JP2001086909A - 照明付き浮き - Google Patents

照明付き浮き

Info

Publication number
JP2001086909A
JP2001086909A JP26645899A JP26645899A JP2001086909A JP 2001086909 A JP2001086909 A JP 2001086909A JP 26645899 A JP26645899 A JP 26645899A JP 26645899 A JP26645899 A JP 26645899A JP 2001086909 A JP2001086909 A JP 2001086909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper case
emitting diode
light emitting
float
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26645899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tashiro
堅一 田代
Takamasa Suzuki
孝昌 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26645899A priority Critical patent/JP2001086909A/ja
Publication of JP2001086909A publication Critical patent/JP2001086909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 他の釣り人が使用している照明付き浮きと容
易に識別することができ、また従来の照明付き浮きに比
べて明るい照明を行うことができる照明付き浮きを提供
することを目的とするものである。 【解決手段】 上ケース11を上に向けて水面を浮遊す
る照明付き浮きにおいて、発光ダイオード13からの光
を透過する光透過部は、上ース11の内部に形成された
凹部11aと、その凹部を形成する内壁の先端部あるい
は先端部近傍、または先端部及び先端部近傍に形成され
た乱反射部11bとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚釣りの浮きに照
明を付けて、浮きの動きを目視し易くした照明付き浮き
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】魚釣りを夜間に行う場合、浮きの動きを
識別できないため、照明付き浮きが一般的に用いられて
いる。以下に、従来の照明付き浮きについて説明する。
図6は、照明付き浮きの一例を示す正面図であり、浮き
本体1は上ケース2と下ケース3を着脱自在に接合した
ものであり、上ケース2の上端部には透光性材質より成
り内部に発光ダイオードを収容するキャップ部材4が設
けられている。前記キャップ部材4の内壁表面はいわゆ
る梨地加工が施されており、前記発光ダイオードからの
光が乱反射するように形成されている。また下ケース3
には、釣り糸を挿通するための釣糸用孔5が設けられ
る。そして、浮き本体1の内部に設けられた電池収容室
(図示しない)には、発光ダイオードに接続するリード
線の接続端子が設けられ、電池収容室に電池を装着する
ことにより、キャップ部材4が発光する。このキャップ
部材4は上に向いて水面を浮遊するため、浮き本体1の
所在とその動きが暗闇の中でも目視できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記キャッ
プ部材は、透光性プラスチックス材であり、内部に収容
された発光ダイオードにより発光するが、他の釣り人が
同一の色で発光する照明付き浮きを使用すると、自己の
浮きの識別が困難になるという技術的課題あった。ま
た、前記した照明付き浮きはいわゆる棒状の浮きである
ため、その長さは長く、キャップ部材を設けることがで
きるが、いわゆる球形状あるいは楕円形状の浮きにあっ
ては、発光ダイオードを収容するキャップ部材を設ける
ことができないという技術的課題があった。
【0004】更に、従来の照明付き浮きのキャップ部材
の内壁表面は、いわゆる梨地加工が施されており、前記
発光ダイオードからの光が乱反射するように構成されて
いる。そのため、キャップ部材は発光ダイオードの本来
の明るさよりも暗くなり、水面に漂う自己の浮きの識別
が困難になるという技術的課題あった。更にまた、一般
的に用いられている発光ダイオードは赤色であり、かか
る赤色発光は魚に強い警戒心を与えるという技術的課題
があった。
【0005】本発明はかかる技術的課題を解決するため
になされたものであり、他の釣り人が使用している照明
付き浮きと容易に識別することができ、また従来の照明
付き浮きに比べて明るい照明を行うことができ、更には
魚に警戒心を与えることのない照明付き浮きを提供する
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、発光ダイオードからの光が透過する光透過部が設け
られた上ケースと、該上ケースと接合される下ケースと
を備え、上ケースと下ケースとの接合により、内部空間
が防水、密閉される浮き本体が形成され、該内部空間に
は、電池装着部と、該電池装着部に嵌挿された電池と発
光ダイオードを接続する電気回路が設けられ、前記上ケ
ースを上に向けて水面を浮遊する照明付き浮きにおい
て、前記光透過部は、前記上ケースの内部に形成された
凹部と、その凹部を形成する内壁の先端部あるいは先端
部近傍、または先端部及び先端部近傍に形成された乱反
射部とを備えていることを特徴としている。
【0007】この構成により、前記下ケースに接合され
る上ケースを他の上ケースに取り替えることができる。
したがって、他の釣り人が使用している浮きの発光色と
異なる色を発光する上ケースを使用することにより、自
己の浮きと他人の浮きとを容易に識別することができ
る。また特に、上ケースの内部に凹部が形成されると共
に、その凹部を形成する内壁の先端部あるいは先端部近
傍、または先端部及び先端部近傍に乱反射部が形成され
ているため、上ケースの先端部全体、あるいは先端部近
傍全体、または先端部及び先端部近傍全体を発光させる
ことができ、その結果、水面に漂う自己の浮きを容易に
識別することができる。
【0008】ここで、前記上ケースの内部に略円錐形状
の凹部が形成されると共に、その凹部の先端部あるいは
先端部近傍、または先端部及び先端部近傍に乱反射部が
形成されていることが望ましく、また前記凹部の先端部
あるいは先端部近傍、または先端部及び先端部近傍に形
成された乱反射部は、前記凹部を構成する内壁に形成さ
れた凹凸であることが望ましく、更には、前記内壁に形
成された凹凸は、その断面形状が鋸歯形状をなしている
ことが望ましい。
【0009】この構成により、発光ダイオードからの光
の一部は、そのまま上ケースを透過する。また、他の光
は、凹部の先端部あるいは先端部近傍、または先端部及
び先端部近傍に形成された乱反射部において反射し、最
終的に上ケースを透過する。特に、前記内壁に形成され
た凹凸がその断面形状が鋸歯形状をなしている場合に
は、上ケースは発光ダイオードの本来の明るさと同程度
の明るさをもって発光させることができ、従来のいわゆ
る梨地加工が施された照明付き浮きに比べて、明るく発
光させることができる。その結果、水面に漂う自己の浮
きを容易に識別することができる。
【0010】また、前記発光ダイオードは白色発光ダイ
オードであり、上ケースの光透過部は、少なくとも着色
された透光性材質よりなることが望ましい。このよう
に、発光ダイオードに白色発光ダイオードを用いること
により、着色された透光性材質の本来の色で、発光させ
ることができる。
【0011】更に、前記発光ダイオードは青色発光ダイ
オードであり、上ケースの光透過部は、無色透明な透光
性材質よりなることが望ましい。青色の発光は、赤色の
発光よりも人間の眼にやさしい色であり、長時間にわた
って凝視しても赤色ほどの疲労は生じない。また、夜間
夜光虫は青色に近い色で発光しているため、魚にとって
も赤色光よりも警戒心がおきない色であり、最も魚釣り
に適した色である。魚が釣針にかかって浮きが水中に引
き込まれたとき、上ケースの青色光の水中の透過性はよ
く、水中に引っ張られた浮きの動きをよく目視できる等
の効果を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の具体例を図
面を参照しながら説明する。図1は本発明の照明付き浮
きの縦断面図、図2はその正面図、図3は要部拡大図、
図4は発光状態を示す概略図、図5は照明付き浮きの内
部の電気回路図である。図1および図2に示すように、
照明付き浮きのケース本体10は、従来例と同様に、上
ケース11と下ケース12の2つの部品から構成され
る。
【0013】上ケース11及び下ケースは半楕円形状に
形成され、上ケース11の内部に発光ダイオード13を
収容する凹部11aが形成されている。また、上ケース
11は透光性の材質より構成され、前記凹部11aを形
成する内壁の先端部及び先端部近傍に乱反射部11bが
形成されている。
【0014】ここで、発光ダイオード13は白色あるい
は青色を発光するものが好ましい。青色発光ダイオード
13の場合は、上ケース11を構成する透光性材質の色
を無色透明にすることにより、青色に発光させることが
できる。青色に発光は、赤色の発光よりも人間の眼にや
さしい色であり、長時間にわたって凝視しても赤色ほど
の疲労は生じない。また、夜間夜光虫は青色に近い色で
発光しているため、魚にとっても赤色光よりも警戒心が
おきない色であり、最も魚釣りに適した色である。魚が
釣針にかかって浮きが水中に引き込まれたとき、上ケー
スの青色光の水中の透過性はよく、水中に引っ張られた
浮きの動きをよく目視できる等の効果を得ることができ
る。また、白色発光ダイオードの場合は、上ケース11
を構成する透光性材質の色によって、上ケース11の発
光色を決定することができる。このとき、上ケース11
の色を青色にすれば上記効果を得ることができる。
【0015】前記凹部11aを形成する内壁の先端部及
び先端部近傍に乱反射部11bは、発光ダイオード13
からの光が乱反射するものであれば良い。しかし、梨地
加工の場合には、上ケースは発光ダイオードの本来の明
るさよりも暗くなり、水面に漂う自己の浮きの識別が困
難になる。そのため、図1、3に示すような、前記内壁
に断面形状が鋸歯形状をなしている凹凸を形成すること
が好ましい。このように、内壁に断面形状が鋸歯形状を
なしている凹凸を形成することにより、上ケース11は
発光ダイオード13の本来の明るさを失うこともなく、
水面に漂う自己の浮きの識別が容易になる。特に、鋸歯
形状をなしている凹凸の表面をいわゆる鏡面状態になす
ことが望ましい。このように鏡面状態になすことより、
発光ダイオード13の本来の明るさをより維持すること
ができる。このとき、鋸歯形状の凹凸が形成されていな
い内壁も鏡面状態になすことが望ましい。
【0016】また、上ケース11の凹部11aの内部に
収容される発光ダイオード13は、発光ダイオード13
の保持基台14に保持固定されている。前記保持基台1
4は円盤形状になされ、前記上ケース11の凹部11a
に嵌合されている。また、前記保持基台14の上面は発
光ダイオード13が載置され、また下面にはリチューム
電池15を嵌挿する底付きの装着孔14aが2個設けら
れる。
【0017】更に、2つの装着孔14aの底壁には、嵌
挿されるリチューム電池15の負極15aが貫通する孔
が設けられ、また孔の先端部分には、この孔を貫通した
負極15aが圧接する負極接続端子16aが設けられて
いる(図1参照)。また、リチューム電池15を嵌挿す
る底付きの装着孔14aの側面には、リチューム電池1
5の正極15bが圧接する正極接続端子16bが設けら
れている(図1参照)。
【0018】以上により、夫々の発光ダイオード13と
1つのリチューム電池15とが直列に配列される電気回
路が構成される(図5参照)。すなわち、発光ダイオー
ド13それぞれに、別個の電気回路が形成される。尚、
図5における符号Rは回路中の抵抗を示す。また、リチ
ューム電池15を逆向きにして装着孔14に挿入する
と、電池15の負極15aと負極接続端子16aとが接
続しなくなるので、電気回路が開かれ、発光ダイオード
13は点灯しない。
【0019】また、上ケース11と下ケース12とは、
雄ねじ部11cと雌ねじ部12aとが螺合することによ
り、一体化するように形成されている。前記上ケース1
1と下ケース12との当接する部分にOリング17が設
けられ、前記Oリング17が圧縮されてケース本体10
の内部を容易に防水、密閉することができるようになさ
れている。
【0020】また、上ケース11の先端部(略中心部)
には、下方に延設される管状部11dが形成され、前記
管状部11dの先端部は、下ケース12の後端部(略中
心部)から上方に延設された管状部12bに嵌合するよ
うに構成されている。このように、管状部11d及び管
状部12bに嵌合することによって、釣り糸を通す連通
穴18が形成される。
【0021】次に、以上のように構成された照明付き浮
きの使用方法について説明する。照明を必要としないと
きは、リチューム電池15の負極15aを後ろ向きにし
て装着孔14に挿入しておくと、内部の電気回路が開か
れて通電しないので発光ダイオード13が点灯しない。
照明を必要とするときには、負極15aを先に向けて装
着孔14に挿入することにより、発光ダイオード13が
点灯する。下ケース12を摘んで上ケース11に締め込
むと、Oリング17が圧縮されてケース本体10の内部
を容易に防水、密閉することができる。
【0022】浮き本体10は、上ケース11を上に向け
て水面に浮遊し、発光ダイオード13は、直列につなが
れた1つの電池15の電圧により、図4に示すような状
態で発光し、この光を受けた上ケース11が暗闇時にお
ける浮きの位置やその動きを明確に表示する。なお、図
4は浮き本体10を上ケース側から視た図であり、斜線
部分が発光域を表している。
【0023】このとき、発光ダイオード22からの光
は、図3に示すように、そのまま上ケース11を透過し
たり、あるいはまた反射し、最終的に上ケース11を透
過する。特に、上ケース11の先端部分の凹部A1 が円
錐形状に形成され、その内壁に鋸歯形状の凹凸が形成さ
れているため、前記凹凸によって乱反射し、最終的に上
ケース11を透過させることができる。したがって、上
ケース11は発光ダイオード13の本来の明るさと同程
度の明るさをもって発光させることができ、いわゆる梨
地加工が施された従来の照明付き浮きに比べて、明るく
発光させることができる。その結果、水面に漂う自己の
浮きを容易に識別することができる。
【0024】また、発光ダイオード13からの光は、水
平面から略45度上方向(図3中θで図示)に出射され
る。そのため、上ケース11の先端部分の凹部A1 に入
射した光は、浮きの下方向、即ち水面を照らす方向の光
を極力少なくすることができ、魚に警戒心を与えること
もない。特に、発光ダイオード13の保持基台14の上
面(発光ダイオード13載置面)に反射部材を形成すれ
ば、保持基台14の上面で上方に光を反射し、最終的に
上ケース11を透過させることができる。この場合、水
面を照らす方向の光を更に少なくすることができる。
【0025】また、上ケース11が下ケース12と螺合
し、着脱自在に取り付けられるため、他の釣り人が使用
している浮きの発光色と同一の色である場合には、前記
上ケース11を下ケース12から取り外し、異なる色の
上ケース11に取り替える。このように、他の釣り人が
使用している発光色と異なる色を有する透明部材からな
る上ケースとすることにより、自己の浮きを容易に識別
することができる。
【0026】なお、上記実施形態では、1つの発光ダイ
オードを1の電池で発光するように形成しているが、2
つの発光ダイオード及び2つの電池を直列に接続する電
気回路を構成してもよい。また、上記実施形態では、上
ケースの先端部及び先端部近傍に乱反射部が形成されて
いる場合を示したが、特にこれに限定されるものではな
く、先端部あるいは先端部近傍に乱反射部が形成されて
いても良い。なお、浮き本体の視認性からすれば、上ケ
ースの先端部及び先端部近傍に乱反射部が形成されてい
るのが好ましい。
【0027】
【発明の効果】本発明にかかる照明付き浮きは以上述べ
たように構成されているので、他の釣り人が使用してい
る照明付き浮きと識別を容易にすることができ、また、
従来の照明付き浮きに比べて明かるく照明することがで
き、識別性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる照明付き浮きの縦断
面図である。
【図2】本発明の実施形態にかかる照明付き浮きの正面
図である。
【図3】本発明の実施形態にかかる照明付き浮きの上ケ
ース部分の要部拡大図である。
【図4】本発明の実施形態にかかる照明付き浮きの上ケ
ース部分の発光状態を示す平面図である。
【図5】照明付き浮きの内部の電気回路図である。
【図6】従来の照明付き浮きの正面図である。
【符号の説明】
10 本体ケース 11 上ケース 11a 凹部 11b 乱反射部材 11c 雄ねじ部 11d 管状部 12 下ケース 12a 雌ねじ部 12b 管状部 13 発光ダイオード 14 保持基台 14a 電池装着孔 15 電池 15a 負極 15b 正極 16a 負極接続端子 16b 正極接続端子 17 Oリング 18 連通穴 A1 凹部(先端部)
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 孝昌 東京都荒川区西尾久1−30−10 Fターム(参考) 2B107 HA45 HA47 HA49

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光ダイオードからの光が透過する光透
    過部が設けられた上ケースと、該上ケースと接合される
    下ケースとを備え、上ケースと下ケースとの接合によ
    り、内部空間が防水、密閉される浮き本体が形成され、
    該内部空間には、電池装着部と、該電池装着部に嵌挿さ
    れた電池と発光ダイオードを接続する電気回路が設けら
    れ、前記上ケースを上に向けて水面を浮遊する照明付き
    浮きにおいて、 前記光透過部は、前記上ケースの内部に形成された凹部
    と、その凹部を形成する内壁の先端部あるいは先端部近
    傍、または先端部及び先端部近傍に形成された乱反射部
    とを備えていることを特徴とする照明付き浮き。
  2. 【請求項2】 前記上ケースの内部に略円錐形状の凹部
    が形成されると共に、その凹部の先端部あるいは先端部
    近傍、または先端部及び先端部近傍に乱反射部が形成さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載された照明付
    き浮き。
  3. 【請求項3】 前記凹部の先端部あるいは先端部近傍、
    または先端部及び先端部近傍に形成された乱反射部は、
    前記凹部を構成する内壁に形成された凹凸であることを
    特徴とする請求項2に記載された照明付き浮き。
  4. 【請求項4】 前記内壁に形成された凹凸は、その断面
    形状が鋸歯形状をなしていることを特徴とする請求項3
    に記載された照明付き浮き。
  5. 【請求項5】 前記発光ダイオードは白色発光ダイオー
    ドであり、上ケースの光透過部は、少なくとも着色され
    た透光性材質よりなることを特徴とする請求項1乃至請
    求項4のいずれかに記載された照明付き浮き。
  6. 【請求項6】 前記発光ダイオードは青色発光ダイオー
    ドであり、上ケースの光透過部は、無色透明な透光性材
    質よりなることを特徴とする請求項1乃至請求項4のい
    ずれかに記載された照明付き浮き。
JP26645899A 1999-09-21 1999-09-21 照明付き浮き Pending JP2001086909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26645899A JP2001086909A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 照明付き浮き

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26645899A JP2001086909A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 照明付き浮き

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001086909A true JP2001086909A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17431216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26645899A Pending JP2001086909A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 照明付き浮き

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001086909A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101045755B1 (ko) 2008-11-21 2011-06-30 조창휘 반사경을 갖는 발광찌
US20130014425A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Reynolds Erwin B Dual color reversible lighted slip bobber
JP5229841B1 (ja) * 2012-10-16 2013-07-03 株式会社ガルツ 電気浮き
WO2014030653A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 スタンレー電気株式会社 水素製造装置、水素製造方法および発電システム
JP2019041765A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 アイエムジー カンパニー,リミテッド 浮力調節機能及び発光機能を有する釣り用ウキ
JP2020195313A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 セイコーインスツル株式会社 魚釣り用浮き
WO2021107227A1 (ko) * 2019-11-29 2021-06-03 주식회사 다비전 바다낚시용 구멍찌
KR102513188B1 (ko) * 2022-07-25 2023-03-24 서재덕 상측에 난반사부가 배치된 광섬유 수용관이 상향 돌출된 전자찌

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101045755B1 (ko) 2008-11-21 2011-06-30 조창휘 반사경을 갖는 발광찌
US20130014425A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Reynolds Erwin B Dual color reversible lighted slip bobber
US8505232B2 (en) * 2011-07-12 2013-08-13 Erwin B Reynolds Dual color reversible lighted slip bobber
WO2014030653A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 スタンレー電気株式会社 水素製造装置、水素製造方法および発電システム
JP5229841B1 (ja) * 2012-10-16 2013-07-03 株式会社ガルツ 電気浮き
JP2019041765A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 アイエムジー カンパニー,リミテッド 浮力調節機能及び発光機能を有する釣り用ウキ
JP2020195313A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 セイコーインスツル株式会社 魚釣り用浮き
WO2021107227A1 (ko) * 2019-11-29 2021-06-03 주식회사 다비전 바다낚시용 구멍찌
KR102513188B1 (ko) * 2022-07-25 2023-03-24 서재덕 상측에 난반사부가 배치된 광섬유 수용관이 상향 돌출된 전자찌

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063700A (en) Fish bait and lure illuminator
US5299107A (en) Illuminated fish luring means
US4827655A (en) Illuminable fishing float
ES2216652A1 (es) Señuelo de pesca subacuatico luminoso, alimentado por pila electrica, y metodo para el mismo.
US20090223109A1 (en) Lure Light for Illuminating Lure While Fishing
US11147263B2 (en) Fishing light
US20140043799A1 (en) Floating illumination device
JP2001086909A (ja) 照明付き浮き
KR200485934Y1 (ko) 편의성을 향상시킨 led 발광 낚시찌 전자케미
US5937566A (en) Fishing bobber with variable illumination
US4785567A (en) Illuminated fishing assembly
JP2002199828A (ja) 発光釣具
KR102396318B1 (ko) 두족류 낚시용 인조 미끼
JP2001045935A (ja) 照明付き浮き
JP3061871U (ja) 照明付き浮き
US20030115787A1 (en) Underwater lighted fishing lure
KR101423864B1 (ko) 발광스틱 및 이를 채용하는 장치
JP2009181834A (ja) センサーライト
KR200384833Y1 (ko) 낚시용 발광 루어
JPH10113099A (ja) 発光ルアー
KR20140090581A (ko) 발광스틱 및 이를 채용하는 장치
JP2000004741A (ja) 釣用発光浮き
CN217320684U (zh) 一种夜间海钓船
CN220140584U (zh) 节能发光漂尾以及鱼漂
KR200303880Y1 (ko) 낚시용 수중 집어 램프