JP2001089023A - ティッシュペーパー等の積層体の製造方法及び装置 - Google Patents

ティッシュペーパー等の積層体の製造方法及び装置

Info

Publication number
JP2001089023A
JP2001089023A JP27255299A JP27255299A JP2001089023A JP 2001089023 A JP2001089023 A JP 2001089023A JP 27255299 A JP27255299 A JP 27255299A JP 27255299 A JP27255299 A JP 27255299A JP 2001089023 A JP2001089023 A JP 2001089023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
folding
endless belt
manufacturing
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27255299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799201B2 (ja
Inventor
Katsumasa Mochizuki
勝政 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOCHIZUKI SHIGYO KK
Original Assignee
MOCHIZUKI SHIGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOCHIZUKI SHIGYO KK filed Critical MOCHIZUKI SHIGYO KK
Priority to JP27255299A priority Critical patent/JP3799201B2/ja
Publication of JP2001089023A publication Critical patent/JP2001089023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799201B2 publication Critical patent/JP3799201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • B65H45/162Rotary folders with folding jaw cylinders

Landscapes

  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単純な手段で正確かつ確実に紙片を連続して
折り込むことができ、しかも1枚の紙片の折り目を複数
とする場合にも容易に適用できるようにしたティッシュ
ペーパー等の積層体の製造方法及び装置を提供する。 【解決手段】 一定長さ(L1)に切断した複数の紙片
を、先行するものの後部が次のものの前部に予め定めた
重なり代(L2)をもって重なるようにして、順次連続し
て送り出す紙送り手段Aと、紙片の連続体を、前記重な
り代(L2)を含み、かつそれより大きいピッチ(L3>L
2)をもって、山折りと谷折りとが交互になるように、か
つ前記重なり代(L2)が常に1ピッチ(L3)の同一位置に
位置するようにして、順次折り込む折り込み手段Bとを
備えるものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、袋や箱等の取出し
口より1枚ずつ取出し可能で、かつ取出した後に、次の
ものの一部が取出し口より引き出されるように、一部が
重合するようにして順次折り重ねられたティッシュペー
パー、ペーパータオル、不織布等(以下ティッシュペー
パー等という)の積層体の製造方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の製造方法または装置としては、
例えば特公昭55−15385号公報等に開示されてい
るように、互いに半分ずつずらして重ね合わせた2枚の
紙片を1対として、その一方の紙片で他方の紙片の半分
を包むようにV字状に折り込み、かつ下方の紙片の包ま
れていない半分を、同様にして折り重ねた他の対の紙片
の最上部の折片の下方に、誘導板をもって潜入させるよ
うにして、V字状に折り畳むものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来の手段では、1対の紙片のうちの他方の紙片の半分
を、他の対の紙片の最上部の折片の下方に挟み込む作業
が面倒であり、そのために誘導板等の複雑かつ調整の面
倒な手段を設けなければならず、また折り込み手段が、
1束とする紙片の枚数の2分の1だけ必要になり、装置
全体が大型かつ複雑化する等の問題がある。また、上述
の従来の手段では、1枚の紙片の折り目の数を複数とす
る場合、すなわち紙片をZ字状またはW字状等に折り込
む場合には適用できない。
【0004】本発明は、従来の技術が有する上記のよう
な問題点に鑑み、単純な手段で正確かつ確実に紙片を連
続して折り込むことができ、しかも1枚の紙片の折り目
を複数とする場合にも容易に適用できるようにしたティ
ッシュペーパー等の積層体の製造方法及び装置を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は次のようにして解決される。 (1) ティッシュペーパー等の積層体の製造方法とし
て、一定長さ(L1)に切断した複数の紙片を、先行する
ものの後部が次のものの前部に予め定めた重なり代(L
2)をもって重なるようにして、順次連続して送り出し、
次いで、前記紙片の連続体を、前記重なり代(L2)を含
み、かつそれより大きいピッチ(L3>L2)をもって、山
折りと谷折りとが交互になるように、かつ前記重なり代
(L2)が常に1ピッチの同一位置に位置するようにし
て、順次折り重ねる。
【0006】(2) ティッシュペーパー等の積層体の製
造装置として、一定長さ(L1)に切断した複数の紙片
を、先行するものの後部が次のものの前部に予め定めた
重なり代(L2)をもって重なるようにして、順次連続し
て送り出す紙送り手段と、前記紙片の連続体を、前記重
なり代(L2)を含み、かつそれより大きいピッチ(L3>
L2)をもって、山折りと谷折りとが交互になるように、
かつ前記重なり代(L2)が常に1ピッチ(L3)の同一位置
に位置するようにして、順次折り込む折り込み手段とを
備える。
【0007】(3) 上記(2)項において、紙送り手段
が、1対のプーリ間に無端ベルトを掛け回して、いずれ
かのプーリを駆動手段により回転させることにより、前
記無端ベルトを回走させるようにしたベルトコンベヤ
と、前記無端ベルトに沿って一定間隔をもって配設さ
れ、互いに同期して、各紙ロールよりくり出された連続
紙を、一定長さ(L1)に切断して、切断された各紙片
を、先行するものの後部が次のものの前部に予め定めた
重なり代(L2)をもって重なるようにして、前記無端ベ
ルト上に供給する複数の紙片供給手段と、無端ベルトの
内側より、その外側に供給された複数の紙片を、各紙片
が折り込み手段への供給位置に到達するまで吸引する吸
引手段とを備えるものとする。
【0008】(4) 上記(3)項において、紙送り手段
が、無端ベルトとともに折り込み手段への供給位置に到
達した紙片を、無端ベルトの内側から外側に向かって噴
出するエアにより、折り込み手段へ向かって送り出す送
り出し手段を備えるものとする。
【0009】(5) 上記(2)〜(4)項のいずれかにおい
て、折り込み手段が、紙送り手段より送られてきた紙片
の連続体を両側から挟み込んで送る外径が同一の1対の
折り込みローラを備え、各折り込みローラの外周面に
は、偶数個のスリットを円周方向に等間隔をもって設
け、1個置きのスリットには、両折り込みローラの接点
を通過する所要の区間だけ先端がスリットより外方に突
出するようにした押し爪を設け、かつ他の1個置きのス
リットには、前記接点の通過時またはその直後から所要
の区間だけ、相手側の折り込みローラの押し爪により押
されて折り曲げられた紙片の折り目部分をスリットの一
方の縁との間で把持するようにした把持片を設ける。
【0010】(6) 上記(5)項において、折り込み手段
が、両折り込みローラ間より連続したZ字状に折り曲げ
られて送られてくる紙片の連続体を受ける受台と、該受
台を、両折り込みローラ間より送られてくる紙片の連続
体の量に比例して、漸次下降させる受台昇降手段とを備
えるものとする。
【0011】(7) 上記(6)項において、受台昇降手段
が、上端部で受台を支持するとともに、下端部がカムフ
ォロワーが設けられた昇降ロッドと、折り込みローラの
回転に比例して回転し、外周面に、緩やかな渦巻き状の
第1カム面と円弧状に凹入する第2カム面とを有し、両
カム面に前記カムフォロワーが当接するようにしたカム
と、前記昇降ロッドをカムに向かって付勢する付勢手段
とを備えるものとする。
【0012】(8) 上記(7)項において、受台の下部中
央を昇降ロッドの上端部に首振り可能として枢着し、か
つ前記受台を、昇降ロッドと直交する方向を向く中立位
置に向かって付勢する付勢手段を設けるものとする。
【0013】(9) 上記(6)〜(8)項のいずれかにおい
て、折り込み手段が、受台上に順次供給される紙片の最
上段のものの折り目部分を押し下げる紙押え手段を備え
るものとする。
【0014】(10) 上記(9)項において、紙押え手段
が、各折り込みローラの下方において、外端部が固定体
に枢着され、かつ互いに内方を向く先端部が受台の両側
部の上方に位置するようにした1対の紙押えレバーと、
各紙押えレバーの中間部に連結したリンクを、両折り込
みローラの回転周期に同期して、互いに交互に昇降させ
るようにした駆動手段とを備えるものとする。
【0015】(11) 上記(10)項において、紙押えレバー
を、各折り込みローラの外周面に形成した環状溝内に一
部が嵌入しうるように配設する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を、添
付図面を参照して説明する。図1〜図7は、本発明の装
置の一実施形態を示す。
【0017】この装置は、大きく分けて、図1及び図6
に示すように、一定長さ(L1)に切断した複数(この例で
は10枚)の紙片(不織布とすることもある)(1)を、先
行するものの後部(図1及び図6の左方が前方である)が
次のものの前部に予め定めた重なり代(L2)(図5参照)
をもって重なるようにして、順次連続して送り出す紙送
り手段(A)と、上記紙片(1)の連続体(2)を、重なり代
(L2)を含み、かつそれより大きいピッチ(L3>L2)を
もって、山折り(3a)と谷折り(3b)とが交互になるよう
に、かつ重なり代(L2)が常に1ピッチ(L3)の同一位置
に位置するようにして、順次折り込む折り込み手段(B)
とからなっている。
【0018】紙送り手段(A)は、ベルトコンベヤ(4)と
紙片供給手段(5)と吸引手段(6)と送り出し手段(7)と
を備えている。
【0019】ベルトコンベヤ(4)は、前後1対のプーリ
(8)(8)間に、多孔質性または適所に微小な孔を穿設し
た無端ベルト(9)(図5参照)を掛け回して、いずれかの
プーリ(8)をモータ等の駆動手段(図示略)により回転
させることにより、無端ベルト(9)を図1の矢印方向に
回走させるようにしたものよりなっている。
【0020】図1及び図2に示すように、紙片供給手段
(5)は、無端ベルト(9)の上側水平回走部(9a)の上方
に、前後方向に一定間隔を設けて複数台、この例では1
0台配設され、それぞれが、各原反紙ロール(10)よりく
り出された連続紙(11)を、互いに同期して切断して、一
定長さの紙片(1)を形成するカッター(12)と、連続紙(1
1)をカッター(12)に送り込む案内手段(13)と、カッター
(12)により一定長さに切断された紙片(1)を、先行する
ものの後部が次のものの前部に重なり代(L2)だけ重な
るようにして、無端ベルト(9)の上側水平回走部(9a)上
に供給する案内手段(14)とを備えている。
【0021】両案内手段(13)(14)は、連続紙(11)または
紙片(1)を挟んで等速で無端回走するようにした1対の
無端ベルト(15)(16)と、それらを駆動する駆動プーリ(1
7)(18)及びそれらをガイドする適数個のガイドプーリ(1
9)(20)からなっている。
【0022】カッター(12)は、刃(21)を外周面に備える
カッターローラ(22)と、それと対をなすガイドローラ(2
3)とからなっている。なお、連続紙(11)は、紙ロール(1
0)から案内手段(13)に至るまでの間に、二つ折りにして
案内手段(13)に供給されるようにすることもある。
【0023】図1に示すように、吸引手段(6)は、無端
ベルト(9)の上側水平回走部(9a)の直下において、上面
が開口する樋状のダクト(24)と、このダクト(24)と吸引
ポンプ(図示略)とを接続する吸気管(25)とを備え、無
端ベルト(9)に形成された微小孔を通して、上側水平回
走部(9a)上に載置された紙片(1)を無端ベルト(9)に吸
着させる作用をする。
【0024】ダクト(24)の前端部は、無端ベルト(9)の
前端部に沿って円弧状をなして若干垂下し、各紙片(1)
が無端ベルト(9)とともに折り込み手段(B)への供給位
置に到達するまで無端ベルト(9)に吸着しうるようにし
ている。
【0025】紙片(1)が折り込み手段(B)への供給位置
に到達したときの無端ベルト(9)の内側には、ダクト(2
4)の前端部と隔絶されて、前方に向かって開口する送り
出し手段(7)用のダクト(26)が設けられている。
【0026】ダクト(26)は、エアポンプまたはコンプレ
ッサ(図示略)に接続された送気管(27)が接続され、そ
こから供給された圧縮空気を、ダクト(26)から無端ベル
ト(9)の微小孔を通して、紙片(1)に吹きつけることに
より、それまで無端ベルト(9)に吸着されていた紙片
(1)をそこから剥して、折り込み手段(B)へ供給し易い
ようにしている。なお、この送り出し手段(7)は省略し
て、無端ベルト(9)がダクト(24)の前端から外れたと
き、そこの微小孔が大気圧に開放され、それまで無端ベ
ルト(9)側に吸着されていた紙片(1)が、無端ベルト
(9)から自然に剥れるようにしてもよい。
【0027】図1及び図3に示すように、ベルトコンベ
ヤ(4)の前端部には、上述の案内手段(13)(14)と同様の
1対の無端ベルト(15)(16)と駆動プーリ(17)(18)と適数
個のガイドプーリ(19)(20)とからなる案内手段(28)が設
けられており、この案内手段(28)により、紙片(1)は、
無端ベルト(9)から離れて、折り込み手段(B)における
前後1対の折り込みローラ(29)(30)間に送り込まれる。
【0028】図1、図3、及び図4に示すように、折り
込み手段(B)は、上述の1対の折り込みローラ(29)(30)
と、順次送り込まれた紙片(1)の束体(31)を受ける受台
(32)と、この受台(32)を昇降させる受台昇降手段(33)
と、受台(32)上に順次供給される紙片(1)の最上段のも
のの折り目部分を押し下げる紙押え手段(34)とを備えて
いる。
【0029】両折り込みローラ(29)(30)は、紙片(1)の
連続体(2)に山折り(3a)と谷折り(3b)との折り目を交互
につけるためのもので、それぞれが、外周部に軸線方向
を向く偶数個、ここでは6個のスリット(35)が円周方向
に等間隔で設けられた同径の筒体(36)を有している。
【0030】各筒体(36)内には、3個の押し爪(37)と3
個の把持片(38)とが、各スリット(35)に臨むようにし
て、1個置きに交互に配設されている。
【0031】各押し爪(37)は、図示を省略したカム機構
の作用により、紙片の連続体(2)の通過部分である両折
り込みローラ(29)(30)の接点(実際にはわずかに離れて
いることもある)を通過する所要の区間(または周期)だ
け、各筒体(36)の外周面より外方に突出し、それ以外
は、先端が筒体(36)内に没入するように維持される。
【0032】各把持片(38)は、図示を省略したカム機構
及びばねの作用により、上記接点の通過時またはその直
後から、各筒体(36)の約1/6の回転区間だけ、他方の
折り込みローラ(30)または(29)側の上記押し爪(37)の先
端によりスリット(35)内に押し込まれた紙片(1)の折り
目部分を、スリット(35)の一方の縁に向かって押しつ
け、その縁との間に把持し、かつ他の区間においては、
スリット(35)の上記縁から離間して、開いた状態に維持
される。
【0033】両折り込みローラ(29)(30)は、上記接点に
おいて、必ずいずれか一方の折り込みローラ(29)または
(30)の押し爪(37)と他方の折り込みローラ(30)または(2
9)の把持片(38)とが互いに整合するような関係で、モー
タ等の駆動手段(図示略)により、同期して互いに逆方向
に回転させられる。
【0034】各折り込みローラ(29)(30)における互いに
隣接するスリット(35)間の周長は、上述のピッチ(L3)
と一致させている。
【0035】したがって、この両折り込みローラ(29)(3
0)間を、紙片(1)の連続体(2)が通過するとき、その連
続体(2)は、ピッチ(L3)の間隔をもって、山折り(3a)
と谷折り(3b)とが交互になるように順次折り込まれ、両
折り込みローラ(29)(30)間の下方に、紙片(1)の束体(3
1)が形成される。
【0036】なお、紙片(1)の連続体(2)の先端が、両
折り込みローラ(29)(30)間に到達するときのタイミング
と、両折り込みローラ(29)(30)の回転周期とを、連続体
(2)の先端が通過したことを検出する光電センサや、両
折り込みローラ(29)(30)の回転角度を検出するロータリ
エンコーダ(いずれも図示略)等により制御することによ
って、上述の重なり代(L2)が、1ピッチ(L3)内の所望
の位置に常に位置するようにすることができる。
【0037】上述の束体(31)は、受台(32)上に順次形成
される。この受台(32)は、受台昇降手段(33)におけるほ
ぼ上下方向を向く(図示の例では若干右傾させている)昇
降ロッド(39)の上端部に中央下部が左右方向を向く軸(4
0)をもって枢着され、軸(40)を中心として若干首振り可
能となっている。
【0038】受台(32)の前後の端部と、その下方におい
て昇降ロッド(39)に直交するように固着された基板(41)
の前後の端部との間には、圧縮コイルばね(42)が縮設さ
れ、受台(32)は、基板(41)と平行をなす中立位置に向か
って常時付勢されている。
【0039】昇降ロッド(39)は、フレーム等の適宜の固
定体に固着された上下1対のガイドブラケット(43)によ
り、軸線方向に摺動自在に保持され、それらの間におい
て、昇降ロッド(39)に固篏されたばね受け(44)と、上方
のガイドブラケット(43)の下端との間に縮設された圧縮
コイルばね(付勢手段)(45)により、常時下方に向かって
付勢されている。
【0040】昇降ロッド(39)の下端に設けたカムフォロ
ワー(46)は、その下方に配設された円板状のカム(47)の
外周に形成されたカム面(48)に圧接されている。カム面
(48)は、緩やかな渦巻き状をなす第1カム面(48a)と、
円孔状に凹入する第2カム面(48b)とからなっている。
【0041】カム(47)は、両折り込みローラ(29)(30)が
4回転する間に1回転するように、折り込みローラ(29)
(30)と連係されている(その連係手段については図示
略)。
【0042】折り込みローラ(29)(30)は、1回転する間
に、連続体(2)に6回(山折り3回、谷折り3回)折り目
をつけることができるので、4回転する間に24回折り
目をつけることができる。
【0043】しかし、実際には、そのうちの20回分だ
けで、20枚の紙片(1)からなる連続体(2)を、図6に
示すように、山折り(3a)と谷折り(3b)とが交互になるよ
うに順次折り曲げ、束体(31)を順次形成し、その間に、
受台(32)は、カムフォロワー(46)が第1カム面(48a)上
を転動することにより、増加する束体(31)の厚さに比例
して、わずかずつ下降させられる。
【0044】残りの4回分に相当する折り込みローラ(2
9)(30)の回転時には、紙片(1)は全く供給されず、その
間にカムフォロワー(46)は第2カム面(48b)に沿って転
動し、受台(32)は、一旦最下位まで下降した後、最初の
最上位の位置へ復帰する。
【0045】受台(32)が最も下降した際に、束体(31)
は、図示を省略した横送り装置により、前方、すなわち
図1の左方へ送られ、包装される。
【0046】(49)は、受台(32)上に順次形成される束体
(31)の前後の側面を案内する前後1対のガイド板で、フ
レーム等の適宜の固定体に固着されている。
【0047】完成した束体(31)が横送りされる際、束体
(31)は、この前方のガイド板(49)の下方を通過する。
【0048】図4に示すように、両ガイド板(49)の上端
は、前後の折り込みローラ(29)(30)に近接し、その上縁
には、左右方向に適宜の間隔をもって、複数の切り込み
(50)が設けられている。この切り込み(50)と、それに対
応するように両折り込みローラ(29)(30)の外周面に形成
された環状溝(51)とには、先端部が互いに内方を向く前
後1対の紙押えレバー(52)が、上下方向に若干回動可能
として配設されている。
【0049】前後の紙押えレバー(52)の外端部は、左右
方向を向く軸(53)をもって、フレーム等の固定体に枢着
され、中間部には、下方を向くリンク(54)の上端部が連
結されている。リンク(54)の下端部は、各折り込みロー
ラ(29)(30)の1回転に対して3回転するように折り込み
ローラ(29)(30)と連係された回転軸(55)の偏心軸部(55
a)に連結されている。
【0050】前後の回転軸(55)は、そいれらの偏心軸部
(55a)が常に互いに180°の位相のずれをもって回転
するように連係されている。その結果、折り込みローラ
(29)(30)と連動して、両回転軸(55)の偏心軸部(55a)
が、折り込みローラ(29)(30)の1回転に対して、互いに
位相を180°ずらしてそれぞれ3回偏心回転すること
により、前後の紙押えレバー(52)は、両折り込みローラ
(29)(30)間から順次送り込られてくる連続体(2)の山折
り(3a)の折り目とと谷折り(3b)の折り目とを、受台(32)
に向かって順次交互に押し下げることができる。
【0051】かくして、紙押えレバー(52)、リンク(5
4)、偏心軸部(55a)を有する回転軸(55)等により、紙押
え手段(34)が形成されている。
【0052】上述した本発明の装置の一実施形態によ
り、一定長さ(L1)に切断した複数の紙片(1)を、先行
するものの後部が次のものの前部に予め定めた重なり代
(L2)をもって重なるようにして、順次連続して送り出
し(紙送り手段(A)による)、次いで、紙片(1)の連続体
(2)を、重なり代(L2)を含み、かつそれより大きいピ
ッチ(L3)をもって、山折り(3a)と谷折り(3b)とが交互
になるように、かつ重なり代(L2)が常に1ピッチの同
一位置に位置するようにして、順次折り重ねて(折り込
み手段(B)による)、束体(31)、すなわちティッシュペ
ーパーの積層体を形成することができる(請求項1記載
の積層体の製造方法)。なお、1連の連続体(2)を形成
する紙片(1)の枚数は、要望に応じて適宜変更すること
ができる。
【0053】
【発明の効果】請求項1記載の発明によると、従来のよ
うに、先行する折り畳んだ紙片の途中に、次の紙片の一
部を潜入させる等の面倒な作業を行なうことなく、紙片
をわずかずつずらして重合した後、連続して折り曲げて
ティッシュペーパー等の積層体を簡単に形成することが
できる。
【0054】請求項2記載の発明によると、複数の紙片
を、その一部が順次重なるようにして送り出す紙送り手
段と、それより送り出された紙片の連続体を順次折り込
む折り込み手段とにより、上述のようなティッシュペー
パー等の積層体を簡単に形成することができるととも
に、装置を単純化、及び小型化することができる。ま
た、紙片の連続体に、折り目を正確なピッチで確実に形
成することができる。
【0055】請求項3記載の発明によると、各紙片供給
手段によりベルトコンベヤの無端ベルト上に供給された
複数の紙片を、無端ベルトの内側から吸引することによ
り、各紙片を位置ずれ等が生じることなく、正確な位置
に確実に保持して、折り込み手段に供給することができ
る。
【0056】請求項4記載の発明によると、紙片の連続
体を、エアの噴出により、ベルトコンベヤ側から折り込
み手段側に正確かつ確実に移送させることができる。
【0057】請求項5記載の発明によると、1対の折り
込みローラにより紙片の連続体を挟み込んで送り出すだ
けで、紙片の連続体を連続するZ字状に順次折り曲げ
て、積層体を簡単に形成することができる。
【0058】請求項6記載の発明によると、受台が、折
り込みローラ間より送られてくる紙片の連続体の量に比
例して、漸次下降するので、形成された束体の厚さが大
となっても、支障を来すことがない。
【0059】請求項7記載の発明によると、受台を、形
成される束体の厚さに比例して、最適に下降させること
ができる。
【0060】請求項8記載の発明によると、受台を首振
り可能としたことにより、両折り込みローラ間から連続
してZ字状に順次折り曲げられて受台上に送られてくる
紙片の連続体を、安定して受台上に載置することができ
る。
【0061】請求項9記載の発明によると、紙押え手段
により、紙片の連続体の折り目部分が確実に押し下げら
れて、受台上の正規の位置に確実に供給され、各紙片が
位置ずれしたり、受台から脱落したりすることがない。
【0062】請求項10記載の発明によると、紙押えレ
バーを、折り込みローラの回転周期に同期して、正確に
移動させることができる。
【0063】請求項11記載の発明によると、紙片の折
り目部分を、折り込みローラの把持片から離れるのと同
時か、またはその直後に紙押えレバーにより押し下げ
て、受台上に確実に送ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の概略縦断側面図である。
【図2】同じく、紙送り手段の要部の拡大縦断側面図で
ある。
【図3】同じく、折り込み手段の要部の拡大縦断側面図
である。
【図4】同じく、折り込み手段の要部をさらに拡大した
縦断側面図である。
【図5】同じく、ベルトコンベヤの前部の斜視図であ
る。
【図6】同じく、紙送り手段により無端ベルト上に供給
された紙片の連続体を示す概略側面図である。
【図7】同じく、紙片の束体の一部を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
(A)紙送り手段 (B)折り込み手段 (L1)紙片の長さ (L2)重なり代 (L3)ピッチ (1)紙片 (2)紙片の連続体 (3a)山折り (3b)谷折り (4)ベルトコンベヤ (5)紙片供給手段 (6)吸引手段 (7)送り出し手段 (8)プーリ (9)無端ベルト (9a)上側水平回走部 (10)紙ロール (11)連続紙 (12)カッター (13)(14)案内手段 (15)(16)無端ベルト (17)(18)駆動プーリ (19)(20)ガイドプーリ (21)刃 (22)カッターローラ (23)ガイドローラ (24)ダクト (25)吸気管 (26)ダクト (27)送気管 (28)案内手段 (29)(30)折り込みローラ (31)束体 (32)受台 (33)受台昇降手段 (34)紙押え手段 (55)素断 (35)スリット (36)筒体 (37)押し爪 (38)把持片 (39)昇降ロッド (40)軸 (41)基板 (42)圧縮コイルばね (43)ガイドブラケット (44)ばね受け (45)圧縮コイルばね (46)カムフォロワー (47)カム (48)カム面 (48a)第1カム面 (48b)第2カム面 (49)ガイド板 (50)切り込み (51)環状溝 (52)紙押えレバー (53)軸 (54)リンク (55)回転軸 (55a)偏心軸部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定長さ(L1)に切断した複数の紙片
    を、先行するものの後部が次のものの前部に予め定めた
    重なり代(L2)をもって重なるようにして、順次連続し
    て送り出し、次いで、前記紙片の連続体を、前記重なり
    代(L2)を含み、かつそれより大きいピッチ(L3>L2)
    をもって、山折りと谷折りとが交互になるように、かつ
    前記重なり代(L2)が常に1ピッチの同一位置に位置す
    るようにして、順次折り重ねることを特徴とするティッ
    シュペーパー等の積層体の製造方法。
  2. 【請求項2】 一定長さ(L1)に切断した複数の紙片
    を、先行するものの後部が次のものの前部に予め定めた
    重なり代(L2)をもって重なるようにして、順次連続し
    て送り出す紙送り手段と、 前記紙片の連続体を、前記重なり代(L2)を含み、かつ
    それより大きいピッチ(L3>L2)をもって、山折りと谷
    折りとが交互になるように、かつ前記重なり代(L2)が
    常に1ピッチ(L3)の同一位置に位置するようにして、
    順次折り込む折り込み手段とを備えることを特徴とする
    ティッシュペーパー等の積層体の製造装置。
  3. 【請求項3】 紙送り手段が、1対のプーリ間に無端ベ
    ルトを掛け回して、いずれかのプーリを駆動手段により
    回転させることにより、前記無端ベルトを回走させるよ
    うにしたベルトコンベヤと、 前記無端ベルトに沿って一定間隔をもって配設され、互
    いに同期して、各紙ロールよりくり出された連続紙を、
    一定長さ(L1)に切断して、切断された各紙片を、先行
    するものの後部が次のものの前部に予め定めた重なり代
    (L2)をもって重なるようにして、前記無端ベルト上に
    供給する複数の紙片供給手段と、 無端ベルトの内側より、その外側に供給された複数の紙
    片を、各紙片が折り込み手段への供給位置に到達するま
    で吸引する吸引手段とを備えていることを特徴とする請
    求項2記載のティッシュペーパー等の積層体の製造装
    置。
  4. 【請求項4】 紙送り手段が、無端ベルトとともに折り
    込み手段への供給位置に到達した紙片を、無端ベルトの
    内側から外側に向かって噴出するエアにより、折り込み
    手段へ向かって送り出す送り出し手段を備えている請求
    項3記載のティッシュペーパー等の積層体の製造装置。
  5. 【請求項5】 折り込み手段が、紙送り手段より送られ
    てきた紙片の連続体を両側から挟み込んで送る外径が同
    一の1対の折り込みローラを備え、各折り込みローラの
    外周面には、偶数個のスリットを円周方向に等間隔をも
    って設け、1個置きのスリットには、両折り込みローラ
    の接点を通過する所要の区間だけ先端がスリットより外
    方に突出するようにした押し爪を設け、かつ他の1個置
    きのスリットには、前記接点の通過時またはその直後か
    ら所要の区間だけ、相手側の折り込みローラの押し爪に
    より押されて折り曲げられた紙片の折り目部分をスリッ
    トの一方の縁との間で把持するようにした把持片を設け
    た請求項2〜4のいずれかに記載のティッシュペーパー
    等の積層体の製造装置。
  6. 【請求項6】 折り込み手段が、両折り込みローラ間よ
    り連続したZ字状に折り曲げられて送られてくる紙片の
    連続体を受ける受台と、該受台を、両折り込みローラ間
    より送られてくる紙片の連続体の量に比例して、漸次下
    降させる受台昇降手段とを備えている請求項5記載のテ
    ィッシュペーパー等の積層体の製造装置。
  7. 【請求項7】 受台昇降手段が、上端部で受台を支持す
    るとともに、下端部がカムフォロワーが設けられた昇降
    ロッドと、折り込みローラの回転に比例して回転し、外
    周面に、緩やかな渦巻き状の第1カム面と円弧状に凹入
    する第2カム面とを有し、両カム面に前記カムフォロワ
    ーが当接するようにしたカムと、前記昇降ロッドをカム
    に向かって付勢する付勢手段とを備えている請求項6記
    載のティッシュペーパー等の積層体の製造装置。
  8. 【請求項8】 受台の下部中央を昇降ロッドの上端部に
    首振り可能として枢着し、かつ前記受台を、昇降ロッド
    と直交する方向を向く中立位置に向かって付勢する付勢
    手段を設けた請求項7記載のティッシュペーパー等の積
    層体の製造装置。
  9. 【請求項9】 折り込み手段が、受台上に順次供給され
    る紙片の最上段のものの折り目部分を押し下げる紙押え
    手段を備えている請求項6〜8のいずれかに記載のティ
    ッシュペーパー等の積層体の製造装置。
  10. 【請求項10】 紙押え手段が、各折り込みローラの下
    方において、外端部が固定体に枢着され、かつ互いに内
    方を向く先端部が受台の両側部の上方に位置するように
    した1対の紙押えレバーと、各紙押えレバーの中間部に
    連結したリンクを、両折り込みローラの回転周期に同期
    して、互いに交互に昇降させるようにした駆動手段とを
    備えている請求項9記載のティッシュペーパー等の積層
    体の製造装置。
  11. 【請求項11】 紙押えレバーを、各折り込みローラの
    外周面に形成した環状溝内に一部が嵌入しうるように配
    設した請求項10記載のティッシュペーパー等の積層体
    の製造装置。
JP27255299A 1999-09-27 1999-09-27 ティッシュペーパー等の積層体の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP3799201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27255299A JP3799201B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 ティッシュペーパー等の積層体の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27255299A JP3799201B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 ティッシュペーパー等の積層体の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001089023A true JP2001089023A (ja) 2001-04-03
JP3799201B2 JP3799201B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=17515503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27255299A Expired - Fee Related JP3799201B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 ティッシュペーパー等の積層体の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799201B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6240734B1 (ja) * 2016-09-30 2017-11-29 大王製紙株式会社 フィルム包装ティシューの製造方法およびフィルム包装ティシュー集合包装体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101759660B1 (ko) 2017-04-14 2017-07-20 전상준 화장지편(片) 적층 분리 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6240734B1 (ja) * 2016-09-30 2017-11-29 大王製紙株式会社 フィルム包装ティシューの製造方法およびフィルム包装ティシュー集合包装体の製造方法
WO2018061311A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 大王製紙株式会社 フィルム包装ティシュー、フィルム包装ティシューの製造方法、フィルム包装ティシュー集合包装体およびフィルム包装ティシュー集合包装体の製造方法
JP2018058600A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 大王製紙株式会社 フィルム包装ティシューの製造方法およびフィルム包装ティシュー集合包装体の製造方法
US11064848B2 (en) 2016-09-30 2021-07-20 Daio Paper Corporation Film-packaged tissue, manufacturing method for film-packaged tissue, film-packaged tissue set package, and manufacturing method for film packaged tissue set package
US11426035B2 (en) 2016-09-30 2022-08-30 Daio Paper Corporation Film-packaged tissue, manufacturing method for film-packaged tissue, film-packaged tissue set package, and manufacturing method for film-packaged tissue set package

Also Published As

Publication number Publication date
JP3799201B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9833963B2 (en) Sheet folding device and carton former
EP0198495A2 (en) Web winding machine and method
US5000729A (en) Bag folding machine
JPH03172283A (ja) 数に合つた部分堆積の製法と製造装置
EP1493669B1 (en) Vertically oriented lateral transfer system for interfolded sheets
JP4667067B2 (ja) 角底袋の製袋機
CN110271894A (zh) A4纸双回旋刀切纸令纸生产线
US6708855B2 (en) Transverse folding apparatus
US3784186A (en) Method of and apparatus for making pleated and folded articles from a web
JPS6345304B2 (ja)
US10800629B2 (en) Sheet depositing arrangement
JP2001293796A (ja) 袋敷設装置
US7302781B2 (en) Bander apparatus and method of using same
JP2001089023A (ja) ティッシュペーパー等の積層体の製造方法及び装置
JP4282886B2 (ja) 折畳みウエブ積層体製造装置
JP4122146B2 (ja) シート折曲げ装置とその方法
KR100910846B1 (ko) 약 봉투 자동 제작장치
JP2003341906A (ja) シート出し装置
EP1799553B1 (en) Bander apparatus and method of using same
JP2649898B2 (ja) 使い捨て便座シート製造装置
JP3751700B2 (ja) 封筒処理方法及び処理装置
JP6943488B1 (ja) 切断装置
CN218809485U (zh) 一种纸巾折叠机
JP3766742B2 (ja) 枚葉紙給紙装置およびそれを用いた給紙方法
JPH11334988A (ja) シート折込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees