JP2001088891A - 自立型コンテナバッグ - Google Patents

自立型コンテナバッグ

Info

Publication number
JP2001088891A
JP2001088891A JP26231499A JP26231499A JP2001088891A JP 2001088891 A JP2001088891 A JP 2001088891A JP 26231499 A JP26231499 A JP 26231499A JP 26231499 A JP26231499 A JP 26231499A JP 2001088891 A JP2001088891 A JP 2001088891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
self
bag body
container bag
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26231499A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sekiguchi
啓司 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diatex Co Ltd
Original Assignee
Diatex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diatex Co Ltd filed Critical Diatex Co Ltd
Priority to JP26231499A priority Critical patent/JP2001088891A/ja
Publication of JP2001088891A publication Critical patent/JP2001088891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/16Large containers flexible
    • B65D88/1612Flexible intermediate bulk containers [FIBC]
    • B65D88/1675Lifting fittings
    • B65D88/1681Flexible, e.g. loops, or reinforcements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/16Large containers flexible
    • B65D88/1612Flexible intermediate bulk containers [FIBC]
    • B65D88/1618Flexible intermediate bulk containers [FIBC] double-walled or with linings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投入口を広げた状態で自立でき、輸送途中に
おいてもその形態が保たれ、荷崩れを起こすことのない
自立型コンテナバッグを提供すること。 【解決手段】 胴部2にそれ自体で筒形の形態を維持で
きる、張りのある基布を用いた円柱若しくは角柱状にな
る織布製のバッグ体1に、さらに複数本の縦支柱3をそ
の胴部2に密着固定して補強してあることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種産業廃棄物の
回収や運搬、土木・建築工事現場あるいは工場における
各種原料・資材・製品の運搬、農作物や魚介類の集積・
運搬など、様々な用途に使用できる自立型コンテナバッ
グに関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、上記のような用途に広く使用され
ているコンテナバッグは、フラットヤーンのクロスシー
ト等を用いて比較的大型に縫製された袋状の容器であっ
て、丈夫で価格も安く、使い捨てに近い形で大量に利用
されている。コンテナバッグは、ドラム缶やプラスチッ
ク製コンテナ等の容器と違って、空の状態で小さく折り
畳むことができて軽いことが大きな利点である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしそうしたコンテ
ナバッグは、織布を縫製して成ることから、それ自体に
は保形性や自立性を具備してはいない。そこでコンテナ
バッグに内容物を充填するためには、必然的にコンテナ
バッグの口を開けて、起立する状態で形態を保持してお
くための充填設備が必要となる。充填設備は、コンテナ
バッグを口を開けた状態で吊り下げることのできるやぐ
ら状のもので良いが、工場等のように充填場所が決まっ
ているならまだしも、土木工事現場のように場所を頻繁
に移動しなければならない場合には、充填設備を分解し
ては運び、再び組み立てるといった面倒な仕事がついて
回る。また、コンテナバッグをそうした充填設備にいち
いちセットしたり外したりすること自体、大きな時間と
労力の無駄である。鉄製のパイプ等による骨組みを伴っ
た自立するコンテナバッグも無いわけではないが、そう
したものはコンパクトに折り畳むことができなかった
り、骨組みが組立て・着脱式であれば、その組立て分解
が面倒な上に部品を紛失してしまうことも多々ある。
【0004】本発明はこうした実情に鑑みて成されたも
のであって、投入口を広げた状態で自立でき、輸送途中
においてもその形態が保たれ、荷崩れを起こすことのな
い自立型コンテナバッグを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに請求項1記載の発明による自立型コンテナバッグ
は、胴部にそれ自体で筒形の形態を維持できる、張りの
ある基布を用いた円柱若しくは角柱形に広がる織布製の
バッグ体に、さらに複数本の縦支柱をその胴部に密着固
定して補強してあることを特徴とする。
【0006】ここで言っている「張りのある」とは、変
形不能の完全な剛性を意味するのではなく、例えば1枚
の四角い基布を丸めてドラム缶のような大きさの円筒体
を形成して自然に立たせた場合に、上部が垂れ下がって
変形したりすることなく、形態を保ってきちんと立って
いられる程度のものであって、偏平に押し潰しても元の
形に復元することを意味する。これを実現できる基布と
しては、ポリプロピレンやポリエチレンのフラットヤー
ンで織った厚手のクロスシートが適しており、1枚のク
ロスシートで可能であればそれでも良いが、2枚のクロ
スシートを重ねてラミネート接着したものや、芯となる
板紙やクラフト紙等の紙シートの片面若しくは両面に、
クロスシートをラミネート接着した複層構造シートであ
れば、折り畳んでも割れや傷が入り難く、形状復元性を
高められる。
【0007】本コンテナバッグは主として流動性のある
物を充填して運搬するためのものなので、単に上記のよ
うな基布を使用したというだけでは、輸送中の横揺れ等
によって荷崩れを起こす可能性がある。しかし本発明の
コンテナバッグでは、内容物がバッグ体を内部から押し
広げる作用に加えて、バッグ体の胴部に密着固定した縦
支柱が周壁の倒れを防ぐので安定した荷姿が維持でき
る。縦支柱は木や金属の角棒を使用し、本数にして4〜
12本程度、等間隔且つ鉛直な状態でバッグ体の胴部に
渡し、その全長に亘って基布に密着固定して一体化する
ものである。縦支柱はバッグ体の外側、内側のどちらに
取り付けても良い。
【0008】また、請求項2記載の発明による自立型コ
ンテナバッグは、円柱若しくは角柱形に広がる織布製の
バッグ体に、複数本の縦支柱と該縦支柱に掛け渡したリ
ング状の剛性帯とからなる骨組みが、一体的に密着固定
してあることを特徴とする。この場合には、バッグ体そ
のものに保形性を持たせる必要は無く、請求項1記載の
ものより薄手の基布、例えば通常のコンテナバッグに使
用されているものと同等の安価なフラットヤーンクロス
シートをそのまま使用でき、コストダウンが図れる。そ
れでもコンテナバッグの形態は、縦支柱と剛性帯から成
る骨組みを有することによって広がった状態で維持さ
れ、安定に自立することができる。剛性帯はプラスチッ
ク製のベルトや厚手のフラットヤーンクロスシートを折
り畳んで帯状にしたものを使用し、少なくとも縦支柱の
上下端付近2カ所に掛け渡して固定する。骨組みはバッ
グ体の内側と外側どちらに取り付けても良いが、両者は
全面的に密着してずれることがないように固定する必要
がある。
【0009】請求項3記載の自立型コンテナバッグは、
上記請求項2記載のコンテナバッグにおいて、バッグ体
の胴部を通気性、通水性のあるネットで構成したことを
特徴とする。こうすることで青果物や海産物等の生モ
ノ、あるいは生ゴミを入れた場合に腐敗するのを防ぐこ
とができる。
【0010】これらのバッグ体の上面側には、充填時に
は開放して投入口となり、充填後は中央にまとめて紐で
縛るなどして閉鎖できる上蓋を有する。また、バッグ体
の下面側は単に布を縫い付けて常に閉じた格好でもよい
が、上蓋と同じように開放・閉鎖できる底蓋を形成して
内容物を下方から排出できるようにしてもよい。さらに
そうした織布製の上蓋・底蓋に加え、請求項4記載の発
明のように硬質の板材を使用した形枠を、バッグ体胴部
の上下端を広げるようにしてそれぞれ嵌め込み、尚且つ
この形枠をバッグ体の内側に固定した縦支柱の上下端面
にそれぞれ係止させた場合には、バッグ体の形態が略完
全に固定されるとともに上下面に硬い壁が形成されるの
で、内容物の保護がより確かなものとなるばかりでな
く、本コンテナバッグを2段に積み重ねて輸送、保管す
ることさえも可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明による自立型コンテ
ナバッグの実施の形態を図面に基づいて説明する。図1
に示したものは、本発明による自立型コンテナバッグの
第一実施形態であって、これは円柱形に広がる織布製の
バッグ体1がベースとなっている。このバッグ体1の胴
部2は、張りのある比較的厚手の基布を丸め、端部を縫
い合わせて円筒形に形作ってあり、この部分には形態を
保持する能力があって、単独でも自立するようになって
いる。基布としては、基本的にポリプロピレン樹脂やポ
リエチレン樹脂のフラットヤーンのクロスシートを用い
る。基布をどの程度の厚みとするかは、バッグ体1の大
きさ等によって異なるが、例えば容積が500リットル
以上の大型容器とする際の目安としては、3000デニ
ールのポリプロピレン樹脂のフラットヤーンを少なくと
も経緯15〜17本/インチ以上で打ち込んだ厚手のク
ロスシートを単独で用いることができる。他の実施形態
としては、1500デニールのフラットヤーンを経緯1
5本/インチ以上で打ち込んだクロスシートを2枚重ね
る、若しくは同クロスシートを板紙やクラフト紙等の芯
となる紙シート7に重ねてラミネート接着した複層構造
シート8を用いることができる。バッグ体1の上面及び
下面には、胴部2より幾分薄手のフラットヤーンクロス
シートを使用した上蓋9と底蓋10が縫い付けてある。
上蓋9と底蓋10は4分割の扇形のカバー片11から成
り、同カバー片11は夫々の頂部に紐12を通して縛る
ことで円形の蓋となる。尚、図中の13は、本コンテナ
バッグを運ぶ際にフォークリフト等で吊るための吊りベ
ルトである。
【0012】また前記バッグ体1の胴部2の表面には、
8本の縦支柱3が等間隔を空けて垂直に渡して固定して
ある。縦支柱3には木の角棒を使用しており、その固定
方法は図2に示すように幾つかのバリエーションがあ
る。図2(イ)に示したのは、バッグ体の基布14に縦
支柱3を当てがったところに、座金15をかませた木ネ
ジ16を捩じ込んで固定した例である。図2(ロ)で
は、基布14を両側から2本の縦支柱3,3で挾み、木
ネジ16を捩じ込んで一体化している。また図2(ハ)
に示したのは、縦支柱3の前面と側面の3面に基布14
を巻き付け、側方から木ネジ16を捩じ込んで固定し、
さらにその上から被覆布17を被せてミシンで縫着し、
耐久性の向上を図ったものである。図2(ニ)に示した
例では、基布14を手繰って隆起させ、その根元をミシ
ンで縫うことで挾み代18を形成し、2本の縦支柱3,
3でこの挾み代18を挾み、側方からボルト19を貫通
させてナット20を締め付けて固定している。縦支柱3
は木の棒ばかりでなく、金属製の角パイプやプラスチッ
クの複合材を使用しても良い。
【0013】上記の様に構成された自立型コンテナバッ
グは、バッグ体1の胴部2が保形性を有する張りのある
基布で成り立っていることから、図3に示すように投入
口を開けて空の状態で自立することができる。そこへ土
砂や廃棄物などの流動物を充填すると、充填した内容物
の内圧によってバッグ体1が内側から押し広げられると
ともに、縦支柱3が胴部周壁をまっすぐに起立した状態
に保とうとするので形態が確実に保たれ、空身の時以上
に安定して自立することとなり、横方向の外力が加わっ
ても変形したり倒れたりすることは無い。バッグ体1の
内部にポリエチレンフィルム等の水密性素材を用いた内
袋を封入しておけば、液体を収容することもでき、様々
な流動性のある品物を運搬するための通い容器としての
使い方のみならず、貯水槽としても使用できる。また、
中身を取り出した後の空袋は図4に示すように偏平に折
り畳んで運べるので輸送費の低減が図れる。
【0014】図5に示したものは、本発明による自立型
コンテナバッグの第二実施形態である。外観は図1に示
したものと大差ないが、ベースとなるバッグ体1自体に
保形性を持たせるのではなく、保形性を持った骨組みを
バッグ体1に一体化することによって、製造コストを下
げながら遜色のない自立性を持たせることを可能にして
いる。この場合、バッグ体1は従来のコンテナバッグに
普通に使われているフラットヤーンクロスシートのみで
形成して良い。その代り、バッグ体1の胴部2には図2
の要領で縦支柱3を固着するのに加えて、上下の縁に剛
性帯4をぐるっと巻き付けて縫い付けてある。剛性帯4
は、厚手のフラットヤーンクロスシートを3〜4枚重ね
て接着した複合シートやプラスチック製のベルト等を使
用し、バッグ体1の上下端を円形に広げた状態に保持す
るとともに、その弾力性によって歪めても元の形に復元
する。
【0015】図6に示したものは本発明による自立型コ
ンテナバッグの第三実施形態であって、図5に示したも
のと同じ要領で自立性を持たせてあるが、バッグ体1の
胴部2は通気性、通水性のあるネット5で構成してある
点が相違する。このコンテナバッグは青果物や魚介類等
の生鮮品を運ぶのに適しており、収容する対象物に応じ
て網目の大きさを設定する。他の用途として、例えば生
きた魚介類を水ごと本コンテナバッグに移して水気を切
るといった使い方もできる。
【0016】ここまでに3通りの実施形態を説明した
が、そのいずれについても図7に示すように、縦支柱3
をバッグ体胴部2の内面側に固着し、バッグの上蓋9、
底蓋10の内側に硬質の形枠6,6を、縦支柱3の上下
端面に係止する状態で嵌め込んだ構造とすることができ
る。このようにすると、本コンテナバッグは略完全に固
定化された形態を持つものとなって、2段に積み重ねた
状態で輸送・保管することも可能となる。
【0017】
【発明の効果】請求項1記載の発明による自立型コンテ
ナバッグは、織布製のバッグ体の胴部を筒形の形態を維
持できる、張りのある基布で構成したので、投入口を広
げた状態で自立し、充填設備が無くても容易に充填作業
が行える。さらに、バッグ体の胴部に縦支柱が密着固定
してあるために、輸送中も形態が維持され荷崩れを起こ
すことがない。また、本コンテナバッグは偏平に折り畳
むことができて軽いので空袋を回収する際の輸送コスト
が軽減され、繰り返して何度でも使用できる。
【0018】請求項2記載の発明による自立型コンテナ
バッグは、縦支柱とリング状の剛性帯とから成る骨組み
を織布製のバッグ体に密着固定したので、一般的なコン
テナバッグ用の安価な基布のみを使用して、上記のもの
と変わらない十分な自立性・保形性を持たせることがで
きる。また請求項3に記載した発明のように、バッグ体
の胴部を通気性・通水性のあるネットで構成することに
よって、青果物や魚介類等を傷ませずに運搬することが
できる。
【0019】さらに請求項4記載の発明のように、バッ
グ体の上下面に、硬質の形枠を縦支柱の上下端面にそれ
ぞれ係止する状態で嵌め込んだものであれば、コンテナ
バッグの形態は略完全に固定され、2段に積み重ねて輸
送・保管することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自立型コンテナバッグの第一実施
形態を示す斜視図である。
【図2】(イ)(ロ)(ハ)(ニ)縦支柱の固定方法を
表す斜視図である。
【図3】図1の自立型コンテナバッグを、投入口を開い
て自立させた状態を示す斜視図である。
【図4】図1の自立型コンテナバッグを偏平に折り畳ん
だ状態を示す斜視図である。
【図5】本発明による自立型コンテナバッグの第二実施
形態を示す斜視図である。
【図6】本発明による自立型コンテナバッグの第三実施
形態を示す斜視図である。
【図7】本発明による自立型コンテナバッグの内部構造
の一例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 バッグ体 2 胴部 3 縦支柱 4 剛性帯 5 ネット 6 形枠

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部(2)にそれ自体で筒形の形態を維
    持できる、張りのある基布を用いた円柱若しくは角柱状
    になる織布製のバッグ体(1)に、さらに複数本の縦支
    柱(3)をその胴部(2)に密着固定して補強してある
    ことを特徴とする自立型コンテナバッグ。
  2. 【請求項2】 円柱若しくは角柱状になる織布製のバッ
    グ体(1)に、複数本の縦支柱(3)と該縦支柱に掛け
    渡したリング状の剛性帯(4)とからなる骨組みが一体
    的に密着固定してあることを特徴とする自立型コンテナ
    バッグ。
  3. 【請求項3】 前記バッグ体(1)の胴部(2)を通気
    性、通水性を有するネット(5)で構成したことを特徴
    とする請求項2記載の自立型コンテナバッグ。
  4. 【請求項4】 硬質の板材を使用した形枠(6)を、前
    記バッグ体胴部(2)の上下端を広げるようにしてそれ
    ぞれ嵌め込み、尚且つこの形枠(6)をバッグ体(1)
    の内側に固定した縦支柱(3)の上下端面にそれぞれ係
    止させたことを特徴とする請求項1、2又は3記載の自
    立型コンテナバッグ。
JP26231499A 1999-09-16 1999-09-16 自立型コンテナバッグ Pending JP2001088891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26231499A JP2001088891A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 自立型コンテナバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26231499A JP2001088891A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 自立型コンテナバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001088891A true JP2001088891A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17374066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26231499A Pending JP2001088891A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 自立型コンテナバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001088891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018024869A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Landscaper Service & Design Gmbh Flexibler schüttgutbehälter, system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018024869A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Landscaper Service & Design Gmbh Flexibler schüttgutbehälter, system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6000549A (en) Bulk container
US7922421B2 (en) Shoreline erosion and flood control system and method
US7600917B2 (en) Bulk bag for meat and meat products
US4817824A (en) Collapsible bulk container
AU712555B2 (en) Method of killing insects in grain and storing grain, and grain storing container
US7195397B2 (en) Bulk bag for meat and meat products
JP2000502015A (ja) 流動性材料用軟質容器
US5468528A (en) Bulk bag with internal baffles
US20200071030A1 (en) Collapsible container
JP2002337939A (ja) 物流容器の構造体
JP2001088891A (ja) 自立型コンテナバッグ
JP6292764B2 (ja) 蓋付き水槽
US6109785A (en) Bulk bag and method of producing same
JP2007153403A (ja) 折り畳み可能な自立型囲い部材
KR200479821Y1 (ko) 액체 운반용 백
JP6590777B2 (ja) フレキシブルコンテナバッグおよびそれへの充填物の充填方法
US4421243A (en) Container, particularly for materials in particles
CN201211944Y (zh) 具有加强型连结带的内袋结构
AU2008202062A1 (en) Container for Storage and/or Transport of Liquids
JP2782500B2 (ja) 容 器
AU2011200001A1 (en) Fold-Up Container
JPH0339437Y2 (ja)
EP0000824B1 (en) Light-weight packages comprising a skeletal container
JPH08133386A (ja) フレキシブルコンテナバッグ輸送用補助容器
JP2001055293A (ja) コンテナバッグ