JP2001089916A - ダーツ付きボトムウェア - Google Patents

ダーツ付きボトムウェア

Info

Publication number
JP2001089916A
JP2001089916A JP26078899A JP26078899A JP2001089916A JP 2001089916 A JP2001089916 A JP 2001089916A JP 26078899 A JP26078899 A JP 26078899A JP 26078899 A JP26078899 A JP 26078899A JP 2001089916 A JP2001089916 A JP 2001089916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dart
darts
edge
bottom wear
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26078899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsumi Tanaka
初実 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacoal Corp
Original Assignee
Wacoal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacoal Corp filed Critical Wacoal Corp
Priority to JP26078899A priority Critical patent/JP2001089916A/ja
Publication of JP2001089916A publication Critical patent/JP2001089916A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した着用感及び腹部にゆとりのある着用
感を与えると共に、着用者に局部的な食い込みや圧迫
感、不快な着用感を与えないようにする。 【解決手段】 ボトムウェア10の前身頃1a,1bの
脇部の縁3a,3bから下腹部位置に向けて折込縫合部
が狭窄し下方に傾斜する傾斜ダーツ5a,5bを設け、
この傾斜ダーツ5a,5bを上前腸骨棘部に設定可能と
し、ウエストベルトが無くてもボトムウェア10のずり
落ちを防止すると共に、縦ダーツが無くても前身頃1
a,1bの腹部位置に膨らみを付けるようにし、且つ、
このようにウエストベルトを無くすことで、坐位や前屈
姿勢を取った際の腹部の押し上げ、前ウエスト部付近の
皺や弛みの発生、後ウエスト部の臀部に引きずられての
ずり下がりの発生が無いように、前身頃1a,1b及び
後身頃4a,4bの上縁2a,2b、82a,82bの
ラインを設定するのを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダーツを有するボ
トムウェアに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、パンツ(ズボン、スラックス
等)、スカート、キュロット等のボトムウェアにおいて
は、着用時に腹部にゆとりが生じるように、前身頃に上
下に延在するダーツ(以下単に縦ダーツと呼ぶ)を設け
ているものが一般的に知られている。このような縦ダー
ツを有するボトムウェアでは、着用時の安定性を得るべ
く、ウエスト上端を折り返しウエスト部を形成すると、
縦ダーツ箇所毎に4〜6重の厚みができ、ゴロツキが生
じ着用感を損ねるため、ウエストベルトを有しているの
が一般的である。
【0003】図12は、従来技術に係るダーツ付きボト
ムウェアとしてのダーツ付きパンツの要部を示す正面
図、図13は、図12中の前身頃の裁断正面図である。
図12に示すように、パンツ50は、左右一対の前身頃
51a,51b、左右一対の後身頃(不図示)、ウエス
トベルト80を互いに縫合して成るもので、左右一対の
前身頃51a,51bの縫合線と脇部との略中間位置
に、前身頃上縁52a,52bから下方に略鉛直に延び
る縦ダーツ55a,55bを各々備えている。
【0004】これらの縦ダーツ55a,55bは、当該
縦ダーツ55a,55bを縫合形成する前の前身頃51
a,51bを裁断した状態においては、図13に示すよ
うに、前身頃上縁52a,52bでの幅(縫い代)が最
大となり、徐々に下方へ狭窄される形状を各々成し、こ
の裁断状態の縦ダーツを折り込み線56a,56bを中
心として内側に摘んで折り込み縫合することで、図12
に示す縦ダーツ55a,55bが各々得られるようにな
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、湾曲が必要な
ウエストに対して、真っ直ぐなウエストベルト80を身
頃に縫い付けるため、前身頃51a,51b及び後身頃
の上縁をほぼ均等で緩やかな湾曲に設定する必要があ
り、坐位や前屈姿勢を取ると、ウエストベルト80が水
平を保とうとして、前ウエスト部では、ウエストベルト
80がウエストに食い込み、腹部が押し上げられると共
にパンツ50のウエストベルト80付近に皺や弛みが生
じて、着用者に局部的な食い込みや圧迫感を与え、一
方、後ウエスト部では、臀部に引きずられる状態でずり
下がると共にウエストベルト80が体から離れるように
外側に反り返り、不快な着用感を与えるといった問題が
ある。
【0006】特に、このような問題は、前屈姿勢の多い
例えばエステシャンや介護士・看護婦等の職業に顕著で
ある。
【0007】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、ウエストベルトが無くても安定
した着用感が得られると共に縦ダーツが無くても腹部に
ゆとりのある着用感が得られ、且つ、坐位や前屈姿勢を
取っても、着用者に局部的な食い込みや圧迫感、不快な
着用感を与えることが無いダーツ付きボトムウェアを提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるダーツ付き
ボトムウェアは、ボトムウェアの前身頃の脇部に、当該
脇部の縁から下腹部位置に向けて折込縫合部が狭窄し下
方に傾斜する傾斜ダーツを備えることを特徴としてい
る。
【0009】このように構成されたダーツ付きボトムウ
ェアによれば、ボトムウェアの前身頃の脇部の縁から下
腹部位置に向けて折込縫合部が狭窄し下方に傾斜する傾
斜ダーツが、上前腸骨棘部に設定可能とされ、この上前
腸骨棘部に設定された傾斜ダーツにより、ウエストベル
トが無くてもボトムウェアのずり落ちが防止されると共
に、縦ダーツが無くても前身頃の腹部位置に膨らみが付
けられるようになる。また、このようにウエストベルト
が無くされることから、坐位や前屈姿勢を取った際の腹
部の押し上げ、前ウエスト部付近の皺や弛みの発生、後
ウエスト部の臀部に引きずられてのずり下がりの発生が
無いように、前身頃及び後身頃の上縁のラインを設定す
るのが可能とされる。
【0010】ここで、前身頃は、その上縁が、前下がり
に凹状に湾曲しているのが好ましい。
【0011】このような構成を採用した場合、坐位や前
屈姿勢を取った際の腹部の押し上げ、前ウエスト部付近
の皺や弛みの発生が確実に無くされるようになる。
【0012】また、ボトムウェアの後身頃は、その上縁
が、水平若しくは後上がりの凸状に湾曲しているのが好
ましい。
【0013】このような構成を採用した場合、坐位や前
屈姿勢を取った際の後ウエスト部の臀部に引きずられて
のずり下がりの発生が確実に無くされるようになる。
【0014】また、ボトムウェアの後身頃の脇部に、当
該脇部の縁から臀部位置に向けて折込縫合部が狭窄し下
方に傾斜する傾斜ダーツを備えるようにすれば、後身頃
の臀部位置にも同様な膨らみが付けられるようになる。
【0015】また、傾斜ダーツを縫合形成する前の身頃
裁断状態において、傾斜ダーツを間に挟んだ下部側の脇
部の縁が、傾斜ダーツを間に挟んだ上部側の脇部の縁の
延長線より外側に膨らむ形状を成し、傾斜ダーツを折り
込み縫合すると、下部側の脇部の縁と上部側の脇部の縁
とが連なるのが好ましい。
【0016】このような構成を採用した場合、傾斜ダー
ツより下部側の脇部の縁が、傾斜ダーツより上部側の脇
部の縁の延長線より外側に膨らんでいる分、腹部位置に
さらに余裕が生じるようになる。特に、当該構成を、前
身頃だけではなく後身頃にも採用すれば、臀部位置にも
さらに余裕が生じることになり、腰部全体に一層余裕が
生じるようになる。
【0017】また、傾斜ダーツの水平面に対する傾斜角
度をθとした時に、0°<θ<45°の関係を満たすの
が好ましい。
【0018】このような構成を採用した場合、身頃にゆ
とりのある十分な膨らみが得られるようになる。
【0019】また、傾斜ダーツは、脇部に沿って複数個
並設されていても良い。
【0020】また、並設される複数個の傾斜ダーツは、
互いの傾斜角度が異なっていても良い。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1実
施形態に係るダーツ付きボトムウェアとしてのダーツ付
きパンツの要部を示す正面図、図2は、図1に示すダー
ツ付きパンツの背面図、図3は、図1に示すダーツ付き
パンツの左側面図であり、本実施形態のダーツ付きパン
ツは、女性エステシャン用のストレッチパンツである。
【0022】図1〜図3に示すように、ストレッチパン
ツ10は、左右一対の前身頃1a,1b及び左右一対の
後身頃4a,4bを互いに縫合すると共に、前身頃1
a,1b同士の上部を、図1に示すように、ファスナー
7で開放自在に接続して成る。
【0023】特に、本実施形態においては、図1及び図
3に示すように、前身頃1a,1bの脇部に、当該脇部
の縁3a,3bから下腹部位置に向けて下方に傾斜する
傾斜ダーツ5a,5bを各々備えている。
【0024】また、図2及び図3に示すように、後身頃
4a,4bの脇部にも、当該脇部の縁3a,3b(前身
頃1a,1bと後身頃4a,4bとの脇部の縁は互いに
縫合されているため、前身頃1a,1bの脇部の縁と同
じ)から臀部位置に向けて折込縫合部が狭窄し下方に傾
斜する傾斜ダーツ15a,15bを各々備えている。
【0025】これら前身頃1a,1bの傾斜ダーツ5
a,5b、後身頃4a,4bの傾斜ダーツ15a,15
bは、当該傾斜ダーツを縫合形成する前の前身頃1a,
1b、後身頃4a,4bを裁断した状態においては、図
4に前身頃1a,1bを代表して示すように、脇部の縁
での幅(縫い代)が最大となり、徐々に斜め下方へ狭窄
される形状を各々成している。
【0026】また、この裁断状態の前身頃1a,1bで
は、腰部開放縁(前身頃上縁)2a,2bが、脇部に向
かうに従い上方に湾曲傾斜する縁形状を各々成すと共
に、縫合前の傾斜ダーツを間に挟んだ下部側の脇部の縁
12a,12bが、傾斜ダーツを間に挟んだ上部側の脇
部の縁11a,11bの延長線13a,13bより外側
に膨らむ形状を各々成している。これら上部側の脇部の
縁11a及びこれに連なる延長線13a、上部側の脇部
の縁11b及びこれに連なる延長線13bは、従来技術
の図13に示す前身頃51a,51bの脇部の縁と各々
略一致している。
【0027】そして、これら縫合前の傾斜ダーツを、折
り込み線6a,6b(図4参照)を中心として、図5に
示すように、内側に摘んで上側に折り込み縫合すること
で、下部側の脇部の縁12aと上部側の脇部の縁11
a、下部側の脇部の縁12bと上部側の脇部の縁11b
が各々連なって、図1及び図3に示す脇部の縁3a,3
bが各々形成されると共に、腰部開放縁2a,2bが、
上記縫合に従い、図1及び図3に示すように、前下がり
に凹状に湾曲し、同時に、図1及び図3に示す傾斜ダー
ツ5a,5bが各々形成されることになる。
【0028】また、後身頃4a,4bの傾斜ダーツ15
a,15bも、前身頃1a,1bの傾斜ダーツ5a,5
bとほぼ同様にして形成されているが、傾斜ダーツ15
a,15bの縫合形成に従い、図1〜図3に示すよう
に、腰部開放縁(後身頃上縁)82a,82bが、後上
がりに凸状に湾曲する形状となっている。
【0029】そして、前身頃1a,1bの傾斜ダーツ5
a,5bは、その折込縫合部が人体の上前腸骨棘部57
a,57b(図11参照)に対向する位置に設定されて
いる(正確には上前腸骨棘部57a,57bに引っ掛か
る位置に設定されている)。
【0030】このため、当該前身頃1a,1bの傾斜ダ
ーツ5a,5bにより、ウエストベルトが無くてもパン
ツ10がずり落ちることはなく、安定した着用感が得ら
れている。
【0031】また、この前身頃1a,1bの傾斜ダーツ
5a,5bにより、縦ダーツが無くても前身頃1a,1
bの腹部位置に膨らみが付けられ、腹部にゆとりのある
着用感が得られている。
【0032】また、ウエストベルトが無いことから、腰
部開放縁2a,2b,82a,82bのラインを例えば
体型や動作に見合って自由に設定するのが可能であり、
本実施形態では、前身頃1a,1bの上縁2a,2bの
ラインを前下がりに凹状に湾曲させ、後身頃4a,4b
の上縁82a,82bのラインを後上がりに凸状に湾曲
させるようにしているため、坐位や前屈姿勢を取った際
の腹部の押し上げ、前ウエスト部付近の皺や弛みの発
生、後ウエスト部の臀部に引きずられてのずり下がりの
発生が確実に無くされており、着用者に局部的な食い込
みや圧迫感、不快な着用感を与えないようになってい
る。
【0033】また、前述したように、裁断状態の前身頃
1a,1bでは、傾斜ダーツより下部側の脇部の縁12
a,12bが、傾斜ダーツより上部側の脇部の縁11
a,11bの延長線(従来技術の脇部の縁とほぼ同じ)
13a,13bより各々外側に膨らんでいるため、傾斜
ダーツを縫合形成すると、図4に示すように、延長線1
3aと下部側の脇部の縁12aとの間の部分9a、延長
線13bと下部側の脇部の縁12bとの間の部分9b
が、従来技術に比して各々余裕となる。このため、腹部
位置にさらに余裕が生じ、従来の縦ダーツを有するパン
ツ(ボトムウェア)では着用時に十分ではなかった腹部
のゆとりが満足いくものとされ、機能性が向上されてい
る。
【0034】また、後身頃4a,4bの傾斜ダーツ15
a,15bにより、縦ダーツが無くても後身頃4a,4
bの臀部位置に膨らみが付けられ、臀部にゆとりのある
着用感が得られている。
【0035】また、この後身頃4a,4bの傾斜ダーツ
15a,15bも、前身頃1a,1bの傾斜ダーツ5
a,5bと同様にして形成されている(裁断状態の後身
頃4a,4bの要部が図4で説明した前身頃1a,1b
と略同じ)ため、臀部位置にさらに余裕が生じるように
なっている。すなわち、前身頃1a,1b及び後身頃4
a,4b両者の傾斜ダーツにより、腰部全体に一層余裕
が生じ、機能性が一層向上されている。
【0036】ここで、上記前身頃1a,1bの傾斜ダー
ツ5a,5b、後身頃4a,4bの傾斜ダーツ15a,
15bとしては、図1及び図2に示すように、当該傾斜
ダーツ5a,5b、15a,15bの水平面に対する傾
斜角度をθとした時に、0°<θ<45°とするのが好
ましい。この関係式を満足することにより、身頃にゆと
りのある十分な膨らみが得られるようになる。また、θ
としては、22.5°が特に好ましく、傾斜ダーツでの
折り込み線に対する下方端での開き角度α(図4参照)
としては、10°が特に好ましい。
【0037】なお、本実施形態のパンツ10にあって
は、前身頃1a,1bの傾斜ダーツ5a,5bによりず
り落ちが防止されているため、ウエスト上端の折り返し
は2つ折り程度で良く、ゴロツキが生じることはなく、
良好な着用感が得られている。
【0038】図6は、本発明の第2実施形態に係るダー
ツ付きボトムウェアとしてのダーツ付きパンツの要部を
示す正面図である。
【0039】この第2実施形態のパンツ20が第1実施
形態のパンツ10と違う点は、傾斜ダーツ5a,5b
を、前身頃1a,1b各々の脇部に沿って複数個並設し
た点である。この第2実施形態でも、左右の傾斜ダーツ
5a,5bのうちの一対が上前腸骨棘部57a,57b
に設定されている。
【0040】このように構成しても、第1実施形態と同
様な効果を得ることができるというのはいうまでもな
く、並設する傾斜ダーツ5a,5bにより、腹部位置の
膨らみを拡大し、一層ゆとりのある着用感を与えること
も可能である。
【0041】図7は、本発明の第3実施形態に係るダー
ツ付きボトムウェアとしてのダーツ付きパンツの要部を
示す正面図である。
【0042】この第3実施形態のパンツ30が第2実施
形態のパンツ20と違う点は、並設される傾斜ダーツ5
a,25a,35a、5b,25b,35bの傾斜角度
θを互いに異ならせた点である。この第3実施形態で
も、左右の傾斜ダーツ5a,25a,35a、5b,2
5b,35bのうちの一対が上前腸骨棘部57a,57
bに設定されている。
【0043】このように構成しても、第1実施形態と同
様な効果を得ることができるというのはいうまでもな
く、互いに異なる傾斜角度θにより、腹部位置の膨らみ
を拡大し、一層ゆとりのある着用感を与えることも可能
である。
【0044】なお、この第3実施形態においては、前身
頃1a,1b同士で対応する傾斜ダーツ同士(例えば傾
斜ダーツ25a,25b)の傾斜角度θを同一とするの
が、前身頃1a,1b同士のバランスをとる上で好まし
い。
【0045】また、図7に示すように、3個以上の傾斜
ダーツが並設されている場合には、全ての傾斜角度θが
異なっている必要はなく、同一角度の傾斜ダーツが何個
か並設されていても良い。
【0046】因みに、第2実施形態及び第3実施形態に
おいては、後身頃4a,4bにも前身頃1a,1bと同
様に、傾斜ダーツ15a,15b(図2及び図3参照)
が身頃の脇部に沿って複数個並設されている(第3実施
形態では並設される傾斜ダーツの互いの角度が異なる)
のが、前身頃1a,1bとのバランスをとる上で好まし
い。
【0047】図8は、本発明の第4実施形態に係るダー
ツ付きボトムウェアとしてのダーツ付きスカートを示す
正面図、図9は、図8に示すダーツ付きスカートの背面
図、図10は、図8に示すダーツ付きスカートの左側面
図であり、本実施形態のダーツ付きスカートは、女性エ
ステシャン用のストレッチスカートである。
【0048】図8〜図10に示すように、ストレッチス
カート40は、前身頃41及び左右一対の後身頃44
a,44bを互いに縫合すると共に、後身頃44a,4
4b同士の上部を、図9に示すように、ファスナー47
で開放自在に接続して成る。
【0049】この第4実施形態においても、図8及び図
10に示すように、前身頃41の両脇部に、当該両脇部
の縁43a,43bから下腹部位置に向けて折込縫合部
が狭窄し下方に傾斜する傾斜ダーツ45a,45bを各
々備えると共に、図9及び図10に示すように、後身頃
44a,44bの脇部に、当該脇部の縁43a,43b
から臀部位置に向けて折込縫合部が狭窄し下方に傾斜す
る傾斜ダーツ65a,65bを各々備えている。
【0050】これらの傾斜ダーツ45a,45b、65
a,65bは、第1実施形態の傾斜ダーツ5a,5b、
15a,15bと同様にして形成され(裁断状態の身頃
の要部が図4で説明した前身頃1a,1bと略同じ)、
前身頃41の傾斜ダーツ45a,45bは、上前腸骨棘
部57a,57bに設定され、また、前身頃41の上縁
90aのラインは前下がりに凹状に湾曲され、後身頃4
4a,44bの上縁92a,92bのラインは後上がり
に凸状に湾曲されている。
【0051】従って、この第4実施形態のダーツ付きス
カート40においても、第1実施形態と同様な効果を得
ることができるというのはいうまでもない。
【0052】なお、この第4実施形態のダーツ付きスカ
ート40に対しても、傾斜ダーツ45a,45b、65
a,65bを、第2実施形態または第3実施形態で説明
したのと同様に並設することが勿論可能である。
【0053】以上、本発明をその実施形態に基づき具体
的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるも
のではなく、例えば、上記実施形態においては、傾斜ダ
ーツ(縫合形成後の傾斜ダーツ)を直線状の傾斜ダーツ
としているが、若干カーブしている傾斜ダーツとしても
良い。また、傾斜ダーツが複数個並設されている場合に
は、図6、図7に示すように、全てが直線状の傾斜ダー
ツでも良く、また、そのうちの何個かが若干カーブして
いても良く、また、全てが若干カーブしていても良い。
【0054】また、上記実施形態においては、臀部にゆ
とりのある着用感を与えるべく、後身頃にも傾斜ダーツ
を設けているが、この傾斜ダーツに代えて従来技術と同
様な縦ダーツ(図13参照)を用いても良い。
【0055】また、上記実施形態においては、坐位や前
屈姿勢を取った際の腹部の押し上げ、前ウエスト部付近
の皺や弛みの発生、後ウエスト部の臀部に引きずられて
のずり下がりの発生を確実に無くすべく、前身頃の上縁
を、前下がりに凹状に湾曲させ、後身頃の上縁を、後上
がりに凸状に湾曲させるようにしているが、他の形状を
採用することも可能であり、例えば、後身頃の上縁とし
ては、坐位や前屈姿勢を取った際のウエストベルトによ
る水平維持が無いため、直線形状(水平)であっても良
い。
【0056】また、採用される布地としては、平織、綾
織等が挙げられるが、これに限定されるものではない。
また、素材もニット等が挙げられるが、これに限定され
るものではない。また、アンストレッチにも勿論適用で
きる。
【0057】また、上記実施形態においては、前屈姿勢
の多い女性エステシャンに適用するのが最適だとして、
女性エステシャン用のパンツ、スカートに対して適用し
ているが、これに限定されるものではなく、例えば、ズ
ボン、スラックス、キュロット等にも適用可能であり、
また、女性用に特に限定されるものではなく、男性用の
パンツ(ズボン、スラックス等)にも適用可能であり、
要は、男性用、女性用のボトムウェア全てに対して適用
可能である。
【0058】
【発明の効果】本発明のダーツ付きボトムウェアは、ボ
トムウェアの前身頃の脇部に、当該脇部の縁から下腹部
位置に向けて折込縫合部が狭窄し下方に傾斜する傾斜ダ
ーツを設け、この傾斜ダーツを上前腸骨棘部に設定可能
とし、この上前腸骨棘部に設定した傾斜ダーツにより、
ウエストベルトが無くてもボトムウェアのずり落ちを防
止すると共に、縦ダーツが無くても前身頃の腹部位置に
膨らみを付けるようにしているため、安定した着用感及
び腹部にゆとりのある着用感を得るのが可能となる。ま
た、このようにウエストベルトを無くすことで、坐位や
前屈姿勢を取った際の腹部の押し上げ、前ウエスト部付
近の皺や弛みの発生、後ウエスト部の臀部に引きずられ
てのずり下がりの発生が無いように、前身頃及び後身頃
の上縁のラインを設定するのを可能としているため、着
用者に局部的な食い込みや圧迫感、不快な着用感を与え
ないようにするのが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るダーツ付きパンツ
の要部を示す正面図である。
【図2】図1に示すダーツ付きパンツの背面図である。
【図3】図1に示すダーツ付きパンツの左側面図であ
る。
【図4】図1中の前身頃の裁断正面図である。
【図5】図4中の傾斜ダーツを折り込んだ状態を示す斜
視図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係るダーツ付きパンツ
の要部を示す正面図である。
【図7】本発明の第3実施形態に係るダーツ付きパンツ
の要部を示す正面図である。
【図8】本発明の第4実施形態に係るダーツ付きスカー
トを示す正面図である。
【図9】図8に示すダーツ付きスカートの背面図であ
る。
【図10】図8に示すダーツ付きスカートの左側面図で
ある。
【図11】人体の腸骨を示す斜視図である。
【図12】従来技術に係るダーツ付きパンツの要部を示
す正面図である。
【図13】図12中の前身頃の裁断正面図である。
【符号の説明】
1a,1b,41…前身頃、2a,2b,90a…前身
頃の上縁、3a,3b,43a,43b…前身頃の脇部
の縁(後身頃の脇部の縁)、4a,4b,44a,44
b…後身頃、5a,5b,15a,15b,25a,2
5b,35a,35b,45a,45b,65a,65
b…傾斜ダーツ、10,20,30…パンツ(ボトムウ
ェア)、11a,11b…裁断状態での前身頃の傾斜ダ
ーツを間に挟んだ上部側の脇部の縁、12a,12b…
裁断状態での前身頃の傾斜ダーツを間に挟んだ下部側の
脇部の縁、13a,13b…裁断状態での前身頃の傾斜
ダーツを間に挟んだ上部側の脇部の縁の延長線、40…
スカート(ボトムウェア)、57a,57b…上前腸骨
棘部、82a,82b,92a,92b…後身頃の上
縁、θ…傾斜角度。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボトムウェアの前身頃の脇部に、当該脇
    部の縁から下腹部位置に向けて折込縫合部が狭窄し下方
    に傾斜する傾斜ダーツを備えることを特徴とするダーツ
    付きボトムウェア。
  2. 【請求項2】 前記傾斜ダーツは、上前腸骨棘部に設定
    されていることを特徴とする請求項1記載のダーツ付き
    ボトムウェア。
  3. 【請求項3】 前記前身頃は、その上縁が、前下がりに
    凹状に湾曲していることを特徴とする請求項1または2
    記載のダーツ付きボトムウェア。
  4. 【請求項4】 前記ボトムウェアの後身頃は、その上縁
    が、水平若しくは後上がりの凸状に湾曲していることを
    特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のダーツ付
    きボトムウェア。
  5. 【請求項5】 前記ボトムウェアの後身頃の脇部に、当
    該脇部の縁から臀部位置に向けて折込縫合部が狭窄し下
    方に傾斜する傾斜ダーツを備えることを特徴とする請求
    項1〜4の何れか一項に記載のダーツ付きボトムウェ
    ア。
  6. 【請求項6】 前記傾斜ダーツを縫合形成する前の前記
    身頃裁断状態において、前記傾斜ダーツを間に挟んだ下
    部側の前記脇部の縁が、前記傾斜ダーツを間に挟んだ上
    部側の前記脇部の縁の延長線より外側に膨らむ形状を成
    し、前記傾斜ダーツを折り込み縫合すると、前記下部側
    の脇部の縁と前記上部側の脇部の縁とが連なることを特
    徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のダーツ付き
    ボトムウェア。
  7. 【請求項7】 前記傾斜ダーツの水平面に対する傾斜角
    度をθとした時に、 0°<θ<45°の関係を満たすことを特徴とする請求
    項1〜6の何れか一項に記載のダーツ付きボトムウェ
    ア。
  8. 【請求項8】 前記傾斜ダーツは、前記脇部に沿って複
    数個並設されていることを特徴とする請求項1〜7の何
    れか一項に記載のダーツ付きボトムウェア。
  9. 【請求項9】 前記並設される複数個の傾斜ダーツは、
    互いの傾斜角度が異なることを特徴とする請求項8記載
    のダーツ付きボトムウェア。
JP26078899A 1999-09-14 1999-09-14 ダーツ付きボトムウェア Withdrawn JP2001089916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26078899A JP2001089916A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 ダーツ付きボトムウェア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26078899A JP2001089916A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 ダーツ付きボトムウェア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001089916A true JP2001089916A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17352754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26078899A Withdrawn JP2001089916A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 ダーツ付きボトムウェア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001089916A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006091065A1 (es) * 2005-02-24 2006-08-31 Erana Ahumada Elisa Del Carmen Mejoras en prendas de vestir para levantar los glúteos
WO2009064088A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Woo Yang Creation Co., Ltd. Jeans
US8621670B2 (en) 2010-07-01 2014-01-07 Hlh Invest Aps Pair of trousers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006091065A1 (es) * 2005-02-24 2006-08-31 Erana Ahumada Elisa Del Carmen Mejoras en prendas de vestir para levantar los glúteos
US7845021B2 (en) 2005-02-24 2010-12-07 Del Carmen Erana Ahumada Elisa Garments in order to lift the buttocks
WO2009064088A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Woo Yang Creation Co., Ltd. Jeans
JP2009121008A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Woo Yang Creation Co Ltd ジーンズ
US8621670B2 (en) 2010-07-01 2014-01-07 Hlh Invest Aps Pair of trousers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5946730A (en) Maternity insert panel for jeans
US4669130A (en) Garment construction
JP4979044B1 (ja) 座姿勢を基に設計製作されたズボンタイプの下衣
US5678250A (en) Male pants pouch
US6839914B2 (en) Suit
JP2008050718A (ja) 姿勢補整用ボトムズ
JP2001089916A (ja) ダーツ付きボトムウェア
JP2987087B2 (ja) 被 服
JP4849675B2 (ja) 男性用下着とその製造方法
JP6931910B1 (ja) 肩紐、肩紐ユニット、衣服、及び肩紐の製造方法
JP6538254B1 (ja) ウエスト伸縮自在ボトムス
JP6858800B2 (ja) ショーツ等の衣料
KR100987069B1 (ko) 낚시용 바지
JP3022949U (ja) ヒップ部立体の下穿類
JP6557399B1 (ja) ボトムス
JP2008266839A (ja) ズボン
JP2986407B2 (ja) 変形アームホール付き衣服
JP4098209B2 (ja) スーツのズボン
JP2559026Y2 (ja) 衣 類
JP3003596U (ja) ショーツ
TWM512927U (zh) 具有修飾體態之褲體
JP3727499B2 (ja) ボディスーツ
JP2020090731A (ja) 体形補正用衣類
JP3194129U (ja) ボトム
JPH093701A (ja) トランクス型パンツ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061004

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070306