JP2001089444A - 5−チア−ω−置換フェニル−プロスタグランジンE誘導体 - Google Patents

5−チア−ω−置換フェニル−プロスタグランジンE誘導体

Info

Publication number
JP2001089444A
JP2001089444A JP2000104840A JP2000104840A JP2001089444A JP 2001089444 A JP2001089444 A JP 2001089444A JP 2000104840 A JP2000104840 A JP 2000104840A JP 2000104840 A JP2000104840 A JP 2000104840A JP 2001089444 A JP2001089444 A JP 2001089444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
tetranor
oxo
dihydroxy
thiaprost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000104840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3703004B2 (ja
Inventor
Toru Maruyama
透 丸山
Shuichi Ouchida
修一 大内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2000104840A priority Critical patent/JP3703004B2/ja
Publication of JP2001089444A publication Critical patent/JP2001089444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703004B2 publication Critical patent/JP3703004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 新規な5−チア−W−置換フェニル−プロス
タグランジンE誘導体を提供する。 【解決手段】 式(I)で示される5−チア−ω−置換
フェニル−プロスタグランジンE誘導体であり、 1は、ヒドロキシ、C1〜6アルキルオキシ、または
NR基(基中、RおよびRは独立して、水素
またはC1〜4アルキルを表わす。)を表わし、R
は、オキソ、ハロゲンまたはO−COR基(基中、
は、C1〜4アルキル、フェニルまたはフェニル
(C1〜4アルキル)を表わす。)を表わし、Rは、
水素またはヒドロキシを表わし、R4aおよびR
4bは、それぞれ独立して、水素またはC1〜4アルキ
ルを表わし、Rは、置換されているフェニル基を表わ
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、5−チア−ω−置
換フェニル−プロスタグランジンE誘導体に関する。さ
らに詳しくは、一般式(I)
【0002】
【化4】 (式中、すべての記号は後記と同じ意味を表わす。)で
示される5−チア−ω−置換フェニル−プロスタグラン
ジンE誘導体に関する。
【0003】
【従来の技術】プロスタグランジンE2(PGE2と略記
する。)は、アラキドン酸カスケードの中の代謝産物と
して知られており、その作用は、細胞保護作用、子宮収
縮、発痛作用、消化管の蠕動運動促進、覚醒作用、胃酸
分泌抑制作用、血圧降下作用、利尿作用等を有している
ことが知られている。近年の研究の中で、PGE2受容
体には、それぞれ役割の異なったサブタイプが存在する
ことが分かってきた。現時点で知られているサブタイプ
は、大別して4つあり、それぞれ、EP1、EP2、EP
3、EP4と呼ばれている( Negishi M. et al, J. Lipi
d Mediators Cell Signaling, 12, 379-391 (1995)
)。
【0004】本発明者らは、これらの受容体にそれぞれ
特異的に結合する化合物を見出すべく、研究を行なった
結果、本発明化合物がEP4に選択的に結合することを
見出し、本発明を完成した。EP4受容体は、TNF−
α産生抑制、IL−10産生増強に関与していると考え
られているため、EP4受容体に強く結合する本発明化
合物は、免疫疾患(筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多
発性硬化症、シェーグレン症候群、慢性関節リューマ
チ、全身性エリトマトーデス等の自己免疫疾患、臓器移
植後の拒絶反応など)、喘息、骨形成異常、神経細胞
死、肺傷害、肝障害、急性肝炎、腎炎、腎不全、高血
圧、心筋虚血、全身性炎症反応症候群、火傷性疼痛、敗
血症、血球貪食症候群、マクロファージ活性化症候群、
スティル(Still)病、川崎病、熱傷、全身性肉芽腫、
潰瘍性大腸炎、クローン病、透析時の高サイトカイン血
症、多臓器不全、ショック等の疾患の予防および/また
は治療に有用であると考えられている。また、睡眠異
常、血小板凝集にも関わっており、これらの疾患にも有
用であると考えられる。
【0005】一般式(I)で示される本発明化合物は、
その他のサブタイプに対し結合が弱く、他の作用を発現
しないため、副作用の少ない薬剤となる可能性がある。
一方、PGの5位を硫黄原子に換え、ω鎖を化学修飾さ
れた化合物は公知であるが、ω鎖に置換もしくは非置換
フェニルを有する化合物を具体的に開示しているものは
ない。
【0006】例えば、特開昭58-198466号は、血小板凝
集抑制作用を有している、以下の5−チア−プロスタグ
ランジン誘導体を開示している。すなわち、一般式
(A)
【化5】 (式中、R1Aは、水素原子または炭素数1〜10のアル
キル基を表わし、R2Aは、置換もしくは非置換の炭素数
1〜10のアルキル基または置換もしくは非置換の炭素
数5〜6のシクロアルキル基を表わし、R3A、R4Aは同
じもしくは異なり、水素原子または保護基を表わす。)
で示される5−チアプロスタグランジン類またはR1A
水素原子を表わすときその酸の非毒性塩が、血小板凝集
抑制作用、血管拡張作用を有し、血栓症の治療・予防お
よび降圧剤として有用であることを開示している。
【0007】この明細書の中で、具体的な化合物として
は、以下のω−シクロペンチル化合物が実施例3に開示
されている。
【化6】
【0008】本発明者らは、EP4受容体に特異的に結
合し、かつ他のEP受容体のみならず、他のプロスタノ
イド受容体に結合しない、安定な化合物を見出すべく、
鋭意研究した。その結果、5−チアプロスタグランジン
のω鎖に置換フェニル基を導入することにより、この目
的が達成できることを見出し、本発明を完成した。
【0009】後述するように、α鎖の5位に硫黄原子を
導入し、ω鎖にある特定の官能基を置換したフェニル基
を導入した化合物は、EP4に対する結合活性は強く、
かつ他のサブタイプを含む他のプロスタノイド受容体と
の結合活性は低いという性質を有しており、また十分な
安定性も合わせ持っていることを見出し、本発明を完成
した。
【0010】
【発明の開示】本発明は、(1)一般式
【0011】
【化7】 (式中、R1は、ヒドロキシ、C1〜6アルキルオキ
シ、またはNR67基(基中、R6およびR7は独立し
て、水素またはC1〜4アルキルを表わす。)を表わ
し、R2は、オキソ、ハロゲンまたはO−COR8基(基
中、R8は、C1〜4アルキル、フェニルまたはフェニ
ル(C1〜4アルキル)を表わす。)を表わし、R
3は、水素またはヒドロキシを表わし、R4aおよびR4b
は、それぞれ独立して、水素またはC1〜4アルキルを
表わし、R5は、以下の基で置換されているフェニル基
を表わす:
【0012】i )1〜3個の C1〜4アルキルオキシ−C1〜4アルキル、C2〜4
アルケニルオキシ−C1〜4アルキル、C2〜4アルキ
ニルオキシ−C1〜4アルキル、C3〜7シクロアルキ
ルオキシ−C1〜4アルキル、C3〜7シクロアルキル
(C1〜4アルキルオキシ)−C1〜4アルキル、フェ
ニルオキシ−C1〜4アルキル、フェニル−C1〜4ア
ルキルオキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルチ
オ−C1〜4アルキル、C2〜4アルケニルチオ−C1
〜4アルキル、C2〜4アルキニルチオ−C1〜4アル
キル、C3〜7シクロアルキルチオ−C1〜4アルキ
ル、C3〜7シクロアルキル(C1〜4アルキルチオ)
−C1〜4アルキル、フェニルチオ−C1〜4アルキ
ル、またはフェニル−C1〜4アルキルチオ−C1〜4
アルキル、
【0013】ii)C1〜4アルキルオキシ−C1〜4ア
ルキルおよびC1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキ
シ−C1〜4アルキルおよびC1〜4アルキルオキシ、
C1〜4アルキルオキシ−C1〜4アルキルおよびヒド
ロキシ、C1〜4アルキルオキシ−C1〜4アルキルお
よびハロゲン、C1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキ
ルおよびC1〜4アルキル、C1〜4アルキルチオ−C
1〜4アルキルおよびC1〜4アルキルオキシ、C1〜
4アルキルチオ−C1〜4アルキルおよびヒドロキシ、
またはC1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキルおよび
ハロゲン、
【0014】iii)ハロアルキル、またはヒドロキシ−
C1〜4アルキル、または、 iv)C1〜4アルキルおよびヒドロキシ;
【化8】 は、単結合または二重結合を表わす。ただし、 1)R2がO−COR8基である場合、8−9位は二重結
合を表わし、 2)一般式(1)
【化9】 (式中、R1は、水酸基、C1〜6アルキルオキシ基、
またはNR67基(基中、R6およびR7は独立して、水
素原子またはC1〜4アルキル基を表わす。)を表わ
す。)で示される化合物を除く。)で示される5−チア
−ω−置換フェニル−プロスタグランジンE誘導体、そ
の非毒性塩またはシクロデキストリン包接化合物に関す
る。
【0015】一般式(I)中、R4a、R4b、R6、R7
8およびR5中、R8中のC1〜4のアルキルとは、メ
チル、エチル、プロピル、ブチルおよびこれらの異性体
を意味する。一般式(I)中、R1が表わすC1〜6の
アルキルとは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
ンチル、ヘキシルおよびこれらの異性体を意味する。
【0016】一般式(I)中、R5中のC2〜4アルケ
ニルとは、ビニル、プロペニル、ブテニルおよびこれら
の異性体を意味する。一般式(I)中、R5中のC2〜
4アルキニルとは、エチニル、プロピニル、ブチニルお
よびこれらの異性体を意味する。一般式(I)中、R5
中のC3〜7シクロアルキルとは、シクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロ
ヘプチルを意味する。一般式(I)中、R2およびR5
のハロゲンとは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意
味する。
【0017】本明細書においては、当業者にとって明ら
かなように記号
【化10】 は単結合または二重結合であることを表わし、特に断わ
らない限り、
【化11】 は紙面の手前に結合していることを表わし、
【化12】 は紙面の向こう側に結合していることを表わし、
【化13】 または
【化14】 はこれらの混合物またはどちらでもよいことを表わす。
【0018】本発明においては、特に指示しない限り異
性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル、アル
ケニル、アルキニル基、アルキレン基には直鎖のものお
よび分岐鎖のものが含まれる。さらに二重結合、環、縮
合環における異性体(E、Z、シス、トランス体)、不
斉炭素の存在等による異性体(R、S体、α、β体、エ
ナンチオマー、ジアステレオマー)、旋光性を有する光
学異性体(D、L、d、l体)、クロマトグラフィー分
離による極性体(高極性体、低極性体)、平衡化合物、
これらの任意の割合の化合物、ラセミ混合物は、すべて
本発明に含まれる。
【0019】一般式(I)中、R5中のフェニル基の置
換基は、3位、3位と4位の組み合わせおよび3位と5
位の組み合わせが好ましい。一般式(I)中、R5中の
フェニル基の置換基において、i)は、1、2または3
個のアルキルオキシアルキル基等が置換していることを
表わし、ii)は、少なくとも1個のアルキルオキシアル
キル基等と、少なくとも1個のアルキル基、アルキルオ
キシ基、水酸基、ハロゲン原子の組み合わせで置換して
いることを表わし、iii)は、1個もしくは2個のハロ
ゲン原子または水酸基が置換しているアルキル基を表わ
し、iv)は、少なくとも1個のアルキル基と少なくとも
1個の水酸基の組み合わせが置換していることを表わ
す。
【0020】一般式(I)で示される本発明化合物中、
好ましい化合物としては、実施例に記載した化合物およ
び以下に示す化合物と相当するエステルおよびアミドが
挙げられる。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【塩】一般式(I)で示される本発明化合物は、公知の
方法で相当する塩に変換される。塩は毒性のない、水溶
性のものが好ましい。適当な塩として、アルカリ金属
(カリウム、ナトリウム等)の塩、アルカリ土類金属
(カルシウム、マグネシウム等)の塩、アンモニウム
塩、薬学的に許容される有機アミン(テトラメチルアン
モニウム、トリエチルアミン、メチルアミン、ジメチル
アミン、シクロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェ
ネチルアミン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジ
エタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチル
アミン、リジン、アルギニン、N−メチル−D−グルカ
ミン等)の塩が挙げられる。
【0025】
【シクロデキストリン包接化合物】一般式(I)で示さ
れる本発明化合物は、α−、β−あるいはγ−シクロデ
キストリン、あるいはこれらの混合物を用いて、特公昭
50-3362号、同52-31404号または同61-52146号明細書記
載の方法を用いることによりシクロデキストリン包接化
合物に変換することができる。シクロデキストリン包接
化合物に変換することにより、安定性が増大し、また水
溶性が大きくなるため、薬剤として使用する際好都合で
ある。
【0026】
【本発明化合物の製造方法】(a)一般式(I)で示さ
れる化合物のうち、R1がC1〜6アルキルオキシであ
る化合物、すなわち、一般式(Ia)
【0027】
【化15】 (式中、R1-1はC1〜6アルキルオキシを表わし、そ
の他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化
合物は、一般式(II)
【0028】
【化16】 (式中、R3-1は水素原子、または酸性条件下で脱離す
る保護基で保護された水酸基を表わし、R10は酸性条件
下で脱離する水酸基の保護基を表わし、R5-1はR5と同
じ意味を表わすが、R5-1によって表わされる基中の水
酸基は、酸性条件下で脱離する保護基で保護されている
ものとし、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。)
で示される化合物を酸性条件下、脱保護反応に付すこと
により製造することができる。
【0029】酸性条件で脱離する水酸基の保護基として
は、例えば、t−ブチルジメチルシリル、トリフェニル
メチル、テトラヒドロピラン−2−イル等が挙げられ
る。酸性条件下での加水分解は公知であり、例えば、水
と混和しうる有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、
メタノール、エタノール、ジメトキシエタン、アセトニ
トリルまたはこれらの混合溶媒等)中、無機酸(例え
ば、塩酸、リン酸、フッ化水素酸、フッ化水素−ピリジ
ン等)、または有機酸(例えば、酢酸、トシル酸、トリ
クロロ酢酸等)を用いて、0〜50℃の温度で行なわれ
る。
【0030】(b)一般式(I)で示される化合物のう
ち、R1が水酸基である化合物、すなわち一般式(Ib)
【0031】
【化17】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物は、一般式(Ia)
【0032】
【化18】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物を酵素を用いた加水分解反応に付すか、
またはアルカリ性条件下での加水分解反応に付すことに
より製造することができる。
【0033】酵素を用いた加水分解は公知であり、例え
ば、水と混和しうる有機溶媒(例えば、エタノール、ジ
メチルスルフォキシド等)と水の混合溶液中、緩衝液の
存在下または非存在下、加水分解酵素(エステラーゼ、
リパーゼ等)を用いて、0〜50℃で行なわれる。
【0034】アルカリ性条件下での加水分解反応は公知
であり、例えば、水と混和しうる有機溶媒(例えば、エ
タノール、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン
等)中、アルカリ(水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸カリウム等)の水溶液を用いて、−10〜90
℃で行なわれる。
【0035】(c)一般式(I)で示される化合物のう
ち、R1がNR67である化合物、すなわち、一般式(I
c)
【0036】
【化19】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物は、一般式(Ib)
【0037】
【化20】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物と、一般式(III)
【0038】
【化21】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物をアミド化反応に付すことにより製造す
ることができる。
【0039】アミド化反応は公知であり、例えば不活性
有機溶媒(THF、塩化メチレン、ベンゼン、アセト
ン、アセトニトリルまたはこれらの混合溶媒等)中、三
級アミン(ジメチルアミノピリジン、ピリジン、トリエ
チルアミン等)の存在下または非存在下、縮合剤(1,
3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−
エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カル
ボジイミド(EDC)等)を用いて、0〜50℃で行な
われる。
【0040】一般式(III)で示される化合物は公知化
合物であるか、または公知の方法により容易に製造する
ことができる。
【0041】一般式(II)で示される化合物は以下の反
応工程式1〜反応工程式5に従って製造することができ
る。各反応工程式中の記号は以下の意味を表わすか、ま
たは前記と同じ意味を表わす。 t−Bu:t−ブチル基、 Et:エチル基、 Ms:メタンスルホニル基、 DMAP:ジメチルアミノピリジン、 n−Bu:ノルマルブチル基、 AIBN:2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、 Ts:p−トルエンスルホニル基、 R2-1:ハロゲン原子、 Ac:アセチル基、 TMS:トリメチルシリル基。
【0042】
【化22】
【0043】
【化23】
【0044】
【化24】
【0045】
【化25】
【0046】
【化26】
【0047】
【化27】
【0048】
【出発物質および試薬】前記反応工程式の各反応は公知
の方法により行なわれる。前記反応工程式において、出
発物質として用いる一般式(IV)、(V)、(VI)、
(XIV)、(XVI)および(XXIII)で示される化合物は
それ自体公知であるか、あるいは公知の方法により容易
に製造することができる。例えば、式(XIV)で示され
る化合物中、R3-1がTHPである化合物は、J. Am. Ch
em. Soc., 98, 1490(1971)に記載されている。また、
本発明における他の出発物質および各試薬は、それ自体
公知であるか公知の方法により製造することができる。
【0049】本明細書中の各反応において、反応生成物
は通常の精製手段、例えば常圧下または減圧下における
蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた高
速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、
あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再結晶
等の方法により精製することができる。精製は各反応ご
とに行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行なっ
てもよい。
【0050】
【本発明化合物の薬理活性】一般式(I)で示される本
発明化合物は、PGE2受容体のサブタイプであるEP4
受容体に強く結合し、作用する。
【0051】例えば、実験室の実験では、プロスタノイ
ドレセプターサブタイプ発現細胞を用いた受容体結合実
験により、これらを確認した。 (i)プロスタノイドレセプターサブタイプ発現細胞を
用いた受容体結合実験 スギモト(Sugimoto)らの方法( J. Biol. Chem., 26
7, 6463-6466 (1992))に準じて、プロスタノイドレセ
プターサブタイプ(マウスEP1、EP2、EP 3 α、E
4およびヒトIP)をそれぞれ発現したCHO細胞を
調製し、膜標品とした。
【0052】調製した膜画分(0.5mg/ml)、3H−
PGE2を含む反応液(200μl)を室温で1時間イ
ンキュベートした。反応を氷冷バッファー(3ml)で
停止し、減圧下吸引ろ過して結合した3H−PGE2をガ
ラスフィルター(GF/B)にトラップし、結合放射活
性を液体シンチレーターで測定した。
【0053】Kd値とBmax値は、スキャッチャード・
プロット(Scatchard plots)から求めた [ Ann. N.
Y. Acad. Sci., 51, 660 (1949) ]。非特異的結合は過
剰量(2.5 μM)の非標識PGE2の存在下での結合と
して求めた。本発明化合物による3H−PGE2結合阻害
作用の測定は、3H−PGE2(2.5nM)および本発明
化合物を各種濃度で添加して行なった。なお、反応には
すべて次のバッファーを用いた。 バッファー:リン酸カリウム(10 mM, pH 6.0),ED
TA(1 mM),MgCl2(10 mM),NaCl(0.1
M)。
【0054】各化合物の解離定数Ki(μM)は次式に
より求めた。
【数1】Ki=IC50/(1+([C]/Kd)) 結果を、表4に示す。
【0055】
【表4】 上記の結果に示されるように、本発明化合物は、サブタ
イプEP4受容体に対して、強く結合し、かつ他のPG
2受容体には結合しない。
【0056】
【毒性】一般式(I)で示される本発明化合物の毒性は
十分に低いものであり、医薬品として使用するために十
分安全であることが確認された。例えば、実施例1の化
合物は、ラットi.v.投与において、最大耐用量が、30
mg/kg体重以上であった。
【0057】
【医薬品への適用】一般式(I)で示される本発明化合
物は、PGE2受容体に結合し、作用を示すため有用で
ある。とりわけ、サブタイプEP4に対する結合が強い
ため、免疫疾患(筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発
性硬化症、シェーグレン症候群、慢性関節リューマチ、
全身性エリトマトーデス等の自己免疫疾患、臓器移植後
の拒絶反応など)、喘息、骨形成異常、神経細胞死、肺
傷害、肝障害、急性肝炎、腎炎、腎不全、高血圧、心筋
虚血、全身性炎症反応症候群、火傷性疼痛、敗血症、血
球貪食症候群、マクロファージ活性化症候群、スティル
(Still)病、川崎病、熱傷、全身性肉芽腫、潰瘍性大
腸炎、クローン病、透析時の高サイトカイン血症、多臓
器不全、ショック等の疾患の予防および/または治療に
有用であると考えられている。また、睡眠異常、血小板
凝集にも関わっており、これらの疾患にも有用であると
考えられる。
【0058】一般式(I)で示される本発明化合物のう
ち、EP4以外のサブタイプに対する結合が弱いもの
は、他の作用を発現しないため、副作用の少ない薬剤と
なる可能性がある。一般式(I)で示される本発明化合
物、その非毒性の塩、またはそのシクロデキストリン包
接化合物を上記の目的で用いるには、通常、全身的また
は局所的に、経口または非経口(関節内投与、皮下投与
等が含まれる。)の形で投与される。
【0059】投与量は、年齢、体重、症状、治療効果、
投与方法、処理時間等により異なるが、通常、成人一人
当たり、一回につき、1μgから100mgの範囲で一
日一回から数回経口投与されるか、または成人一人当た
り、一回につき、0.1μgから10mgの範囲で一日一
回から数回非経口投与(好ましくは、静脈内投与)され
るか、または一日1時間から24時間の範囲で静脈内に
持続投与される。もちろん前記したように、投与量は種
々の条件により変動するので、上記投与量より少ない量
で十分な場合もあるし、また範囲を越えて投与の必要な
場合もある。
【0060】本発明化合物を投与する際には、経口投与
のための固体組成物、液体組成物およびその他の組成
物、非経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤等として
用いられる。経口投与のための固体組成物には、錠剤、
丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。カプセ
ル剤には、ハードカプセルおよびソフトカプセルが含ま
れる。
【0061】このような固体組成物においては、ひとつ
またはそれ以上の活性物質が、少なくともひとつの不活
性な希釈剤、例えばラクトース、マンニトール、マンニ
ット、グルコース、ヒドロキシプロピルセルロース、微
結晶セルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン、メ
タケイ酸アルミン酸マグネシウムと混和される。
【0062】組成物は、常法に従って、不活性な希釈剤
以外の添加物、例えばステアリン酸マグネシウムのよう
な潤滑剤、繊維素グリコール酸カルシウムのような崩壊
剤、グルタミン酸またはアスパラギン酸のような溶解補
助剤を含有してもよい。錠剤または丸剤は必要により白
糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロ
キシプロピルセルロースフタレートなどの胃溶性あるい
は腸溶性物質のフィルムで被膜していてもよいし、また
2以上の層で被膜していてもよい。さらにゼラチンのよ
うな吸収されうる物質のカプセルも包含される。
【0063】経口投与のための液体組成物は、薬剤的に
許容される乳濁剤、溶液剤、シロップ剤、エリキシル剤
等を含む。このような液体組成物においては、ひとつま
たはそれ以上の活性物質が、一般的に用いられる不活性
な希釈剤(例えば精製水、エタノール)に含有される。
この組成物は、不活性な希釈剤以外に湿潤剤、懸濁剤の
ような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を含有
してもよい。
【0064】経口投与のためのその他の組成物として
は、ひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、それ自体
公知の方法により処方されるスプレー剤が含まれる。こ
の組成物は不活性な希釈剤以外に亜硫酸水素ナトリウム
のような安定剤と等張性を与えるような安定化剤、塩化
ナトリウム、クエン酸ナトリウムあるいはクエン酸のよ
うな等張剤を含有していてもよい。スプレー剤の製造方
法は、例えば米国特許第2,868,691号および同第3,095,3
55号明細書に詳しく記載されている。
【0065】本発明による非経口投与のための注射剤と
しては、無菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳
濁剤を包含する。水性の溶液剤、懸濁剤としては、例え
ば注射用蒸留水および生理食塩水が含まれる。非水性の
溶液剤、懸濁剤としては、例えばプロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物
油、エタノールのようなアルコール類、ポリソルベート
80(登録商標)等がある。
【0066】このような組成物は、さらに防腐剤、湿潤
剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、溶解補助剤(例えば、
グルタミン酸、アスパラギン酸)のような補助剤を含ん
でいてもよい。これらはバクテリア保留フィルターを通
すろ過、殺菌剤の配合または照射によって無菌化され
る。これらはまた無菌の固体組成物を製造し、使用前に
無菌化または無菌の注射用蒸留水または他の溶媒に溶解
して使用することもできる。
【0067】非経口投与のためその他の組成物として
は、ひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、常法によ
り処方される外用液剤、軟膏、塗布剤、直腸内投与のた
めの坐剤および腟内投与のためのペッサリー等が含まれ
る。
【0068】
【参考例および実施例】以下、参考例および実施例によ
って本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。クロマトグラフィーによる分離の箇所お
よびTLCに示されているカッコ内の溶媒は、使用した
溶出溶媒または展開溶媒を示し、割合は体積比を表わ
す。NMRの箇所に示されているカッコ内の溶媒は、測
定に使用した溶媒を示している。
【0069】参考例1 1−ブロモ−3−メトキシメチルベンゼン
【化28】
【0070】3−ブロモベンジルブロマイド(15.0g、
60mmol)のメタノール−ジメトキシエタン(DM
E)溶液(30ml+10ml)に氷冷下でナトリウム
メチラート(4.9g、90mmol)を加えて、室温で
1時間撹拌した後、反応混合物を水に注いだ。反応混合
物をエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去して、
下記物性値を有する標題化合物(12.1g)を得た。
【0071】TLC:Rf 0.74(酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:4); NMR(CDCl3):δ 7.50 (s, 1H), 7.42 (dt, J=8,
2Hz, 1H), 7.3-7.2 (m,2H), 4.43 (s, 2H), 3.40 (s, 3
H)。
【0072】参考例2 (2S)−3−(3−メトキシメチルフェニル)−1−
トリフェニルメトキシプロパン−2−オール
【化29】
【0073】マグネシウム片(1.41g、58mmol)
を真空下加熱乾燥し、無水テトラヒドロフラン(TH
F)(30ml)とジブロモエタン(数滴)を加えた。
参考例1で製造した化合物(9.65g、48mmol)の
無水THF溶液(30ml)を45分間かけて滴下し、
得られた溶液をヨウ化銅(0.76g、4mmol)の無水
THF懸濁溶液(30ml)に氷冷下で加え、30分間
撹拌した。これにS−(−)−グリシディル トリチル
エーテル(12.7g、40mmol)の無水THF溶液
(30ml)を加え、1時間撹拌した後、飽和塩化アン
モニウム水溶液に注いだ。混合液を酢酸エチルで抽出
し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を留去して下記物性値を有する標題化合物
(19.5g)を得た。
【0074】TLC:Rf 0.29(酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:4); NMR(CDCl3):δ 7.5-7.1 (m, 19H), 4.40 (s, 2
H), 4.1-3.9 (m, 1H), 3.37 (s, 3H), 3.3-3.1 (m, 2
H), 2.9-2.7 (m, 2H), 2.23 (br, 1H)。
【0075】参考例3 (2S)−3−(3−メトキシメチルフェニル)プロパ
ン−1,2−ジオール
【化30】
【0076】参考例2で製造した化合物(19.5g)のT
HF溶液(10ml)に酢酸(80ml)と水(10m
l)を加え、60℃で6時間加熱した。水(40ml)
を加えて室温に冷却し、析出物をろ過して除いた。ろ液
を濃縮し、再度析出物を除去し、濃縮して得られた油状
物をトルエン共沸により溶媒を完全に留去して、下記物
性値を有する標題化合物(8.9g)を得た。 TLC:Rf 0.64(酢酸エチル:ヘキサン=2:1)。
【0077】参考例4 (2S)−3−(3−メトキシメチルフェニル)−1−
アセチルオキシプロパン−2−オール
【化31】
【0078】参考例3で製造した化合物(8.9g)と
2,4,6−コリジン(10.6ml、80mmol)の塩
化メチレン溶液(120ml)を−70℃に冷却し、塩
化アセチル(4.0ml、56mmol)を滴下して加え
た。15分間撹拌してからメタノールを加えて0℃に昇
温した。1N塩酸と飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥したのち、溶媒を留去して下記物性値を有す
る標題化合物(10.8g)を得た。
【0079】TLC:Rf 0.64(酢酸エチル:ヘキサ
ン=2:1); NMR(CDCl3):δ 7.4-7.1 (m, 4H), 4.43 (s, 2
H), 4.25-3.95 (m, 3H), 3.41 (s, 3H), 2.9-2.8 (m, 2
H), 2.12 (s, 3H)。
【0080】参考例5 (2S)−3−(3−メトキシメチルフェニル)−1−
アセチルオキシ−2−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)プロパン
【化32】
【0081】参考例4で製造した化合物(10.8g)の塩
化メチレン溶液(40ml)にジヒドロピラン(5.5m
l、60mmol)とピリジニウム p−トルエンスル
ホナート(0.50g)を加えて、4時間撹拌した。溶液を
濃縮した後、酢酸エチルで希釈し、水、飽和重曹水で洗
浄した。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、残査
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して下記
物性値を有する標題化合物(14.0g)を得た。
【0082】TLC:Rf 0.53(酢酸エチル:ヘキサ
ン:塩化メチレン=1:2:2); NMR(CDCl3):δ 7.3-7.1 (m, 4H), 4.85-4.8 and
4.45-4.0 (m, 1H), 4.43 (s, 2H), 4.25-3.85 and 3.5
-3.2 (m, 5H), 3.39 (s, 3H), 3.05-2.8 (m, 2H), 2.10
and 2.08 (s, 3H), 1.9-1.4 (m, 6H)。
【0083】参考例6 (2S)−3−(3−メトキシメチルフェニル)−2−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)プロパン−1−オ
ール
【化33】
【0084】参考例5で製造した化合物(14.0g)のメ
タノール溶液(40ml)に2N水酸化ナトリウム溶液
(5ml)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧
留去し、エーテルで希釈した後、水、飽和食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後、残った油状
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、
下記物性値を有する標題化合物(11.0g)を得た。
【0085】TLC:Rf 0.51, 0.41(THP部分のジ
アステレオマー混合物、酢酸エチル:ヘキサン=2:
1); NMR(CDCl3):δ 7.3-7.1 (m, 4H), 4.85-4.8 and
4.25-4.2 (m, 1H), 4.42 (s, 2H), 4.05-3.4 (m, 5H),
3.38 (s, 3H), 3.06 (dd, J=14, 6Hz, 1H), 2.85 (dd,
J=14, 8Hz, 1H), 2.8-2.7 and 2.15-2.05 (m, 1H), 1.
9-1.4 (m, 6H)。
【0086】参考例7 (2S)−3−(3−メトキシメチルフェニル)−2−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)プロパン−1−ア
ール
【化34】
【0087】塩化オキサリル(6.8ml、78mmo
l)の塩化メチレン溶液(150ml)を−78℃に冷
却し、無水ジメチルスルホキシド(DMSO)(11.1m
l、156mmol)の塩化メチレン溶液(30ml)
を15分かけて滴下した。15分間撹拌した後、参考例
6で製造した化合物(11.0g、39mmol)の塩化メ
チレン溶液(40ml)を35分かけて滴下し、さらに
10分間撹拌してからトリエチルアミン(32ml)を
加えた。−40℃に昇温し45分間撹拌した後、反応液
を1N塩酸に注ぎ、エーテル−ヘキサンの混合溶媒で抽
出した。有機層を水、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄
後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して下記物
性値を有する標題化合物(11.1g)を得た。
【0088】TLC:Rf 0.45(酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:2); NMR(CDCl3):δ 9.75-9.0 (m, 1H), 7.3-7.1 (m,
4H), 4.8-4.75 and 4.35-4.3 (m, 1H), 4.43 (s, 2H),
4.45-4.3 and 4.1-4.0 (m, 1H), 3.95-3.9 and3.5-3.4
(m, 1H), 3.40 (s, 3H), 3.3-2.8 (m, 3H), 1.9-1.3
(m, 6H)。
【0089】参考例8 (3S)−1,1−ジブロモ−4−(3−メトキシメチ
ルフェニル)−3−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)−1−ブテン
【化35】
【0090】四臭化炭素(39.8g、0.12mol)の塩化メ
チレン溶液(150ml)を−20℃に冷却し、トリフ
ェニルホスフィン(63g、0.24mol)の塩化メチレ
ン溶液(100ml)を20分かけて滴下した。得られ
た赤褐色の溶液を−40℃に冷却し、参考例7で製造し
た化合物(11.1g)とトリエチルアミン(5.6ml、4
0mmol)の塩化メチレン溶液(40ml)を滴下し
て加えた。10分間撹拌した後、トリエチルアミン(1
1.7ml)とメタノール(9.8ml)を加え、生成した茶
褐色の溶液を激しく撹拌しながら、エーテル−ヘキサン
の混合溶媒に注いだ。固形物をろ過により除き、ろ液を
濃縮した後、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製して下記物性値を有する標題化合物(13.6g)
を得た。TLC:Rf 0.36(酢酸エチル:ヘキサン=
1:9)。
【0091】参考例9 (3S)−4−(3−メトキシメチルフェニル)−3−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−ブチン
【化36】
【0092】参考例8で製造した化合物(13.5g、31.1
mmol)の無水THF溶液(90ml)を−78℃に
冷却し、n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.61M、4
2.5ml、68.4mmol)を20分かけて滴下した。1
0分間撹拌後、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に
注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去し、残
査をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して下
記物性値を有する標題化合物(8.9g)を得た。 TLC:Rf 0.50, 0.44(酢酸エチル:ヘキサン=
1:4)。
【0093】参考例10 (3S)−4−(3−メトキシメチルフェニル)−1−
ブチン−3−オール
【化37】
【0094】参考例9で製造した化合物(8.9g)をジ
オキサン(10ml)とメタノール(10ml)に溶解
し、室温で4N塩酸−ジオキサン(2ml)を加えて1
時間撹拌した。反応溶液を水で希釈した後、酢酸エチル
で抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去し、残査
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、下
記物性値を有する標題化合物(5.6g)を得た。 TLC:Rf 0.40(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)。
【0095】参考例11 (3S)−4−(3−メトキシメチルフェニル)−3−
t−ブチルジメチルシリルオキシ−1−ブチン
【化38】
【0096】参考例10で製造した化合物(5.64g、2
9mmol)とイミダゾール(3.0g、44mmol)
のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)溶液(30
ml)にt−ブチルジメチルシリルクロリド(5.3g、
35mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合
物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽
和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒
を留去した。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製して、下記物性値を有する標題化合物(7.82
g)を得た。
【0097】TLC:Rf 0.73(酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:4); NMR(CDCl3):δ 7.3-7.1 (m, 4H), 4.5-4.45 (m,
1H), 4.44 (s, 2H), 3.37 (s, 3H), 3.0-2.95 (m, 2
H), 2.41 (d, J=2Hz, 1H), 0.83 (s, 9H), -0.02 (s, 3
H), -0.08 (s, 3H)。
【0098】参考例12 (3S)−1−ヨード−4−(3−メトキシメチルフェ
ニル)−3−t−ブチルジメチルシリルオキシ−1E−
ブテン
【化39】
【0099】ジルコノセンクロリドヒドリド(7.81g、
30mmol)の無水THF懸濁溶液(15ml)に参
考例11で製造した化合物(7.7g、25mmol)の
THF溶液(30ml)を室温で滴下して加えた。45
分間撹拌した後0℃に冷却し、ヨウ素(6.43g、25m
mol)のTHF溶液を滴下して加えた。室温で15分
間撹拌してからヘキサンを加え、生成した沈殿物をシリ
カゲルでろ過して除き、ろ液を濃縮した。残査をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、下記物性値
を有する標題化合物(9.77g)を得た。
【0100】TLC:Rf 0.61(酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:9); NMR(CDCl3):δ 7.3-7.05 (m, 4H), 6.56 (dd, J
=15, 5Hz, 1H), 6.19 (dd, J=15, 1Hz, 1H), 4.43 (s,
2H), 4.3-4.15 (m, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.8-2.7(m, 2
H), 0.83 (s, 9H), -0.08 (s, 3H), -0.11 (s, 3H)。
【0101】参考例13 (11α,13E,15α)−7−ヒドロキシ−9−オ
キソ−11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルオ
キシ)−16−(3−メトキシメチルフェニル)−1
7,18,19,20−テトラノル−5−チアプロスト
−13−エン酸・メチルエステル
【化40】
【0102】アルゴンガス雰囲気下、参考例12で製造
した化合物(432mg)の無水ジエチルエーテル(5
ml)に−78℃でt−ブチルリチウムのペンタン溶液
(1.2ml、1.64M)を滴下し、1時間撹拌した。反応混
合溶液にリチウム 2−チエニルシアノキュープレート
のTHF溶液(4.8ml、0.25M)を滴下し、30分間撹
拌した。反応混合溶液に(4R)−4−t−ブチルジメ
チルシリルオキシ−2−シクロペンテノン(150m
g)の無水THF(1ml)をゆっくりと滴下し、30
分間撹拌した。−78℃冷却下、反応混合溶液に2−
(3−メトキシカルボニルプロピルチオ)エタナール
(150mg、Chem. Pharm. Bull., 33(5), 1815-1825
(1985) 記載の方法により製造した。)の無水THF
(1ml)溶液を滴下し、20分間撹拌した。−78℃
で、反応混合溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加
え、0℃まで昇温した。反応混合溶液をヘキサンで抽出
した。抽出液を混合溶液(飽和塩化アンモニウム水溶
液:28%アンモニア水溶液=4:1)および飽和食塩
水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル=10:1→6:1)で精製し、下
記物性値を有する標題化合物(415mg)を得た。
【0103】TLC:Rf 0.36(ヘキサン:酢酸エチ
ル=4:1); NMR(CDCl3):δ 7.3-7.05 (m, 4H), 5.68 (dd, J
=16, 5Hz, 1H), 5.50 (dd, J=16, 5Hz, 1H), 4.43 (s,
2H), 4.35-4.2 (m, 1H), 4.15-4.0 (m, 1H), 3.75-3.65
(m, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 2.9-2.7 (m,
5H), 2.65-2.5 (m, 3H), 2.43 (t, J=7Hz, 2H), 2.35-
2.2 (m, 2H), 2.0-1.8 (m, 2H), 0.90 (s,9H), 0.85
(s, 9H), 0.10 (s, 3H), 0.08 (s, 3H), -0.10 (s, 3
H), -0.22 (s,3H)。
【0104】参考例14(11α,13E,15α)−
9−オキソ−11,15−ビス(t−ブチルジメチルシ
リルオキシ)−16−(3−メトキシメチルフェニル)
−17,18,19,20−テトラノル−5−チアプロ
スト−7,13−ジエン酸・メチルエステル
【化41】
【0105】参考例13で製造した化合物(415m
g)の塩化メチレン(4ml)溶液に、0℃でN,N−
ジメチルアミノピリジン(440mg)およびメタンス
ルホニルクロリド(186μl)を加え、2時間撹拌し
た。反応混合溶液に、0℃で水を加えた後、酢酸エチル
で抽出した抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽
和硫酸水素カリウムおよび飽和食塩水で順次洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル
=10:1)で精製し、下記物性値を有する標題化合物
(346mg)を得た。
【0106】TLC:Rf 0.48(ヘキサン:酢酸エチ
ル=4:1);NMR(CDCl3):δ 7.3-7.0 (m, 4H),
6.8-6.65 (m, 1H), 5.6-5.45 (m, 2H), 4.43 (s, 2H),
4.3-4.2 (m, 1H), 4.15-4.1 (m, 1H), 3.67 (s, 3H),
3.45-3.4 (m, 1H), 3.39 (s, 3H), 3.2-3.05 (m, 2H),
2.8-2.7 (m, 2H), 2.6-2.2 (m,6H), 2.0-1.8 (m, 2H),
0.85 (s, 9H), 0.83 (s, 9H), 0.08 (s, 3H), 0.06 (s,
3H), -0.12 (s, 3H), -0.22 (s, 3H)。
【0107】参考例15 (11α,13E,15α)−9−オキソ−11,15
−ビス(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−16−
(3−メトキシメチルフェニル)−17,18,19,
20−テトラノル−5−チアプロスト−13−エン酸・
メチルエステル
【化42】
【0108】参考例14で製造した化合物(346m
g)の水素化トリブチルすず溶液(3ml)にt−ブチ
ルペルオキシド(90mg)を加え、100℃で35分
間撹拌した。反応混合溶液を室温に冷却後、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1
00:1→10:1)で精製し、下記物性値を有する標
題化合物(64mg)を得た。
【0109】TLC:Rf 0.28(ベンゼン:酢酸エチ
ル=19:1); NMR(CDCl3):δ 7.3-7.0 (m, 4H), 5.67 (dd, J=
15, 6Hz, 1H), 5.55 (dd, J=15, 8Hz, 1H), 4.42 (s, 2
H), 4.29 (q, J=6Hz, 1H), 4.05 (q, J=8Hz, 1H), 3.69
(s, 3H), 3.38 (s, 3H), 2.8-2.7 (m, 2H), 2.7-2.5
(m, 5H), 2.5-2.4(m, 3H), 2.23 (dd, J=18, 8Hz, 1H),
2.1-2.0 (m, 1H), 1.9-1.7 (m, 4H), 0.90 (s, 9H),
0.83 (s, 9H), 0.09 (s, 3H), 0.07 (s, 3H), -0.10
(s, 3H), -0.28 (s, 3H)。
【0110】実施例1 (11α,13E,15α)−9−オキソ−11,15
−ジヒドロキシ−16−(3−メトキシメチルフェニ
ル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア
プロスト−13−エン酸・メチルエステル
【化43】
【0111】参考例15で製造した化合物(33mg)
のアセトニトリル(1.5ml)溶液に、0℃でピリジン
(0.1ml)、フッ化水素−ピリジン錯体(0.2ml)を
加え、室温で2時間撹拌した。反応混合溶液を冷混合溶
液(酢酸エチル:飽和炭酸水素ナトリウム水溶液)に加
え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:
2→1:4→酢酸エチル)で精製し、下記物性値を有す
る本発明化合物(16mg)を得た。
【0112】TLC:Rf 0.14(酢酸エチル); NMR(CDCl3):δ 7.35-7.1 (m, 4H), 5.75 (dd, J
=16, 6Hz, 1H), 5.52 (dd, J=16, 8Hz, 1H), 4.42 (s,
2H), 4.4-4.35 (m, 1H), 4.0-3.85 (m, 1H), 3.67 (s,
3H), 3.42 (s, 3H), 3.3-3.2 (m, 1H), 3.0-2.1 (m, 13
H), 2.0-1.8 (m,3H), 1.8-1.6 (m, 1H)。
【0113】実施例1(1)、1(6)、1(7)、1
(9)〜1(11) 参考例13、参考例14、参考例15および実施例1と
同様の操作を行なうことにより、以下の本発明化合物を
得た。
【0114】実施例1(1) (11α,13E,15α)−9−オキソ−11,15
−ジヒドロキシ−16−(3−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5
−チアプロスト−13−エン酸・メチルエステル
【化44】
【0115】TLC:Rf 0.29(酢酸エチル); NMR(CDCl3):δ 6.93 (s, 1H), 6.87 (d, J=8 H
z, 1H), 6.71 (d, J=8 Hz, 1H), 5.71 (dd, J=15, 7 H
z, 1H), 5.62 (s, 1H), 5.50 (dd, J=15, 8 Hz, 1H),
4.4-4.2 (m, 1H), 4.1-3.9 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.
35-3.3 (br, 1H), 2.8-2.6 (m, 3H), 2.6-2.4 (m, 7H),
2.4-2.1 (m, 3H), 2.22 (s, 3H), 2.0-1.8 (m, 3H),
1.7-1.5 (m, 1H)。
【0116】実施例1(6) (11α,13E,15α)−9−オキソ−11,15
−ジヒドロキシ−16−(3−エトキシメチルフェニ
ル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア
プロスト−13−エン酸・メチルエステル
【化45】
【0117】TLC:Rf 0.29(酢酸エチル); NMR(300 MHz, CDCl3):δ 7.32-7.12 (m, 4H),
5.77 (dd, J = 15.3, 5.4Hz, 1H), 5.53 (dd, J = 15.
3, 7.8 Hz, 1H), 4.48-4.43 (m, 3H), 3.97-3.87(m, 1
H), 3.67 (s, 3H), 3.58 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 2.98-
2.80 (m, 2H), 2.76-2.14 (m, 13H), 1.95-1.60 (m, 3
H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
【0118】実施例1(7) (11α,13E,15α)−9−オキソ−11,15
−ジヒドロキシ−16−(3−n−プロピルオキシメチ
ルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−
5−チアプロスト−13−エン酸・メチルエステル
【化46】
【0119】TLC:Rf 0.36(酢酸エチル); NMR(300 MHz, CDCl3):δ 7.32-7.13 (m, 4H),
5.77 (dd, J = 15.3, 6.0Hz, 1H), 5.53 (dd, J = 15.
3, 8.0 Hz, 1H), 4.48-4.43 (m, 3H), 3.97-3.89(m, 1
H), 3.67 (s, 3H), 3.47 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.94-
2.91 (m, 2H), 2.76-2.14 (m, 13H), 1.92-1.50 (m, 5
H), 0.95 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。
【0120】実施例1(9) (11α,15α,13E)−9−オキソ−11,15
−ジヒドロキシ−16−メチル−16−(3−メトキシ
メチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノ
ル−5−チアプロスト−13−エン酸・メチルエステル
【化47】
【0121】TLC:Rf 0.40(酢酸エチル); NMR(300 MHz, CDCl3):δ 7.36-7.11 (m, 4H),
5.76-5.60 (m, 1H), 5.56-5.42 (m, 1H), 4.48-4.37
(m, 2H), 4.29-4.20 (m, 1H), 3.96-3.75 (m, 1H),3.67
(s, 3H), 3.43 (s, 3H), 2.96-2.05 (m, 11H), 1.97-
1.60 (m, 6H), 1.37(d, J = 8.0 Hz, 1.5H), 1.30 (d,
J = 7.2 Hz, 1.5H)。
【0122】実施例1(10) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−
16−(3−メトキシメチルフェニル)−17,18,
19,20−テトラノル−5−チアプロスト−13−エ
ン酸・メチルエステル
【化48】
【0123】TLC:Rf 0.60(酢酸エチル:ヘキサ
ン=2:1); NMR(300MHz, CDCl3):δ 7.3-7.1 (m, 4H), 5.7-
5.6 (m, 2H), 4.44 (s,2H), 4.4-4.3 (br, 1H), 3.68
(s, 3H), 3.41 (s, 3H), 2.9-2.75 (m, 2H), 2.7-2.3
(m, 8H), 2.3-2.0 (m, 3H), 2.0-1.5 (m, 6H)。
【0124】実施例1(11) (11α,15α,13E)−9−オキソ−11,15
−ジヒドロキシ−16−メチル−16−(3−メチル4
−ヒドロキシフェニル)−17,18,19,20−テ
トラノル−5−チアプロスト−13−エン酸・メチルエ
ステル
【化49】
【0125】TLC:Rf 0.45(酢酸エチル); NMR(300 MHz, CDCl3):δ 6.99-6.82 (m, 2H),
6.75-6.68 (m, 1H), 5.73-5.54 and 5.44-5.31 (m, 3
H), 4.14-3.90 (m, 2H), 3.70 (s, 3H), 2.82-2.06(m,
14H), 1.99-1.53 (m, 6H), 1.31 and 1.20 (d, J = 7.0
Hz, 3H)。
【0126】参考例16 (9α,11α,13E,15α)−9−ヒドロキシ−
11,15−ビス(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
−16−(3−メトキシメチルフェニル)−17,1
8,19,20−テトラノル−5−チアプロスト−13
−エン酸・メチルエステル
【化50】
【0127】アルゴンガス雰囲気下、参考例15で製造
した化合物(186mg)の無水THF(3ml)溶液
に、−78℃で水素化トリ−s−ブチルホウ素リチウム
のTHF溶液(320μl、1.0M)を滴下し、1時間
撹拌した。反応混合溶液に1N塩酸を加えて0℃まで昇
温した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽
和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1→4:1)で精製
し、下記物性値を有する標題化合物(77mg)を得
た。
【0128】TLC:Rf 0.26(ヘキサン:酢酸エチ
ル=4:1); NMR(CDCl3):δ 7.3-7.0 (m, 4H), 5.51 (dd, J=
15, 6Hz, 1H), 5.35 (dd, J=15, 8Hz, 1H), 4.42 (s, 2
H), 4.22 (q, J=6Hz, 1H), 4.2-4.1 (m, 1H), 4.1-3.95
(m, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.38 (s, 3H), 2.8-2.7 (m,
3H), 2.7-2.4 (m,6H), 2.3-2.15 (m, 1H), 2.0-1.8 (m,
5H), 1.7-1.5 (m, 2H), 0.88 (s, 9H),0.82 (s, 9H),
0.08 (s, 6H), -0.10 (s, 3H), -0.22 (s, 3H)。
【0129】実施例2 (9β,11α,13E,15α)−9−クロロ−1
1,15−ジヒドロキシ−16−(3−メトキシメチル
フェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5
−チアプロスト−13−エン酸・メチルエステル
【化51】
【0130】1)アルゴンガス雰囲気下、参考例16で
製造した化合物(95mg)の無水ピリジン(1.5m
l)溶液に0℃でp−トルエンスルホニルクロリド(5
30mg)を加え、室温で21時間撹拌した反応混合溶
液に氷水を加え、5分間撹拌した後、酢酸エチルを加え
た。反応混合溶液を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、濃縮した。得られたトシル体は精製せず
に次の反応に用いた。
【0131】2)アルゴンガス雰囲気下、トシル体の無
水トルエン(6ml)溶液に塩化テトラ−n−ブチルア
ンモニウム(390mg)をすばやく加え、55℃で1
時間撹拌した。反応混合溶液を酢酸エチルで希釈後、水
および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、濃縮した。得られた粗生成物は精製せずに次
の反応に用いた。
【0132】3)粗生成物のアセトニトリル(3ml)
溶液に0℃でピリジン(0.2ml)およびフッ化水素−
ピリジン錯体(0.4ml)を加え、室温で1時間撹拌し
た。反応混合溶液を冷混合溶液(酢酸エチル−飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液)に加え、酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和
食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃
縮した。残留物をショートカラムを通してからシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(トルエン:i−プロパノ
ール=50:1)で精製し、下記物性値を有する本発明
化合物(38mg)を得た。
【0133】TLC:Rf 0.42(酢酸エチル); NMR(CDCl3):δ 7.3-7.1 (m, 4H), 5.63 (dd, J=
15, 6 Hz, 1H), 5.48 (dd, J=15, 8 Hz, 1H), 4.42 (s,
2H), 4.4-4.3 (m, 1H), 4.1-3.9 (m, 2H), 3.68(s, 3
H), 3.42 (s, 3H), 3.0-2.7 (m, 3H), 2.6-2.4 (m, 6
H), 2.35-2.1 (m,3H), 2.1-1.8 (m, 4H), 1.8-1.6 (m,
2H)。
【0134】実施例2(1) (9β,11α,13E,15α)−9−フルオロ−1
1,15−ジヒドロキシ−16−(3−メトキシメチル
フェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5
−チアプロスト−13−エン酸・メチルエステル
【化52】 参考例16および実施例2と同様の操作を行なうことに
より、標題化合物を得た。
【0135】TLC:Rf 0.49(ヘキサン:酢酸エチ
ル=1:3); NMR(CDCl3):δ 7.3-7.1 (m, 4H), 5.66 (dd, J=
15, 6Hz, 1H), 5.49 (dd, J=15, 8Hz, 1H), 4.85-4.8 a
nd 4.7-4.65 (m, 1H), 4.42 (s, 2H), 4.45-4.35(m, 1
H), 4.05-3.9 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.42 (s, 3H),
2.95-2.8 (m, 2H), 2.7-2.4 (m, 7H), 2.4-2.2 (m, 1
H), 2.1-1.5 (m, 8H)。
【0136】実施例3 (11α,13E,15α)−9−オキソ−11,15
−ジヒドロキシ−16−(3−メトキシメチルフェニ
ル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア
プロスト−13−エン酸
【化53】
【0137】実施例1で製造した化合物(16mg)の
ジメチルスルホキシド(1ml)溶液に、リン酸バッフ
ァー(1ml、pH 7.4)を加えた後、ブタ肝エステラー
ゼ(100μl)を加え、室温で2時間撹拌した。反応
混合溶液に飽和硫酸アンモニウム水溶液、1N塩酸を加
え、酸性に戻した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を
水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2、1%酢
酸→1:4、1%酢酸→酢酸エチル:酢酸=50:1)
で精製し、下記物性値を有する本発明化合物(13m
g)を得た。
【0138】TLC:Rf 0.21(酢酸エチル:酢酸=
19:1); NMR(CDCl3):δ 7.35-7.1 (m, 4H), 5.76 (dd, J
=15, 6Hz, 1H), 5.53 (dd, J=15, 8Hz, 1H), 5.2-4.4
(br, 3H), 4.43 (s, 2H), 4.5-4.4 (m, 1H), 3.94(q, J
=8Hz, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.0-2.15 (m, 13H), 2.0-1.
8 (m, 2H), 1.8-1.6 (m, 1H)。
【0139】実施例3(1)〜実施例3(8) 実施例1(6)、1(7)、実施例2、2(1)で製造
した化合物を実施例3と同様の操作に付すことにより、
以下の化合物を得た。
【0140】実施例3(1) (11α,13E,15α)−9−オキソ−11,15
−ジヒドロキシ−16−(3−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5
−チアプロスト−13−エン酸
【化54】
【0141】TLC:Rf 0.22(クロロホルム:メタ
ノール=9:1); NMR(CD3OD):δ 6.89 (s, 1H), 6.82 (d, J=8 H
z, 1H), 6.63 (d, J=8 Hz, 1H), 5.64 (dd, J=15, 7 H
z, 1H), 5.48 (dd, J=15, 8 Hz, 1H), 4.22 (q, J=7 H
z, 1H), 3.99 (q, J=8 Hz, 1H), 2.9-2.1 (m, 13H), 2.
15 (s, 3H ), 1.9-1.6 (m, 3H)。
【0142】実施例3(2) (9β,11α,13E,15α)−9−クロロ−1
1,15−ジヒドロキシ−16−(3−メトキシメチル
フェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5
−チアプロスト−13−エン酸
【化55】
【0143】TLC:Rf 0.29(クロロホルム:メタ
ノール=9:1); NMR(CDCl3):δ 7.25-7.05 (m, 4H), 5.62 (dd,
J=15, 6 Hz, 1H), 5.45(dd, J=15, 8 Hz, 1H), 4.38
(s, 2H), 4.4-4.3 (m, 1H), 4.0-3.9 (m, 2H), 3.37
(s, 3H), 2.85 (dd, J=14, 5 Hz, 1H), 2.75 (dd, J=1
4, 7 Hz, 1H), 2.6-2.3 (m, 6H), 2.25-2.05 (m, 2H),
2.0-1.9 (m, 2H), 1.9-1.8 (m, 2H), 1.7-1.6(m, 2H)。
【0144】実施例3(3) (9β,11α,13E,15α)−9−フルオロ−1
1,15−ジヒドロキシ−16−(3−メトキシメチル
フェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5
−チアプロスト−13−エン酸
【化56】
【0145】TLC:Rf 0.51(クロロホルム:メタ
ノール=9:1); NMR(CDCl3):δ 7.3-7.1 (m, 4H), 5.68 (dd, J=
15, 6 Hz, 1H), 5.51 (dd, J=15, 9 Hz, 1H), 4.9-4.6
(m, 1H), 4.44 (s, 2H), 4.42 (q, J=6 Hz, 1H),3.96
(q, J=9 Hz, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.8-2.6 (br, 3H),
2.90 (dd, J=14, 6Hz, 1H), 2.82 (dd, J=14, 6 Hz, 1
H), 2.65-2.2 (m, 7H), 2.1-1.5 (m, 7H)。
【0146】実施例3(4) (11α,13E,15α)−9−オキソ−11,15
−ジヒドロキシ−16−(3−エトキシメチルフェニ
ル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア
プロスト−13−エン酸
【化57】
【0147】TLC:Rf 0.06(クロロホルム:メタ
ノール=9:1); NMR(300 MHz, CDCl3):δ 7.29-7.11 (m, 4H),
5.76 (dd, J = 15.0, 5.4Hz, 1H), 5.53 (dd, J = 15.
0, 8.1 Hz, 1H), 4.51-4.40 (m, 3H), 3.98-3.90(m, 1
H), 3.59 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 2.95-2.80 (m, 2H),
2.76-2.16 (m, 10H), 1.94-1.62 (m, 4H), 1.26 (t, J
= 7.2 Hz, 3H)。
【0148】実施例3(5) (11α,13E,15α)−9−オキソ−11,15
−ジヒドロキシ−16−(3−n−プロピルオキシメチ
ルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−
5−チアプロスト−13−エン酸
【化58】
【0149】TLC:Rf 0.12(クロロホルム:メタ
ノール=9:1); NMR(300 MHz, CDCl3):δ 7.31-7.11 (m, 4H),
5.76 (dd, J = 15.3, 5.7Hz, 1H), 5.54 (dd, J = 15.
3, 8.4 Hz, 1H), 4.60-4.40 (m, 3H), 3.98-3.90(m, 1
H), 3.41 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.95-2.16 (m, 12H),
1.94-1.59 (m, 6H), 0.95 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。
【0150】実施例3(6) (11α,15α,13E)−9−オキソ−11,15
−ジヒドロキシ−16−メチル−16−(3−メトキシ
メチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノ
ル−5−チアプロスト−13−エン酸
【化59】
【0151】TLC:Rf 0.17(クロロホルム:メタ
ノール=9:1); NMR(300 MHz, CDCl3):δ 7.36-7.11 (m, 4H),
5.76 and 5.70 (dd, J =15.0, 8.0 Hz, 1H), 5.53 and
5.48 (dd, J = 15.0, 6.0 Hz, 1H), 4.50-4.39 (m, 2
H), 4.36-4.26 (m, 1H), 3.98-3.75 (m, 1H), 3.44 (s,
3H), 3.02-1.60 (m, 17H), 1.37 and 1.30 (d, J = 7.
0 Hz, 3H)。
【0152】実施例3(7) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−
16−(3−メトキシメチルフェニル)−17,18,
19,20−テトラノル−5−チアプロスト−13−エ
ン酸
【化60】
【0153】TLC:Rf 0.51(クロロホルム:メタ
ノール=9:1); NMR(300MHz, CDCl3):δ 7.3-7.1 (m, 4H), 5.75
-5.6 (m, 2H), 4.45 (s,2H), 4.45-4.4 (m, 1H), 4.0-
2.8 (br), 3.42 (s, 3H), 2.89 (dd, J = 14, 5Hz, 1
H), 2.79 (dd, J = 14, 8Hz, 1H), 2.7-2.3 (m, 8H),
2.3-2.0 (m, 3H), 2.0-1.5 (m, 5H)。
【0154】実施例3(8) (11α,15α,13E)−9−オキソ−11,15
−ジヒドロキシ−16−メチル−16−(3−メチル−
4−ヒドロキシフェニル)−17,18,19,20−
テトラノル−5−チアプロスト−13−エン酸
【化61】
【0155】TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタ
ノール=9:1); NMR(300 MHz, CDCl3-CD3OD):δ 7.00-6.67 (m,
3H), 5.75-5.32 (m, 2H), 4.15-3.86 (m, 2H), 3.3 (b
s, 3H),2.80-1.50 (m, 18H), 1.33 and 1.19 (d,J = 7.
0 Hz, 3H)。
【0156】参考例17 4−イオドブタン酸メチルエステル
【化62】
【0157】メチル 4−クロロブチレート(145.5
g)のアセトン(1100ml)溶液に、ヨウ化ナトリウム
(320g)を加え、11時間撹拌還流した。反応後、
室温まで冷却し、反応混合物をセライトろ過した後、ろ
液を減圧濃縮した。残留物に酢酸エチル−水の混合物
(500ml+500ml)を加え、酢酸エチルで抽出
した。有機層を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(300
ml)、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去することにより、
標題化合物(236.5g)を得た。
【0158】TLC:Rf 0.36(ヘキサン:酢酸エチ
ル=9:1); NMR(200MHz, CDCl3):δ 3.69 (s, 3H), 3.24
(t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.46 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.1
3 (tt, J = 7.0, 6.8 Hz, 2H)。
【0159】参考例18 3−ブロモメチルフェニル酢酸
【化63】
【0160】3−メチルフェニル酢酸(125g)の四
塩化炭素(1660ml)溶液にN−ブロモスクシンイミド
(148g)および2,2’−アゾビスイソブチロニト
リル(AIBN;1.37g)を加え、加熱還流した。反応
終了後、溶液を氷浴で冷却し、析出した白色固体をグラ
スフィルターでろ過し、四塩化炭素で洗浄した。洗浄液
を合わせたろ液を濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル
に溶解した。これにヘキサンを加え、結晶化させ、標題
化合物(59g)を得た。
【0161】TLC:Rf 0.58(ヘキサン:酢酸エチ
ル=1:1 + 1%酢酸); NMR(200MHz, CDCl3):δ 7.36-7.18 (m, 4H), 4.
48 (s, 2H), 3.66 (s, 3H)。
【0162】参考例19 3−メトキシメチルフェニル酢酸
【化64】
【0163】アルゴン雰囲気下、撹拌しているナトリウ
ムメトキサイド(160g)にメタノール(800m
l)を加えた。ここに3−ブロモメチルフェニル酢酸
(226g;参考例18で製造した。)のメタノール
(3200ml)溶液を加え、20分間還流した。室温に戻
してから、メタノールを留去し、残留物を2N塩酸を注
いだ。この溶液に酢酸エチルを加え、有機層を飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、
標題化合物(176.3g)を得た。
【0164】TLC:Rf 0.58(ヘキサン:酢酸エチ
ル=1:1 + 1%酢酸); NMR(200MHz, CDCl3):δ 7.38-7.18 (m, 4H), 4.
45 (s, 2H), 3.65 (s, 2H), 3.39 (s, 3H)。
【0165】参考例20 N−メトキシ−N−メチル−(3−メトキシメチルフェ
ニル)酢酸アミド
【化65】
【0166】アルゴン雰囲気下、3−メトキシメチルフ
ェニル酢酸(176.1g;参考例 19で製造した。)の塩化メチレン(2500ml)溶液に
メチルメトキシアミン塩酸塩(289g)、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(HOBt)一水和物(166
g)および1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)
プロピル]カルボジイミド一塩酸塩(EDC;284m
g)を順次加えた。ここに、N−メチルモルフォリン
(325ml)を加え、室温で撹拌した。11時間後、
EDC一塩酸塩(94.7g)およびN−メチルモルフォリ
ン(54.0ml)を加え、さらに2時間撹拌した。反応混
合物をろ過してから溶媒を減圧留去した。これに水(6
00ml)および酢酸エチル(600ml)を加えて、
完全に溶解させてから2N塩酸(2000ml)に注ぎ入れ
た。この混合液をろ過し、塩酸塩を除去した。ろ液を分
液し、有機層を2N塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、減圧濃縮するこ
とにより標題化合物(粗生成物;200g)を得た。
【0167】TLC:Rf 0.58(酢酸エチル); NMR(200MHz, CDCl3):δ 7.36-7.18 (m, 4H), 4.
44 (s, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.61 (s, 3H), 3.38 (s, 3
H), 3.20 (s, 3H)。
【0168】参考例21 3−(3−メトキシメチルフェニル)−2−オキソプロ
ピルフォスフォン酸ジメチル
【化66】
【0169】アルゴン雰囲気下、メチルフォスフォン酸
ジメチル(DMMP;147g)の無水トルエン(1500m
l)溶液を−74℃に冷却し、これにn−ブチルリチウ
ム(714ml;1.52Mヘキサン溶液)を1時間かけて
加え、1時間撹拌した。ここにN−メトキシ−N−メチ
ル−(3−メトキシメチルフェニル)酢酸アミド(20
0g;参考例20で製造した)の無水トルエン(400
ml)溶液を30分間かけて加え、さらに2時間撹拌し
た。反応液に酢酸(73.5ml)を加え、室温まで昇温し
た。反応液を水に注ぎ入れ、有機層を分離した。有機層
を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し、標題化合物(206.5g)を得
た。
【0170】TLC:Rf 0.22(酢酸エチル); NMR(200MHz, CDCl3):δ 7.38-7.11 (m, 4H), 4.
45 (s, 2H), 3.90 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.77 (s, 3
H), 3.40 (s, 3H), 3.11 (d, J = 23 Hz, 2H)。
【0171】参考例22 (1S,5R,6S,7R)−3−オキソ−6−ホルミ
ル−7−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−2−オ
キサビシクロ[3.3.0]オクタン
【化67】
【0172】(1S,5R,6R,7R)−3−オキソ
−6−ヒドロキシメチル−7−(2−テトラヒドロピラ
ニルオキシ)−2−オキサビシクロ[3.3.0]オク
タン(140.5g; J. Am. Chem. Soc., 98, 1490(197
1)に記載されている。)の酢酸エチル(4100ml)溶
液に、水(410ml)、酢酸ナトリウム(134.9
g)、臭化カリウム(6.53g)および2,2,6,6−
テトラメチル−1−ピペリジニルオキシラジカル(TE
MPO;2.14g)を加え、食塩−水浴で冷却した。反応
液を激しく撹拌し、これに炭酸水素ナトリウムで飽和し
た10%次亜塩素酸ナトリウム水溶液(302ml)を
40分間かけて滴下した。反応後、有機層を、飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮
することにより、標題化合物(113.6g)を得た。
【0173】TLC:Rf 0.60(酢酸エチル:酢酸=1
00:1); NMR(300MHz, CDCl3):δ 9.73 (m, 1H), 5.11-5.
00 (m, 1H), 4.81-4.51(m, 2H), 3.92-3.79 (m, 1H),
3.59-3.35 (m, 2H), 3.20-3.03 (m, 1H), 2.90 and 2.8
7 (each dd, J = 18, 6.2 Hz and J = 18, 6.3 Hz, 1
H), 2.57 and 2.44(each dd, J = 18, 3.2 Hz and J =
18, 3.2 Hz, 1H), 2.40-2.30 (m, 1H), 1.97-1.42 (m,
7H)。
【0174】参考例23 (1S,5R,6R,7R)−3−オキソ−6−(4−
(3−メトキシメチルフェニル)−3−オキソ−1−ブ
テニル)−7−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−
2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン
【化68】
【0175】アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(5.
08g;62.5%)の無水THF(2000ml)懸濁液を水浴
で冷却し、ここに、3−(3−メトキシメチルフェニ
ル)−2−オキソプロピルフォスフォン酸ジメチル(4
2.7g;参考例21で製造した。)の無水THF(1000
ml)溶液を15分かけて滴下し、1時間撹拌した。こ
こに(1S,5R,6S,7R)−3−オキソ−6−ホ
ルミル−7−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−2
−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン(113.6g;
参考例23で製造した。)の無水THF(800ml)
を滴下し、12時間撹拌した。反応液に酢酸(51m
l)を加えた後、水に注ぎ入れた。反応混合物を酢酸エ
チルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル
=1:1)で精製することにより標題化合物(143.0
g)を得た。
【0176】TLC:Rf 0.52(ヘキサン:酢酸エチ
ル=1:1); NMR(200MHz, CDCl3):δ 7.38-7.07 (m, 4H), 6.
71 (m, 1H), 6.22 (m, 1H), 4.97 (m, 1H), 4.68-4.51
(m, 1H),4.44 (s, 2H), 4.22-3.92 (m, 1H), 3.88-3.34
(m, 2H), 3.81 (s, 2H), 3.40 (s, 3H), 2.88-2.03
(m, 6H), 1.98-1.32(m, 6H)。
【0177】参考例24 (1S,5R,6R,7R)−3−オキソ−6−(4−
(3−メトキシメチルフェニル)−3S−ヒドロキシ−
1−ブテニル)−7−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)−2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン
【化69】
【0178】アルゴン雰囲気下、リチウムアルミニウム
ハイドライド(13.0g)の無水THF(760ml)懸
濁液に無水エタノール(15.0g)の無水THF(90m
l)溶液を12分かけて滴下し、20分間撹拌した。こ
こに(S)−ビナフトール(93.3g)の無水THF(2
00ml)溶液を1時間かけて滴下し、1時間撹拌し
た。反応液を−72℃まで冷却し、ここに、(1S,5
R,6R,7R)−3−オキソ−6−(4−(3−メト
キシメチルフェニル)−3−オキソ−1−ブテニル)−
7−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−2−オキサ
ビシクロ[3.3.0]オクタン(30.0g;参考例23
で製造した。)の無水THF(210ml)溶液を30
分かけて滴下し、1時間撹拌した。
【0179】反応液にメタノール(75ml)を10分
かけて滴下した後、浴をはずした。−30℃で、酒石酸
水素ナトリウム水溶液(1500ml;0.5M)を加え、室温
まで昇温した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機
層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧濃縮した。残留物に酢酸エチル−ヘキサン
(100ml−230ml)を加え、一晩放置した。反
応液中に析出した結晶をろ過し、ろ液を濃縮した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:
酢酸エチル=1:2→酢酸エチル)で精製し、標題化合
物(23.1g;目的物対15エピマーの比は93.9:6.1)
を得た。
【0180】TLC:Rf 0.51(酢酸エチル); NMR(200MHz, CDCl3):δ 7.35-7.07 (m, 4H), 5.
61 (dd, J = 16, 5.5 Hz, 1H), 5.50 and 5.48 (each d
d, J = 16, 6.5 Hz and J = 16, 6.6 Hz, 1H), 4.94
(m, 1H), 4.65 (m, 1H),4.44 (s, 2H), 4.32 (m, 1H),
4.12-3.38 (m, 3H),3.41 (s, 3H), 2.87-2.03 (m, 8H),
1.89-1.40 (m, 6H)。
【0181】参考例25 (1S,5R,6R,7R)−3−オキソ−6−(4−
(3−メトキシメチルフェニル)−3S−(2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ)−1−ブテニル)−7−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−2−オキサビシクロ
[3.3.0]オクタン
【化70】
【0182】アルゴン雰囲気下、(1S,5R,6R,
7R)−3−オキソ−6−(4−(3−メトキシメチル
フェニル)−3S−ヒドロキシ−1−ブテニル)−7−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−2−オキサビシ
クロ[3.3.0]オクタン(114.7g;参考例24で
製造した。)の塩化メチレン(1000ml)溶液に、ジヒ
ドロピラン(37.7ml)およびトシル酸一水和物(52
4mg)を加え、1時間攪拌した。反応液に0℃でトリ
エチルアミンを加え、減圧濃縮した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=
2:1〜1:1〜1:2)で精製し、標題化合物(126.
9g)を得た。
【0183】TLC:Rf 0.51, 0.45(ヘキサン:酢
酸エチル=1:2); NMR(200MHz, CDCl3):δ 7.32-7.02 (m, 4H), 5.
63-5.23 (m, 2H), 4.89(m, 1H), 4.70-4.46 (m, 1H),4.
42 (s, 2H), 4.35-3.18 (m, 6H), 3.39 (s, 3H), 3.07-
1.94 (m, 8H), 1.88-1.20 (m, 12H)。
【0184】参考例26 (9α,11α,15α,13E)−6,9−ジヒドロ
キシ−11,15−ビス(2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)−16−(3−メトキシメチルフェニル)−1,
2,3,4,5,17,18,19,20−ノナノルプ
ロスト−13−エン
【化71】
【0185】アルゴン雰囲気下、リチウムアルミニウム
ハイドライド(7.68g)を氷浴で冷却し、無水THF
(500ml)を加えた。ここに、2Cで、(1S,5
R,6R,7R)−3−オキソ−6−(4−(3−メト
キシメチルフェニル)−3S−(2−テトラヒドロピラ
ニルオキシ)−1−ブテニル)−7−(2−テトラヒド
ロピラニルオキシ)−2−オキサビシクロ[3.3.
0]オクタン(126.7g;参考例25で製造した。)の
無水THF(500ml)溶液を1時間半かけて滴下
し、10分間撹拌した。反応混合物にジエチルエーテル
(750ml)および飽和硫酸ナトリウム水溶液(70
ml)を加え、室温で20分間撹拌した。反応混合物を
セライトでろ過し、ろ液を減圧濃縮し、標題化合物(13
3.8g)を得た。
【0186】TLC:Rf 0.36(酢酸エチル:酢酸=5
0:1); NMR(200MHz, CDCl3):δ 7.30-7.06 (m, 4H), 5.6
4-5.24 (m, 2H), 4.77-4.53 (m, 2H), 4.41 (s, 2H),
4.46-3.28 (m, 9H), 3.39 (s, 3H), 3.09-2.68 (m, 2
H), 2.50-1.94 (m, 4H), 1.91-1.17 (m, 12H)。
【0187】参考例27 (9α,11α,15α,13E)−6−アセチルチオ
−9−トリメチルシリルオキシ−11,15−ビス(2
−テトラヒドロピラニルオキシ)−16−(3−メトキ
シメチルフェニル)−1,2,3,4,5,17,1
8,19,20−ノナノルプロスト−13−エン
【化72】
【0188】アルゴン雰囲気下、(9α,11α,15
α,13E)−6,9−ジヒドロキシ−11,15−ビ
ス(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−16−(3−
メトキシメチルフェニル)−1,2,3,4,5,1
7,18,19,20−ノナノルプロスト−13−エン
(51.4g;参考例26で製造した。)の無水THF(6
00ml)溶液を−25℃に冷却し、ここにジイソプロ
ピルエチルアミン(35.5ml)を加えた。−20℃でメ
シルクロライド(11.8ml)を2分かけて加え、−10
℃で30分撹拌した。原料の消失を確認し、−10℃で
さらにジイソプロピルエチルアミン(35.5ml)を加
え、さらにトリメチルシリルクロライド(15.5ml)を
8分かけて滴下し、同温度で1時間撹拌した。
【0189】反応終了後、同温度で炭酸カリウム(84.6
g)を加え、ついで、チオ酢酸カリウム(34.9g)の無
水DMF(1200ml)溶液を1時間かけて滴下し、室温
で18時間撹拌した。水(2000ml)を加えた後、ヘキ
サン−酢酸エチル(1:1)の混合溶媒で抽出した。有
機層を分離し、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、標題化合物(63.5g)
を得た。 TLC:Rf 0.57, 0.53(ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0190】参考例28 (9α,11α,15α,13E)−9−ヒドロキシ−
11,15−ビス(2−テトラヒドロピラニルオキシ)
−16−(3−メトキシメチルフェニル)−17,1
8,19,20−テトラノル−5−チアプロスト−13
−エン酸・メチルエステル
【化73】
【0191】アルゴン雰囲気下、無水THF(200m
l)にカリウムt−ブトキサイド(27.5g)を加え、こ
れに無水メタノール(200ml)を6分かけて加え、
10分撹拌した。この反応溶液に、(9α,11α,1
5α,13E)−6−アセチルチオ−9−トリメチルシ
リルオキシ−11,15−ビス(2−テトラヒドロピラ
ニルオキシ)−16−(3−メトキシメチルフェニル)
−1,2,3,4,5,17,18,19,20−ノナ
ノルプロスト−13−エン(63.5g;参考例27で製造
した。)と4−イオドブタン酸メチルエステル(55.8
g;参考例17で製造した。)の無水THF(400m
l)溶液を25分かけて滴下し、30分間撹拌した。反
応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(1000ml)に
注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン−酢酸エチル)で精製し、標題化合物(51.3g)
を得た
【0192】TLC:Rf 0.39(ヘキサン:酢酸エチ
ル=1:2); NMR(300 MHz, CDCl3):δ 7.31-7.07 (m, 4H),
5.65-5.29 (m, 2H), 4.75-4.59 (m, 2H), 4.43 (s, 2
H), 4.31-3.19 (m, 7H), 3.67 (s, 3H), 3.37 (s, 3H),
3.00-2.70 (m, 2H), 2.65-2.03 (m, 10H), 2.01-1.28
(m, 16H)。
【0193】参考例29 (11α,15α,13E)−9−オキソ−11,15
−ビス(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−16−
(3−メトキシメチルフェニル)−17,18,19,
20−テトラノル−5−チアプロスト−13−エン酸・
メチルエステル
【化74】
【0194】アルゴン雰囲気下、(9α,11α,15
α,13E)−9−ヒドロキシ−11,15−ビス(2
−テトラヒドロピラニルオキシ)−16−(3−メトキ
シメチルフェニル)−17,18,19,20−テトラ
ノル−5−チアプロスト−13−エン酸・メチルエステ
ル(120.0g;参考例28で製造した。)の無水DMS
O溶液(500ml)に、トリエチルアミン(161m
l)を加えた。水浴下、三酸化硫黄−ピリジン錯体(9
2.0g)の無水DMSO(300ml)溶液を10分か
けて加え、室温で1時間撹拌した。反応液に、さらにト
リエチルアミン(161ml)および三酸化硫黄−ピリ
ジン錯体(92.0g)を加え撹拌した。
【0195】反応混合物を、冷やしたヘキサン−酢酸エ
チル−水(500ml−500ml−2000ml)の混合
物に注ぎ入れた後、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)で
抽出した。有機層を1N塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をトルエンと共
沸することにより、標題化合物(121.8g)を得た。T
LC:Rf 0.47(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)。
【0196】参考例30 (1S,5R,6R,7R)−3−オキソ−6−(4−
(3−メトキシメチルフェニル)−3S−(2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ)−1−ブチル)−7−(2−テ
トラヒドロピラニルオキシ)−2−オキサビシクロ
[3.3.0]オクタン
【化75】
【0197】アルゴン雰囲気下、(1S,5R,6R,
7R)−3−オキソ−6−(4−(3−メトキシメチル
フェニル)−3S−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)−1−ブテニル)−7−(2−テトラヒドロピラニ
ルオキシ)−2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタ
ン(100mg;参考例25で製造した。)のメタノー
ル(2.0ml)溶液にパラジウム−カーボン(10m
g;10%)を加え、系内を水素置換し、室温で2.5時
間撹拌した。反応液をセライトを用いてろ過し、濃縮し
た。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル
=2/1−1/1)で精製し、標題化合物(74mg)
を得た。
【0198】TLC:Rf 0.30(ヘキサン:酢酸エチ
ル=1:1); NMR(CDCl3, 300MHz):δ 7.35-7.08 (m, 4H), 4.
98-4.94 (m, 1H), 4.70-4.59 and 4.39-4.15 (m, 2H),
4.43 (s, 2H), 4.09-3.75 (m, 3H), 3.60-3.29 (m, 6
H), 3.02-2.12 (m, 6H), 2.09-1.40 (m, 18H)。
【0199】実施例5 (11α,15α)−9−オキソ−11,15−ジヒド
ロキシ−16−(3−メトキシメチルフェニル)−1
7,18,19,20−テトラノル−5−チアプロスタ
ン酸・メチルエステル
【化76】
【0200】参考例30で製造した化合物を用いて、参
考例26から29と同様の操作により、標題化合物を得
た。
【0201】TLC:Rf 0.29(酢酸エチル); NMR(300 MHz, CDCl3):δ 7.36-7.16 (m, 4H),
4.45 (s, 2H), 4.15-4.08(m, 1H), 3.96-3.90 (m, 1H),
3.67 (s, 3H), 3.42 (s, 3H), 2.90-2.82 (m, 1H), 2.
76-2.51 (m, 6H), 2.44 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.31-2.
23 (m, 1H), 2.05-1.60 (m, 12H)。
【0202】実施例6 (11α,15α)−9−オキソ−11,15−ジヒド
ロキシ−16−(3−メトキシメチルフェニル)−1
7,18,19,20−テトラノル−5−チアプロスタ
ン酸
【化77】
【0203】実施例5で製造した化合物を用いて、実施
例3と同様の操作により、標題化合物を得た。
【0204】TLC:Rf 0.25(クロロホルム:メタ
ノール=9:1); NMR(300 MHz, CDCl3):δ 7.35-7.12 (m, 4H),
4.46 (s, 2H), 4.17-4.08(m, 1H), 4.00-3.90 (m, 1H),
3.44 (s, 3H), 2.91-2.82 (m, 1H), 2.78-2.20(m, 10
H), 2.15-1.60 (m, 12H)。
【0205】製剤例1 以下の各成分を常法により混合したのち、打錠して、1
錠中に0.5mgの活性成分を含有する錠剤100錠を得
た。 ・(11α,15α,13E)−9−オキソ−11,15−ジヒドロキシ−16 −(3−メトキシ−メチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル− 5−チアプロスト−13−エン酸・メチルエステル・α−シクロデキストリン ・・・・・・250mg(含有量50mg) ・カルボキシメチルセルロース カルシウム ・・・・・200mg ・ステアリン酸マグネシウム ・・・・・100mg ・微結晶セルロース ・・・・・ 9.2g
【0206】製剤例2 以下の各成分を常法により混合したのち、溶液を常法に
より滅菌し、1mlづつバイアルに充填し、常法により
凍結乾燥し、1バイアル中0.2mgの活性成分を含有す
るバイアル100本を得た。 ・(11α,15α,13E)−9−オキソ−11,15−ジヒドロキシ−16 −(3−メトキシ−メチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル− 5−チアプロスト−13−エン酸・メチルエステル・α−シクロデキストリン ・・・・・・100mg(含有量20mg) ・マンニット ・・・・・・・ 5g ・蒸留水 ・・・・・・100ml
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/16 A61P 1/16 9/10 9/10 9/12 9/12 11/06 11/06 13/12 13/12 25/00 25/00 29/00 101 29/00 101 37/00 37/00 C08B 37/16 C08B 37/16 Fターム(参考) 4C076 AA12 BB01 BB11 BB21 CC29 EE39E EE39Q FF15 4C086 AA03 DA04 NA14 ZA01 ZA36 ZA42 ZA51 ZA53 ZB01 ZB11 ZB15 ZB21 ZB26 ZC12 4C090 AA02 BA09 DA23 4H006 AA01 AB20 UE14 UE16 UE32 UE52 UE58

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1は、ヒドロキシ、C1〜6アルキルオキ
    シ、またはNR67基(基中、R6およびR7は独立し
    て、水素またはC1〜4アルキルを表わす。)を表わ
    し、R2は、オキソ、ハロゲンまたはO−COR8基(基
    中、R8は、C1〜4アルキル、フェニルまたはフェニ
    ル(C1〜4アルキル)を表わす。)を表わし、R
    3は、水素またはヒドロキシを表わし、R4aおよびR4b
    は、それぞれ独立して、水素またはC1〜4アルキルを
    表わし、R5は、以下の基で置換されているフェニル基
    を表わす: i)1〜3個の C1〜4アルキルオキシ−C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニルオキシ−C1〜4アルキル、 C2〜4アルキニルオキシ−C1〜4アルキル、 C3〜7シクロアルキルオキシ−C1〜4アルキル、 C3〜7シクロアルキル(C1〜4アルキルオキシ)−
    C1〜4アルキル、 フェニルオキシ−C1〜4アルキル、 フェニル−C1〜4アルキルオキシ−C1〜4アルキ
    ル、 C1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニルチオ−C1〜4アルキル、 C2〜4アルキニルチオ−C1〜4アルキル、 C3〜7シクロアルキルチオ−C1〜4アルキル、 C3〜7シクロアルキル(C1〜4アルキルチオ)−C
    1〜4アルキル、 フェニルチオ−C1〜4アルキル、またはフェニル−C
    1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキル、 ii)C1〜4アルキルオキシ−C1〜4アルキルおよび
    C1〜4アルキル、 C1〜4アルキルオキシ−C1〜4アルキルおよびC1
    〜4アルキルオキシ、 C1〜4アルキルオキシ−C1〜4アルキルおよびヒド
    ロキシ、 C1〜4アルキルオキシ−C1〜4アルキルおよびハロ
    ゲン、 C1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキルおよびC1〜
    4アルキル、 C1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキルおよびC1〜
    4アルキルオキシ、 C1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキルおよびヒドロ
    キシ、またはC1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキル
    およびハロゲン、 iii)ハロアルキル、またはヒドロキシ−C1〜4アル
    キル、または、 iv)C1〜4アルキルおよびヒドロキシ; 【化2】 は、単結合または二重結合を表わす。ただし、 1)R2がO−COR8基である場合、8−9位は二重結
    合を表わし、 2)一般式(1) 【化3】 (式中、R1は、水酸基、C1〜6アルキルオキシ基、
    またはNR67基(基中、R6およびR7は独立して、水
    素原子またはC1〜4アルキル基を表わす。)を表わ
    す。)で示される化合物を除く。)で示される5−チア
    −ω−置換フェニル−プロスタグランジンE誘導体、そ
    の非毒性塩、またはシクロデキストリン包接化合物。
  2. 【請求項2】 R1が水酸基である請求項1記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】 R1がC1〜6のアルコキシである請求
    項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1がNR67基(基中、全ての記号は
    請求項1記載と同じ意味を表わす。)である請求項1記
    載の化合物。
  5. 【請求項5】 R2がオキソである請求項1記載の化合
    物。
  6. 【請求項6】 R2がハロゲンである請求項1記載の化
    合物。
  7. 【請求項7】 R2がO−COR8基(基中、R8は請求
    項1記載と同じ意味を表わす。)である請求項1記載の
    化合物。
  8. 【請求項8】R5が、i)1〜3個のC1〜4アルキル
    オキシ−C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニルオキシ−C1〜4アルキル、 C2〜4アルキニルオキシ−C1〜4アルキル、 C3〜7シクロアルキルオキシ−C1〜4アルキル、 C3〜7シクロアルキル(C1〜4アルキルオキシ)−
    C1〜4アルキル、 フェニルオキシ−C1〜4アルキル、 フェニル−C1〜4アルキルオキシ−C1〜4アルキ
    ル、 C1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキル、 C2〜4アルケニルチオ−C1〜4アルキル、 C2〜4アルキニルチオ−C1〜4アルキル、 C3〜7シクロアルキルチオ−C1〜4アルキル、 C3〜7シクロアルキル(C1〜4アルキルチオ)−C
    1〜4アルキル、 フェニルチオ−C1〜4アルキル、またはフェニル−C
    1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキルで置換されてい
    るフェニル基である請求項1記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R5が、ii)C1〜4アルキルオキシ−
    C1〜4アルキルおよびC1〜4アルキル、 C1〜4アルキルオキシ−C1〜4アルキルおよびC1
    〜4アルキルオキシ、 C1〜4アルキルオキシ−C1〜4アルキルおよびヒド
    ロキシ、 C1〜4アルキルオキシ−C1〜4アルキルおよびハロ
    ゲン、 C1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキルおよびC1〜
    4アルキル、 C1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキルおよびC1〜
    4アルキルオキシ、 C1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキルおよびヒドロ
    キシ、またはC1〜4アルキルチオ−C1〜4アルキル
    およびハロゲンで置換されているフェニル基である請求
    項1記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R5が、iii)ハロアルキルまたはヒド
    ロキシ−C1〜4アルキルで置換されているフェニル基
    である請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】 R5が、iv)C1〜4アルキルおよび
    ヒドロキシで置換されているフェニル基である請求項1
    記載の化合物。
  12. 【請求項12】 化合物が、(2)(11α,13E,1
    5α)−9−オキソ−11,15−ジヒドロキシ−16
    −(3−エトキシメチルフェニル)−17,18,1
    9,20−テトラノル−5−チアプロスト−13−エン
    酸、(3)(11α,13E,15α)−9−オキソ−1
    1,15−ジヒドロキシ−16−(3−n−プロピルオ
    キシメチルフェニル)−17,18,19,20−テト
    ラノル−5−チアプロスト−13−エン酸、(4)(11
    α,15α)−9−オキソ−11,15−ジヒドロキシ
    −16−(3−メトキシメチルフェニル)−17,1
    8,19,20−テトラノル−5−チアプロスタン酸、
    (5)(11α,15α,13E)−9−オキソ−11,
    15−ジヒドロキシ−16−メチル−16−(3−メト
    キシメチルフェニル)−17,18,19,20−テト
    ラノル−5−チアプロスト−13−エン酸、または(6)
    (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−
    16−(3−メトキシメチルフェニル)−17,18,
    19,20−テトラノル−5−チアプロスト−13−エ
    ン酸である請求項1、2、5または8記載の化合物。
  13. 【請求項13】 化合物が、(6)(11α,13E,1
    5α)−9−オキソ−11,15−ジヒドロキシ−16
    −(3−エトキシメチルフェニル)−17,18,1
    9,20−テトラノル−5−チアプロスト−13−エン
    酸・メチルエステル、(7)(11α,13E,15α)
    −9−オキソ−11,15−ジヒドロキシ−16−(3
    −n−プロピルオキシメチルフェニル)−17,18,
    19,20−テトラノル−5−チアプロスト−13−エ
    ン酸・メチルエステル、(9)(11α,15α)−9−
    オキソ−11,15−ジヒドロキシ−16−(3−メト
    キシメチルフェニル)−17,18,19,20−テト
    ラノル−5−チアプロスタン酸・メチルエステル(10)
    (11α,15α,13E)−9−オキソ−11,15
    −ジヒドロキシ−16−メチル−16−(3−メトキシ
    メチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノ
    ル−5−チアプロスト−13−エン酸・メチルエステ
    ル、または(11)(15α,13E)−9−オキソ−15
    −ヒドロキシ−16−(3−メトキシメチルフェニル)
    −17,18,19,20−テトラノル−5−チアプロ
    スト−13−エン酸・メチルエステルである請求項1、
    3、5または8記載の化合物。
  14. 【請求項14】 化合物が、(9β,11α,13E,
    15α)−9−クロロ−11,15−ジヒドロキシ−1
    6−(3−メトキシメチルフェニル)−17,18,1
    9,20−テトラノル−5−チアプロスト−13−エン
    酸、または(9β,11α,13E,15α)−9−フ
    ルオロ−11,15−ジヒドロキシ−16−(3−メト
    キシメチルフェニル)−17,18,19,20−テト
    ラノル−5−チアプロスト−13−エン酸である請求項
    1、2、6または8記載の化合物。
  15. 【請求項15】 化合物が、(9β,11α,13E,
    15α)−9−クロロ−11,15−ジヒドロキシ−1
    6−(3−メトキシメチルフェニル)−17,18,1
    9,20−テトラノル−5−チアプロスト−13−エン
    酸・メチルエステル、または(9β,11α,13E,
    15α)−9−フルオロ−11,15−ジヒドロキシ−
    16−(3−メトキシメチルフェニル)−17,18,
    19,20−テトラノル−5−チアプロスト−13−エ
    ン酸・メチルエステルである請求項1、3、6または8
    記載の化合物。
  16. 【請求項16】 化合物が、(11α,13E,15
    α)−9−オキソ−11,15−ジヒドロキシ−16−
    (3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−17,1
    8,19,20−テトラノル−5−チアプロスト−13
    −エン酸、または(11α,15α,13E)−9−オ
    キソ−11,15−ジヒドロキシ−16−メチル−16
    −(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−17,1
    8,19,20−テトラノル−5−チアプロスト−13
    −エン酸である請求項1、2、5または11記載の化合
    物。
  17. 【請求項17】 化合物が、(11α,13E,15
    α)−9−オキソ−11,15−ジヒドロキシ−16−
    (3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−17,1
    8,19,20−テトラノル−5−チアプロスト−13
    −エン酸・メチルエステル、または(11α,15α,
    13E)−9−オキソ−11,15−ジヒドロキシ−1
    6−メチル−16−(3−メチル4−ヒドロキシフェニ
    ル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア
    プロスト−13−エン酸・メチルエステルである請求項
    1、3、5または11記載の化合物。
JP2000104840A 1998-07-15 2000-04-06 5−チア−ω−置換フェニル−プロスタグランジンE誘導体 Expired - Fee Related JP3703004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104840A JP3703004B2 (ja) 1998-07-15 2000-04-06 5−チア−ω−置換フェニル−プロスタグランジンE誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20075298 1998-07-15
JP10-200752 1998-07-15
JP2000104840A JP3703004B2 (ja) 1998-07-15 2000-04-06 5−チア−ω−置換フェニル−プロスタグランジンE誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560089A Division JP3174563B2 (ja) 1998-07-15 1999-07-14 5−チア−ω−置換フェニル−プロスタグランジンE誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有する薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001089444A true JP2001089444A (ja) 2001-04-03
JP3703004B2 JP3703004B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=26512373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104840A Expired - Fee Related JP3703004B2 (ja) 1998-07-15 2000-04-06 5−チア−ω−置換フェニル−プロスタグランジンE誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3703004B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137977A (ja) * 2001-07-23 2009-06-25 Ono Pharmaceut Co Ltd Ep4アゴニストを有効成分とする骨量低下疾患の治療剤
US8202909B2 (en) 2005-01-27 2012-06-19 Sucampo Ag Method for treating central nervous system disorders

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137977A (ja) * 2001-07-23 2009-06-25 Ono Pharmaceut Co Ltd Ep4アゴニストを有効成分とする骨量低下疾患の治療剤
US8202909B2 (en) 2005-01-27 2012-06-19 Sucampo Ag Method for treating central nervous system disorders

Also Published As

Publication number Publication date
JP3703004B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3174563B2 (ja) 5−チア−ω−置換フェニル−プロスタグランジンE誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有する薬剤
US6586468B1 (en) ω-substituted phenyl-prostaglandin E derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
EP1042283B1 (en) Omega-cycloalkyl-prostaglandin e2 derivatives
KR100573535B1 (ko) ω-시클로알킬-프로스타글란딘E₂유도체
JP4044967B2 (ja) 11,15−o−ジアルキルプロスタグランジンe誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有する薬剤
EP0974580B1 (en) Omega-cycloalkyl-prostaglandin E1 derivatives
JPH10265454A (ja) 3,7−ジチアプロスタン酸誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有する薬剤
JP3162668B2 (ja) ω−シクロアルキル−プロスタグランジンE2誘導体
JP4029251B2 (ja) ω−シクロアルキル−プロスタグランジンE2誘導体
JP3703004B2 (ja) 5−チア−ω−置換フェニル−プロスタグランジンE誘導体
US6639111B2 (en) 5-thia-ω-(substituted phenyl)-prostaglandin E alcohols, process for preparing the alcohols and pharmaceutical preparations containing the same as the active ingredient
JP4193197B2 (ja) 3,7−ジチアプロスタン酸誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有する薬剤
JP4123568B2 (ja) 6−オキソ−pge1化合物、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有するプロスタグランジンe2受容体作働薬
US4468395A (en) Prostaglandins and prostacyclins, processer for their preparation and their use as medicaments
US5157042A (en) 3-oxa-5-fluoro-carbacyclins, their preparation and use as medicinal agents
JP2000095755A (ja) ω―シクロアルキル―プロスタグランジンE1誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分とする医薬組成物
MXPA01000507A (en) 5-THIA-&ohgr;-SUBSTITUTED PHENYL-PROSTAGLANDIN E DERIVATIVES, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME AND DRUGS CONTAINING THE SAME AS THE ACTIVE INGREDIENT

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees