JP2001089437A - アミドスルホン酸金属塩の製造法 - Google Patents

アミドスルホン酸金属塩の製造法

Info

Publication number
JP2001089437A
JP2001089437A JP26542199A JP26542199A JP2001089437A JP 2001089437 A JP2001089437 A JP 2001089437A JP 26542199 A JP26542199 A JP 26542199A JP 26542199 A JP26542199 A JP 26542199A JP 2001089437 A JP2001089437 A JP 2001089437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal salt
polyvalent metal
water
general formula
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26542199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4271313B2 (ja
Inventor
Yohei Kaneko
洋平 金子
Kazuhiro Iitaka
一弘 飯高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP26542199A priority Critical patent/JP4271313B2/ja
Publication of JP2001089437A publication Critical patent/JP2001089437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271313B2 publication Critical patent/JP4271313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 副生する長鎖脂肪酸の含量が少ない、高品質
のアミドスルホン酸多価金属塩の製造法の提供。 【解決手段】 一般式(I)で表されるアミドスルホン
酸アルカリ金属塩と水溶性多価金属塩とを、水の存在
下、pH8〜13で反応させる、一般式(II)で表されるア
ミドスルホン酸多価金属塩の製造法。 【化1】 【化2】 (式中、R1は炭素数7〜21の直鎖又は分岐鎖のアルキ
ル基、アルケニル基又はヒドロキシアルキル基、R2
水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基、Xは炭素数2
〜3のアルキレン基、又は式 【化3】 で表される基、Aはアルカリ金属原子、Mは多価金属原
子、mはMの原子価、nは1〜4の整数を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧料等の配合原
料として有用なアミドスルホン酸多価金属塩の製造法に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】アミド
スルホン酸多価金属塩からなる顔料を配合した化粧料
は、のび、平滑性、使用感等の諸性質に優れていること
が知られている(特開平3−294210号)。
【0003】アミドスルホン酸多価金属塩の製造法とし
て、水溶性のアミドスルホン酸アルカリ金属塩と水溶性
多価金属塩とを複分解する方法が知られている(特開平
3−294210号)。また、水溶性のアミドスルホン
酸アルカリ金属塩の製造法として、アルカリ物質存在
下、アミノスルホン酸と脂肪酸ハライドを反応させるシ
ョッテン−バウマン(Schotten-Baumann)反応が知られて
おり、種々の改良方法も開示されている(特開平4−1
54756号等)。
【0004】しかし、これらの方法で得られるアミドス
ルホン酸多価金属塩は、長鎖脂肪酸が数%副生しており
アミドスルホン酸多価金属塩の特徴である、のび、平滑
性、使用感等を十分満足させることが出来ず、また、脂
肪酸由来の匂いも問題であることがわかった。長鎖脂肪
酸又はその塩は、ショッテン−バウマン反応での副生物
由来のものであり、その反応条件を最適化しても、副生
を十分に抑制することはできず、アミドスルホン酸アル
カリ金属塩製造時に脂肪酸又はその塩の除去工程を導入
する必要があった。
【0005】本発明の課題は、副生する長鎖脂肪酸の含
量が少ない、高品質のアミドスルホン酸多価金属塩の製
造法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(I)
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R1は炭素数7〜21の直鎖又は分
