JP2001092432A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2001092432A
JP2001092432A JP26448699A JP26448699A JP2001092432A JP 2001092432 A JP2001092432 A JP 2001092432A JP 26448699 A JP26448699 A JP 26448699A JP 26448699 A JP26448699 A JP 26448699A JP 2001092432 A JP2001092432 A JP 2001092432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
display device
synchronization signal
clock
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26448699A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Matsushita
克彦 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26448699A priority Critical patent/JP2001092432A/ja
Publication of JP2001092432A publication Critical patent/JP2001092432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、同期信号の周期、解像度および
信号形態のうち少なくとも1つが異なる複数種類の映像
信号を合成して、表示装置にマルチ画面表示を行うこと
ができるマルチ画面表示装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 同期信号の周期、解像度および信号形態
が異なる各映像データに対して画素数変換処理を行うた
めの手段、画素数変換処理後の各映像データを、各映像
データの同期信号に基づいてかつ各映像データの表示位
置に応じて生成された書き込みアドレスに基づいて、各
映像データに対応するフレームメモリに書込む手段、表
示装置に適したクロックおよび同期信号に基づいて生成
された読み出しアドレスによって、各映像データを対応
するフレームメモリから読出す手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の映像信号
を合成して、表示装置にマルチ画面表示を行うマルチ画
面表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、複数分割表示、ピクチャーイ
ンピクチャー表示等のマルチ画面表示を行うマルチ画面
表示装置が知られている。このような装置に入力される
複数の入力信号の仕様、すなわち、同期信号(垂直同期
信号、水平同期信号)の周期、解像度および信号形態
(インターレース/ノンインターレース)は、全て同じ
である。
【0003】図5は、従来のマルチ画面表示装置の構成
を示している。
【0004】マルチ画面を表示するためには、それぞれ
の入力信号に対する表示サイズの変更と、それぞれの入
力映像信号の同期信号の位相合わせを行うことが必要と
なる。
【0005】第1の入力映像信号(NTSC1信号)
は、AD変換器60によって、ディジタル映像データに
変換される。AD変換のためのクロックNT1−CLK
は、PLL回路63で作成され、NTSC1信号の水平
同期信号NT1−Hsと同期している。
【0006】また、第2の入力映像信号(NTSC2信
号)は、AD変換器66によって、ディジタル映像デー
タに変換される。AD変換のためのクロックNT2−C
LKは、PLL回路70で作成され、NTSC2信号の
水平同期信号NT2−Hsと同期している。
【0007】マルチ画面を行うN種類の信号のうちの任
意の1つの信号の同期信号(垂直及び水平)を基準信号
として、他の信号の同期信号(垂直及び水平)の位相が
合わせられる。ここでは、NTSC1信号を基準信号と
すると、遅延回路67によってNTSC2信号が遅延せ
しめられることにより、NTSC2信号の同期信号NT
2−Vs、NT2−Hsの位相が、NTSC1信号の同
期信号NT1−Vs、NT1−Hsの位相に合わせられ
る。遅延回路67の遅延量は、遅延、縮小処理コントロ
ール部71によって制御される。
【0008】NTSC1信号の表示サイズを変更する必
要がある場合には、縮小処理コントロール部64に制御
される縮小拡大処理部(縮小拡大処理演算部61とフレ
ームメモリ65)によって拡大縮小処理が行われ、NT
SC2信号の表示サイズを変更する必要がある場合に
は、遅延、縮小処理コントロール部71に制御される縮
小拡大処理部(縮小拡大処理演算部68とフレームメモ
リ72)によって拡大縮小処理が行われる。
【0009】例えば、図6のようなピクチャーインピク
チャー表示を行う場合には、NTSC1信号は縮小せ
ず、NTSC2信号を縮小拡大処理部(縮小拡大演算部
68とフレームメモリ72)により、垂直方向に0.5
倍、水平方向に0.5倍に縮小する。そして、得られた
ディジタル映像データを図7に示すように配置する。
【0010】ここで、NTSC2信号の1フレームの画
素数を640×480とすると、縮小されたディジタル
映像データの画素数は320×240となる。縮小拡大
処理部(縮小拡大演算部68とフレームメモリ72)に
よって得られたディジタル映像データは、フレームメモ
リ72に次のようにして書き込まれる。
【0011】図4は、表示される画面位置とフレームメ
モリに書込むためのアドレスの元になる垂直カウンタ及
び水平カウンタの関係を示している。
【0012】垂直カウンタはカウンタリセットされた値
(カウント値0)で最上部のラインに対応し、インクリ
メントされるごとに下のラインに移動し、カウンタ値が
479で最下部のラインに対応する。同様に、水平カウ
ンタはカウンタリセットされた値(カウント値0)で左
端の画素に対応し、インクリメントされるごとに右の画
素に移動し、カウント値が639で右端の画素に対応す
る。
【0013】したがって、縮小された画素数320×2
40のディジタル映像データを右下部に表示させる場合
には、垂直同期信号NT−Vsで垂直カウンタを240
にセットし、水平同期信号NT−Hsxで水平カウンタ
を320にセットし、これらのカウンタより生成される
アドレスによって、ディジタル映像データをフレームメ
モリ72に書込めばよい。
【0014】フレームメモリ65からNTSC1信号に
対応するディジタル映像データが読み出されるととも
に、フレームメモリ72からNTSC2信号に対応する
ディジタル映像データが読み出される。読み出された映
像データは、それぞれマトリクス回路62、69によっ
てRGB信号に変換された後、画面合成部73に送られ
る。
【0015】画面合成部73は、合成画面コントロール
部74からの切換信号に基づいて、NTSC1信号に対
応する映像データおよびNTSC2信号に対応する映像
データを画素単位で選択することにより、希望する合成
画面データを出力する。合成画面データはDA変換器7
5によってアナログデータに変換された後、表示装置7
6に送られる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置では、マ
ルチ画面表示を行う複数種類の映像信号の同期信号の周
期、解像度および信号形態(インタレース/ノンインタ
レース)が同一である場合には、それぞれの同期信号の
位相を合わすことによって、複数種類の映像信号を合成
することができる。しかしながら、PC映像信号とNT
SC映像信号というように、同期信号が異なっており、
さらにPC映像信号がプログレッシブ信号に対してNT
SC映像信号はインタレース信号であるような信号をマ
ルチ画面表示することはできない。
【0017】この発明は、同期信号の周期、解像度およ
び信号形態のうち少なくとも1つが異なる複数種類の映
像信号を合成して、表示装置にマルチ画面表示を行うこ
とができるマルチ画面表示装置を提供することを目的と
する。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明による第1のマ
ルチ画面表示装置は、複数の映像信号を合成して、表示
装置にマルチ画面表示を行うマルチ画面表示装置におい
て、同期信号の周期、解像度および信号形態が異なる複
数種類の映像信号を、各映像信号それぞれの水平同期信
号に同期したクロック周波数でAD変換することによっ
てディジタルの映像データに変換する手段、各映像デー
タに対して画素数変換処理を行うための手段、画素数変
換処理後の各映像データを、各映像データの同期信号に
基づいてかつ各映像データの表示位置に応じて生成され
た書き込みアドレスに基づいて、各映像データに対応す
るフレームメモリに書込む手段、表示装置に適したクロ
ックおよび同期信号を発生させる手段、表示装置に適し
たクロックおよび同期信号に基づいて生成された読み出
しアドレスによって、各映像データを対応するフレーム
メモリから読出す手段、および 各フレームメモリから
読み出された各映像データを合成する手段を備えている
ことを特徴とする。
【0019】この発明による第2のマルチ画面表示装置
は、複数の映像信号を合成して、表示装置にマルチ画面
表示を行うマルチ画面表示装置において、同期信号の周
期および信号形態が異なる複数種類の映像信号を、各映
像信号それぞれの水平同期信号に同期したクロック周波
数でAD変換することによってディジタルの映像データ
に変換する手段、各映像データに対して画素数変換処理
を行うための手段、画素数変換処理後の各映像データ
を、各映像データの同期信号に基づいてかつ各映像デー
タの表示位置に応じて生成された書き込みアドレスに基
づいて、各映像データに対応するフレームメモリに書込
む手段、表示装置に適したクロックおよび同期信号を発
生させる手段、表示装置に適したクロックおよび同期信
号に基づいて生成された読み出しアドレスによって、各
映像データを対応するフレームメモリから読出す手段、
および各フレームメモリから読み出された各映像データ
を合成する手段を備えていることを特徴とする。
【0020】この発明による第3のマルチ画面表示装置
は、複数の映像信号を合成して、表示装置にマルチ画面
表示を行うマルチ画面表示装置において、同期信号の周
期が異なる複数種類の映像信号を、各映像信号それぞれ
の水平同期信号に同期したクロック周波数でAD変換す
ることによってディジタルの映像データに変換する手
段、各映像データに対して画素数変換処理を行うための
手段、画素数変換処理後の各映像データを、各映像デー
タの同期信号に基づいてかつ各映像データの表示位置に
応じて生成された書き込みアドレスに基づいて、各映像
データに対応するフレームメモリに書込む手段、表示装
置に適したクロックおよび同期信号を発生させる手段、
表示装置に適したクロックおよび同期信号に基づいて生
成された読み出しアドレスによって、各映像データを対
応するフレームメモリから読出す手段、および各フレー
ムメモリから読み出された各映像データを合成する手段
を備えていることを特徴とする。
【0021】この発明による第4のマルチ画面表示装置
は、複数の映像信号を合成して、表示装置にマルチ画面
表示を行うマルチ画面表示装置において、信号形態が異
なる複数種類の映像信号を、各映像信号それぞれの水平
同期信号に同期したクロック周波数でAD変換すること
によってディジタルの映像データに変換する手段、各映
像データに対して画素数変換処理を行うための手段、画
素数変換処理後の各映像データを、各映像データの同期
信号に基づいてかつ各映像データの表示位置に応じて生
成された書き込みアドレスに基づいて、各映像データに
対応するフレームメモリに書込む手段、表示装置に適し
たクロックおよび同期信号を発生させる手段、表示装置
に適したクロックおよび同期信号に基づいて生成された
読み出しアドレスによって、各映像データを対応するフ
レームメモリから読出す手段、および各フレームメモリ
から読み出された各映像データを合成する手段を備えて
いることを特徴とする。
【0022】表示装置に適したクロックおよび同期信号
を発生させる手段としては、表示装置に適したクロック
および同期信号を発生する表示装置用クロックおよび同
期信号発生装置、ならびに各映像信号のクロックおよび
同期信号のうち、表示装置に適合するものがある場合に
は、そのクロックおよび同期信号を表示装置に適したク
ロックおよび同期信号として選択し、各映像信号のクロ
ックおよび同期信号のうち、表示装置に適合するものが
ない場合には、表示装置用クロックおよび同期信号発生
装置によって発生する表示装置用クロックおよび同期信
号を表示装置に適したクロックおよび同期信号として選
択する選択手段を備えているものが用いられる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図4を参照して、こ
の発明の実施の形態について説明する。
【0024】パソコンからの映像信号(PC映像信号;
PC−RGB)と、RGB変換されたNTSC映像信号
(NTSC−RBG)とを入力とし、図2に示すよう
に、プラズマディスプレイに、PC映像の中にNTSC
映像をピクチャインピクチャする場合について説明す
る。NTSC映像は、全画面の1/4(水平方向1/
2,垂直方向1/2)の大きさで、画面の右下に表示さ
れるものとする。
【0025】図1は、マルチ画面表示装置の構成を示し
ている。表示装置33としては、画素数が水平852画
素、垂直480画素であり、ノンインタレース表示のプ
ラズマディスプレイが用いられている。マルチ画面表示
される2種類の入力信号の仕様を表1に示す。ここで、
PC映像信号の解像度は、SVGA(画素数800×6
00)とする。
【0026】
【表1】
【0027】プラズマディスプレイのフレームレートは
一般的には60Hzや50Hzで全てのフレームレート
には対応できていない。これはブラウン管などの表示装
置が電子ビームの強弱によって輝度を変化させているの
に対して、プラズマディスプレイでは、発光強度を常に
一定にしておき発光時間を変化させ輝度に変化をつけて
いるからである。1フレーム期間Tfはアドレス期間T
aと発光期間Tbに分けられ、最大輝度値は次の数式1
のように表される。
【0028】
【数1】
【0029】数式1において、Kは比例定数である。数
式1からわかるように最大輝度は1フレーム期間Tfに
依存する。1フレーム期間Tfが長いほどすなわちフレ
ームレートが低いほど最大輝度は高くなる。プラズマデ
ィスプレイの場合、この最大輝度がブラウン管に比べ低
い状態にあり、少しでも最大輝度を高くする必要があ
り、フレームレートを高くすることができず、NTSC
信号やハイビジョン信号のフレームレートを考慮して約
60Hzで動作させるのが一般的である。
【0030】まず、NTSC映像信号に対する信号処理
について説明する。RGB変換されたNTSC映像信号
(NTSC−RGB)は、AD変換器11でディジタル
映像データに変換される。AD変換するためのクロック
NT−CLKは、PLL回路14で生成される。表示装
置(プラズマディスプレイ)33の水平画素数が852
であるため、クロックNT−CLKとしては、1水平同
期信号期間の有効データが852になるような周波数の
クロックが用いられる。
【0031】AD変換器11によって得られたディジタ
ル映像データは、画素数変換処理演算部12とフレーム
メモリ16とから構成される画素数変換処理部に送ら
れ、画素数変換処理が行われる。画像数変換処理部は、
画素数変換処理、フレームレート変換コントロール部1
5によって制御される。画素数変換処理には、解像度変
換処理、倍速変換処理および拡大縮小処理の3種類があ
り、全て同じ処理方法となるため同時に処理される。
【0032】入力信号の画素数およびマルチ画面表示時
の画面サイズにより、画素数変換処理部で実行される処
理が異なってくる。この実施の形態では、NTSC映像
信号に対して、倍速変換処理と縮小処理を行う必要があ
る。つまり、表示装置33がプラズマディスプレイであ
り、プラズマディスプレイはノンインタレース表示であ
るため、インタレース信号であるNTSC信号を倍速変
換する必要がある。また、NTSC映像は縮小表示され
るので、縮小処理を行う必要がある。
【0033】倍速変換処理は、垂直方向に2倍、水平方
向に1倍拡大することであり、拡大縮小を垂直方向にV
x倍、水平方向にHx倍する必要があるときには、一挙
に垂直方向を2×Vx倍、水平方向を1×Hx倍すれば
よい。画素数変換処理部は、データの間引き処理、補間
処理等を行うことにより、入力映像データのサイズを希
望のデータサイズに変換する。
【0034】この例では、拡大縮小処理は、垂直、水平
とも0.5倍に縮小を行う処理であり、倍速変換と合わ
せて垂直方向に1倍(処理の必要なし)、水平方向に
0.5倍の縮小をする。これにより、ディジタル映像デ
ータは、画素数が426×240(全画面の1/4)の
信号に変換される。
【0035】また、縮小されたNTSC映像を右下に表
示するためには、縮小後のディジタル映像データを、図
3に示すように配置しなければならない。そこで、縮小
された画素数426×240のディジタル映像データ
は、次のようにしてフレームメモリ16に書込まれる。
【0036】図4は、表示される画面位置とフレームメ
モリに書込むためのアドレスの元になる垂直カウンタ及
び水平カウンタの関係を示している。
【0037】垂直カウンタはカウンタリセットされた値
(カウント値0)で最上部のラインに対応し、インクリ
メントされるごとに下のラインに移動し、カウンタ値が
479で最下部のラインに対応する。同様に、水平カウ
ンタはカウンタリセットされた値(カウント値0)で左
端の画素に対応し、インクリメントされるごとに右の画
素に移動し、カウント値が851で右端の画素に対応す
る。
【0038】したがって、縮小された画素数426×2
40のディジタル映像データを画面の右下部分に表示さ
せる場合には、NTSC映像信号の垂直同期信号NT−
Vsで垂直カウンタを240にセットし、所定の水平同
期信号NT−Hsxで水平カウンタを426にセット
し、これらのカウンタより生成されるアドレスによっ
て、ディジタル映像データをフレームメモリへの書込め
ばよい。
【0039】なお、画素数変換およびフレームメモリ1
6への書き込みに使用されるクロックNT−CLKxの
周波数は、NT−CLK周波数の2倍である。クロック
NT−CLKxの周波数は、倍速変換及び解像度変換の
倍速に依存し、倍速変換により画素数を2倍にさせるた
め、NT−CLKの周波数の2倍となる。また、画素数
変換およびフレームメモリ16への書き込みに使用され
る水平同期信号NT−Hsxの周波数は、NTSC映像
信号を倍速変換させるため、NTSC映像信号の水平同
期信号NT−Hsの周波数の2倍となる。
【0040】画素数変換後のディジタル映像データは、
フレームレート変換部13とフレームメモリ16とから
構成されるフレームレート変換処理部に送られる。フレ
ームレート変換処理部は、フレームメモリ16への映像
データの書込みに用いられる同期信号とは異なる同期信
号によって、フリームメモリ16から映像データを読出
すことによって、フレームレート変換を行う。なお、フ
レームレート変換処理部は、画素数変換処理、フレーム
レート変換コントロール部15とフレームレート変換コ
ントロール部17とによって制御される。
【0041】フレームメモリ16から映像データを読み
出すためのアドレスの基準となる同期信号(以下、PD
P用同期信号という)は、次のようにして選択される。
同期信号周期検出器20は、NTSC映像信号(一方の
入力信号)の垂直同期信号と水平同期信号の周期を検出
する。また、同期信号周期検出器21は、PC映像信号
(他方の入力信号)の垂直同期信号と水平同期信号の周
期を検出する。同期信号選択判定部22は、各入力信号
に対する同期信号が表示装置33であるプラズマディス
プレイが対応可能であるかどうかを判定して、判定結果
をPDP用同期信号選択部23に送る。
【0042】PDP用同期信号選択部23は、入力信号
の同期信号の中に、プラズマディスプレイが対応可能な
同期信号が存在する場合には、対応可能な同期信号(複
数ある場合には任意の1つを選択)とそれに対応したク
ロックを選択する。全ての同期信号が対応できない場合
には、PDP用同期信号選択部23は、基準クロック発
生器18で作成したクロックMCLKと基準同期信号作
成部19で作成した同期信号M−Vs、M−Hsを選択
する。プラズマディスプレイが対応可能な同期信号の条
件例を表2に示す。
【0043】
【表2】
【0044】このように、入力信号に対する同期信号が
プラズマディスプレイに対応可能である場合に、PDP
用同期信号として入力信号に対する同期信号及びクロッ
クを用いているのは、入力信号の同期信号及びクロック
を用いた場合には、その同期信号に対応する信号の表示
画像はフレーム抜けが生じないが、基準同期信号M−V
s、M−Hs及び基準クロックMCLKを用いるとフレ
ーム抜けが生じるためである。
【0045】通常、倍速変換したNTSC信号やハイビ
ジョン信号に対する同期信号はプラズマディスプレイに
対応可能であるが、パソコン信号に対する同期信号はプ
ラズマディスプレイに対応不可能な場合が多い。この実
施の形態では、倍速変換後のNTSC信号に対する同期
信号はプラズマディスプレイに対応可能であるため、P
DP用同期信号選択部23は、倍速変換後のNTSC信
号に対する同期信号(NT−Vs,NT−Hsx)を選
択する。
【0046】PDP用同期信号選択部23によって選択
された同期信号(PDP−Vs、PDP−Hs)を用い
て、垂直同期信号PDP−Vsでカウントリセットされ
る垂直カウンタと水平同期信号PDP−Hsでカウント
リセットされる水平カウンタから作成されるアドレスに
より、フレームメモリからの読出しを行うことにより、
フレームレート変換が行われる。ただし、この例では、
NTSC信号の同期信号を基準としたアドレスでフレー
ムメモリ16から映像データの読み出しを行っているた
め、実際には、フレームレート変換は行われていない。
【0047】次に、パソコン映像信号に対する信号処理
について説明する。パソコン映像信号(PC−RGB)
は、AD変換器24でディジタル映像データに変換され
る。AD変換するためのクロックPC−CLKは、PL
L回路27で生成される。パソコン映像信号の有効水平
画素数は800であるため、クロックPC−CLKとし
ては、1水平同期信号期間の有効データが800になる
ような周波数のクロックが用いられる。
【0048】AD変換器24によって得られたディジタ
ル映像データは、画素数変換処理演算部25とフレーム
メモリ29とから構成される画素数変換処理部に送ら
れ、画素数変換処理が行われる。画像数変換処理部は、
画素数変換処理、フレームレート変換コントロール部2
8によって制御される。
【0049】画素数変換処理には、解像度変換処理、倍
速変換処理および拡大縮小処理の3種類があり、全て同
じ処理方法となるため同時に処理される。この例でのパ
ソコン映像信号の場合には、画素数が800×600で
あり、プラスマディスプレイの画素数が852×480
であるため、ここでは解像度変換処理のみが行われる。
【0050】具体的には、画素数変換処理部は、データ
の間引き処理や補間処理を行うことにより、入力映像デ
ータのサイズを、希望のデータサイズに変換する。ここ
では、垂直方向に対して0.8倍の縮小が、水平方向に
対して1.07倍の拡大が行われる。これにより画素数
は852×480の信号となる。
【0051】画素数変換処理後の信号は、パソコン映像
信号の垂直同期信号PC−Vsでカウントリセットされ
る垂直カウンタと所定の水平同期信号PC−Hsyでカ
ウントリセットされる水平カウンタとから作成されるア
ドレスと、所定のクロックPC−CLKyとにより、フ
レームメモリ29に書き込まれる。
【0052】画素数変換時及びフレームメモリ29への
書込みに使用されるクロックPC−CLKyの周波数
は、PC−CLKの0.86倍(0.8×1.07倍)
の周波数である。PC−CLKyの周波数は、倍速変換
及び解像度変換の倍率に依存し、解像度変換により画素
数を0.86倍に縮小させるため、PC−CLKの0.
86倍になる。また、画素数変換時及びフレームメモリ
29への書込みに使用される水平同期信号PC−Hsy
の周波数は、パソコン映像信号を垂直方向に解像度変換
させるため、パソコン映像信号の水平同期信号PC−H
sの0.8倍の周波数となる。
【0053】画素数変換後のディジタル映像データは、
フレームレート変換部26とフレームメモリ29とから
構成されるフレームレート変換処理部に送られる。フレ
ームレート変換処理部は、フレームメモリ29への映像
データの書込みに用いられる同期信号とは異なる同期信
号によって、フリームメモリ29から映像データを読出
すことによって、フレームレート変換を行う。なお、フ
レームレート変換処理部は、画素数変換処理、フレーム
レート変換コントロール部28とフレームレート変換コ
ントロール部30とによって制御される。
【0054】フレームメモリ29からの読出しを行うク
ロックとアドレスとの基準となる同期信号は、NTSC
映像信号の信号処理において説明したように、PDP用
同期信号選択部23で選択されたクロックPDP−CL
Kと同期信号PDP−Vs、PDP−Hsが用いられ
る。すなわち、垂直同期信号PDP−Vsでカウントリ
セットされる垂直カウンタと水平同期信号PDP−Hs
でカウントリセットされる水平カウンタから作成される
アドレスとクロックPDP−CLKにより、フレームメ
モリ29からの読出しを行うことにより、フレームレー
ト変換が行われる。
【0055】このようにして信号処理が行われたNTS
C映像信号とパソコン映像信号とでは、信号の仕様(同
期信号の周期、解像度、信号形態)は一致しており、両
者を合成することが可能となる。つまり、信号処理され
たNTSC映像信号とパソコン映像信号とは、画面合成
部31に送られる。画面合成部31は、画面合成コント
ロール部32からの切換信号に基づいて、NTSC映像
信号およびパソコン映像信号を画素単位で選択すること
により、希望する合成画面信号を表示装置33に出力す
る。なお、表示装置33には、表示装置コントロール部
34からタイミング信号およびPDP用同期信号選択部
23からのクロックPDP−CLKが入力される。
【0056】上記実施の形態では、同期信号の周期、解
像度および信号形態が互いに異なるパソコン映像信号と
NTSC映像信号とを合成してマルチ画面表示を行う例
について説明したが、同期信号の周期および信号形態が
互いに異なる複数の映像信号を合成してマルチ画面表示
する場合、同期信号の周期が互いに異なる複数の映像信
号を合成してマルチ画面表示する場合、信号形態が互い
に異なる複数の映像信号を合成してマルチ画面表示する
場合等にも、この発明を適用することが可能である。
【0057】また、上記実施の形態では、2種類の映像
信号を合成するために2系統の映像信号処理部を備えた
装置について説明したが、3種類以上の映像信号を合成
する場合にも、この発明を適用することが可能である。
N種類の映像信号を合成する場合には、N系統の映像信
号処理部を設けることになる。
【0058】
【発明の効果】この発明によれば、同期信号の周期、解
像度および信号形態のうち少なくとも1つが異なる複数
種類の映像信号を合成して、表示装置にマルチ画面表示
を行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】表示画面例を示す模式図である。
【図3】ピクチャーインピクチャーの子画面に対応する
映像データのデータ配置を示すタイムチャートである。
【図4】フレームメモリのアドレスと表示画面位置の関
係を示したものである。
【図5】従来装置の構成を示すブロック図である。
【図6】表示画面例を示す模式図である。
【図7】ピクチャーインピクチャーの子画面に対応する
映像データのデータ配置を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
12、25 画素数変換処理演算部 13、26 フレームレート変換部 15、28 画素数変換処理、フレームレート変換コン
トロール部 16、29 フレームメモリ 17、30 フレームレート変換コントロール部 22 同期信号選択判定部 23 PDP用同期信号選択部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/66 G09G 3/28 Z Fターム(参考) 5C025 BA27 BA28 CA06 5C058 BA21 BA24 BB04 BB13 5C080 AA05 BB05 CC03 DD21 DD30 EE14 EE32 GG02 GG08 GG13 GG14 GG15 GG17 KK02 KK43 5C082 AA01 AA02 BA14 BA20 BA27 BA34 BA35 BA36 BB22 BB26 BB46 BC16 CA55 CA84 DA01 DA64 DA65 DA76 EA14 MM05 MM06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の映像信号を合成して、表示装置に
    マルチ画面表示を行うマルチ画面表示装置において、 同期信号の周期、解像度および信号形態が異なる複数種
    類の映像信号を、各映像信号それぞれの水平同期信号に
    同期したクロック周波数でAD変換することによってデ
    ィジタルの映像データに変換する手段、 各映像データに対して画素数変換処理を行うための手
    段、 画素数変換処理後の各映像データを、各映像データの同
    期信号に基づいてかつ各映像データの表示位置に応じて
    生成された書き込みアドレスに基づいて、各映像データ
    に対応するフレームメモリに書込む手段、 表示装置に適したクロックおよび同期信号を発生させる
    手段、 表示装置に適したクロックおよび同期信号に基づいて生
    成された読み出しアドレスによって、各映像データを対
    応するフレームメモリから読出す手段、および各フレー
    ムメモリから読み出された各映像データを合成する手
    段、 を備えていることを特徴とするマルチ画面表示装置。
  2. 【請求項2】 複数の映像信号を合成して、表示装置に
    マルチ画面表示を行うマルチ画面表示装置において、 同期信号の周期および信号形態が異なる複数種類の映像
    信号を、各映像信号それぞれの水平同期信号に同期した
    クロック周波数でAD変換することによってディジタル
    の映像データに変換する手段、 各映像データに対して画素数変換処理を行うための手
    段、 画素数変換処理後の各映像データを、各映像データの同
    期信号に基づいてかつ各映像データの表示位置に応じて
    生成された書き込みアドレスに基づいて、各映像データ
    に対応するフレームメモリに書込む手段、 表示装置に適したクロックおよび同期信号を発生させる
    手段、 表示装置に適したクロックおよび同期信号に基づいて生
    成された読み出しアドレスによって、各映像データを対
    応するフレームメモリから読出す手段、および各フレー
    ムメモリから読み出された各映像データを合成する手
    段、 を備えていることを特徴とするマルチ画面表示装置。
  3. 【請求項3】 複数の映像信号を合成して、表示装置に
    マルチ画面表示を行うマルチ画面表示装置において、 同期信号の周期が異なる複数種類の映像信号を、各映像
    信号それぞれの水平同期信号に同期したクロック周波数
    でAD変換することによってディジタルの映像データに
    変換する手段、 各映像データに対して画素数変換処理を行うための手
    段、 画素数変換処理後の各映像データを、各映像データの同
    期信号に基づいてかつ各映像データの表示位置に応じて
    生成された書き込みアドレスに基づいて、各映像データ
    に対応するフレームメモリに書込む手段、 表示装置に適したクロックおよび同期信号を発生させる
    手段、 表示装置に適したクロックおよび同期信号に基づいて生
    成された読み出しアドレスによって、各映像データを対
    応するフレームメモリから読出す手段、および各フレー
    ムメモリから読み出された各映像データを合成する手
    段、 を備えていることを特徴とするマルチ画面表示装置。
  4. 【請求項4】 複数の映像信号を合成して、表示装置に
    マルチ画面表示を行うマルチ画面表示装置において、 信号形態が異なる複数種類の映像信号を、各映像信号そ
    れぞれの水平同期信号に同期したクロック周波数でAD
    変換することによってディジタルの映像データに変換す
    る手段、 各映像データに対して画素数変換処理を行うための手
    段、 画素数変換処理後の各映像データを、各映像データの同
    期信号に基づいてかつ各映像データの表示位置に応じて
    生成された書き込みアドレスに基づいて、各映像データ
    に対応するフレームメモリに書込む手段、 表示装置に適したクロックおよび同期信号を発生させる
    手段、 表示装置に適したクロックおよび同期信号に基づいて生
    成された読み出しアドレスによって、各映像データを対
    応するフレームメモリから読出す手段、および各フレー
    ムメモリから読み出された各映像データを合成する手
    段、 を備えていることを特徴とするマルチ画面表示装置。
  5. 【請求項5】 表示装置に適したクロックおよび同期信
    号を発生させる手段は、 表示装置に適したクロックおよび同期信号を発生する表
    示装置用クロックおよび同期信号発生装置、ならびに各
    映像信号のクロックおよび同期信号のうち、表示装置に
    適合するものがある場合には、そのクロックおよび同期
    信号を表示装置に適したクロックおよび同期信号として
    選択し、各映像信号のクロックおよび同期信号のうち、
    表示装置に適合するものがない場合には、表示装置用ク
    ロックおよび同期信号発生装置によって発生する表示装
    置用クロックおよび同期信号を表示装置に適したクロッ
    クおよび同期信号として選択する選択手段、 を備えていることを特徴する請求項1、2、3および4
    のいずれかに記載のマルチ画面表示装置。
JP26448699A 1999-09-17 1999-09-17 表示装置 Pending JP2001092432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26448699A JP2001092432A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26448699A JP2001092432A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001092432A true JP2001092432A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17403917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26448699A Pending JP2001092432A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001092432A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522565A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 ポータリス エルシー コンピュータ・プレゼンテーションおよびコマンド統合装置および方法
JP2007279505A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Xanavi Informatics Corp 表示制御装置
KR100851707B1 (ko) * 2001-06-28 2008-08-11 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 영상신호 처리방법 및 장치
JP2009147699A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sony Corp 再生装置、再生方法および再生プログラム
US7786964B2 (en) 2005-04-04 2010-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and display control method therefor
JP2013128266A (ja) * 2011-11-18 2013-06-27 Sharp Corp 3d再生装置、3d再生装置に実行させるためのプログラム、テレビ受像機、プログラムを記憶した記憶媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100851707B1 (ko) * 2001-06-28 2008-08-11 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 영상신호 처리방법 및 장치
JP2007522565A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 ポータリス エルシー コンピュータ・プレゼンテーションおよびコマンド統合装置および方法
JP4891782B2 (ja) * 2004-02-09 2012-03-07 ポータリス エルシー コンピュータ・プレゼンテーションおよびコマンド統合装置および方法
US7786964B2 (en) 2005-04-04 2010-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and display control method therefor
JP2007279505A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Xanavi Informatics Corp 表示制御装置
JP2009147699A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sony Corp 再生装置、再生方法および再生プログラム
JP2013128266A (ja) * 2011-11-18 2013-06-27 Sharp Corp 3d再生装置、3d再生装置に実行させるためのプログラム、テレビ受像機、プログラムを記憶した記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286928B2 (ja) フォーマット変換用マルチスキャンビデオタイミング発生器
JP4646446B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2533393B2 (ja) Ntsc―hdコンバ―タ
US7030934B2 (en) Video system for combining multiple video signals on a single display
JPH0734153B2 (ja) テレビジョン画像表示方法及び表示装置
JP2000338925A (ja) 映像表示装置
KR980013377A (ko) 영상신호 변환장치와 델레비젼신호처리장치
JPWO2009147795A1 (ja) 映像処理システム
TW511073B (en) A method and apparatus in a computer system to generate a downscaled video image for display on a television system
JPH09244611A (ja) 映像信号の処理装置及びこれを用いた表示装置
JP4445122B2 (ja) 2タップ/3タップフリッカフィルタリングのためのシステム及び方法
JP2001092432A (ja) 表示装置
JP3685668B2 (ja) マルチスクリーン用画面合成装置
JP2002500478A (ja) ネットワーク・アプリケーション・データのテレビジョン表示においてフリッカを減らす方法及び装置
JPH04348389A (ja) 表示パターン制御装置
JPH11146272A (ja) フィールドメモリを用いた拡大画像信号作成方法
US20030103164A1 (en) Video signal processing apparatus and method
JPH10285487A (ja) 映像信号処理回路
JPH0865639A (ja) 画像処理装置
JP2001195048A (ja) 画像表示装置
JPH11143442A (ja) 画像信号処理方法および画像信号処理装置
JP2000098962A (ja) 固定画素表示装置および固定画素表示方法
JPH09322093A (ja) キャラクタデータ発生装置
JPH06113225A (ja) 映像信号処理装置およびアドレス発生回路
JP2549029B2 (ja) 映像信号表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050525