JPH1155251A - 電子取引きにおける本人認証システムおよび回線の信頼性の検出方法 - Google Patents

電子取引きにおける本人認証システムおよび回線の信頼性の検出方法

Info

Publication number
JPH1155251A
JPH1155251A JP22082397A JP22082397A JPH1155251A JP H1155251 A JPH1155251 A JP H1155251A JP 22082397 A JP22082397 A JP 22082397A JP 22082397 A JP22082397 A JP 22082397A JP H1155251 A JPH1155251 A JP H1155251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
imaging information
authentication data
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22082397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Yoshida
博一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON I D TEC KK
Original Assignee
NIPPON I D TEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON I D TEC KK filed Critical NIPPON I D TEC KK
Priority to JP22082397A priority Critical patent/JPH1155251A/ja
Publication of JPH1155251A publication Critical patent/JPH1155251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子取引きにおける発信者の確認にあたり、送信すべき
情報データに加えて画像化情報にて表した認証データ
を、二値化信号に変換して、送信側より発信し、受信側
において、二値化信号の認証データ部分を画像化情報に
復元し、画像化情報に復元した認証データおよび画像化
情報に含まれる変形を受けた画像データの自動復元に際
しての修正データを演算して求め、復元した画像化情報
および修正データにもとづき発信者を特定する。第2発
明は、画像化情報にて表した認証データの送信先とし
て、送信相手とともに、第3者である監視センターへも
送信することにより、監視センターにおいて、画像化情
報が回線に含まれるまたは意図的に入れられたノイズ等
の信号により変形または変化することを利用して、画像
化情報にて表した認証データに不一致または一定の法則
の変化以外の変化が生じた場合には回線ハッカーの侵入
と判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、公衆通信回線を使
用した電子取引き、例えば、パソコン通信による商品・
サービス等の取引きに際しての本人確認に関する。特
に、公衆通信回線を使用した電子取引きに際して、回線
の信頼性の検出に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子取引きによる商品・サービス
等の取引きに際しては、送信されたパスワード・暗証番
号等と、センターコンピュターの記録との照合により本
人確認を行っている。または、非常にデータ量の多いデ
ジタル暗号鍵(デジタルサイン)を使用している。ま
た、第3者の割込みによる偽情報の侵入に対し無防備で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の電子取引きによ
る商品・サービス等の取引きにおいては、パスワード・
暗証番号等による本人確認をより正確化することを課題
とする。また、電子取引きに際して、回線の信頼性の確
保を課題とする。例えば、本人確認ののち、第3者の割
込みにより商品発送先、振込先等を変更する(商品・サ
ービス等の横取り)行為に対する防備対策として、第3
者の割込みの検出、偽情報の侵入の排除を課題とするま
た、できるだけ回線負荷や通信速度の向上をはかること
を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願第1発明は、公衆通
信回線を介して情報の送信受信を行う電子取引きにおい
て、発信者の確認にあたり、画像化情報にて表した認証
データを、二値化信号に変換して、送信側より発信し、
受信側において、二値化信号の認証データを画像化情報
に復元し、画像化情報に復元した情報を自動エラー修正
などの画像処理技術によって元の正しい認証データへの
復元に際して、自動エラー訂正用の修正データを演算
し、復元した顧客確認画像情報および修正データにもと
づき発信者を特定することで、本人確認を行うことを特
徴とする電子取引きにおける本人認証システムを提供す
る。本願第2発明は、本願第1発明において、画像化情
報にて表した認証データの送信先として、送信相手とと
もに、第3者である監視センターへも送信することによ
り、監視センターにおいて、画像化情報が回線に含まれ
るまたは意図的に入れられたノイズ等の信号により変形
または変化することを利用して、画像化情報にて表した
認証データに不一致または一定の法則の変化以外の変化
が生じた場合には回線ハッカーの侵入と判断すること
で、認証情報確認後の回線ハッカーを検出する。
【0005】
【発明の実施の形態】本願第1発明は、公衆通信回線を
介して情報の送信受信を行う電子取引きにおいて、発信
者の本人確認を行うにあたり、送信側より、画像化情報
にて表した認証データを、二値化信号に変換して発信す
る。受信側において、二値化信号の認証データを画像化
情報に復元し、画像化情報に復元した情報を自動エラー
修正などの画像処理技術によって元の正しい認証データ
への復元に際して、自動エラー訂正用の修正データを演
算し、復元した顧客確認画像情報および修正データにも
とづき発信者を特定する。本願第2発明は、本願第1発
明において、画像化情報にて表した認証データの送信先
として、送信相手とともに、第3者である監視センター
へも送信する。監視センターにおいて、画像化情報が回
線に含まれるまたは意図的に入れられたノイズ等の信号
により変形または変化することを利用して、画像化情報
にて表した認証データに不一致または一定の法則の変化
以外の変化が生じた場合には、回線ハッカーの侵入と判
断することで、認証情報確認後の回線ハッカーを検出す
る。
【0006】
【実施例】以下、以下図面に示す実施例にもとづいて説
明する。図1を参照して、1は、第1コンピュター、例
えば販売管理用コンピュター(商品通信販売会社のオー
ダー受注部コンピュター)である。2は、第2コンピュ
ター、例えば一般ユーザー、商品通信販売申込者の端末
コンピュターである。4は、公衆通信回線で、一般加入
電話の他、ISDN、コンピュター回線、携帯電話回線
等を含み、特定者間の専用回線と異なり第3者が自由に
侵入可能とする通信回線を意味する。
【0007】第1コンピュターと第2コンピュターと
は、公衆通信回線4を介して接続され、相互に受発信し
てデータ通信を行うものである。なお、二者間のデータ
通信に限定されるものではなく、インターネットなどに
より多数のコンピューター間にも本発明が適用できるこ
とは勿論である。電子取引きに際し、一般取引きにおけ
るサイン、印鑑、印鑑証明等の本人確認手段に代えて認
証データ(個別特定認証情報)[例えば、PQAB12
34・・のごとく英数字の組合わせよりなる個別認証番
号(パスワード)]を送信することで、本人認証とする
ものであるが、本願第1発明の実施にあたっては、認証
データを画像化情報(平面図形、その他の二次元的広が
りのある情報)にて表し、画像化情報の認証データにつ
いて、受信画像に送信路のノイズにより発生するところ
の、傷の変化(画像の形状変化)の比較[即ち、送信時
と受信時とを比較しての形態変化の検知]するものであ
る。
【0008】例えば、図6を参照して、二次元コードに
よりマトリスは位置の単位データエリヤに2値マークK
を記録し、2値マークKの”1”マークを9個の正方形
配置のドット印字(点印字)(図7のa参照)dで、認
証データを画像化情報として送信した場合に、受信側で
は、単位データエリヤ外に9個のドット印字dが移動す
るか9個のドット印字dの一部が消失することで5個の
ドット印字(図8のa参照)となると、正方形画像(図
7のb参照)Eが一部切欠(傷)cが存在する変形画像
(図8のb参照)Fとなることで、両者の比較が可能で
ある。なお、2値マークについて、”1”マークと”
0”マークとの判別基準を4個のドット印字とした場合
は、正方形画像(図7のb参照)Eと、変形画像(図8
のb参照)Fは、いずれも”1”としての2値マークを
示すこととなる。
【0009】図2は、画像化情報として二次元コードを
適用した種々の実施例を示し、2本または4本の基線3
1、基線31とコーナーマーク32、複数個のコーナー
マーク32等により規制される四角形の表示エリヤ33
を有し、表示エリヤ33には情報エリヤ34に加えて補
助エリヤ35を形成する。情報エリヤ34をマトリクス
状(格子状)配置の単位マークエリヤ36で構成し、該
単位マークエリヤ36に二値マーク(データマーク)K
を記録配置することで二次元コードに変換してパスワー
ド、暗証番号等の個別特定認証情報であるところの記
号、英数字等を記録する。補助エリヤ35に情報エリヤ
34の情報量、暗号等を記録する。即ち、認証データ
(個別特定認証情報)としての記号、英数字等を二次元
コードという図形データを適用して画像化情報とするも
のである。
【0010】上記について、より詳細に本発明の特徴を
詳述する。一般的に二次元データの作成時の画像は、二
値画像の点の集りとして表示されており、その画像が受
信後に再生された時に、もとの画像情報と送信中のノイ
ズが加えることで、送信された画像化情報(図8のa)
が画像処理された結果、二次元データ(コード)の形状
やデータマークの形状が変化または傷つく事で、受信側
のコンピューターでは図12の画像化情報(図8のb)
となり、二値逆表示点kが送信された画像化情報K1の
一部に”傷””変形”として表されることとなる。
【0011】なお、通常の通信においては、ノイズによ
りデータの”傷”を自動修正(送信エラー修正)するこ
とにより、送信されたデータとよりより近い画像として
受信側のコンピューターより出力するデータは等しいと
判断するのであるが、認証データの比較にあたっては、
コンピューターのデータ再生にあたり、”傷”付き画像
化情報として、受信側でコンピューターの演算部へ出力
する。この後、コンピューターの演算部で、二次コード
のアリゴリズムであるニューロファジィやリードソロモ
ンで、その傷がある程度の範囲の場合には、IDデータ
としては双方がチェツク可能である。ハッカーの有無は
このIDデータの数値的チエックと偶然発生する像や変
形のアナログ的変化データの両方をチェックして行く方
法とすることが、本願発明によるがハッカーの検出とし
て最適である。
【0012】第1コンピュター1および第2コンピュタ
ー2には、認証データ発信手段として、認証データ(個
別特定認証情報)読取部21、認証データ二値化部22
を内装し、テンキー入力部23に認証ボタン24を付加
する。認証データ受信手段として、個別特定認証情報取
出部11、認証情報の二次元コード化部12、該二次元
コード化部12による再生に際しての修正データを記録
する修正データ記録部13、修正データ記録部に記録さ
れている修正データとそれに続く認証情報の修正データ
とを比較する比較部14、第3者割込み排除部15を設
ける。
【0013】なお、電子取引きにおいては、相互通信す
るものであり、相互に取引き相手の確認を必要とする
が、第1コンピュター1を取引き申込者(商品購入
者)、第2コンピュター2を取引き引受け者(商品販売
業者)がそれぞれ操作するものとすれば、取引き毎に本
人認証を必要とするのは、取引き申込者(商品購入者)
側の第1コンピュター1であるから、認証データ発信手
段は第1コンピュター1にのみに装備し、認証データ受
信手段は第2コンピュター2にのみ装備して、図3の実
施例のごとく構成することでも、第1発明の目的を達成
できるものである。
【0014】つぎに、第1発明による認証データの確認
を説明する。情報通信ののち(または、相手コンピュー
ターよりの本人認証の要求に応じて)認証データを送信
する。即ち、情報発信側を第1コンピューター1とし
て、第1コンピューター1より情報の末尾に認証データ
をつぎの手順で送信することで、当該情報の発信コンピ
ューターが第1コンピューター1であることを受信側へ
通知する。この認証データ(個別特定認証情報−−例え
ば、顧客確認番号、ID番号)として「大阪太郎・PQ
AB1234」を送信するものとする。発信側(第1コ
ンピューター1)において、 1.認証データ(個別特定認証情報)読取部21に、認
証データとして「大阪太郎・PQAB1234」の二次
元コードによる表示を記録した認証データ記録紙を読取
ったり、メモリ中で画像データとして(ビットイメージ
として)作成することで、図4のaに示すごとく画像化
情報として表示した認証データを作成する。 2.つぎに、画像化情報にて表した認証データ(N1)
を、認証データ二値化部22に送込む。認証データ二値
化部22において、二値信号に変換して、図4のbに示
すごとく二値信号[”0”L信号と”1”H信号との組
合わせ]で表した認証データ(N2)を作成する。な
お、二値信号にて表した認証データ(N2)の前端部に
は、送信情報の末尾と認証データ(N2)とを識別する
ための区分信号N3[例えば、図4のbを参照して、”
0”L信号の一定数の連続]を形成する。 3.かくして、発信側(第1コンピューター1)におい
て作成された「二値信号にて表した認証データ(N
2)」は、認証データの送信を必要とするとき(送信情
報の末尾)、テンキー入力部23に認証ボタン24の操
作により、第2コンピューター2へ送信される。
【0015】受信側(第2コンピューター2)におい
て、第1コンピューター1より情報の末尾に、「二値信
号の認証データ(N2)」を受信することで、当該情報
の発信コンピ ューターをつぎの手順で確認する。 1.第2コンピューター2の個別特定認証情報取出部1
1において、第1コンピューター1よりの受信情報のう
ち、認証データ(N2)の前端部の区分信号N3までの
情報、即ち、受信すべき情報を第2コンピューター2の
メモリーに一旦蓄積し、残余の情報であるところの、二
値信号にて表した認証データ(N2)を、二次元コード
化部(図形化部)12に送り込む。即ち、個別特定認証
情報取出部11は受信情報のうち認証データ(N2)
(区分信号N3を除外する)を選出し取出す。取出した
二値信号の認証データ(N2)を、認証データの二次元
コード化部(図形化部)12に送り込む。 2.認証データの二次元コード化部12においては、送
込まれた二値信号の認証データ(N2)を二次元コード
に変換することで、画像化情報にて表した認証データ
(N1)を復元する。この際、この部分の情報にはエラ
ー訂正(画像修正)などの一斉の通信手段上のデータ処
理は行わないことで、通信路のノイズにもとづく 切欠
(傷)cが存在する変形画像(図8のb参照)Fとな
る。切欠(傷)cが存在する変形画像(二次元コード
図)を、画像処理技術であるニューロファジイ推論、リ
ードソロモン等の自動エラー訂正や推論技術により、回
線、中継機器等によるデータ歪を修正して、発信時の
「画像化情報にて表した認証データ」にもどした認証デ
ータを得るとともに、この際、この技術によるエラー修
正のバラメータを算出する。 3.二次元コード化部12において算出した修正データ
を修正データ記録部13に記録する。 4.比較部14において、修正データ記録部13に記録
されている修正データと、つぎに続く認証情報の修正デ
ータとを比較して、設定値以上の差異があるときは、第
3者割込みと判断し、3者割込み信号を発生し、第3者
割込み排除部15へ送り込む。 5.第3者割込み排除部15は、3者割込み信号の入力
により、3者割込み信号の直前の情報を第3者割込みに
よる情報として排除すべく、第2コンピューターを制御
する。
【0016】前記手順4および5を詳述すると、前記修
正データは、回線距離、回線経路(中継機器の個数、個
々の中継機器の特性差)により変化する。即ち、センタ
ーコンピュター1とコンピュター2との間の回線4が一
定の場合には、一定の許容値の範囲で一定である。修正
データが一定の許容値の範囲や自然な変化の範囲が経験
則の枠内にあるときは、一群の情報と連続する次ぎの一
群の情報との間には、第3者割込み無しと判断する。
【0017】第3者の割り込みの場合には、二次元コー
ドの個別特定認証情報の英数字・記号等が同一であって
も修正データは変る。一般的に許容値の範囲外となる。
一群の情報と連続する次ぎの一群の情報との間に、第3
者割込みがある場合には、修正データの変化が許容値を
越えることで、比較部14は、一群の情報と連続する次
ぎの一群の情報との間に、第3者割込み有りと判断す
る。比較部14より、”第3者割込み有り”との信号が
第3者割込み排除部15に送りこまれることで、第3者
割込み排除部15は、”第3者割込み”信号をセンター
コンピユター2に送込む。センターコンピユター2は、
認証データの直前に位置して送信された”一群の情報”
を無効として排除する。かくして、センターコンピュタ
ー2は、オーダーの発送先を正しく指示することとな
る。
【0018】本願第2発明は、図5を参照して、監視セ
ンターを設けて第3コンピュター53を装備し、第1コ
ンピュター1、第2コンピュター2・・・・と一般通信
の通信回線を通じて、または特定回線を通じて接続す
る。なお、第3コンピュター53を他のコンピュター、
例えば第2コンピュター2に隣接してもよいものであ
る。画像化情報にて表した認証データを、送信データの
一部または全てに含めて、送信相手とともに、第3者で
ある監視センターへも送信する。監視センターにおい
て、画像化情報が回線に含まれるまたは意図的に入れら
れたノイズ等の信号により変形または変化することを利
用して、画像化情報にて表した認証データに変形または
変化が生じた場合には、回線ハッカーの侵入と判断す
る。
【0019】
【効果】本願発明は、端末コンピュターよりの一群の情
報の送信毎に、画像化情報した認証データを送信するこ
とにより、近接する認証データ(先行する一群の情報の
認証データとつぎに連続する一群の情報の認証データ)の
修正データが許容範囲内のときは、連続して同一端末コ
ンピュターよりの送信と判断し、修正データが許容範囲
を越える変化が生じた場合を、第3者割り込みと判断す
ることで、本人情報の確認、第3者情報の排除を行うこ
とができるものであり、パソコン通信等による電子取引
きに際し、第3者への横取り、第3者による取引き妨
害、攪乱を防ぎ、電子取引きの安全化、実用化に寄与す
るものである。本願第2発明は、本願第1発明におい
て、画像化情報にて表した認証データの送信先として、
送信相手とともに、第3者である監視センターへも送信
することにより、監視センターにおいて、画像化情報に
て表した認証データに変形または変化が生じた場合に
は、回線ハッカーの侵入と判断し排除することで、回線
の信頼性を高め得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願第1発明の第1実施例の、電子取引きにお
ける本人認証システムの大要を示すブロック図
【図2】二次元コードを適用した種々の実施例を示す画
像化情報の説明図。
【図3】本願第1発明の第2実施例の、電子取引きにお
ける本人認証システムの大要を示す、図1同様のブロッ
ク図。
【図4】認証データ(個別特定認証情報)の説明図で、
a図は画像化情報として表示した認証データ、b図は二
値信号にて表示した認証データである。
【図5】本願第2発明の、電子取引きおける回線ハッカ
ー検出方法の実施態様を示す、電子取引きおける回線ハ
ッカー検出システムの大要を示す、ブロック図。
【図6】画像化情報として表示した認証データについ
て、マトリス配置の単位データエリヤに二値マークを記
録してなる画像化情報の説明図。
【図7】図6の単位データエリヤに記録する二値マーク
について、9個のドット印字で構成する認証データの発
信時の説明図で、a図はドット印字の配置を示し、b図
はドット印字により表示される画像形状(正方形画像)
示す。
【図8】図7同様の、認証データの受信時の説明図で、
a図はドット印字の配置を示し、b図はドット印字によ
り表示される画像形状(変形画像)示す。
【符号の説明】