岐鎖のアルキル基、アルケニル基又はヒドロキシアルキ
ル基を示し、R2は水素原子又は炭素数1〜5のアルキ
ル基を示し、Xは炭素数2〜3のアルキレン基、又は式
【0009】
【化6】
【0010】で表される基を示し、Aはアルカリ金属原
子を示す。)で表されるアミドスルホン酸アルカリ金属
塩(以下アミドスルホン酸アルカリ金属塩(I)とい
う)と水溶性多価金属塩とを、水の存在下、pH8〜13
で反応させる、一般式(II)
【0011】
【化7】
【0012】(式中、R1、R2及びXは上記と同じ意味
を示し、Mは多価金属原子を示し、mはMの原子価を示
し、nは1〜4の整数を示す。)で表されるアミドスル
ホン酸多価金属塩(以下アミドスルホン酸多価金属塩(I
I)という)の製造法である。
【0013】
【発明の実施の形態】アミドスルホン酸アルカリ金属塩
(I)は、炭素数8〜22、好ましくは10〜18の脂肪酸ア
ミド基を有する化合物であり、R1が直鎖アルキル基で
ある脂肪酸アミド基を有するものが更に好ましい。R2
は水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基であるが、水
素原子又はメチル基が好ましい。また、アルカリ金属と
して、リチウム、ナトリウム、カリウム等が挙げられ、
ナトリウム、カリウムが好ましい。
【0014】アミドスルホン酸アルカリ金属塩(I)
は、例えば、脂肪酸ハライドとアミノスルホン酸を、塩
基性条件下、水又は水と水溶性溶剤との混合物を溶媒と
して反応させて得ることができる。アミノスルホン酸と
して、タウリン、N−メチルタウリン、3−アミノプロ
パンスルホン酸、3−アミノ−2−ヒドロキシプロパン
スルホン酸等が挙げられ、タウリンが好ましい。
【0015】本発明で用いられる水溶性多価金属塩は、
20℃における溶解度が5重量%以上の化合物であり、例
えば硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硝酸アルミ
ニウム、硫酸アルミニウムカリウム、塩化マグネシウ
ム、硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネ
シウムカリウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、塩
化亜鉛、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛、塩化バリウム、硝酸バリ
ウム等が挙げられ、塩化マグネシウム、塩化カルシウ
ム、塩化バリウムが好ましい。水溶性多価金属塩は、粉
末、水溶液いずれの形態でも使用できるが、通常水溶液
として用いる。水溶液濃度は、特に限定されないが、5
〜40重量%が作業性が良好で好ましい。
【0016】アミドスルホン酸アルカリ金属塩(I)と
水溶性多価金属塩との反応に用いられる水の量は、混
合、撹拌をするのに必要な量であり、アミドスルホン酸
アルカリ金属塩(I)の濃度として1〜40重量%が好ま
しく、5〜30重量%が更に好ましい。スラリー、溶解い
ずれの状態でも良いが、溶解している方が好ましい。ま
た、混合、撹拌を改善する目的で、水溶性有機溶媒、例
えば、メタノール、エタノール、2−プロパノール、ア
セトン、テトラヒドロフラン等を添加することができ
る。
【0017】アミドスルホン酸アルカリ金属塩(I)と
水溶性多価金属塩との反応におけるpHは、アミドスル
ホン酸多価金属塩(II)中の不純物量を決定する重要な因
子である。アミドスルホン酸アルカリ金属塩(I)中に
は、特に精製工程を導入しない限り、固形分当たり通常
3重量%以上の脂肪酸又は脂肪酸アルカリ金属塩が含ま
れている。脂肪酸と水溶性多価金属塩とは、反応しない
ため、アミドスルホン酸多価金属塩(II)中に脂肪酸とし
て残存し、使用感の低下や脂肪酸臭の原因となる。一
方、脂肪酸アルカリ金属塩と水溶性多価金属塩とを反応
させると脂肪酸多価金属塩が生成する。脂肪酸多価金属
塩は、匂いの原因にはならず、使用感への影響もほとん
どない。そこで、アミドスルホン酸アルカリ金属塩
(I)と水溶性多価金属塩とを、pH8〜13、好ましく
は9〜12で反応させることにより、アミドスルホン酸多
価金属塩(II)中の脂肪酸を低減することができる。pH
8未満であると脂肪酸が副生し、pH13を越えると多価
金属の水酸化物の副生や、アミドスルホン酸アルカリ金
属塩(I)の加水分解が起こり好ましくない。pHの調
整は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ
水酸化物、又はアンモニア、トリエチルアミン、ピリジ
ン等のアミン化合物、好ましくは水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムを用いて行う。
【0018】アミドスルホン酸アルカリ金属塩(I)と
水溶性多価金属塩の反応は、アミドスルホン酸アルカリ
金属塩(I)中に水溶性多価金属塩を添加しても、水溶
性多価金属塩中にアミドスルホン酸アルカリ金属塩
(I)を添加しても、また、両者を同時に滴下しても良
い。また、バッチ式、連続式いずれの方法でも良い。
【0019】反応温度は、取り扱いやすさ、反応容器の
材質にもよるが、0〜100℃が好ましく、20〜60℃が更
に好ましい。
【0020】水溶性多価金属塩の量は、品質や経済的な
観点から、アミドスルホン酸アルカリ金属塩(I)に対
し、0.7〜2.0当量倍が好ましく、更に0.9〜1.5当量倍、
特に1.0〜1.2当量倍が好ましい。
【0021】このような反応後、生成した結晶を濾過
し、水又は温水でケーク洗浄し、更に乾燥することによ
り、感触が良好で、脂肪酸臭もない高品質なアミドスル
ホン酸多価金属塩(II)を得ることができる。
【0022】アミドスルホン酸多価金属塩(II)として好
ましいものは、一般式(III)で表される長鎖アシルタウ
リン多価金属塩である。
【0023】
【化8】
【0024】(式中、R1、n、M及びmは上記と同じ
意味を示す。) 得られたアミドスルホン酸多価金属塩(II)は、そのまま
化粧料に配合しても良いし、また、他の顔料を疎水化す
るための処理粉末として用いても良い。
【0025】
【実施例】例中の%は、特記しない限り重量基準であ
る。また実施例における評価は以下の方法で行った。
【0026】<脂肪酸含量>サンプルをエタノールに添
加、分散し、室温で30分超音波洗浄機で処理後、フェノ
ールフタレインを指示薬に0.1N水酸化カリウムで滴定
した。消費した水酸化カリウム量より該当する脂肪酸量
を算出した。
【0027】<脂肪酸臭>サンプル20gを200ml三角フ
ラスコに入れ、一人の熟練したパネラーが、脂肪酸臭の
有無について官能評価した。
【0028】<感触>肌上でののび、付着性を下記のよ
うにマイカを基準として、一人の熟練したパネラーが官
能評価した。
【0029】5:評価サンプルがきわめて良好 4:評価サンプルが良好 3:マイカと同等 2:マイカに劣る 1:マイカにきわめて劣る 合成例1(N−ラウロイルタウリンナトリウム塩水溶液
の合成) フラスコにタウリン275.3g(2.2mol)、水2231.1g、48
%水酸化ナトリウム水溶液183.3g(2.2mol)を仕込み溶
解させた。次いで、40℃に昇温し、ラウリン酸クロリド
437.6g(2.2mol)を48%水酸化ナトリウム水溶液166.7g
(2.0mol)を用いてpH11.0に調整しながら、約1.5時間
かけて添加した。更に40℃で1時間撹拌し、N−ラウロ
イルタウリンナトリウム塩17.0%、ラウリン酸ナトリウ
ム2.0%を含む水溶液3294gを得た。
【0030】実施例1 合成例1で得られた17.0%N−ラウロイルタウリンナト
リウム塩水溶液1000.0g(0.516mol)をフラスコへ仕込ん
だ。pHは11.0であった。40℃に昇温し、30%塩化カル
シウム水溶液123.6g(0.33mol)を30分かけて滴下した。
同温度で1時間撹拌し、減圧濾過した。更に550gのイ
オン交換水で2回、通液洗浄した。得られたケークを減
圧乾燥し、白色のラウロイルタウリンカルシウム塩を18
5g得た。生成物中の脂肪酸含量、感触評価、匂い評価
結果を表1に示す。
【0031】実施例2〜3、比較例1〜3 合成例1で得られた17.0%N−ラウロイルタウリンナト
リウム塩水溶液を用い、48%水酸化ナトリウム又は35%
塩酸により表1に示したpHに調整し、実施例1と同様
にしてラウロイルタウリンカルシウム塩を得た。生成物
中の脂肪酸含量、感触評価、匂い評価結果を表1に示
す。
【0032】
【表1】
【0033】合成例2(N−ラウロイルタウリンナトリ
ウム塩水溶液の合成) フラスコにタウリン275.3g(2.2mol)、水913.5g、2−
プロパノール219.6g、48%水酸化ナトリウム水溶液18
3.3g(2.2mol)を仕込み溶解させた。次いで、40℃に昇
温し、ラウリン酸クロリド437.6g(2.0mol)を48%水酸
化ナトリウム水溶液166.7g(2.0mol)を用いてpH11.0
に調整しながら、約1.5時間かけて添加した。更に40℃
で1時間撹拌後、48%水酸化ナトリウム水溶液66.7gを
添加し、50℃で4時間撹拌し、副生したラウリン酸イソ
プロピルの加水分解を行った。塩酸でpHを11に調整
し、N−ラウロイルタウリンナトリウム塩26.7%、ラウ
リン酸ナトリウム0.9%を含む水溶液2350gを得た。
【0034】実施例4 合成例2で得られた26.7%N−ラウロイルタウリンナト
リウム塩水溶液1000g(0.81mol)をフラスコへ仕込ん
だ。pHは11.0であった。40℃に昇温し、30%塩化カル
シウム水溶液173.5g(0.47mol)を30分かけて滴下した。
同温度で1時間撹拌し、減圧濾過した。更に800gのイ
オン交換水で2回、通液洗浄した。得られたケークを減
圧乾燥し、白色のラウロイルタウリンカルシウム塩を27
1g得た。生成物中の脂肪酸含量、感触評価、匂い評価
結果を表2に示す。
【0035】実施例5 30%塩化カルシウム水溶液に代えて30%塩化マグネシウ
ム水溶液149.2g(0.47mol)を用いた他は実施例4と同様
にして白色のラウロイルタウリンマグネシウム塩を265
g得た。生成物中の脂肪酸含量、感触評価、匂い評価結
果を表2に示す。
【0036】合成例3(N−パルミトイルタウリンナト
リウム塩水溶液の合成) タウリン275.3g(2.2mol)、水2321.4g、2−プロパノ
ール388.5g、48%水酸化ナトリウム水溶液183.3g(2.2
mol)を用い、ラウリン酸クロリドに代えてパルミチン酸
クロリド549.8g(2.0mol)を用いる以外は合成例2と同
様にしてN−パルミトイルタウリンナトリウム塩17.2
%、パルミチン酸ナトリウム1.4%を含む水溶液4035g
を得た。
【0037】実施例6 合成例3で得られた17.2%N−パルミトイルタウリンナ
トリウム塩水溶液1000gを用いた他は実施例4と同様に
して白色のパルミトイルタウリンカルシウム塩を180g
得た。生成物中の脂肪酸含量、感触評価、匂い評価結果
を表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】
【発明の効果】本発明の方法により、副生する長鎖脂肪
酸含量が少なく、のび、平滑性、使用感等の諸性質及び
脂肪酸臭も改善されたアミドスルホン酸多価金属塩を得
ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1は炭素数7〜21の直鎖又は分岐鎖のアルキ
    ル基、アルケニル基又はヒドロキシアルキル基を示し、
    2は水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基を示し、
    Xは炭素数2〜3のアルキレン基、又は式 【化2】 で表される基を示し、Aはアルカリ金属原子を示す。)
    で表されるアミドスルホン酸アルカリ金属塩と水溶性多
    価金属塩とを、水の存在下、pH8〜13で反応させる、
    一般式(II) 【化3】 (式中、R1、R2及びXは上記と同じ意味を示し、Mは
    多価金属原子を示し、mはMの原子価を示し、nは1〜
    4の整数を示す。)で表されるアミドスルホン酸多価金
    属塩の製造法。
  2. 【請求項2】 一般式(II)で表されるアミドスルホン酸
    多価金属塩が、一般式(III)で表される長鎖アシルタウ
    リン多価金属塩である請求項1記載の製造法。 【化4】 (式中、R1、n、M及びmは上記と同じ意味を示
    す。)
JP26542199A 1999-09-20 1999-09-20 アミドスルホン酸金属塩の製造法 Expired - Fee Related JP4271313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26542199A JP4271313B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 アミドスルホン酸金属塩の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26542199A JP4271313B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 アミドスルホン酸金属塩の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001089437A true JP2001089437A (ja) 2001-04-03
JP4271313B2 JP4271313B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=17416934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26542199A Expired - Fee Related JP4271313B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 アミドスルホン酸金属塩の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4271313B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001086A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Nof Corp 界面活性剤および洗浄剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001086A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Nof Corp 界面活性剤および洗浄剤組成物
JP4649708B2 (ja) * 2000-06-20 2011-03-16 日油株式会社 界面活性剤および洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4271313B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105152957B (zh) 月桂酰基氨基酸钠的合成方法
JP4271313B2 (ja) アミドスルホン酸金属塩の製造法
WO2021219377A1 (en) Process of making n,n-diacetyl-l-cystine disodium salt from cystine and acetyl chloride in methanol in the presence of sodium hydroxide
JP3011493B2 (ja) 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法
JP4260320B2 (ja) アミドスルホン酸多価金属塩の製造法
JP2008308690A (ja) ポリ(エチレングリコール)機能性誘導体およびその製造方法
KR100351743B1 (ko) N,n-디싸이클로헥실-2-벤조티아졸 설펜아미드의 제조방법
AU681410B2 (en) Preparation of N-cyanodithioimino-carbonates and 3-mercapto-5-amino-1H-1,2,4-triazole
WO1997030057A1 (fr) Aminoacides antibacteriens, leurs sels inorganiques et leur procede de preparation et d'utilisation
RU1773907C (ru) Соли N-ацил-N @ ,N @ -дикарбоксиметил, N @ -этилсукцинат-этилендиаминогидроксида в качестве смачивателей, диспергаторов и пенообразователей дл моющих средств
JP3576416B2 (ja) 新規アミド化合物
JPS59500B2 (ja) クレアチンの製造法
JP2698601B2 (ja) 両性界面活性剤組成物の製造方法
JPS609027B2 (ja) 2−メルカプト・ピリジン・n・オキサイド亜鉛塩の製造法
JPH0623147B2 (ja) 低級アルコキシアシルアミノアニリンの製法
KR20040015025A (ko) 페닐렌-비스-벤즈이미다졸-테트라설폰산 이나트륨 염의제조 방법
JPH11511439A (ja) N−カルボキシメチレン−4−クロロ−アントラニル酸並びにそのジアルキルエステルの製造方法
KR100245015B1 (ko) ο-(카르보알콕시)페닐메탄술포닐 클로라이드 유도체의 제조방법
JPH054952A (ja) N−長鎖アシル酸性アミノ酸モノアルカリ塩の製造方法
JP4212821B2 (ja) 高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法
WO1999044996A1 (en) Process for preparing 3- hydroxy- 5-[(1, 4,5,6- tetrahydro-5-hydroxy- 2- pyrimidinyl)amino]benzoic acid
JPH0129789B2 (ja)
JPH07267922A (ja) カルボキシメチルシステインの製法
JPH10310568A (ja) N−アルコキシカルボニル−l−アスパラギン
JPH03167169A (ja) フルオロメチルチオ酢酸類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4271313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees