JP2001084356A - 変形画像修正方法 - Google Patents

変形画像修正方法

Info

Publication number
JP2001084356A
JP2001084356A JP25942299A JP25942299A JP2001084356A JP 2001084356 A JP2001084356 A JP 2001084356A JP 25942299 A JP25942299 A JP 25942299A JP 25942299 A JP25942299 A JP 25942299A JP 2001084356 A JP2001084356 A JP 2001084356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
index
luminance
area
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25942299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651763B2 (ja
Inventor
Kyoichi Shimizu
水 恭 一 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP25942299A priority Critical patent/JP3651763B2/ja
Publication of JP2001084356A publication Critical patent/JP2001084356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651763B2 publication Critical patent/JP3651763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像内に埋め込まれた著作権情報等の隠蔽情
報の抽出を妨害する画像の変形操作に対抗し、変形操作
を受けた画像からの隠蔽情報の抽出を可能とすべく支援
する。 【解決手段】 原画像に、隠蔽情報とは別に、予め複数
位置に位置指標を埋め込むとともに、それらの位置指標
を別途保存しておき、検査対象の画像から上記の指標を
読み出してその位置を保存位置指標に一致させるよう再
変形することにより原画像の復元を行い、隠蔽情報の抽
出に資する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像内に埋め込ま
れた隠蔽情報の抽出を妨害する画像の変形操作に対抗す
るための変形画像修正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット等の普及に伴い、画像を
オンラインで掲示することが容易に実施できるようにな
ってきている。そのため、掲示画像が著作権者に無断で
電子的に複製されたり、流用・再配布されたりするおそ
れも高まっている。
【0003】このような状況に照らし、原画像に著作権
者情報等の隠蔽情報を埋め込んでおくことにより、原画
像の流用・再配布先でも、解読ソフトウェア等を用いて
当該隠蔽情報を読み出すことができる、いわゆるウォー
ター・マーキングが施されるようになってきた。しか
し、原画像流用の時点で、原画像に対し電子的に、回転
・拡縮・断片化・輝度色調変更などの変形処理が加えら
れると、隠蔽情報の判読が困難になることがある。
【0004】以上の事情に対処し、変形処理が加えられ
た後の画像であっても、これを変形前の画像に戻す手が
かりを画像に埋め込んでおき、それによって変形された
画像を原画像に戻すように修正し、隠蔽情報の判読を可
能とすることができれば、著作権保護等の分野で有効に
利用することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】原画像に、主として電
子的手法により、回転や、拡縮、断片化、3D回転、輝
度色調変更などの変形処理が加えられた画像に対し、そ
れが変形処理された結果だと判定することは、従来はリ
ファレンスとする原画像が存在してそれと比較するか、
作者の記憶に頼るかのいずれかでないと不可能であっ
た。そのため、単一の結果画像からだけでは変形処理が
なされたものか否かを判定することができず、従って、
変形前の画像への復元作業は不可能であり、著作権者情
報などの隠蔽情報を抽出することはほとんど不可能であ
った。
【0006】従って本発明は、変形処理された単一の結
果画像から原画像の著作権者情報などの隠蔽情報を抽出
可能とする変形画像修正方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、原画像に、著作権者情報等の隠蔽情報と
は別に、予め複数の位置に位置指標を埋め込むととも
に、それらの位置情報を別途保存しておき、検査対象の
画像から上記の指標を読み出してその位置を保存位置情
報に一致させるよう再変形することにより原画像の復元
を行い、隠蔽情報の抽出に資するものである。
【0008】請求項1に係る発明は、画像内に埋め込ま
れた隠蔽情報の抽出を妨害する画像の変形操作に対抗し
て画像内に隠蔽情報とは別の指標を埋め込んでおき、検
査対象の画像の変形量を指標に基づいて検知し、検知さ
れた変形量を用いて画像の復元を行うことにより隠蔽情
報の抽出を支援する変形画像修正方法であって、指標と
して、画像内の複数の円形領域内の輝度ヒストグラムを
特徴付けるよう画素輝度を操作することにより識別可能
な位置指標を埋め込むことを特徴とする。
【0009】請求項2に係る発明は、輝度は、3原色の
各含有量、Y信号、および色差信号のうちの少なくとも
一つの輝度であることを特徴とする。
【0010】請求項3に係る発明は、輝度ヒストグラム
の特徴付けは、ヒストグラムの特定カテゴリーの累積数
比を用いて実行されることを特徴とする。
【0011】請求項4に係る発明は、位置指標は、同心
円状の異なった直径の複数の円形領域の組からなってい
ることを特徴とする。
【0012】請求項5に係る発明は、複数の位置指標の
特徴を識別して画像内の位置を検知し、検知された位置
と既知の原画内指標位置との間の差に基づいて変形を修
正することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の変
形画像修正方法について詳述する。
【0014】図1(a)は、チューリップの図柄を表現
した原画像であり、これに回転処理、拡縮処理、および
断片化処理を加えて同図(b)に示す変形画像が得られ
たことを示している。
【0015】同様に、図2(a)は、旗の図柄を表現し
た原画像であり、これに3D回転処理および拡大処理を
施すことにより、同図(b)に示すように原画像を裏側
から見たパース(透視図)画像に変形されていることを
示している。なお、ここで3D回転は、回転面が表示面
内に限定されることはない。これらの変形処理により、
事前に埋め込まれた複数の隠蔽指標も同時に変形を受け
る。
【0016】図3は、ある画面のある領域MAに、3個
の指標A1,A2,A3が埋め込まれている状態を示す
ものである。指標A1から指標A2への回転角度θと距
離Rは埋め込み時点で保存されているものとする。指標
A2から指標A3への回転角度φと距離Qも同様であ
る。指標A1と指標A3との関係は、指標A1と指標A
2との関係、および指標A2と指標A3との関係が分か
れば、演算により算出可能である。
【0017】以上のように指標A1,A2,A3を埋め
込んだ画像が変形処理などを受けた後に指標A1,A2
を読み出すことにより、角度θの検出結果を基にして、
原画像に対する回転量を判定し、距離Rの検出結果を基
にして、原画像に対する拡大・縮小の率(拡大率・縮小
率)を判定することができる。ここで、例えば第2の埋
め込み指標A2の読み出しに失敗したとしても、第3の
指標A3を読み出すことができれば、指標A1と指標A
3との関係から上記の2変形量、すなわち、原画像に対
する回転量、および拡大縮小率は算出可能である。多数
の指標を上記のように連鎖状に定義すれば、断片化処理
などにより、たとえそれらの多くが欠落しても上記判定
は実施可能である。
【0018】図4は、そのように連鎖状に定義された7
個の指標A1〜A7が埋め込まれていたものとして、変
形処理後、その読み出し結果が、指標A3以下に位置ず
れを生じた形の指標A1’〜A7’として検出された場
合を図示したものである。このように複数の指標の位置
ずれが検出された場合、単に回転量と拡大率だけでな
く、図2(a),(b)に示すような3D変形の量も算
出できるため、復元すべき画像の座標変換の推定を高精
度に行い得ることになる。
【0019】次に、位置指標の埋め込み及び検出方法に
ついて述べる。
【0020】位置指標は画像内に埋め込まれるため、外
見上、画像を大幅に破損してはならない。図3における
指標A1において、この指標領域が画像の一部であると
し、その領域内画像の画素の輝度分布をとったとき、例
えば図5のヒストグラムS1であったとする。同図にお
いて、横軸Iは、輝度値のカテゴリー番号を示し、縦軸
Sは輝度の累積値を示している。ここで、画像変形が形
状変形だけでなく、輝度や色度にも影響が及ぶことを考
慮し、このヒストグラムの正規化を実施する。例えば、
図5に示すヒストグラムS1の分布の平均値がμ、標準
偏差がdであったとする。このとき、予め正規化平均値
をμ’、正規化標準偏差をd’と定め、ヒストグラムS
1をS’に正規化することにより、平均値μおよび標準
偏差dをそれぞれ正規化平均値μ’および正規化標準偏
差d’に変換する。
【0021】以下、この正規化ヒストグラムに対して本
発明による処理を施す。
【0022】ここで、指標を埋め込むという作業は、例
えば当該ヒストグラム(図6)の特定のカテゴリーI
A,IB,ICの累積値の比率を、ある特定値に設定す
ることであるとする。
【0023】一般画像では、これらの比率はランダムな
値であるが、カテゴリーIA,IB,ICの累積数比を
特定の設定数に合わせるため、当該カテゴリー内の累積
数を隣接カテゴリーとの間で移動させる。これは、結果
として、指標A1領域内の特定輝度の画素の輝度値を微
小に変動させることに相当する。これは、指標A1領域
に軽度のノイズを加えることになるが、一般には検知困
難である。ここでは、画像の輝度のヒストグラムの特定
カテゴリー内累積値の比率を指標検出のために用いる
が、カラー画像の場合、例えば3原色の各色ごとに、ヒ
ストグラムが存在する。従って、これを前記の輝度のヒ
ストグラムと同様に取り扱い、同位置の各色に独立の指
標を埋め込むこともできる。また、図7に示すように、
1カテゴリーを3原色R,G,Bごとに割り当てること
もできる。ここでは、R,G,Bにそれぞれカテゴリー
IA,IB,ICを割り当てている。なお、Y−色差
(b−Y,r−Y)方式によるカラー画像の場合は、Y
信号や色差信号のヒストグラムをこれに充当させること
ができる。これらは白黒画像よりも多くの指標、あるい
は隠蔽度の高い指標を埋め込むことができ、読み出し検
出精度の向上にも役立たせることができる。
【0024】次に、この画像が変形された場合を考え
る。画像が回転処理を受けることを考慮し、例えば図3
の指標A1は円形に近い領域形状となっている。さら
に、画像の拡縮処理も考慮して、指標A1およびそれよ
りやや大きな円形領域とやや小さな円形領域をテンプレ
ートとして、変形後の画像の任意の位置から、その都
度、ヒストグラム検証を行い、画像全面をスキャンす
る。幾何学的に変形を受けた画像であっても、小領域の
ヒストグラム形状は変化しにくく、従って、前記の設定
累積数比は、変動が少ないので、変形後でも判定しやす
い。このため、指標番号ごとに設定累積数比を定めてお
けば、指標別にその埋め込まれた位置を発見することが
できる。原画像に埋め込まれた時点での、これらの相対
的位置は、前述のように既知であるため、発見時の相対
的位置から変形量を算出し、画像全体を復元することが
できる。
【0025】次に、より具体的な実施の形態について説
明する。
【0026】実際的な作業としては、まず原画像を別設
の画像メモリーにコピーし、下記のテンプレートによる
各画素の読み出しと加工・再書き込みを、当該メモリー
に対して実施する。以下、その実施の様態について詳述
する。
【0027】埋め込み指標の対象となる図4のA1領域
を、例えば図8に示すように複数の画素領域からなる領
域Anとして設定する。これは、前記のように原画像に
回転処理を施しても指標領域の形状がなるべく変化しな
いよう考慮した円形に近似する形状であって、例えば、
直径は16画素、面積は208画素に相当する。この
時、拡縮処理に対応するため、同時に、この同心円位置
に、これよりやや大きいほぼ円形形状の領域Abと、や
や小さい領域Asも設定しておく。これらの領域は、原
画が拡縮処理を受けた場合に対処する読み取りテンプレ
ートである。これらの大きさの選定例は、後述の拡縮変
形率範囲を、1/2から2と設定することにより、その
内部に落ちる平均変形量に対応させたものである。この
例では、領域Abは、直径が24画素、面積が448画
素であり、領域Asは、直径が12画素、面積が112
画素である。これら指標の画像内の設定位置は設定者に
のみ既知であるとする。
【0028】次に、事前作業として、図8の領域Anの
輝度ヒストグラムをとり、図5に示すように前記の正規
化作業を実施した後、図6のカテゴリーIA,IB,I
Cの累積値の比率を算出する。そして、この比率が予め
設定された値となるよう、当該カテゴリー内の累積数を
隣接カテゴリーとの間で増減させるために、当該カテゴ
リーおよび隣接カテゴリーに属する画素の輝度を変更す
る。その後、正規化によって変更された平均値μ’と標
準偏差d’を元に戻す。
【0029】次に領域Anに含まれている画像の2倍化
拡大を行う。この時、原画像の画素間を新たな画素で埋
めねばならず、それらは原画像の画素の補間値から生成
するなど、公知の方法を用いる。そうして作成された拡
大画像に対して、領域Abでヒストグラム正規化処理を
行う。この場合、領域Anの累積数比と領域Abの累積
数比は、同一カテゴリーであっても、補間操作や領域A
bの直径が領域Anの2倍でないという理由により、異
なる数値を示す。このため、ここで観測された累積数比
は設定者が保存しておくものとする。
【0030】次に領域Anに含まれている画像の1/2
縮小を行う。この時、原画像の画素数が減少するが、単
純間引きをするのではなく、減少後の画素数でも折り返
し歪みを発生しないよう、公知の高域阻止フィルターを
通して輝度値を補正する。そうして作成された縮小画像
に対し領域Asでヒストグラム正規化処理を行う。この
場合、領域Asは領域Anの1/2縮小領域よりも大き
な範囲を覆うためと、その縮小領域が高域阻止フィルタ
ーによって輝度補正されているため、領域Anの累積数
比と領域Asの累積数比は、同一カテゴリーであっても
異なる数値を示す。このため、ここで観測された累積数
比も設定者が保存しておくものとする。これで、例えば
図4の領域A1に対する処理が終了する。以下、同図の
領域A2以降について同様の処理を施す。
【0031】以上の指標埋め込み作業は、原画像に対す
る変形処理が施された場合、それを検知するために実施
される訳であるから、指標自体が抹消されないよう、発
見されにくいことが重要である。設定者と利害を異にす
るアタッカー等により発見されれば、その近傍のみ類似
画像で置換されたりして、比較的商品価値を損なわない
形で変形処理の証拠を抹消されるおそれがある。
【0032】そこで上記方法で埋め込まれた指標が、ア
タッカー等に発見される確率を考察してみる。アタッカ
ーの作業は、上記埋め込み指標を攪乱することによって
目的が達せられるので、例えば図6の3カテゴリーI
A,IB,ICのいずれかが攪乱できればよいことにな
る。図6のカテゴリー総数が実際には例えば8であると
すれば、カテゴリー発見確率は3/8である。これは、
アタッカーにより指標の位置が読み取られている場合で
ある。これが読み取られる確率を検討する。
【0033】いま、図3において、領域MAが例えば、
100×100=10000画素からなっていて、指標
A1の面積が、図8の領域Anに例示した208画素で
あるとする。アタッカーには領域A1の面積は未知であ
るが、実用的観点からほぼ推定されているものとする。
アタッカーによってランダムな位置にとられた領域が、
領域A1の面積の例えば8割を占めている時をもって発
見されたものと見なすと、その発見確率は、 208×0.2/10000=1/240 …(1) である。従ってアタック可能確率Rsは、 Rs=(3/8)×(1/240)=1/640 …(2) である。
【0034】次に図3に示すように、ある狭い画像領域
MA内に、複数の指標が埋め込まれていたとする。画像
が変形処理を受けたものであって、しかも、その変形は
狭領域近似で、回転と拡縮のみであるとすると、同図の
角度θと距離Rを算出するために、領域A1〜A3のう
ち、2個の指標を設定者が読み出すことができればよ
い。逆に言えば、アタッカーは、少なくとも全数−1個
(ここでは2個)の指標を発見して破壊しなければなら
ない。
【0035】前述のように、1指標の発見確率はRsで
あるから、ランダムな設定値を持った2個の指標の発見
確率Rs2は、 Rs2=Rs×Rs=1/41万 …(3) となって、アタッカーによる発見は事実上困難である。
【0036】以上の処理を施された画像は、例えばbm
p形式や、jpg形式、m−jpg形式、あるいはCC
IRのRec601形式など、公知のファイル形式に変
換され、ネットワーク上のHTTPサーバーやFTPサ
ーバーなどに電子的にコピーされて保存され、クライア
ントからの要求に応じて配信される。オフライン配信の
場合は、MOや、CD−ROM、DVD−ROM等の記
録媒体に電子的にコピーされて保存され、パッケージメ
ディアとして配布される。
【0037】次に、変形処理を受けた画像から、設定者
が指標を読み出す場合の具体例について説明する。ま
ず、変形度合であるが、原画を回転させた場合は、それ
だけで商品価値が減殺されることはないので、0°〜3
60°の回転に対して、指標読み出しが可能でなければ
ならない。拡縮については、拡大した場合、絶対的解像
度が劣化し、縮小した場合は、相対的解像度が劣化する
ため、共に価値が低減する。従って、変形範囲は、1/
2〜2倍を限度とすればよい。3D変形については、原
画の直交軸が独立に変動したり、直交軸が斜行軸に変化
したりするが、いずれも原画からかけ離れるほど価値は
減少する。従って、直交軸比で2倍程度を限度とすれば
よい。また、これらが複合して実施された場合でも、商
品価値の観点から、任意の軸上の拡縮が1/2〜2倍の
範囲を限度とし、この変形下で前記埋め込み指標が読み
出せればよい。
【0038】図8において、埋め込み指標の読み取りテ
ンプレートとして、領域An,Ab,Asの3種が準備
されている。ここで、変形後の画像から、上記3種のテ
ンプレートを用いて、画像の任意の位置からヒストグラ
ムを取りつつ、領域Anの測定値との設定累積数比を検
証し、領域Abの測定値と事前拡大時の保存値を検証
し、領域Asの測定値と事前縮小時保存値を検証して、
画像全体をスキャンしていく。それらの検証誤差が特定
値内であれば、その位置に指標が埋め込まれているもの
と判定する。
【0039】変形が単純な回転と拡縮だけであれば、全
画像から最低2個の指標が読みとれれば復元可能であ
る。その場合、例えば図3において、原画の距離RをR
0、角度θをθ0、変形後の距離RをR1、角度θをθ
1とし、埋め込み指標A1に対する読み出し指標をA
1’として、その中心位置を一致させる。この時、観測
された画面内の各画素P(R,θ)と推定復元画素Pe
(Re,θe)の関係を、 Pe(Re,θe)=P{R×(R0/R1),θ+(θ0−θ1)} …(3) として算出することができる。
【0040】これらが、3D変形などの高次の変形を受
けている場合は、多数の指標を読み出して、小領域ごと
の復元を実施することにより、画像全体の復元を行うこ
とができる。
【0041】ここで、小領域の切り出し方法を示す。図
9は、画像内に埋め込まれた指標A1〜A5を示してい
る。画像内の任意の画素がどの指標に近いかを探索する
ため、画素を中心として直径を増大させながら、同心円
状に画素を読みとっていき、最初の指標中心に達した
時、その指標番号を当該画素に記載する。この付番が画
像内全画素について完了すると、付番の境界線B12,
B13,B14,B23,B25,B35,B34,B
45は分岐直線様態となる。これをボロノイ線という。
この線で区分けされた領域、例えばa1領域内の画素付
番は、すべてA1となる。次に、ボロノイ線を境界線と
して隣接している異なる指標番号どうしを連結していく
と、例えば指標A1,A2,A3が結合される。以上か
ら前記小領域の切り出しが完了する。
【0042】図10において、C1,C2,C3は指標
A1,A2,A3の中心点を示すものとする。前記の小
領域は、三角形(C1,C2,C3)で示される。い
ま、変形後の画像の同領域が三角形(C1’,C2’,
C3’)と観測されたとする。ここで、変形画像全体を
移動し、中心点C1’の位置を中心点C1に一致させ、
第一の復元修正作業を完了しているのが図10の例であ
る。
【0043】次に領域内の任意の画素の復元修正の方法
について述べる。変形後の観測画像内の任意の画素を
P’とする。中心点C1’から画素P’を通過して辺
(C2’,C3’)に達する線分の辺との交点をT’と
する。中心点C2’から交点T’までの距離(C2’,
T’)と、中心点C3’から交点T’までの距離(C
3’,T’)との比をRTとする。また中心点C1’か
ら画素P’の点までの距離(C1’,P’)と、中心点
T’から画素P’の点までの距離(T’,P’)との比
をRPとする。辺(C2,C3)上に、比率RTを用い
て、中心点C2から交点Tまでの距離(C2,T)と、
中心点C3から交点Tまでの距離(C3,T)との比率
が比率RTに一致するような交点Tを復元する。同様に
して、線分(C1,T)上に、比率RPを用いて、中心
点C1から按分点Pまでの距離(C1,P)と、交点T
から按分点Pまでの距離(T,P)との比率が比率RP
に一致するような按分点Pを復元する。これが、復元推
定された画素の原画位置である。この作業を領域内の全
画素について実施する。
【0044】画像が図2に例示するように3D変形を受
けている場合、例えば、図10の点C2’と点C3’の
上下位置関係が逆転することもあり得るが、本復元法に
おいては、これらも正常に復元される。
【0045】
【発明の効果】原画像に対し、主として電子的方法によ
り施された幾何学的変形、および色彩的・輝度的変形を
検知し、幾何学的変形については、これを変形前の状態
に復元することができる。これにより、原画に組み込ま
れた著作権情報などの隠蔽情報(ウォーターマーキン
グ)の読み取り精度を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な画像変形の一例として回転・拡大・断
片化の処理を施す前後の画像を示す説明図。
【図2】一般的な画像変形の他の例として原画像とそれ
に3D回転および拡大の処理を施したものを裏側から見
たパース画像とを示す説明図。
【図3】画像の領域MA内に3個の指標A1,A2,A
3が埋め込まれる場合の指標相互間の関係を説明する説
明図。
【図4】連鎖状に定義された指標A1〜A7が埋め込ま
れている場合の変形前後の指標位置を示す説明図。
【図5】領域域内画像の画素の輝度分布をカテゴリー番
号別に示すヒストグラム。
【図6】本発明に係る指標埋め込み処理を説明するため
のヒストグラム説明図。
【図7】図6と同様の指標埋め込み処理を各色別に行う
場合の説明図。
【図8】原画に拡縮処理を施す場合の指標読み取りテン
プレートの説明図。
【図9】領域切出しの手順を説明する説明図。
【図10】画像復元の手順を説明する説明図。
【符号の説明】
MA 画像領域 A1〜A7 原画指標 A1’〜A7’ 変形後指標 R,Q 指標間距離 θ,φ 指標間角度 C1〜C3 原画指標中心点 C1’〜C3’ 変形後画像指標中心点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CD11 CE08 DA08 DB02 DB06 DB09 DC19 DC25 5C076 AA14 AA23 5J104 AA14 AA15 NA21 PA07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像内に埋め込まれた隠蔽情報の抽出を妨
    害する画像の変形操作に対抗して前記画像内に前記隠蔽
    情報とは別の指標を埋め込んでおき、検査対象の画像の
    変形量を前記指標に基づいて検知し、検知された変形量
    を用いて画像の復元を行うことにより前記隠蔽情報の抽
    出を支援する変形画像修正方法であって、前記指標とし
    て、前記画像内の複数の円形領域内の輝度ヒストグラム
    を特徴付けるよう画素輝度を操作することにより識別可
    能な位置指標を埋め込むことを特徴とする変形画像修正
    方法。
  2. 【請求項2】前記輝度は、3原色の各含有量、Y信号、
    および色差信号のうちの少なくとも一つの輝度であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の変形画像修正方法。
  3. 【請求項3】前記輝度ヒストグラムの特徴付けは、ヒス
    トグラムの特定カテゴリーの累積数比を用いて実行され
    ることを特徴とする請求項1に記載の変形画像修正方
    法。
  4. 【請求項4】前記位置指標は、同心円状の異なった直径
    の複数の円形領域の組からなっていることを特徴とする
    請求項1に記載の変形画像修正方法。
  5. 【請求項5】前記複数の位置指標の特徴を識別して画像
    内の位置を検知し、検知された位置と既知の原画内指標
    位置との間の差に基づいて変形を修正することを特徴と
    する請求項1に記載の変形画像修正方法。
JP25942299A 1999-09-13 1999-09-13 変形画像修正方法 Expired - Lifetime JP3651763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25942299A JP3651763B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 変形画像修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25942299A JP3651763B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 変形画像修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001084356A true JP2001084356A (ja) 2001-03-30
JP3651763B2 JP3651763B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=17333890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25942299A Expired - Lifetime JP3651763B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 変形画像修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651763B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06343128A (ja) * 1992-07-31 1994-12-13 Continuum Prod Corp デジタル像符牒の処理方法及びシステム
JPH09179494A (ja) * 1995-09-30 1997-07-11 Intec:Kk 機密情報記録方法
JPH10208026A (ja) * 1997-01-08 1998-08-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像検証装置
JPH1127514A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報エンコード方法及び情報デコード方法
JPH1142876A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Victor Co Of Japan Ltd 記録媒体及びその偽造品検出装置並びに製造装置
JPH1155251A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nippon I D Tec Kk 電子取引きにおける本人認証システムおよび回線の信頼性の検出方法
JPH11205735A (ja) * 1998-01-10 1999-07-30 Kyushu Kaihatsu Kikaku:Kk デジタル画像改竄防止方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06343128A (ja) * 1992-07-31 1994-12-13 Continuum Prod Corp デジタル像符牒の処理方法及びシステム
JPH09179494A (ja) * 1995-09-30 1997-07-11 Intec:Kk 機密情報記録方法
JPH10208026A (ja) * 1997-01-08 1998-08-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像検証装置
JPH1127514A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報エンコード方法及び情報デコード方法
JPH1142876A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Victor Co Of Japan Ltd 記録媒体及びその偽造品検出装置並びに製造装置
JPH1155251A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nippon I D Tec Kk 電子取引きにおける本人認証システムおよび回線の信頼性の検出方法
JPH11205735A (ja) * 1998-01-10 1999-07-30 Kyushu Kaihatsu Kikaku:Kk デジタル画像改竄防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651763B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7321667B2 (en) Data hiding through arrangement of objects
JP3431593B2 (ja) コンテンツ生成装置、電子透かし検出装置、コンテンツ生成方法、電子透かし検出方法及び記録媒体
JP4005780B2 (ja) 電子透かしの埋め込みおよび検出
JP4009655B2 (ja) デジタル像符牒の処理方法及びシステム
US8175322B2 (en) Method of digital watermark and the corresponding device, and digital camera which can append watermark
US20020136429A1 (en) Data hiding through arrangement of objects
Yeung et al. Fragile watermarking of three-dimensional objects
JP2002247344A (ja) 画像処理方法及び装置
US11134167B2 (en) Method of embedding and extracting watermark data using a correction image comparison with a noise-based image in the frequency domain
JP2003204429A (ja) 電子透かしの符号生成装置と符号生成方法、および電子透かしの復号装置と復号方法、並びに電子透かしの符号生成復号プログラムと、これを記録した記録媒体
US20060269098A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, medium, code reading apparatus, and program
US9639910B2 (en) System for embedding data
CN110569845A (zh) 一种试卷图像的校正方法及相关装置
Halici et al. Watermarking for depth-image-based rendering
CN116579908B (zh) 一种在图像中植入加密隐藏信息的方法及装置
Nikolaidis Local distortion resistant image watermarking relying on salient feature extraction
JP2014082678A (ja) マーカー埋め込み装置、マーカー検出装置、マーカー埋め込み方法、マーカー検出方法、及びプログラム
JP2001084356A (ja) 変形画像修正方法
JP3651319B2 (ja) 電子透かし情報記録方法、再生方法、及び電子透かし情報記録装置、再生装置
JP2016072706A (ja) 透かし埋め込みの強度設定方法及びコンピュータプログラム
JP3676937B2 (ja) 画像処理システム、画像伝送システム及び記録媒体
JP2003524932A (ja) ファイルを取外し可能なマークでデジタル的にマーキングするためのシステムおよび方法
KR100468009B1 (ko) 이중스펙트럼의 불변성을 사용한 특징-기초의 강건한 이미지 워터마킹 알고리즘
JP2003281593A (ja) 硬貨識別装置と硬貨登録装置と硬貨判定装置、並びに硬貨判定方法
JP4104590B2 (ja) 複写管理システム、透かし情報抽出装置、透かし情報抽出方法、およびそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8