JP2001085688A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001085688A
JP2001085688A JP26070999A JP26070999A JP2001085688A JP 2001085688 A JP2001085688 A JP 2001085688A JP 26070999 A JP26070999 A JP 26070999A JP 26070999 A JP26070999 A JP 26070999A JP 2001085688 A JP2001085688 A JP 2001085688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
semiconductor
dielectric film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26070999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3704007B2 (ja
Inventor
Keiko Kawamura
圭子 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26070999A priority Critical patent/JP3704007B2/ja
Publication of JP2001085688A publication Critical patent/JP2001085688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704007B2 publication Critical patent/JP3704007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オン抵抗を低減しつつ高耐圧を維持できる半
導体装置およびその製造方法を提供すること。 【解決手段】 ドレイン領域としてのn型半導体基板2
0上にゲート絶縁膜21を介してゲート電極22が設け
られ、半導体基板20中には、ベース領域としてのp型
不純物拡散層23と、ソース領域としてのn型不純物
拡散層24とが、それらの一部がゲート電極22下部に
位置するように設けられている。そして、ゲート電極2
2の両側には、p型不純物拡散層23とn型不純物拡
散層24とを貫通するようにトレンチ25が設けられ、
そのトレンチ25内には絶縁膜26を介して導電性部材
27が埋め込まれ、この導電性部材27上にはソース電
極28が設けられていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置及び
その製造方法に関するもので、特に高耐圧型半導体装置
の耐圧維持とオン抵抗低減のための構造とその形成方法
に係る。
【0002】
【従来の技術】大容量(高耐圧、大電流)のシリコンデ
バイスにおいては、その出現の当初より、シリコン内部
の接合電界強度に比較して、誘電率の異なる物質に接す
る接合表面の電界強度をいかに緩和して設計通りの耐圧
を安定して実現するかが重要な課題である。
【0003】従来のパワーデバイスについて、MOSト
ランジスタを例にとって、図35を用いて説明する。図
35はDMOS(Double-Diffusion-MOS)型のnチャネ
ルパワーMOSトランジスタの断面図である。
【0004】図示するように、DMOSトランジスタの
構造は、ドレイン領域としてのn型シリコン基板10上
にゲート絶縁膜11を介してゲート電極12が設けら
れ、シリコン基板10中にはベース領域としてのp型不
純物拡散層13がゲート絶縁膜に接するように、ソース
領域としてのn型不純物拡散層14が一部がゲート絶
縁膜に接するようにそれぞれ設けられている。また、シ
リコン基板10の裏面にはn型不純物拡散層15が全
面に渡って設けられ、このn型不純物拡散層15の下
面にはドレイン電極16が、n型不純物拡散層14上
及びp型不純物拡散層13の一部領域上にはソース電極
17がそれぞれ設けられている。
【0005】このDMOSトランジスタは、ゲート電極
12を利用したDSA(DiffusionSelf-Alignment ; 自
己拡散整合)技術により形成されるのが一般的である。
即ち、ゲート電極12を共通のマスクとして、p型及び
n型の不純物を自己整合的にイオン注入した後、拡散さ
せて、p型不純物拡散層13とn型不純物拡散層14
を形成する方法であり、それらの拡散長の差がチャネル
長に相当する。
【0006】さて、パワーMOSトランジスタにおいて
必要とされる特性の代表的なものとして、高ソース−ド
レイン間耐圧と低オン抵抗の2つが挙げられる。
【0007】ソース−ドレイン間耐圧BVDSSは、図
35におけるn型シリコン基板10とp型不純物拡散層
13との間、即ちベース−ドレイン間のpn接合のアバ
ランシェ降伏によってほぼ決まる。εを真空中の誘電
率、εSiをシリコンの比誘電率、εCritをシリコ
ンの臨界電界、Nを基板の不純物濃度、qを電荷素量
とすると、BVDSS=εεSiεCrit/2qN
となる。また、ソース−ドレイン間耐圧BV
DSSが、リーチスルーにより決まる場合もあり、この
場合は、基板の厚さをWとすると、BVDSS=ε
Crit−(qN /2εSi)となる。こ
れらは理想的なMOSトランジスタにおける理論式では
あるが、ソース−ドレイン間耐圧(≒ベース−ドレイン
間耐圧)BVDSSが、基板の不純物濃度Nに反比例
することが分かる。
【0008】また、オン抵抗RONは、キャリアがソー
スからドレインまでドリフトによって移動するため、こ
の移動経路の抵抗の総和で表される。そのため、キャリ
アの移動経路の最も長いドレイン領域の比抵抗を下げる
こと、すなわち基板の不純物濃度Nを大きくすること
によりオン抵抗RONの低減を図ることが出来る。
【0009】しかし、基板の不純物濃度Nを大きくし
てオン抵抗RONを低減させようとすると、前述したよ
うにソース−ドレイン間耐圧BVDSSが低下してしま
う。即ち低オン抵抗RONと高ソース−ドレイン間耐圧
BVDSSとはトレードオフの関係にある。図35に示
したように、DMOSトランジスタにおいてはn型シリ
コン基板10とp型不純物拡散層13とのpn接合によ
り空乏層18がシリコン基板10中に形成されるが、こ
の空乏層18はp型不純物拡散層13の形状に従って湾
曲している(空乏層18a〜d)。この空乏層18の湾
曲部18a〜dでの電界集中による降伏を、シリコン基
板10の不純物濃度の増加が誘因することが、耐圧低下
の大きな原因の1つとなっている。
【0010】この問題はMOSトランジスタに限らず、
IGBTやダイオード等のpn接合を有し、そのpn接
合に逆バイアスが印加されることによって空乏層の湾曲
部に電界集中が発生する他の半導体装置でも同様であ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記説明したように、
従来のパワーMOSトランジスタ、パワーダイオード、
そしてIGBTなどの高耐圧型半導体装置においては、
耐圧維持とオン抵抗の低減とがトレードオフの関係にあ
った。即ち、オン抵抗低減のために基板(IGBTの場
合はベース領域)の不純物濃度を増加させると耐圧が低
下するという問題があった。
【0012】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、その目的は、オン抵抗を低減しつつ高耐圧を維持
できる半導体装置及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の半導体装置は、半導体基板に形成されたドレイン領域
と、前記ドレイン領域内の表面一部領域に各々隔離して
設けられ、前記ドレイン領域とpn接合を形成するベー
ス領域と、前記ベース領域の各々表面一部領域に前記ド
レイン領域と隔離して形成されたソース領域と、隣接す
る前記ベース領域間にわたって、前記ドレイン領域の表
面上、前記ベース領域の表面上及び前記ソース領域の一
部表面上を覆うように、絶縁膜を介して形成されたゲー
ト電極と、前記ゲート電極と隔離して前記ベース領域及
び前記ソース領域とを貫通して形成されたトレンチと、
前記トレンチ内壁の底部、及び側壁部の少なくとも一部
に形成された誘電体膜と、前記誘電体膜を介して前記ト
レンチ内に導電性部材を充填して形成されたソース電極
とを具備したことを特徴としている。
【0014】この発明の請求項2に記載した半導体装置
は、半導体基板に形成されたドレイン領域と、前記ドレ
イン領域上に設けられ、前記ドレイン領域とpn接合を
形成するベース領域と、前記ベース領域上に形成された
ソース領域と、前記ベース領域及び前記ソース領域とを
貫通して、ゲート絶縁膜を介して設けられたトレンチゲ
ート電極と、前記トレンチゲート電極の両側に、前記ト
レンチゲート電極と隔離して、前記ベース領域及び前記
ソース領域とを貫通して形成されたトレンチと、前記ト
レンチ内壁の底部、及び側壁部の少なくとも一部に形成
された誘電体膜と、前記誘電体膜を介して前記トレンチ
内に導電性部材を充填して形成されたソース電極とを具
備したことを特徴としている。
【0015】また、この発明の請求項3に記載した半導
体装置は、半導体基板に形成された第1ベース領域と、
前記第1ベース領域内の表面一部領域に各々隔離して設
けられ、前記第1ベース領域とpn接合を形成する第2
ベース領域と、前記第2ベース領域の各々表面一部領域
に前記第1ベース領域と隔離して形成されたエミッタ領
域と、前記第1ベース領域の裏面に形成されたコレクタ
領域と、隣接する前記第2ベース領域間にわたって、前
記第1ベース領域の表面上、前記第2ベース領域の表面
上及び前記エミッタ領域の一部表面上をそれぞれ覆うよ
うに、ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
前記ゲート電極と隔離して前記第2ベース領域及び前記
エミッタ領域とを貫通して形成されたトレンチと、前記
トレンチ内壁の底部、及び側壁部の少なくとも一部に形
成された誘電体膜と、前記誘電体膜を介して前記トレン
チ内に導電性部材を充填して形成されたエミッタ電極と
を具備したことを特徴としている。
【0016】請求項4に記載したように、請求項1また
は2記載の半導体装置において、前記誘電体膜は、前記
トレンチ内壁の底部、及び底部から前記ベース領域の一
部にわたる側壁部に形成されることを特徴としている。
【0017】請求項5に記載したように、請求項3記載
の半導体装置において、前記誘電体膜は、前記トレンチ
内壁の底部、及び底部から前記第2ベース領域の一部に
わたる側壁部に形成されることを特徴としている。
【0018】更にこの発明の請求項6に記載した半導体
装置は、半導体基板に形成されたカソード領域と、前記
カソード領域内の表面一部領域に設けられ、前記カソー
ド領域とpn接合を形成するアノード領域と、前記アノ
ード領域の両側に前記アノード領域と隔離して形成され
たトレンチと、前記トレンチ内壁の内壁全面に形成され
た誘電体膜と、前記誘電体膜を介して前記トレンチ内に
充填された導電性部材とを具備したことを特徴としてい
る。
【0019】請求項7に記載したように、請求項6記載
の半導体装置において、前記トレンチ内に埋め込まれた
前記導電性部材は、アノード電極と同電位であることを
特徴としている。
【0020】請求項8に記載したように、請求項1乃至
7いずれか1項記載の半導体装置において、前記トレン
チ内に埋め込まれた前記導電性部材は、不純物が添加さ
れた低抵抗の多結晶シリコンであることを特徴としてい
る。
【0021】この発明の請求項9に記載した半導体装置
の製造方法は、第1導電型の第1半導体領域に、互いに
離隔して複数のトレンチを形成する工程と、前記第1半
導体領域上、及び前記トレンチ内壁全面に渡って誘電体
膜を形成する工程と、前記トレンチ内を導電性部材によ
り埋め込む工程と、前記第1半導体領域上の前記誘電体
膜と、前記トレンチ内の表面領域の前記誘電体膜と前記
導電性部材とを除去する工程と、前記トレンチ開口部の
角部領域に、それぞれが離隔し且つ前記誘電体膜に達す
る深さの第2導電型の第2半導体領域を形成する工程
と、前記第2半導体領域内に、前記誘電体膜に達しない
深さの第1導電型の第3半導体領域を形成する工程と、
隣接する前記第2半導体領域間の、第1半導体領域の表
面上、第2半導体領域の表面上、及び第3半導体領域の
一部表面上をそれぞれ覆うように、ゲート絶縁膜を介し
てゲート電極を形成する工程とを備えることを特徴とし
ている。
【0022】また、この発明の請求項10に記載した半
導体装置の製造方法は、第1導電型の第1半導体領域に
ゲート絶縁膜を介してトレンチゲート電極を形成する工
程と、前記トレンチゲート電極の両側に前記トレンチゲ
ート電極に離隔してトレンチを形成する工程と、前記第
1半導体領域上、前記トレンチゲート電極上、及び前記
トレンチ内壁全面に渡って誘電体膜を形成する工程と、
前記トレンチ内を導電性部材により埋め込む工程と、前
記トレンチゲート電極及び前記第1半導体領域上の前記
誘電体膜と、前記トレンチ内の表面領域の前記誘電体膜
と前記導電性部材とを除去する工程と、前記第1半導体
領域の表面に、前記誘電体膜に達する深さの第2導電型
の第2半導体領域を形成する工程と、前記第2半導体領
域の表面に前記誘電体膜に達しない深さの第1導電型の
第3半導体領域を形成する工程とを備えることを特徴と
している。
【0023】更にこの発明の請求項11に記載した半導
体装置の製造方法は、第1導電型の第1の半導体領域上
に第2導電型の第2半導体領域を形成する工程と、前記
第2半導体領域に、互いに離隔して複数のトレンチを形
成する工程と、前記第2半導体領域上、及び前記トレン
チ内壁全面に渡って誘電体膜を形成する工程と、前記ト
レンチ内を導電性部材により埋め込む工程と、前記第2
半導体領域上の前記誘電体膜と、前記トレンチ内の表面
領域の前記誘電体膜と前記導電性部材とを除去する工程
と、前記トレンチ開口部の角部領域に、それぞれが離隔
し且つ前記誘電体膜に達する深さの第1導電型の第3半
導体領域を形成する工程と、前記第3半導体領域内に、
前記誘電体膜に達しない深さの第2導電型の第4半導体
領域を形成する工程と、隣接する前記第3半導体領域間
の、第2半導体領域の表面上、第3半導体領域の表面
上、及び第4半導体領域の一部表面上をそれぞれ覆うよ
うに、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程
とを備えることを特徴としている。
【0024】更に、この発明の請求項12に記載した半
導体装置の製造方法は、第1導電型の第1半導体領域
に、互いに離隔して複数のトレンチを形成する工程と、
前記第1の半導体領域上及び前記トレンチ内壁全面に渡
って誘電体膜を形成する工程と、前記トレンチ内を導電
性部材により埋め込む工程と、前記第1半導体領域上の
前記誘電体膜を除去する工程と、隣接する前記トレンチ
間の前記第1半導体領域の一部表面領域に、前記トレン
チと離隔して第2導電型の第2半導体領域を形成する工
程とを備えることを特徴としている。
【0025】請求項13に記載したように、請求項9乃
至12いずれか1項記載の半導体装置の製造方法におい
て、前記トレンチ内を埋め込む前記導電性部材は、不純
物が添加された低抵抗の多結晶シリコンであることを特
徴としている。
【0026】請求項1のような構成によれば、DMOS
トランジスタにおいて、ドレイン領域内に誘電体膜を介
した該ドレイン領域と導電性部材によるMIS(Metal-
Insulator-Semiconductor)構造を設けたことによりド
レイン領域内に空乏層を形成し、ドレイン領域とベース
領域との接合に発生する空乏層との結合によりドレイン
領域内の空乏層における電界集中を緩和できるので、基
板をオン抵抗の低減に必要な高い不純物濃度にしても高
耐圧を維持できる。
【0027】請求項2のような構成によれば、トレンチ
ゲート型のMOSトランジスタにおいて、ドレイン領域
内に誘電体膜を介した該ドレイン領域と導電性部材によ
るMIS構造を設けたことによりドレイン領域内に空乏
層を形成し、ゲート絶縁膜を介したドレイン領域とゲー
ト電極のMIS構造により発生する空乏層との結合によ
りドレイン領域内の空乏層における電界の集中を緩和で
きるので、基板をオン抵抗の低減に必要な高い不純物濃
度にしても高耐圧を維持できる。
【0028】請求項3のような構成によれば、IGBT
において、第2ベース領域内に誘電体膜を介した該第2
ベース領域と導電性部材によるMIS構造を設けたこと
により第1ベース領域内に空乏層を形成し、第1ベース
領域と第2ベース領域の接合に発生する空乏層との結合
により第1ベース領域内の空乏層における電界の集中を
緩和できるので、第1ベース領域をオン抵抗の低減に必
要な高い不純物濃度にしても高耐圧を維持できる。
【0029】請求項4に記載したように、MOSトラン
ジスタにおいて、誘電体膜をトレンチ内の底部からベー
ス領域の一部にわたって設けることにより、トレンチ内
部の導電性部材をソース電極として利用できるので、製
造工程の簡略化と、チップサイズの低減を図れる。
【0030】請求項5に記載したように、IGBTにお
いて、誘電体膜をトレンチ内の底部から第2ベース領域
の一部にわたって設けることにより、トレンチ内部の導
電性部材をエミッタ電極として利用できるので、製造工
程の簡略化と、チップサイズの低減を図れる。
【0031】請求項6のような構成によれば、ダイオー
ドにおいて、カソード領域内に誘電体膜を介した該カソ
ード領域と導電性部材によるMIS構造を設けたことに
よりカソード領域内に空乏層を形成し、カソード領域と
アノード領域の接合に発生する空乏層との結合によりカ
ソード領域内の空乏層における電界の集中を緩和できる
ので、基板を高い不純物濃度にしても高耐圧を維持でき
る。
【0032】請求項7に示すように、ダイオードにおい
て、トレンチ内の導電性部材をアノード電極と同電位に
することにより、製造工程の簡略化を図れる。
【0033】請求項8に示すように、トレンチ内の導電
性部材は、不純物の添加された低抵抗の多結晶シリコン
を用いることができる。
【0034】請求項9のような方法によれば、DMOS
トランジスタにおいて、ドレイン領域内にトレンチを形
成し、その内部を誘電体膜を介して導電性部材で埋め込
み、ドレイン領域深部にMIS構造を形成することによ
りドレイン領域内に空乏層を形成し、ドレイン領域とベ
ース領域の接合に発生する空乏層との結合によりドレイ
ン領域の空乏層における電界の集中を緩和できるので、
基板をオン抵抗の低減に必要な高い不純物濃度にしても
高耐圧を維持できる。
【0035】請求項10のような方法によれば、トレン
チゲート型MOSトランジスタにおいて、ドレイン領域
内にトレンチを形成し、その内部を誘電体膜を介して導
電性部材で埋め込み、ドレイン領域深部にMIS構造を
形成することによりドレイン領域内に空乏層を形成し、
ゲート絶縁膜を介したドレイン領域とゲート電極のMI
S構造によりドレイン領域内に発生する空乏層との結合
によりドレイン領域の空乏層における電界の集中を緩和
できるので、基板をオン抵抗の低減に必要な高い不純物
濃度にしても高耐圧を維持できる。
【0036】請求項11のような方法によれば、IGB
Tにおいて、ベース領域内にトレンチを形成し、その内
部を誘電体膜を介して導電性部材で埋め込み、ベース領
域深部にMIS構造を形成することにより第2半導体領
域内に空乏層を形成し、第2半導体領域と第3半導体領
域の接合に発生する空乏層との結合により第2半導体領
域の空乏層における電界の集中を緩和できるので、第2
半導体領域をオン抵抗の低減に必要な高い不純物濃度に
しても高耐圧を維持できる。
【0037】請求項12のような方法によれば、ダイオ
ードにおいて、カソード領域内にトレンチを形成し、そ
の内部を誘電体膜を介して導電性部材で埋め込み、カソ
ード領域深部にMIS構造を形成することによりカソー
ド領域内に空乏層を形成し、カソード領域とアノード領
域の接合に発生する空乏層との結合によりカソード領域
内の空乏層における電界の集中を緩和できるので、基板
を高い不純物濃度にしても高耐圧を維持できる。
【0038】請求項13のように、トレンチ内の導電性
部材には不純物が添加された低抵抗の多結晶シリコンを
用いると、容易に埋め込むことが出来る。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
を参照して説明する。この説明に際し、全図にわたり、
共通する部分には共通する参照符号を付す。
【0040】この発明に係る第1の実施形態に係る半導
体装置及びその製造方法ついて、図1乃至7を用いて説
明する。
【0041】図1は、DMOSトランジスタの断面図を
示している。図示するように、ドレイン領域としてのn
型シリコン基板(第1半導体領域)20上にゲート絶縁
膜21を介してゲート電極22が設けられている。シリ
コン基板20中には、ベース領域としてのp型不純物拡
散層(第2半導体領域)23と、ソース領域としてのn
型不純物拡散層(第3半導体領域)24とが、p型不
純物拡散層23はその表面がゲート絶縁膜21に接する
ように、n型不純物拡散層24はその一部表面がゲー
ト絶縁膜21に接するように設けられている。そして、
ゲート電極22の両側には、p型不純物拡散層23とn
型不純物拡散層24とを貫通するようにトレンチ25
が設けられ、そのトレンチ25内には誘電体膜、例えば
シリコン酸化膜26を介して導電性部材、例えば多結晶
シリコン膜27が埋め込まれている。この多結晶シリコ
ン膜27上には、ソース電極28が設けられている。ま
た、シリコン基板20の裏面側にはn型不純物拡散層
29と、ドレイン電極30が設けられ、DMOSトラン
ジスタを形成している。
【0042】次に、このDMOSトランジスタの製造方
法について説明する。図2乃至7は、DMOSトランジ
スタの製造工程の断面図を順次示している。
【0043】まず、図2に示すように、n型シリコン基
板20にRIE(Reactive Ion Etching)法等の技術に
よりトレンチ25を形成する。隣接するトレンチ25間
の距離は、例えば5〜100μmである。その後、ウェ
ット酸化法等により、シリコン基板20の表面、及びト
レンチ25の内壁を酸化することにより4〜10μm程
度の膜厚のシリコン酸化膜26を形成する。
【0044】そして、図3に示すように、CVD(Chem
ical Vapor Deposition)法等により、不純物を添加し
た低抵抗の多結晶シリコン膜27を形成し、トレンチ2
5を埋め込む。
【0045】次に、エッチバックによりシリコン基板2
0表面、及びトレンチ25内の表面の多結晶シリコン膜
27とシリコン酸化膜26を、図4のようにエッチング
する。
【0046】その後、p型不純物である例えばボロン等
を選択的にイオン注入することにより、p型不純物拡散
層23を図5のように形成する。
【0047】そして図6のように、再びCVD法等によ
り、全面にシリコン酸化膜21、多結晶シリコン膜22
を形成した後、多結晶シリコン膜22を所望のパターン
にパターニングして、ゲート電極22を形成する。
【0048】その後、図7に示すように、ゲート電極2
2の下部以外のシリコン酸化膜21をエッチングにより
除去し、n型不純物である例えば砒素等をゲート電極2
2をマスクにしてイオン注入することにより、n型不
純物拡散層24を形成する。この際、砒素等はゲート電
極22にも注入され、ゲート電極22の低抵抗化が図ら
れる。
【0049】そして、トレンチ25の表面にソース電極
28としての金属膜を形成し、シリコン基板20の裏面
にリーチスルーの防止並びに電極とのオーミック接触性
の向上のためのn型不純物拡散層29、及びドレイン
電極30をそれぞれ形成し、図1に示したようなDMO
Sトランジスタを形成する。
【0050】上述のような製造方法によって形成された
DMOSトランジスタにおいて、ベース−ドレイン間に
形成される空乏層の様子を図8乃至10を用いて説明す
る。
【0051】図8に示すように、ゲート電位VをV
( V:反転領域を形成するためのしきい値電圧)
に、ソース電位V、ドレイン電位Vをそれぞれ0V
に設定した時、従来のDMOSトランジスタ同様に、シ
リコン基板20中には、p型不純物拡散層23との接合
部に沿って湾曲した形状の空乏層31が形成される。ま
た、p型不純物拡散層23のゲート絶縁膜21と接合す
る領域にはチャネルとなる反転領域が形成される(図示
せず)。
【0052】次に図9に示すように、ゲート電位V
ソース電位Vをそのままにドレイン電位Vを高くし
ていくと、p型不純物拡散層23との接合部に形成され
た空乏層31の幅が拡大していくと共に、シリコン基板
20のゲート絶縁膜21に接合する領域にも空乏層31
が形成される。更に、トレンチ29内の多結晶シリコン
膜27はソース電位同様0Vであるため、シリコン酸化
膜26を介した多結晶シリコン膜27とシリコン基板2
0の接合によって、シリコン基板20中のトレンチ25
の周辺領域にも空乏層32が形成される。この空乏層3
2は、トレンチ25の側面に沿って拡がっていくことに
より、空乏層31と繋がって、空乏層31の湾曲部を緩
和するように機能する。即ち、空乏層32は、空乏層3
1の曲率を抑える働きがある。これにより、従来問題と
なっていた空乏層31の湾曲部での電界集中を抑え、ベ
ース−ドレイン間耐圧を向上できる。
【0053】そして図10に示すように、更にドレイン
電位Vを高くしていくと、トレンチ25の底部領域に
形成される空乏層32はシリコン基板20中の深くへ伸
びていき、またトレンチ25の側面領域の空乏層32は
横へ拡がっていく。そして、あるドレイン電位V
て、隣接するトレンチ25の側面領域の空乏層32が接
合し、このトレンチ25間のシリコン基板20の全領域
が空乏化(空乏層33)することになる。これにより、
トレンチ25の周辺部に形成される空乏層32の形状も
滑らかになり電界の集中を回避でき、ベース−ドレイン
間、即ちソース−ドレイン間耐圧を向上できる。
【0054】上記のような構成並びに製造方法によれ
ば、ゲート電極22の両側に形成したトレンチ25内に
シリコン酸化膜26を介して多結晶シリコン膜27を埋
め込み、この多結晶シリコン膜27とドレイン領域20
との間に電位差を設けることにより、2つのトレンチ2
5から空乏層32を横方向に形成し、隣接するトレンチ
間のシリコン基板20の全領域を空乏化出来る。
【0055】これにより、ドレイン領域20とベース領
域23との間の接合で形成される空乏層31の湾曲部で
の電界集中を回避出来るので、シリコン基板20を、十
分に低いオン電圧を実現するための低オン抵抗化に必要
な高い不純物濃度にしても高耐圧を維持できる。
【0056】次にこの発明に係る第2の実施形態につい
て、図11乃至15を用いて説明する。
【0057】図11は、UMOSトランジスタの断面図
を示している。図示するように、ドレイン領域としての
n型シリコン基板(第1半導体領域)40の表面領域に
ベース領域としてのp型不純物拡散層(第2半導体領
域)41、ソース領域としてのn型不純物拡散層(第
3半導体領域)42が設けられている。これらの不純物
拡散層41、42を貫通するように設けられたトレンチ
43内には、ゲート絶縁膜44を介してゲート電極45
が埋め込み形成されている。ゲート電極45の両側に
は、このゲート電極45(トレンチゲート電極)と同様
に、p型不純物拡散層41とn型不純物拡散層42と
を貫通するトレンチ46が設けられている。このトレン
チ46内には誘電体膜、例えばシリコン酸化膜47を介
して導電性部材、例えば多結晶シリコン膜48が埋め込
まれ、この多結晶シリコン膜48上にはソース電極49
が設けられている。また、シリコン基板40の裏面側に
はn型不純物拡散層50と、ドレイン電極51が設け
られ、UMOSトランジスタを形成している。
【0058】次に、このUMOSトランジスタの製造方
法について説明する。図12乃至15は、UMOSトラ
ンジスタの製造工程の断面図を順次示している。
【0059】まず、図12に示すように、n型シリコン
基板40上にトレンチゲート形成のためのトレンチ43
がRIE法などにより形成される。そして、ウェット酸
化法等によりこのトレンチ43の内壁を酸化してゲート
絶縁膜44を形成し、多結晶シリコン膜等によりこのト
レンチ43を埋め込んでゲート電極45を形成する。
【0060】次に、図13に示すように、シリコン基板
40にRIE法等の技術によりトレンチ46を形成す
る。隣接するトレンチ46間の距離は、例えば5〜10
0μmである。そして、CVD法等により、シリコン基
板40の表面及びトレンチ46の内壁に4〜10μm程
度の膜厚のシリコン酸化膜47を形成する。
【0061】そして、再びCVD法等により、不純物を
添加した低抵抗の多結晶シリコン膜48を形成してトレ
ンチ46内を埋め込み、エッチバックによりシリコン基
板40表面及びトレンチ46内表面の多結晶シリコン膜
48とシリコン酸化膜47を、図14のようにエッチン
グする。
【0062】次に、図15に示すように、p型不純物で
ある例えばボロン等をイオン注入することにより、p型
不純物拡散層41を、そしてp型不純物拡散層41の表
面にはn型不純物である例えば砒素等をイオン注入して
型不純物拡散層42をそれぞれ形成する。
【0063】そして、トレンチ46の表面にはソース電
極49としての金属膜を形成し、シリコン基板40の裏
面側にリーチスルーの防止並びに電極とのオーミック接
触性の向上のためのn型不純物拡散層50、そしてド
レイン電極51をそれぞれ形成し、図10に示したよう
なUMOSトランジスタを形成する。
【0064】上述のような製造方法によって形成された
UMOSトランジスタにおいて、ベース−ドレイン間に
形成される空乏層の様子を図16乃至18を用いて説明
する。
【0065】図16に示すように、ゲート電位Vをし
きい値電圧Vに、ソース電位V、ドレイン電位V
をそれぞれ0Vに設定すると、従来のUMOSトランジ
スタ同様に、シリコン基板40中には、p型不純物拡散
層23との接合部に沿って空乏層52が形成される。ま
た、p型不純物拡散層41のゲート絶縁膜44と接合す
る領域にはチャネルとなる反転領域が形成される(図示
せず)。
【0066】次に図17に示すように、ゲート電位
、ソース電位Vをそのままにドレイン電位V
高くしていくと、p型不純物拡散層23との接合部に形
成された空乏層52幅が拡大していくと共に、シリコン
基板40のゲート絶縁膜43に接合する領域にも空乏層
52が形成される。更に、トレンチ46内の多結晶シリ
コン膜48がソース電位同様0Vであるため、シリコン
基板40中におけるトレンチ46の周辺領域にも空乏層
53が形成される。この空乏層53は、トレンチ46の
側面に沿って拡がっていくことにより、ゲート電極45
の側面の空乏層52と繋がり、空乏層52の湾曲部を緩
和するように機能する。即ち、空乏層53は空乏層52
の曲率を抑える働きがある。これにより、従来問題であ
った空乏層52の湾曲部での電界集中を抑え、ゲート−
ドレイン間耐圧を向上できる。
【0067】そして図18に示すように、更にVを大
きくしていくと、シリコン基板40中におけるトレンチ
46の底部領域に形成される空乏層53はシリコン基板
40中の深くへ伸びていき、またトレンチ46の側面領
域の空乏層53は横へ拡がっていく。そして、あるドレ
イン電位Vにて、隣接するトレンチ46の側面領域の
空乏層52が接合し、このトレンチ46間のシリコン基
板40の全領域が空乏化(空乏層54)することにな
る。これにより、トレンチ46の周辺部に形成される空
乏層53の形状も滑らかになり電界の集中を回避でき、
ゲート−ドレイン間耐圧を向上できる。
【0068】上記のような構成並びに製造方法によれ
ば、ゲート電極45の両側に形成したトレンチ46内に
誘電体膜47を介して多結晶シリコン膜48を埋め込
み、この多結晶シリコン膜48とドレイン領域40との
間に電位差を設けることにより、2つのトレンチ46か
ら空乏層53を横方向に形成し、隣接するトレンチ46
間のシリコン基板40の全領域を空乏化することが出来
る。
【0069】これにより、ゲート電極45とドレイン領
域40との間の接合で形成される空乏層の52湾曲部で
の電界集中を回避することが出来る。そのためシリコン
基板40を、十分に低いオン電圧を実現するための低オ
ン抵抗化に必要な高い不純物濃度にしても高耐圧を維持
できる。
【0070】次にこの発明の第3の実施形態について、
図19乃至25を用いて説明する。
【0071】図19は、PT(Punch-Through)タイプ
IGBTの断面図である。図示するように、コレクタ領
域としてのp型シリコン基板(第1半導体領域)60
上に、パンチスルーを介するためのn型半導体層61
がバッファ層として設けられ、このn型半導体層61
上に第1ベース領域としてのn型半導体層(第2半導
体領域)62が設けられている。n型半導体層62内
の表面領域には、第2ベース領域としてのp型不純物
拡散層(第3半導体領域)63が設けられ、このp
不純物拡散層63内にはエミッタ領域としてのn型不
純物拡散層(第4半導体領域)64が設けられている。
そして、ゲート絶縁膜65、ゲート電極66を設けるこ
とで、n型不純物拡散層64をソース領域、n型半
導体層62をドレイン領域、p型不純物拡散層63の
表面近傍をチャネル領域とするMOSトランジスタが形
成されている。そして、p型不純物拡散層63及びn
型不純物拡散層64とを貫通するように、トレンチ6
7が設けられ、このトレンチ67内には誘電体膜、例え
ばシリコン酸化膜68を介して導電性部材、例えば多結
晶シリコン膜69が埋め込まれ、この多結晶シリコン膜
69上にはエミッタ電極70が設けられている。また、
シリコン基板60の裏面側にはコレクタ電極71を設け
ることでIGBTが形成されている。
【0072】次に、このIGBTの製造方法について説
明する。図20乃至25は、IGBTの製造工程の断面
図を順次示している。なお、この図19に示したIGB
Tは、図1のDMOSトランジスタのn型半導体領域
30の裏面にp型半導体領域を設け、n型半導体領域
20とp型半導体領域23の不純物濃度をそれぞれn
型、p型にした構造とみることが出来る。そのため、
製造方法も、p型シリコン基板60上に図1のDMO
Sトランジスタを形成すると考えればよい。
【0073】即ち、まず図20に示すように、コレクタ
領域としてのp型シリコン基板60上にCVD法等に
よりバッファ層としてのn型半導体層61と第1ベー
ス領域としてのn型半導体層62を形成する。そし
て、このn型半導体層62にRIEなどによりトレン
チ67を形成する。その後は第1の実施形態で説明した
工程とほぼ同様であり、n型半導体層62の表面、及
びトレンチ67の内壁を酸化してシリコン酸化膜68を
形成する。
【0074】そして、図21に示すように、CVD等に
より不純物を添加した低抵抗の多結晶シリコン膜69を
形成し、トレンチ67を埋め込む。
【0075】次に、n型半導体層62の表面、及びト
レンチ67内の表面の多結晶シリコン膜69とシリコン
酸化膜68を、図22のようにエッチングする。
【0076】その後、p型不純物である例えばボロン等
を選択的にイオン注入することにより、第2ベース領域
としてのp型不純物拡散層63を図23のように形成
する。
【0077】そして図24のように、再びCVD法等に
より、全面にシリコン酸化膜65、多結晶シリコン膜6
6を形成した後、多結晶シリコン膜66を所望のパター
ンにパターニングして、ゲート電極66を形成する。
【0078】その後、図25に示すように、ゲート電極
66の下部以外のシリコン酸化膜65をエッチングによ
り除去し、n型不純物である例えば砒素等をゲート電極
66をマスクにしてイオン注入することにより、エミッ
タ領域としてのn型不純物拡散層64を形成する。こ
の際、砒素等はゲート電極66にも注入され、ゲート電
極66の低抵抗化が図られる。
【0079】そして、トレンチ67の表面にエミッタ電
極70としての金属膜を、シリコン基板60の裏面には
コレクタ電極71をそれぞれ形成し、図19に示したよ
うなIGBTを形成する。
【0080】上述のような製造方法によって形成された
IGBTにおいて、n型半導体層62とp型不純物
拡散層63とのpn接合に発生し電界の集中する空乏層
の様子は、第1の実施形態で用いた図8乃至図10と同
様であるため説明は省略する。
【0081】上記のような構成並びに製造方法によれ
ば、ゲート電極66の両側に形成したトレンチ67内に
誘電体膜68を介して多結晶シリコン膜69を埋め込
み、この多結晶シリコン膜69とベース領域62との間
に電位差を設けることにより、2つのトレンチ67から
空乏層を横方向に形成し、隣接するトレンチ57間のベ
ース領域62の全領域を空乏化出来る。
【0082】これにより、第1ベース領域のn型半導
体層62と第2ベース領域のp型不純物拡散層63と
の間の接合で形成される空乏層の湾曲部での電界集中を
回避出来る。そのため第1ベース領域62を、十分に低
いオン電圧を実現するための低オン抵抗化に必要な高い
不純物濃度にしても高耐圧を維持できる。
【0083】なお、本実施形態ではPTタイプIGBT
を例に挙げて説明したが、NPT(Non-Punch-Throug
h)タイプIGBTやトレンチ型IGBTにも適用でき
るのは言うまでもない。
【0084】次にこの発明の第4の実施形態に係る半導
体装置及びその製造方法について、図26乃至30を用
いて説明する。
【0085】図26は、ダイオードの断面図を示してい
る。図示するように、カソード領域としてのn型シリコ
ン基板(第1半導体領域)80上の表面領域に、アノー
ド領域としてのp型不純物拡散層81(第2半導体領
域)が設けられた構造となっている。このp型不純物
拡散層81上にはアノード電極82が設けられている。
型不純物拡散層81の両側にはトレンチ85が設け
られ、このトレンチ85内には誘電体膜、例えばシリコ
ン酸化膜86を介して導電性部材、例えば多結晶シリコ
ン膜87が埋め込まれ、その表面には電極91が設けら
れている。そして、n型半導体基板80の裏面側にはn
型不純物拡散層83が設けられ、この裏面にカソード
電極84が設けることでダイオードを形成している。ト
レンチ85中の多結晶シリコン膜87は、例えばアノー
ド電極と同電位にされている。
【0086】次に、このダイオードの製造方法について
説明する。図27乃至30はダイオードの製造方法の断
面図を順次示している。
【0087】まず図27に示すように、n型シリコン基
板80にRIE法等によりトレンチ85を形成する。そ
の後、酸化によりシリコン基板80表面及びトレンチ8
5の内壁を酸化することにより、シリコン酸化膜86を
形成する。
【0088】そして、図28のように、CVD法等によ
り不純物を添加した低抵抗の多結晶シリコン膜87を形
成し、トレンチ85を埋め込む。
【0089】次に、エッチバックによりシリコン基板8
0の表面の多結晶シリコン膜87とシリコン酸化膜86
とを図29に示すようにエッチングする。
【0090】そして、p型不純物である例えばボロン等
を選択的にイオン注入することにより、p型不純物拡
散層81を図30のように形成する。
【0091】その後は、p型不純物拡散層81上にア
ノード電極82を形成する。また、シリコン基板80の
裏面にリーチスルーの防止並びに電極とのオーミック接
触性の向上のためのn型不純物拡散層83、及びカソ
ード電極84をそれぞれ形成する。そしてトレンチ85
上に電極91を形成することで、図26に示したような
ダイオードを形成する。
【0092】上述のような製造方法によって形成された
ダイオードのpn接合に形成される空乏層の様子を図3
1乃至33を用いて説明する。
【0093】図31に示すように、アノード電位V
カソード電位Vを共に0Vに設定したとき、n型シリ
コン基板80とp型半導体層81との間のpn接合は
熱平衡状態にあり、空乏層が形成される。すなわち、シ
リコン基板80中に、p型不純物拡散層81との接合
部に沿って湾曲した形状の空乏層88が形成される。
【0094】次に図32に示すように、このpn接合に
逆バイアスを印加していくとp型不純物拡散層81と
の接合部に形成されたシリコン基板80中の空乏層88
の幅が拡大していく。また、トレンチ85内の多結晶シ
リコンは87はアノード電位同様0Vであるため、この
トレンチ85の周辺にも空乏層89が形成される。この
空乏層89は、トレンチ85の側面に沿って拡がってい
くことにより、空乏層88と繋がって、空乏層88の湾
曲部を緩和するように機能する。即ち、空乏層89は、
空乏層88の曲率を抑える働きがある。これにより、従
来問題となっていた空乏層88の湾曲部での電界集中を
抑え、ダイオードの耐圧を向上できる。
【0095】そして、図33に示すように、更にカソー
ド電位Vを高くしていくと、トレンチ85の底部領域
に形成される空乏層89はシリコン基板80中の深くへ
伸びていき、またトレンチ85の側面領域の空乏層89
は横へ拡がっていく。そして、あるカソード電圧V
て、隣接するトレンチ85の側面領域の空乏層89が接
合し、このトレンチ84間のシリコン基板80の全領域
が空乏化(空乏層90)する事になる。これにより、ト
レンチ85の周辺部に形成される空乏層89の形状も滑
らかになり電界の集中を回避でき、ダイオードの耐圧を
向上できる。
【0096】上記のような構成ならびに製造方法によれ
ば、p型半導体領域81の両側に形成したトレンチ8
5内にシリコン酸化膜86を介して多結晶シリコン膜8
7を埋め込み、この多結晶シリコン膜86とn型シリコ
ン基板80との間に電位差を設けることにより、2つの
トレンチ85から空乏層89を横方向に形成し、シリコ
ン基板80の隣接するトレンチ間85の全域を空乏化で
きる。
【0097】これにより、pn接合で形成される空乏層
88の湾曲部での電界集中を回避できる。そのためシリ
コン基板80を、十分に低いオン電圧を実現するための
低オン抵抗化に必要な高い不純物濃度にしても高耐圧を
維持できる。
【0098】なお、MIS構造により形成するためのト
レンチは、上記第1乃至第4の実施形態で示したような
位置に限られるものではない。図34には本発明の第1
の実施形態の変形例として、DMOSトランジスタの断
面図を示している。図示するように、この構造は従来の
DMOSトランジスタにおいてゲート電極22下部にト
レンチ25を形成し、トレンチ25の底部及び側壁全面
に誘電体膜26を形成し、導電性部材27で埋め込んだ
ものである。導電性部材27はゲート、またはソース電
位と同電位にされることによりドレイン領域20内に空
乏層を形成する。この空乏層によって、ベース領域23
とドレイン領域20との間に発生する、湾曲した空乏層
の曲率を抑制することが出来、耐圧を向上することが出
来る。無論、この変形例は第1の実施形態に限られるも
のではなく、第3の実施形態についても適用できるのは
明らかである。またトレンチは、位置だけでなくその断
面形状についても、第1乃至第4の実施形態で図示した
ような形状に限られるものではなく、例えば底部断面が
半円形など様々な形状のものを用いてもよい。
【0099】更に、第1乃至第4の実施形態において
は、MOSトランジスタ、IGBT、ダイオードを例に
とって説明したが、これら以外の特にパワー素子にも適
用できる。また、トレンチを埋め込む材料としては、シ
リコン酸化膜以外の誘電体を用いても同様の効果が得ら
れ、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施
することが出来る。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、オン抵抗を低減しつつ高耐圧を維持できる半導体装
置及びその製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置に
ついて説明するためのもので、DMOSトランジスタの
断面図。
【図2】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の
製造方法について説明するためのもので、DMOSトラ
ンジスタの第1の製造工程を示す断面図。
【図3】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の
製造方法について説明するためのもので、DMOSトラ
ンジスタの第2の製造工程を示す断面図。
【図4】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の
製造方法について説明するためのもので、DMOSトラ
ンジスタの第3の製造工程を示す断面図。
【図5】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の
製造方法について説明するためのもので、DMOSトラ
ンジスタの第4の製造工程を示す断面図。
【図6】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の
製造方法について説明するためのもので、DMOSトラ
ンジスタの第5の製造工程を示す断面図。
【図7】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置の
製造方法について説明するためのもので、DMOSトラ
ンジスタの第6の製造工程を示す断面図。
【図8】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置に
おいて、ドレイン電位が0Vの時のベース−ドレイン間
に形成される空乏層の様子を示す図。
【図9】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置に
おいて、ドレイン電位に正の電位を与えた時のベース−
ドレイン間に形成される空乏層の様子を示す図。
【図10】この発明の第1の実施形態に係る半導体装置
において、ドレイン電位に大きな正の電位を与えた時の
ベース−ドレイン間に形成される空乏層の様子を示す
図。
【図11】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置
について説明するためのもので、UMOSトランジスタ
の断面図。
【図12】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、UMOSト
ランジスタの第1の製造工程を示す断面図。
【図13】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、UMOSト
ランジスタの第2の製造工程を示す断面図。
【図14】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、UMOSト
ランジスタの第3の製造工程を示す断面図。
【図15】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、UMOSト
ランジスタの第4の製造工程を示す断面図。
【図16】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置
において、ドレイン電位が0Vの時のベース−ドレイン
間に形成される空乏層の様子を示す図。
【図17】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置
において、ドレイン電位に正の電位を与えた時のベース
−ドレイン間に形成される空乏層の様子を示す図。
【図18】この発明の第2の実施形態に係る半導体装置
において、ドレイン電位に大きな正の電位を与えた時の
ベース−ドレイン間に形成される空乏層の様子を示す
図。
【図19】この発明の第3の実施形態に係る半導体装置
について説明するためのもので、IGBTの断面図。
【図20】この発明の第3の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、IGBTの
第1の製造工程を示す断面図。
【図21】この発明の第3の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、IGBTの
第2の製造工程を示す断面図。
【図22】この発明の第3の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、IGBTの
第3の製造工程を示す断面図。
【図23】この発明の第3の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、IGBTの
第4の製造工程を示す断面図。
【図24】この発明の第3の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、IGBTの
第5の製造工程を示す断面図。
【図25】この発明の第3の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、IGBTの
第6の製造工程を示す断面図。
【図26】この発明の第4の実施形態に係る半導体装置
について説明するためのもので、ダイオードの断面図。
【図27】この発明の第4の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、ダイオード
の第1の製造工程を示す断面図。
【図28】この発明の第4の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、ダイオード
の第2製造工程を示す断面図。
【図29】この発明の第4の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、ダイオード
の第3の製造工程を示す断面図。
【図30】この発明の第4の実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明するためのもので、ダイオード
の第4の製造工程を示す断面図。
【図31】この発明の第4の実施形態に係る半導体装置
において、カソード電位が0Vの時のpn接合に形成さ
れる空乏層の様子を示す図。
【図32】この発明の第4の実施形態に係る半導体装置
において、カソード電位に正の電位を与えたの時のpn
接合に形成される空乏層の様子を示す図。
【図33】この発明の第4の実施形態に係る半導体装置
において、カソード電位に大きな正の電位を与えたの時
のpn接合に形成される空乏層の様子を示す図。
【図34】この発明の第1の実施形態の変形例に係る半
導体装置について説明するためのもので、DMOSトラ
ンジスタの断面図。
【図35】従来の半導体装置について説明するためのも
ので、DMOSトランジスタの断面図。
【符号の説明】
10、20、40…n型半導体(シリコン)基板(ドレ
イン領域) 11、21、44、65…ゲート絶縁膜 12、22、45、66…ゲート電極 13、23、41…p型不純物拡散層(ベース領域) 14、24、42…n型不純物拡散層(ソース領域) 15、29、50、83…n型不純物拡散層 16、30、51…ドレイン電極 17、28、49…ソース電極 25、43、46、67、85…トレンチ 26、47、68、86…誘電体膜(シリコン酸化膜) 27、48、69、87…導電性部材(多結晶シリコ
ン) 18、18a〜c、31、32、33、52、53、5
4、88、89、90…空乏層 60…p型半導体基板 61…n型半導体層 62…n型半導体層(第1ベース領域) 63…p型不純物拡散層(第2ベース領域) 64…n型不純物拡散層(エミッタ領域) 70…エミッタ電極 71…コレクタ電極 80…n型半導体(シリコン)基板(カソード領域) 81…p型不純物拡散層(アノード領域) 82…アノード電極 84…カソード電極 91…電極

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に形成されたドレイン領域
    と、 前記ドレイン領域内の表面一部領域に各々隔離して設け
    られ、前記ドレイン領域とpn接合を形成するベース領
    域と、 前記ベース領域の各々表面一部領域に前記ドレイン領域
    と隔離して形成されたソース領域と、 隣接する前記ベース領域間にわたって、前記ドレイン領
    域の表面上、前記ベース領域の表面上及び前記ソース領
    域の一部表面上を覆うように、絶縁膜を介して形成され
    たゲート電極と、 前記ゲート電極と隔離して前記ベース領域及び前記ソー
    ス領域とを貫通して形成されたトレンチと、 前記トレンチ内壁の底部、及び側壁部の少なくとも一部
    に形成された誘電体膜と、 前記誘電体膜を介して前記トレンチ内に導電性部材を充
    填して形成されたソース電極とを具備したことを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板に形成されたドレイン領域
    と、 前記ドレイン領域上に設けられ、前記ドレイン領域とp
    n接合を形成するベース領域と、 前記ベース領域上に形成されたソース領域と、 前記ベース領域及び前記ソース領域とを貫通して、ゲー
    ト絶縁膜を介して設けられたトレンチゲート電極と、 前記トレンチゲート電極の両側に、前記トレンチゲート
    電極と隔離して、前記ベース領域及び前記ソース領域と
    を貫通して形成されたトレンチと、 前記トレンチ内壁の底部、及び側壁部の少なくとも一部
    に形成された誘電体膜と、 前記誘電体膜を介して前記トレンチ内に導電性部材を充
    填して形成されたソース電極とを具備したことを特徴と
    する半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板に形成された第1ベース領域
    と、 前記第1ベース領域内の表面一部領域に各々隔離して設
    けられ、前記第1ベース領域とpn接合を形成する第2
    ベース領域と、 前記第2ベース領域の各々表面一部領域に前記第1ベー
    ス領域と隔離して形成されたエミッタ領域と、 前記第1ベース領域の裏面に形成されたコレクタ領域
    と、 隣接する前記第2ベース領域間にわたって、前記第1ベ
    ース領域の表面上、前記第2ベース領域の表面上及び前
    記エミッタ領域の一部表面上をそれぞれ覆うように、ゲ
    ート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極と隔離して前記第2ベース領域及び前記
    エミッタ領域とを貫通して形成されたトレンチと、 前記トレンチ内壁の底部、及び側壁部の少なくとも一部
    に形成された誘電体膜と、 前記誘電体膜を介して前記トレンチ内に導電性部材を充
    填して形成されたエミッタ電極とを具備したことを特徴
    とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記誘電体膜は、前記トレンチ内壁の底
    部、及び底部から前記ベース領域の一部にわたる側壁部
    に形成されることを特徴とする請求項1または2記載の
    半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記誘電体膜は、前記トレンチ内壁の底
    部、及び底部から前記第2ベース領域の一部にわたる側
    壁部に形成されることを特徴とする請求項3記載の半導
    体装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板に形成されたカソード領域
    と、 前記カソード領域内の表面一部領域に設けられ、前記カ
    ソード領域とpn接合を形成するアノード領域と、 前記アノード領域の両側に前記アノード領域と隔離して
    形成されたトレンチと、前記トレンチ内壁の内壁全面に
    形成された誘電体膜と、 前記誘電体膜を介して前記トレンチ内に充填された導電
    性部材とを具備したことを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記トレンチ内に埋め込まれた前記導電
    性部材は、アノード電極と同電位であることを特徴とす
    る請求項6記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記トレンチ内に埋め込まれた前記導電
    性部材は、不純物が添加された低抵抗の多結晶シリコン
    であることを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項記
    載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 第1導電型の第1半導体領域に、互いに
    離隔して複数のトレンチを形成する工程と、 前記第1半導体領域上、及び前記トレンチ内壁全面に渡
    って誘電体膜を形成する工程と、 前記トレンチ内を導電性部材により埋め込む工程と、 前記第1半導体領域上の前記誘電体膜と、前記トレンチ
    内の表面領域の前記誘電体膜と前記導電性部材とを除去
    する工程と、 前記トレンチ開口部の角部領域に、それぞれが離隔し且
    つ前記誘電体膜に達する深さの第2導電型の第2半導体
    領域を形成する工程と、 前記第2半導体領域内に、前記誘電体膜に達しない深さ
    の第1導電型の第3半導体領域を形成する工程と、 隣接する前記第2半導体領域間の、第1半導体領域の表
    面上、第2半導体領域の表面上、及び第3半導体領域の
    一部表面上をそれぞれ覆うように、ゲート絶縁膜を介し
    てゲート電極を形成する工程とを備えることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 第1導電型の第1半導体領域にゲート
    絶縁膜を介してトレンチゲート電極を形成する工程と、 前記トレンチゲート電極の両側に前記トレンチゲート電
    極に離隔してトレンチを形成する工程と、 前記第1半導体領域上、前記トレンチゲート電極上、及
    び前記トレンチ内壁全面に渡って誘電体膜を形成する工
    程と、 前記トレンチ内を導電性部材により埋め込む工程と、 前記トレンチゲート電極及び前記第1半導体領域上の前
    記誘電体膜と、前記トレンチ内の表面領域の前記誘電体
    膜と前記導電性部材とを除去する工程と、 前記第1半導体領域の表面に、前記誘電体膜に達する深
    さの第2導電型の第2半導体領域を形成する工程と、 前記第2半導体領域の表面に前記誘電体膜に達しない深
    さの第1導電型の第3半導体領域を形成する工程とを備
    えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 第1導電型の第1の半導体領域上に第
    2導電型の第2半導体領域を形成する工程と、 前記第2半導体領域に、互いに離隔して複数のトレンチ
    を形成する工程と、 前記第2半導体領域上、及び前記トレンチ内壁全面に渡
    って誘電体膜を形成する工程と、 前記トレンチ内を導電性部材により埋め込む工程と、 前記第2半導体領域上の前記誘電体膜と、前記トレンチ
    内の表面領域の前記誘電体膜と前記導電性部材とを除去
    する工程と、 前記トレンチ開口部の角部領域に、それぞれが離隔し且
    つ前記誘電体膜に達する深さの第1導電型の第3半導体
    領域を形成する工程と、 前記第3半導体領域内に、前記誘電体膜に達しない深さ
    の第2導電型の第4半導体領域を形成する工程と、 隣接する前記第3半導体領域間の、第2半導体領域の表
    面上、第3半導体領域の表面上、及び第4半導体領域の
    一部表面上をそれぞれ覆うように、ゲート絶縁膜を介し
    てゲート電極を形成する工程とを備えることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 第1導電型の第1半導体領域に、互い
    に離隔して複数のトレンチを形成する工程と、 前記第1の半導体領域上及び前記トレンチ内壁全面に渡
    って誘電体膜を形成する工程と、 前記トレンチ内を導電性部材により埋め込む工程と、前
    記第1半導体領域上の前記誘電体膜を除去する工程と、 隣接する前記トレンチ間の前記第1半導体領域の一部表
    面領域に、前記トレンチと離隔して第2導電型の第2半
    導体領域を形成する工程とを備えることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記トレンチ内を埋め込む前記導電性
    部材は、不純物が添加された低抵抗の多結晶シリコンで
    あることを特徴とする請求項9乃至12いずれか1項記
    載の半導体装置の製造方法。
JP26070999A 1999-09-14 1999-09-14 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3704007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26070999A JP3704007B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26070999A JP3704007B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001085688A true JP2001085688A (ja) 2001-03-30
JP3704007B2 JP3704007B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=17351684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26070999A Expired - Fee Related JP3704007B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704007B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084745A2 (en) 2001-04-11 2002-10-24 Silicon Wireless Corporation Power semiconductor devices and methods of forming same
EP1291907A2 (en) 2001-09-07 2003-03-12 Power Integrations, Inc. Method of making high-voltage semiconductor devices
EP1291926A2 (en) 2001-09-07 2003-03-12 Power Integrations, Inc. High-voltage semiconductor devices
JP2003152179A (ja) * 2001-09-07 2003-05-23 Power Integrations Inc 多層拡張ドレイン構造を有する高電圧ラテラルトランジスタ
JP2004528732A (ja) * 2001-06-05 2004-09-16 ナショナル ユニバーシティ オブ シンガポール 強化された破壊電圧を有するパワーmosfet
JP2005191287A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nec Kyushu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006066922A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Internatl Rectifier Corp トレンチベースのソースおよびゲート電極を有するパワーデバイス
WO2007129261A2 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 Nxp B.V. Trench field effect transistors
JP2009135360A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7786533B2 (en) 2001-09-07 2010-08-31 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
EP2362423A3 (en) * 2001-04-11 2012-01-04 Silicon Semiconductor Corporation Vertical power semiconductor device and method of making the same
US8093621B2 (en) 2008-12-23 2012-01-10 Power Integrations, Inc. VTS insulated gate bipolar transistor
JP2012124518A (ja) * 2012-02-15 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
US8247287B2 (en) 2008-12-20 2012-08-21 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a deep trench insulated gate bipolar transistor
JP2014523135A (ja) * 2011-07-14 2014-09-08 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
CN104518021A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 无锡华润华晶微电子有限公司 一种vdmos器件元胞结构及其制作方法
JP2015181195A (ja) * 2015-06-16 2015-10-15 株式会社東芝 半導体装置
JP2017095338A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社Sumco ウェーハの評価方法、シリコンウェーハの製造方法、シリコン単結晶インゴット
US9911839B2 (en) 2016-02-19 2018-03-06 Fuji Electric Co., Ltd. Rb-igbt
JP2018201028A (ja) * 2013-10-03 2018-12-20 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 トレンチゲートトレンチフィールドプレート半垂直半横方向mosfet
CN110911477A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 株式会社东芝 半导体装置

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084745A2 (en) 2001-04-11 2002-10-24 Silicon Wireless Corporation Power semiconductor devices and methods of forming same
EP2362423A3 (en) * 2001-04-11 2012-01-04 Silicon Semiconductor Corporation Vertical power semiconductor device and method of making the same
JP2004528732A (ja) * 2001-06-05 2004-09-16 ナショナル ユニバーシティ オブ シンガポール 強化された破壊電圧を有するパワーmosfet
US8552496B2 (en) 2001-09-07 2013-10-08 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
US8940605B2 (en) 2001-09-07 2015-01-27 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor with an extended drain structure
JP2004289185A (ja) * 2001-09-07 2004-10-14 Power Integrations Inc 多層拡張ドレイン構造を有する高電圧縦型トランジスタ
EP2270843A3 (en) * 2001-09-07 2011-01-26 Power Integrations, Inc. Method of making a high-voltage insulated gate transistor
JP2004312037A (ja) * 2001-09-07 2004-11-04 Power Integrations Inc 多層拡張ドレイン構造を有する高電圧トランジスタを作製する方法
EP1528600A2 (en) 2001-09-07 2005-05-04 Power Integrations, Inc. High-voltage semiconductor devices
EP1536464A2 (en) 2001-09-07 2005-06-01 Power Integrations, Inc. Method of making high-voltage semiconductor devices
JP2003152179A (ja) * 2001-09-07 2003-05-23 Power Integrations Inc 多層拡張ドレイン構造を有する高電圧ラテラルトランジスタ
EP1291907A2 (en) 2001-09-07 2003-03-12 Power Integrations, Inc. Method of making high-voltage semiconductor devices
JP2011151408A (ja) * 2001-09-07 2011-08-04 Power Integrations Inc 多層拡張ドレイン構造を有する高電圧ラテラルトランジスタ
EP1291926A2 (en) 2001-09-07 2003-03-12 Power Integrations, Inc. High-voltage semiconductor devices
EP1536464A3 (en) * 2001-09-07 2008-08-06 Power Integrations, Inc. Method of making high-voltage semiconductor devices
EP1528600A3 (en) * 2001-09-07 2008-08-06 Power Integrations, Inc. High-voltage semiconductor devices
EP2264778A3 (en) * 2001-09-07 2011-02-02 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical insulated gate transistor
JP2010034579A (ja) * 2001-09-07 2010-02-12 Power Integrations Inc 多層拡張ドレイン構造を有する高電圧縦型トランジスタ
US7745291B2 (en) 2001-09-07 2010-06-29 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor with an extended drain structure
US7786533B2 (en) 2001-09-07 2010-08-31 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
JP4564793B2 (ja) * 2001-09-07 2010-10-20 パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド 多層拡張ドレイン構造を有する高電圧縦型トランジスタ
JP2004297085A (ja) * 2001-09-07 2004-10-21 Power Integrations Inc 多層拡張ドレイン構造を有する高電圧ラテラルトランジスタ
EP2264746A3 (en) * 2001-09-07 2011-01-26 Power Integrations, Inc. Method of making a high-voltage field-effect transistor
JP2005191287A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nec Kyushu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006066922A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Internatl Rectifier Corp トレンチベースのソースおよびゲート電極を有するパワーデバイス
WO2007129261A3 (en) * 2006-05-05 2008-01-10 Koninkl Philips Electronics Nv Trench field effect transistors
WO2007129261A2 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 Nxp B.V. Trench field effect transistors
US8399907B2 (en) 2006-10-27 2013-03-19 Power Integrations, Inc. VTS insulated gate bipolar transistor
JP2009135360A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US8247287B2 (en) 2008-12-20 2012-08-21 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a deep trench insulated gate bipolar transistor
US8093621B2 (en) 2008-12-23 2012-01-10 Power Integrations, Inc. VTS insulated gate bipolar transistor
JP2014523135A (ja) * 2011-07-14 2014-09-08 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2012124518A (ja) * 2012-02-15 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
CN104518021A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 无锡华润华晶微电子有限公司 一种vdmos器件元胞结构及其制作方法
JP2018201028A (ja) * 2013-10-03 2018-12-20 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 トレンチゲートトレンチフィールドプレート半垂直半横方向mosfet
JP2015181195A (ja) * 2015-06-16 2015-10-15 株式会社東芝 半導体装置
JP2017095338A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社Sumco ウェーハの評価方法、シリコンウェーハの製造方法、シリコン単結晶インゴット
US9911839B2 (en) 2016-02-19 2018-03-06 Fuji Electric Co., Ltd. Rb-igbt
CN110911477A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 株式会社东芝 半导体装置
CN110911477B (zh) * 2018-09-14 2023-10-13 株式会社东芝 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3704007B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704007B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5569162B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI417965B (zh) 具有自我偏壓電極的橫向功率裝置
US7714383B2 (en) Semiconductor device
KR101296984B1 (ko) 전하 균형 전계 효과 트랜지스터
US5981996A (en) Vertical trench misfet and method of manufacturing the same
US6916712B2 (en) MOS-gated device having a buried gate and process for forming same
JP3581447B2 (ja) 高耐圧半導体装置
US8299524B2 (en) Semiconductor device with voltage sustaining region formed along a trench
US8866215B2 (en) Semiconductor component having a transition region
US20080017897A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2004511910A (ja) トレンチショットキー整流器が組み込まれたトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ
JP2001284584A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003124464A5 (ja)
JP2002083963A (ja) 半導体素子
JP2008066708A (ja) 半導体装置
JP2004319732A (ja) 半導体装置
KR100762545B1 (ko) Lmosfet 및 그 제조 방법
JP2019079833A (ja) スイッチング素子とその製造方法
JP2012089824A (ja) 半導体素子およびその製造方法
CN114744049B (zh) 碳化硅mosfet半导体器件及制作方法
JP5034151B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008306022A (ja) 半導体装置
JP2006093457A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2003518749A (ja) ゲートのブレークダウン保護機能付きのシリコンカーバイトlmosfet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees