JP2002143511A - 遊技景品供給システム - Google Patents

遊技景品供給システム

Info

Publication number
JP2002143511A
JP2002143511A JP2000338124A JP2000338124A JP2002143511A JP 2002143511 A JP2002143511 A JP 2002143511A JP 2000338124 A JP2000338124 A JP 2000338124A JP 2000338124 A JP2000338124 A JP 2000338124A JP 2002143511 A JP2002143511 A JP 2002143511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
store
player
game
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000338124A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Niibe
敏 新部
Tomoaki Eguchi
智明 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2000338124A priority Critical patent/JP2002143511A/ja
Publication of JP2002143511A publication Critical patent/JP2002143511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各遊技者にとって必要とする店舗のみに加入
できるようにする。 【解決手段】 各遊技者毎に、遊技者属性割付メニュー
Mにおいて、複数の景品供給店舗のうちのいずれかを選
択して加入店舗割付手段Kによって割付け、この割付け
られた店舗のみを端末部に表示するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、景品を遊技者等
に遊技ホール外で引渡し可能とした遊技景品供給システ
ム、特にホール外の景品供給店舗を各遊技者毎に割付可
能としたものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平11−57178号公報に
より景品を遊技者等に遊技ホール内で引渡さないで、遊
技ホール外の景品供給店舗で引渡すようにしたものが公
知である。これは、インターネット等の通信手段を介し
てセンター側端末部から景品の引渡しに関する情報を店
舗に送信し、店舗ではこの情報の受信結果に基づいて、
景品を受取りにきた遊技者等に渡すものである。このシ
ステムによれば、遊技ホール側に多量の在庫を抱えない
ので、遊技ホール側のスペースを広く使うことができ、
しかも、遊技ホール以外の店舗での景品(商品)の販売
に寄与するので、遊技ホール近隣の商店街の商取引きの
活性化を図ることができる。しかも、本システムでは、
景品として、タバコとかチョコレート等の動産に限ら
ず、レストランで料理を提供する等、種々のサービスを
提供することも可能となる。ところで、遊技ホール外で
景品交換可能とした技術として、特開平10−1464
42号公報と、特許第2767268号公報がある。こ
れ等は遊技ホールでの遊技の結果、獲得した価値や計数
値を、紙レシート等の媒体やICカード等の記録手段に
記録した上で、ホール外の取扱店,景品供給機関にこれ
等を持参して交換しなければならない。しかし、このよ
うに媒体や記録手段を持参する方法によれば、持参途中
でこの媒体等の紛失,データ損傷あるいはデータ改ざん
等の問題を生じてしまう。しかるに、特開平11−57
178号公報によれば、インターネットを介して景品の
引渡しに関する情報が送信されるので、このようなデー
タ改ざん等の問題が生じない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のシステ
ムでは、複数の景品供給店舗すなわち加入店舗で景品を
発給可能とするものであるが、遊技者にとって不必要な
店舗までも選択項目として端末部に表示されるので、店
舗が多いと、選択に手間を要する。
【0004】この発明は、上記の課題を解決するための
もので、各遊技者にとって必要な景品供給店舗だけ加入
できるようにして店舗の選択が容易に行えるようにする
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、各遊技者毎に複数の景品供給店舗のうちのいずれか
を割付るようにして、この割付られた店舗にのみ上記遊
技結果を送信するようにした。又、請求項2に記載の発
明は、各遊技者毎に、景品供給店舗を選択して割付る店
舗割付手段を設けた。又、請求項3に記載の発明は、遊
技者毎に、上記割付られた景品供給店舗を遊技ホールの
端末部に表示するようにして、いずれかを選択可能とし
た。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図に基づいて説明する。図1は本発明による遊技景品
供給システムの一実施の形態を示すブロック図であり、
同図において、1はセンター側端末部であり、これはセ
ンター記憶部2とかCPU2m,ROM2nあるいはプ
リンタ部あるいはモニタ部等を有し、これには、パチン
コ遊技,スロット遊技等の遊技店としての遊技ホール
A,B,C・・・が例えばインターネットを構成する公
衆回線等の通信手段3を介して接続される。上記遊技ホ
ールA,B,C・・・には、複数のパチンコ機,スロッ
トマシン等の遊技機が設置されるものであるが、本例で
はパチンコ機が設置されるものとして説明する。この遊
技ホールA,B,C・・・には、上記通信手段3に接続
されたホール端末部4が配置される。又、上記センター
側端末部1には、インターネット等の通信手段5を介し
て景品供給店舗側の端末部6が接続される。
【0007】上記ホール端末部4は、図2に示すよう
に、カウンタ4iより成り、このカウンタ4iは、ドル
箱と称されるパチンコ玉箱4a内のパチンコ玉4bを投
入する投入口4cと、表示手段4dと、IDカード読込
み手段4eと、発券手段4fと、データ入力手段4g
と、ケーシング4hとから成る。又、Mは遊技者名、I
D番号等を入力したり、加入店舗を入力するための遊技
者属性割付メニューであり、このメニューMで加入店舗
が入力されると、加入店舗割付手段Kが起動される。
尚、遊技者名、ID番号がメニュー入力されると、入力
手段Tが起動される。上記カウンタ4i内には、CP
U,RAM,ROM等のコンピュータ構成要素が収納さ
れ、このカウンタ4iは制御部4jを介して上記通信手
段3に接続される。
【0008】上記投入口4cにパチンコ玉箱4aの中の
パチンコ玉4bが投入されると、このパチンコ玉4bは
ケーシング4hを介して図外のパチンコ玉循環機構側に
排出されるが、この排出過程で、パチンコ玉4bは一個
づつカウントされ、このカウント結果は、遊技者が獲得
した遊技点数として表示手段4dに表示され、この遊技
点数は図外の計数器に一時記憶される。尚、IDカード
読込み手段4eには、パチンコ玉4bを投入口4cに投
入する前に、遊技者毎にIDカードが差込まれて読込ま
れるので、上記遊技点数は、このIDカードで読込まれ
て割出された遊技者a,b,c・・・(図3参照)毎に
付与される。この場合、IDカードは遊技者の身元等を
確認した上で予め発行される。
【0009】データ入力手段4gからは、後述のメニュ
ーに基づいて景品を交換する店舗名イ,ロ・・・が入力
され、又、上記遊技点数のうちから何個の玉を景品に交
換するかの景品交換数G及び交換景品名N,交換景品数
量Fが選択して入力される。この入力は、表示手段4d
に表示されるメニュー(図4参照)に従って実行され
る。尚、図4において、メニューは、店舗名選択メニュ
ー10と、景品交換数・景品名選択メニュー11とを少
なくとも備え、選択ボタン部10a,11aを選択した
り、数入力部11bに数字を入力することで、景品交換
データの入力が可能となっている。この入力手段4gに
より、例えば、「店舗(焼肉)イ」,景品交換数「1,
500」,「定食B」,数量「1」を入力することがで
きる。但し、ホール名については、ホール端末部4の設
置されているホール名が自動選択される。本例では、ホ
ールAのホール名が自動選択されることになる。
【0010】上記景品交換数・景品名選択メニュー11
の発券ボタン部11cをクリックすることで、図7に示
す如く、上記データ入力手段4gにより入力されて入力
完了となった遊技ホール名A,B・・・のいずれか,店
舗名イ,ロ・・・のいずれか,景品交換数G,交換景品
名N,交換景品数量F等の景品交換データが記入された
レシートRが発券手段4fから発行される。この場合、
このレシートRには、獲得残数Q,店舗の地図Mが表記
されている。又、送信ボタン部11dをクリックするこ
とで、上記景品交換データは、センター側端末部1に送
信されて、センター記憶部2で記憶された後、このセン
ター側端末部1から各景品供給店舗イ,ロ・・・のいず
れかに送信される。この例では、データ入力手段4gで
選択された景品供給店舗イ側に送信される。このため、
遊技者は、上記レシートRを持参して選択した景品供給
店舗イに景品の交換を申込めばよい。店舗イ側では遊技
者の持参したレシートRの内容と、予め上記ホール端末
部4より、センター側端末部1を経由して送信されて、
店舗イに付設された景品供給店舗側端末部6の表示部6
mに表示される上記景品交換データの内容とを照合した
上で、レシートRの内容に合致する景品を遊技者に供給
すればよい。そして、遊技者は、レシートRに表記され
た獲得残数Qを見ることで、遊技ホールAであとどの程
度の遊技を行えるか知ることができる。遊技ホールに
は、図外の玉貸機が設置されて、上記獲得残高QをID
カードによりこの玉貸機に読み出して、この獲得残高Q
に相当する分のパチンコ玉,チップ等を払出して、これ
で遊技が楽しめる。尚、獲得残数Qの一部を読み出して
パチンコ玉,チップ等を払出すようにしても良い。全部
読み出して払出せば、獲得残数Qは0まで減算され、一
部のみを読み出して払出せば、獲得残数Qはその分減算
される。又、地図Mを見ることで、店舗イを容易に探す
ことができる。
【0011】尚、景品供給店舗側端末部6にはIDカー
ド読取り器6nが接続され、景品供給前にこのIDカー
ド読取り器6nで遊技者の所有するIDカードのID番
号が読取られて、遊技者のチェックが行われてから、景
品の供給が行われる。この場合、景品供給店舗側端末部
6には、遊技者の暗証番号も入力されて、遊技者自身の
チェックが行われるようになっており、不正チェックが
確実に行われるようになっている。
【0012】尚、本例では景品としては、タバコ,チョ
コレート等の動産に限らず、レストランでの料理の提
供,フィットネスクラブでの利用権等の提供,旅行券等
の各種チケットの提供等各種サービスが含まれ、この景
品は個別にそれぞれ本システムに加盟した景品供給店舗
イ,ロ・・・で提供される。
【0013】図3には、上記ホール端末部4より送信さ
れる景品交換データを記憶するセンター記憶部2のデー
タの記憶パターンの模式図を示し、センター記憶部2
は、加入ホール情報記憶手段2a,遊技者情報記憶手段
2b,店舗情報記憶手段2cより成る。
【0014】加入ホール情報記憶手段2aには、各加入
ホールA,B・・・毎の記憶エリア2a1,2a2・・
・を有し、各記憶エリア2a1,2a2・・・は、各ホ
ール毎に割付られたホール識別情報の記憶エリア9a、
各ホール毎の加入遊技者名の記憶エリア9b、各ホール
毎の設置台数の記憶エリア9c、各ホールのホール面積
の記憶エリア9d、パチンコ機台数の内分け記憶エリア
9e、スロット機台数の内分け記憶エリア9f等、各遊
技ホールに関する情報を有する。遊技者情報記憶手段2
bには、ID番号が発行された各加入遊技者a,b・・
・毎の記憶エリア2b1,2b2・・・を有し、各記憶
エリア2b1,2b2・・・は、加入店舗入力エリアJ
とID番号記憶エリア7mとを有し、また、各ホール
A,B・・・毎に設けられた選択店舗(イ,ロ・・・の
いずれか)の記憶エリア7a、獲得残数Qの記憶エリア
7b、景品交換数Gの記憶エリア7c、交換景品名Nの
記憶エリア7d、交換景品数量Fの記憶エリア7eを有
している。上記各加入遊技者毎の記憶エリア2b1,2
b2・・・は、各遊技ホールで新規加入時(ID番号発
行時)に、各遊技者毎及び各遊技ホール毎に割付られ
る。この割付は、ホール端末部4に表示される図外の新
規登録メニューを用いて、ホール側オペレータによって
行われる。上記遊技者aの名前,加入店舗入力エリアJ
の店舗名,ID番号7m等は図2及び図10に示す遊技
者属性割付メニューMで入力される。この遊技者属性割
付メニューMにより、遊技者名,ID番号が入力される
と、入力手段Tが起動され、これにより遊技者情報記憶
手段2bにこれ等の情報が登録される。上記遊技者属性
割付メニューMにより加入店舗名が入力されると、加入
店舗割付手段Kが起動される。例えば、店舗名イ,ハ,
ニが入力されると、これ等が加入店舗入力エリアJに登
録されて、この加入店舗イ,ハ,ニが遊技者aに割付ら
れる(図9参照)。従って、各遊技者に対しては、全店
舗が登録されず、遊技者にとって必要な店舗のみを入力
して登録される。このため、ホール端末部4には各遊技
者a,b,c・・・に対し、予め選択して登録された店
舗のみが表示される。又、店舗情報記憶手段2cには、
本システムに加入した景品供給店舗イ,ロ・・・毎の記
憶エリア2c1,2c2・・・を有し、各記憶エリア2
c1,2c2・・・は、店舗名イ,ロ・・・の記憶エリ
ア8a、景品交換数Gの記憶エリア8bを有し、さら
に、上記各景品交換数Gの記憶エリア8b毎に割付られ
た景品名Nの記憶エリア8c、割引レートの記憶エリア
8dを有している。上記割引レートは、上記各種景品を
景品供給店舗側で、正価に対しどの程度割引いて遊技者
に供給できるかを示すレートである。これ等店舗情報記
憶手段2c内の各記憶エリアのデータは、図4(a),
(b)に示すメニューのデータ作成用として用いられ
る。従って、店舗情報記憶手段2cのデータで、図4
(a),(b)のメニューが作成され、このメニューで
選択されたデータが、遊技者情報記憶手段2bに入力し
て記憶される。
【0015】以上の構成によれば、遊技者属性割付メニ
ューMにより、各遊技者a,b,c・・・に対して加入
店舗を選択して加入店舗入力エリアJに登録しておく。
この店舗は遊技者の要求に基づいたものが選択されて入
力される。一例として、遊技者aに対しイ,ハ,ニが、
遊技者bに対しロ,ハ,ホが入力され登録される。ここ
で例えば、遊技ホールAで遊技者aが遊技を完了する
と、遊技ホールA内のホール端末部4でパチンコ玉4b
をカウントして、表示手段4dにこのカウント値(遊技
点数)を「本日の遊技点数」として図4(a),(b)
に示すメニューに表示する。この表示メニューの各デー
タは、店舗情報記憶手段2cより読出されるものであ
る。この表示メニューを見て、遊技者は上記遊技点数の
範囲内で、どこの店舗で、どの景品を何個、どの程度の
景品交換数と交換するか等の景品交換データを、表示手
段4dに表示されたメニューを見ながらデータ入力手段
4gより入力する。本例では、図4(a)に示すように
予め遊技者属性割付メニューM及び加入店舗割付手段K
で選択して登録された店舗のみが表示され、全店舗が表
示されることはないので、選択がしやすくなる。すなわ
ち、遊技者aが宝石を購入しない場合には図4(a)の
メニューから店舗ロの宝石店は外されているので表示さ
れない。常に遊技者aが必要とする店舗イ,ハ,ニ・・
・のみが表示されるので、表示数は少なくなり選択が容
易となる。本例では、店舗の加入数に応じて加入料を遊
技者より徴収するようにした場合に、加入数を各遊技者
毎に割付ることができるので、加入料の徴収システムを
実現できる。
【0016】表示手段4dに表示される上記メニューに
より遊技者aが、景品を交換すべき店舗名と景品交換数
を指定して、交換すべき景品名等を選択し、入力する。
例えば、遊技者aが焼肉の店舗イを指定して、景品交換
数1,500を指定選択することで、「定食B」の景品
交換データの入力が可能となり、これ等遊技者aのデー
タはセンター側端末部1に送信された後、遊技者情報記
憶手段2bの記憶エリア2b1に記憶される。但し、こ
のデータはホールAに割付られた獲得残数Qの記憶エリ
ア7b、景品交換数Gの記憶エリア7c、交換景品名N
の記憶エリア7dに入力して記憶される。この場合、
「定食B」の個数も、景品交換数・景品名選択メニュー
11の数入力部11bで指定でき、この指定個数は、交
換景品数量Fの記憶エリア7eに入力して記憶される。
又、上記遊技者aの景品交換データは、発券ボタン部1
1cを押すことで、発券手段4fよりプリントアウトし
て発券される。すなわち、図7に示す如く、発行された
券には、遊技ホール名,店舗名,景品交換数G,交換景
品名N,交換景品数量F,地図M及び獲得残数Qが表記
される。このように、遊技ホールAで遊技を行った遊技
者aがパチンコ玉箱4aのパチンコ玉4bを投入口4c
に投入して、例えば、5,000の遊技点数を得て、デ
ータ入力手段4gより上記景品交換データを入力する
と、加入ホール情報記憶手段2aに対し設けられた遊技
者情報記憶手段2bの記憶エリア2b1におけるホール
Aに対し割付られた選択店舗の記憶エリア7a,交換景
品名の記憶エリア7d,交換景品数量の記憶エリア7
e,景品交換数の記憶エリア7cに選択した店舗名,景
品名,交換景品数量,景品交換数が入力されて、遊技者
情報記憶手段2bの記憶エリア2b1に記憶,保持され
る。
【0017】ここで、遊技点数5,000のうちから、
上記景品交換数の記憶エリア7cに記憶された景品交換
数1,500が景品交換用として消費されるので、ホー
ルAでの遊技点数の残数3,500(5,000−1,
500)がCPUで演算して求められ、この結果が獲得
残数として獲得残数の記憶エリア7bに記憶,保持され
る。景品交換数1,500の景品を2個交換する場合、
遊技点数の残数2,000(5,000−3,000)
が獲得残数として獲得残数の記憶エリア7bに記憶さ
れ、交換景品数量の記憶エリア7eに景品「2」個分の
数量が記憶される。尚、遊技者aは、この獲得残数の記
憶エリア7bの獲得残数より、他の好みの店舗で好みの
景品を必要個数交換すべく、データ入力手段4gより入
力できる。
【0018】以上のように、データ入力手段4gより前
述した1,500の景品交換数を含む景品交換データが
入力されると、これは、表示手段4dに表示され、か
つ、発券手段4fより発券され、さらに、インターネッ
ト等の通信手段3を介してセンター側端末部1のセンタ
ー記憶部2に送信して記憶され、次に、センター記憶部
2から店舗イの景品供給店舗側端末部6に送信される。
遊技者aは、レシートRに表示された店舗イに、地図M
を参照しながら出向いて、「定食B」の提供を申込む。
店舗イの景品供給店舗側端末部6では、予め受信してお
いた景品交換データを図5に示す表示メニュー20に表
示し、レシートRの内容と比較照合し、照合結果が合致
していれば、景品交換数1,500分の「定食B」のサ
ービスを供給する。そして、遊技者aはレシートRの獲
得残数Qに基づき、遊技ホールAであとどの程度の遊技
が行えるかを知ることができる。図8のフローチャート
にもとづきこのことを説明すると、ステップS1でフロ
ーをスタートし、ステップS2で遊技者が景品交換数G
を設定すると、ステップS3で店舗に景品交換数G及び
景品名Nを送信し終わると、ステップS4で発券して、
景品交換数G・景品名N・獲得残数Q等をプリントアウ
トする。
【0019】本実施の形態では、センター記憶部2の遊
技者情報記憶手段2bに記憶された遊技ホールA毎の上
記景品交換データを店舗に送信するときに、CPUによ
り加入ホール情報記憶手段2a内の記憶エリア2a1を
構成するホール識別情報の記憶エリア9aよりホールA
を識別するホール識別情報を読出して同時に景品供給店
舗側端末部6に送信するとともに遊技者名も送信する。
景品供給店舗側端末部6では、このホール識別情報によ
り表示メニュー20の遊技ホール名表示部20aに遊技
ホールAを表示するので、店舗イ側では、遊技ホールA
の遊技に基づく景品交換データが送信されてきたことを
判断できる。表示メニュー20には、センター側端末部
1からの景品交換データの受信日,遊技者名,景品交換
数,景品名,景品数量,決済完了日等が表示される。店
舗イで「定食B」を提供して決済が完了した後、領収書
発行ボタン20bをクリックすれば、領収書を発行で
き、決済完了日入力部20dに決済日を入力後に送信ボ
タン部20cをクリックすれば、決済完了日をセンター
側端末部1に送信できる。この送信に際し、遊技者名及
び遊技ホール名表示部20aに表示される遊技ホールA
の識別情報を付加して送信する。センター側端末部1側
では、遊技者aについて、遊技ホールAでの遊技結果に
基づく景品交換の決済が完了したことを判別して、記憶
エリア2b1の決済完了日記憶エリア7fに、決済完了
日を記憶する。
【0020】尚、センター側端末部1で受信したホール
識別情報に基づき、遊技ホールAにこの決済完了日を送
信することで、遊技ホールA側に決済完了を報告でき
る。又、遊技者aが遊技ホールA内のホール端末部4を
用いて店舗ロ等の他の店舗を選択して、景品交換データ
を入力した場合も同様に、このデータがインターネット
等の通信手段5を介してセンター側端末部1に送信さ
れ、センター側端末部1のセンター記憶部2に当該デー
タが履歴データとして記憶され、また、このデータはイ
ンターネット等の通信手段5を介して店舗ロに送信され
る。これにより、遊技者aはレシートを持参して店舗ロ
で景品を受けることができる。
【0021】決済が完了すると、決済完了日が店舗ロの
景品供給店舗側端末部6よりセンター側端末部1のセン
ター記憶部2に入力して記憶される。従って、センター
記憶部2には、景品交換データとともにその決済日が逐
次履歴として記憶される。又、遊技ホールAにも決済の
完了が通信手段3を介して報告される。従って、センタ
ー記憶部2の履歴データを見ることで、どの遊技者がど
のホールで獲得した遊技点数に基づいて、どこの店舗で
何個の景品交換数で、どの景品名の景品(サービス)を
何個受けて、いつ決済が完了したのかを知ることができ
る。
【0022】このような情報をセンター記憶部2にアク
セスして引出すことで、遊技ホール毎の景品交換状況を
分析して、以後のホール経営に役立てることができる。
本実施の形態では、図6のフローチャートで示す如く、
ステップS1でフローをスタートし、ステップS2で景
品交換データをセンター側端末部1より送信すると、ス
テップS3でこの景品交換データを遊技ホール識別情報
で識別された店舗に送信し、ステップS4で景品の決済
が完了すると、ステップS5で決済完了日信号をセンタ
ー側端末部へ送信するものである。本実施の形態では、
送信データに遊技ホール識別情報が付加されているの
で、常に遊技者が行った遊技ホールを特定できる。
【0023】尚、本発明はパチンコ遊技機を遊技ホール
に設置した場合について説明したが、本発明は他の遊技
機、例えばスロットマシン等を設置した場合についても
適用できる。又、センターから店舗に対し、景品交換数
を送信するとして説明したが、店舗側では景品の引渡し
に際し、必ずしもこの景品交換数は必要とはしないの
で、交換景品名、交換景品数量のみを店舗に送信するよ
うにしてもよい。又、景品交換数のみをプリントアウト
して発券するとともに、センターから特定の店舗に景品
交換数のみを送信するようにしてもよい。これによれ
ば、発券されたレシートを遊技者は当該店舗に持参し
て、景品交換数に含まれる範囲の景品を自由に選択して
受け取ることができる。
【0024】又、遊技者は、遊技終了後、パチンコ玉等
のチップをカウントして、遊技点数の中から景品交換数
を設定するとして説明したが、景品交換数を0に設定し
て、景品交換をしない場合についても本発明を適用し得
る。この場合、カウント値(遊技点数)の全部が獲得残
数として蓄積されて、その中から後日景品交換数を設定
できる。又、遊技点数の全部を景品交換数に設定しても
よいことはもちろんである。又、獲得残数が蓄積されて
いる状態で、遊技を続行し、さらに、遊技点数を獲得し
た場合は、この遊技点数はカウンタでカウント後に上記
獲得点数に加算して累積されることになる。又、店舗か
らは景品を直接渡すことなく、郵送,宅配等の手段で遊
技者宅に配送するようにしてもよい。又、店舗としては
無人の自動販売方式の景品引渡し機を用いたものであっ
てもよい。
【0025】又、センター側端末部1から景品供給店舗
側端末部6への景品交換データの送信は、景品供給店舗
側端末部6よりセンター側端末部1に景品交換データ引
出しのアクセスが有ったときに限り送信するようにして
もよい。又、センター側端末部1側にはメールボックス
を用意し、特定のメールボックスに景品交換データを収
容した際、個人認証データを遊技ホール側に送信して、
ホール側端末部より遊技者に個人認証票を発行するよう
にし、店舗側ではこの個人認証票をセンター側に照会し
てメールボックスを検索することで、個人(遊技者)を
確認した後、景品を引渡すようにしてもよい。個人の確
認は、個人認証票とか、IDカード以外に指紋確認等の
方法を用いてもよい。
【0026】又、特定の遊技者のみ図4(a),(b)
に示すメニューのソフト及び通信接続ソフトを配布し
て、当該遊技者が自宅等の自機端末等で景品等を選択可
能としてもよい。これによれば、在宅等でゆっくりと景
品選択が可能となる。又、図4(a),(b)に示すメ
ニューのソフト及び通信接続ソフトを景品供給店舗側端
末部6に設けて店舗側から景品を選択するようにしても
よい。又、センター側端末部1は、遊技ホール又は店舗
のいずれかに配置しても、あるいは、機能を分散配置し
てもよい。又、ホール端末部4はカウンタ4iの制御部
と、表示手段4dの制御部とを別体として構成してもよ
い。又、景品交換データの入力は、図4(a),(b)
のメニューに直接タッチして入力するタッチパネル方式
を用いてもよい。又、図10の遊技者属性割付メニュー
Mは、センター側端末部1や店舗側端末部6あるいは自
宅のパソコンや携帯電話機型やポケット型パソコン等の
端末部に表示するようにして、これ等より加入店舗を割
付可能としてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各遊技者毎に、複数の景品供給店舗のうちのいずれかを
割付るようにして、この割付られた店舗にのみ上記遊技
結果を送信するようにしたので、各遊技者が選択すべき
店舗数が減少するため選択が容易となり、しかも各遊技
者に対して設けられる記憶手段のメモリ数を少なくでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る遊技景品供給シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係る遊技景品供給シス
テムを構成するホール端末部の一例を示す図である。
【図3】 本発明の実施の形態に係る遊技景品供給シス
テムを構成するセンター記憶部の記憶パターンの模式図
である。
【図4】 本発明の実施の形態に係る遊技景品供給シス
テムに用いられる表示メニューの一例を示す図である。
【図5】 本発明の実施の形態に係る遊技景品供給シス
テムに用いられる店舗メニューの一例を示す図である。
【図6】 本発明の実施の形態に係る遊技景品供給シス
テムを示すフローチャートである。
【図7】 発券手段のプリント結果を示す図である。
【図8】 本発明の実施の形態に係る遊技景品供給シス
テムを示すフローチャートである。
【図9】 本発明の実施の形態に係る遊技景品供給シス
テムの各遊技者毎の記憶手段の内容を示す図である。
【図10】 本発明の実施の形態に係る遊技景品供給シ
ステムの詳細を示すメニューの図である。
【符号の説明】
1 センター側端末部、2 センター記憶部、3,5
インターネット等の通信手段、4 ホール端末部、6
景品供給店舗側端末部、R レシート、Q 獲得残数、
M 遊技者属性割付メニュー、K 加入店舗割付手段、
J 加入店舗入力エリア。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 410 G06F 17/60 410C Fターム(参考) 2C088 BA90 BC80 CA02 CA31 5B049 BB62 CC00 CC05 DD01 EE00 GG00 5B055 CC00 CC10 EE27 FA00 FB00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの遊技ホールの端末部に
    対して公衆回線を介して複数の景品供給店舗の端末部を
    接続して、上記店舗に遊技結果を送信可能とし、この送
    信された遊技結果に見合う景品を上記店舗側で発給する
    ようにした遊技景品供給システムにおいて、 各遊技者毎に、複数の景品供給店舗のうちのいずれかを
    割付るようにして、この割付られた店舗にのみ上記遊技
    結果を送信するようにしたことを特徴とする遊技景品供
    給システム。
  2. 【請求項2】 各遊技者毎に、景品供給店舗を選択して
    割付る店舗割付手段を設けたことを特徴とする請求項1
    に記載の遊技景品供給システム。
  3. 【請求項3】 遊技者毎に、上記割付られた景品供給店
    舗を遊技ホールの端末部に表示するようにして、いずれ
    かを選択可能としたことを特徴とする請求項1に記載の
    遊技景品供給システム。
JP2000338124A 2000-11-06 2000-11-06 遊技景品供給システム Pending JP2002143511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338124A JP2002143511A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 遊技景品供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338124A JP2002143511A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 遊技景品供給システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002143511A true JP2002143511A (ja) 2002-05-21

Family

ID=18813383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338124A Pending JP2002143511A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 遊技景品供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002143511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053677A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Sharp Corp 情報印刷システム
JP2016221234A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 野中 誠之 景品交換システム、サーバ、及びアイコン表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053677A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Sharp Corp 情報印刷システム
JP2016221234A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 野中 誠之 景品交換システム、サーバ、及びアイコン表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158638B2 (ja) 情報記録媒体管理システム
JP5841307B2 (ja) 遊技客サービス提供システム
JP4808076B2 (ja) 遊技店用の景品交換管理装置及び景品交換システム
JP2002172262A (ja) 遊技用システム
JP4656558B2 (ja) 会員サービス提供システム
JP4856895B2 (ja) 会員サービス提供装置
JP4856894B2 (ja) 会員サービス提供システム
JP2002143510A (ja) 遊技システム
JP2003225453A (ja) 遊技用システム
JP2002143511A (ja) 遊技景品供給システム
JP2002119729A (ja) 遊技システム
JP2002085783A (ja) 遊技景品供給システム
JP2002119731A (ja) 遊技ポイント管理方法と遊技ポイント管理システム
JP2012105857A (ja) ポイントシステム
JP4845260B2 (ja) ゲーム景品支払いシステム及びゲーム景品支払い方法
JP2002085781A (ja) 遊技景品供給システム
JP4458410B2 (ja) 遊技用システム
JP2002085784A (ja) 遊技システム及び遊技景品供給システム
JP2006333930A (ja) 会員サービス提供システム
JP2002085782A (ja) 遊技景品供給システム
JP2002119758A (ja) 遊技景品供給システム
JP2002143509A (ja) 遊技景品供給システム
JP2002143531A (ja) 遊技システム及び遊技景品供給システム
JP2002119730A (ja) 遊技システム
JP3972966B2 (ja) 遊技玉管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705