、課金手段は、課金
としてメンバーズカードの利用金額を加算するので、例
えば入店時から退店時までの使用料金を一括で精算でき
る。また、料金の徴収には振込や自動引き落とし等、金
融機関のサービスを利用できるから、集金に関わる業務
を省力化できる。
【0051】以上、実施例に従って、本発明の実施の形
態について説明したが、本発明はこのような実施例に限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
でさまざまに実施できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の店舗システムの構成を説明するブロ
ック図である。
【図2】 実施例の店舗システムに含まれるユーザ用端
末の説明図である。
【図3】 実施例の店舗システムに含まれる店舗管理用
サーバの説明図である。
【図4】 実施例の店舗システムの店舗管理用サーバが
実行するIDカード発行処理のフローチャートである。
【図5】 実施例の店舗システムの通信サーバ上の課金
サーバが実行する課金管理のフローチャートである。
【図6】 実施例の店舗システムのショッピングサーバ
が実行するショッピングサービスのフローチャートであ
る。
【図7】 実施例の店舗システムのゲームサーバが実行
する麻雀ゲームサービスのフローチャートである。
【符号の説明】
10…店舗システム 20…ユーザ用端末 26…ICカードリーダ 31…ゲームサーバ(店内サーバ) 33…コミュニティサーバ(店内サーバ) 35…ショッピングサーバ(店内サーバ) 40…店舗管理用サーバ(カード発行手段) 50…通信サーバ(課金手段、中継手段、認証手段) 55…ファイヤウォール(中継手段) 60…ルータ(中継手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 来店したユーザが使用できる複数の端末
    と、該端末から入力された要求に応じた情報処理を実行
    する店内サーバと、前記ユーザによる前記端末の利用内
    容に応じた金額を課金する課金手段とが含まれることを
    特徴とする店舗システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の店舗システムにおいて、
    前記端末及び店内サーバをインターネットに接続する中
    継手段が含まれることを特徴とする店舗システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の店舗システムに
    おいて、ユーザから取得した認証情報に基づいて該ユー
    ザによる前記店内サーバへのアクセスを許可または不許
    可とする認証手段が含まれることを特徴とする店舗シス
    テム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の店舗システムにおいて、
    前記認証情報が含まれる情報が記録されたIDカードを
    発行するカード発行手段と、前記各端末に付属して該I
    Dカードに記録されている情報を読み取るカードリーダ
    とが含まれ、前記認証手段は、該カードリーダによって
    読み取られた認証情報に基づいて前記アクセスの許可、
    不許可を決めることを特徴とする店舗システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の店舗システムにおいて、
    前記IDカードはプリペイドカードであって、前記課金
    手段は、前記課金として該プリペイドカードの残高を減
    算することを特徴とする店舗システム。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の店舗システムにおいて、
    前記IDカードはメンバー登録されたユーザに対して発
    行されるメンバーズカードであって、前記課金手段は、
    前記課金として該メンバーズカードの利用金額を加算す
    ることを特徴とする店舗システム。
JP27051799A 1999-09-24 1999-09-24 店舗システム Pending JP2001092891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27051799A JP2001092891A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 店舗システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27051799A JP2001092891A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 店舗システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001092891A true JP2001092891A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17487341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27051799A Pending JP2001092891A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 店舗システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001092891A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360897A (ja) * 2001-06-12 2002-12-17 Nec Soft Ltd 遊戯システム、遊戯方法、遊戯サーバおよび遊戯プログラム
JP2003053044A (ja) * 2001-08-21 2003-02-25 Yafoo Japan Corp 対戦型ネットワークゲームシステム
WO2008133165A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. 紹介システム、紹介方法、情報記録媒体、ならびに、プログラム
JP2010022412A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Taito Corp ゲームカードの管理共有化システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160899A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報サービス処理装置
JPH1076071A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Namco Ltd 遊戯施設管理システム
JPH10207946A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Computer Consulting:Kk プリペイドメディアおよびこれを用いた決済システム
JPH1168994A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Sony Corp 情報伝送装置、情報配信システム、及び充電装置
JPH1174882A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Net Beesu:Kk 情報資源転送制御プログラムを記録したプログラム記録媒体
JPH1185785A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Sony Corp 情報処理方法、情報処理装置、及び情報配信システム
JPH11120244A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Ntt Data Corp 可換記録媒体によるプリペイドシステム
JPH11261724A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Sony Corp 情報通信方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160899A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報サービス処理装置
JPH1076071A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Namco Ltd 遊戯施設管理システム
JPH10207946A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Computer Consulting:Kk プリペイドメディアおよびこれを用いた決済システム
JPH1168994A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Sony Corp 情報伝送装置、情報配信システム、及び充電装置
JPH1174882A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Net Beesu:Kk 情報資源転送制御プログラムを記録したプログラム記録媒体
JPH1185785A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Sony Corp 情報処理方法、情報処理装置、及び情報配信システム
JPH11120244A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Ntt Data Corp 可換記録媒体によるプリペイドシステム
JPH11261724A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Sony Corp 情報通信方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360897A (ja) * 2001-06-12 2002-12-17 Nec Soft Ltd 遊戯システム、遊戯方法、遊戯サーバおよび遊戯プログラム
JP2003053044A (ja) * 2001-08-21 2003-02-25 Yafoo Japan Corp 対戦型ネットワークゲームシステム
WO2008133165A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. 紹介システム、紹介方法、情報記録媒体、ならびに、プログラム
US8113960B2 (en) 2007-04-20 2012-02-14 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Introducing system, introducing method, information recording medium, and program
JP2010022412A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Taito Corp ゲームカードの管理共有化システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020072412A1 (en) Online gaming with prize incentives
US20070162870A1 (en) Information display method and information display system
RU2004139057A (ru) Система управления лотереями
KR20120028519A (ko) Pc방 관리자용 가상화폐를 이용한 온라인 게임 재화 대리구매 장치 및 그 방법
JP4442981B2 (ja) ゲームパラメータ管理装置および情報記憶媒体
JP4856895B2 (ja) 会員サービス提供装置
JP2020075156A (ja) ゲームシステム、及びそれに用いられるコンピュータプログラム
JP2001092891A (ja) 店舗システム
JP7206689B2 (ja) ゲームシステムおよびゲームプログラム
JP4856894B2 (ja) 会員サービス提供システム
JP2004049649A (ja) 貴金属景品管理システム、遊技場管理システム、貴金属景品の管理方法およびコンピュータプログラム
JP2005504372A (ja) インターネット上の元金保障ゲームシステム、それを用いたゲーム方法およびそのための記録媒体
JP2006333930A (ja) 会員サービス提供システム
JP2002143510A (ja) 遊技システム
JP2019180886A (ja) 遊技場用システム
KR102143894B1 (ko) 생체정보를 이용한 게임 아이템 매매 키오스크 장치 및 게임 아이템 관리 시스템
JP6715540B1 (ja) ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2002163721A (ja) デジタルコンテンツ商品の自動販売機及び自動販売方法
JP6675054B2 (ja) ゲームシステム、及びそれに用いられるコンピュータプログラム
JP4711368B2 (ja) 景品交換サービスの提供方法
JP4458411B2 (ja) 遊技用システム
JP2002143511A (ja) 遊技景品供給システム
JP2022175078A (ja) 遊技場用管理システム
JP2022055191A (ja) 遊技会員管理システム
JP2004290603A (ja) 景品交換システム,景品用端末及び景品交換プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080911

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804