1 第1コンピュター 2 第2コンピュター 3 第3コンピュター 4 公衆通信回線 11 個別特定認証情報取出部 12 認証情報の二次元コード化部 13 修正データ記録部 14 比較部14 15 第3者割込み排除部 21 認証データ(個別特定認証情報)読取部 22 認証データ二値化部 23 テンキー入力部 24 認証ボタン c 切欠(傷) E 正方形画像 F 変形画像 K 2値マーク N1 画像化情報にて表した認証データ N2 二値信号にて表した認証データ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】公衆通信回線を介して商品売買などの情報
    の送受信を行う電子取引きにおいて、 発信者の確認にあたり、送信すべき情報データに加えて
    画像化情報にて表した認証データを、二値化信号に変換
    して、送信側より発信し、 受信側において、二値化信号の認証データ部分を画像化
    情報に復元し、画像化情報に復元した認証データおよび
    画像化情報に含まれる変形を受けた画像データの自動復
    元に際しての修正データを演算して求め、 復元した画像化情報および修正データにもとづき発信者
    を特定することで、情報発信者の本人確認を行うことを
    特徴とする電子取引きにおける本人認証システム。
  2. 【請求項2】画像化情報を、二次元コードの画像化情報
    としたことを特徴とする、請求項1に記載する電子取引
    きにおける本人認証システム。
  3. 【請求項3】公衆通信回線を介して情報の送受信を行う
    電子取引きにおいて、 画像化情報にて表した認証データを、送信データの一部
    または全てに含めて、送信相手とともに、第3者である
    監視センターへも送信し、 監視センターにおいて、画像化情報が回線に含まれるま
    たは意図的に入れられたノイズ等の信号により変形また
    は変化することを利用して、画像化情報にて表した認証
    データに不一致または一定の法則の変化以外の変化が生
    じた場合には、回線ハッカーの侵入と判断することで、 通信接続に対して認証情報確認後の回線ハッカーを検出
    することを特徴とする、電子取引きおける回線ハッカー
    検出方法。
  4. 【請求項4】認証データを二次元コードの画像化情報と
    したことを特徴とする、請求項3に記載する電子取引き
    における回線ハッカー検出方法
JP22082397A 1997-07-31 1997-07-31 電子取引きにおける本人認証システムおよび回線の信頼性の検出方法 Pending JPH1155251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22082397A JPH1155251A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 電子取引きにおける本人認証システムおよび回線の信頼性の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22082397A JPH1155251A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 電子取引きにおける本人認証システムおよび回線の信頼性の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1155251A true JPH1155251A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16757119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22082397A Pending JPH1155251A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 電子取引きにおける本人認証システムおよび回線の信頼性の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1155251A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084356A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Victor Co Of Japan Ltd 変形画像修正方法
US6983304B2 (en) 2001-06-04 2006-01-03 Hitachi, Ltd. System and apparatus for receiving an application
US7020640B2 (en) * 2002-03-21 2006-03-28 Banana.Ch S.A. Method for certifying data containing a sequence of transactions
JP2011518455A (ja) * 2008-03-06 2011-06-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド 数値比較アソシエーション・モデルにおけるイメージ・ベースの中間者保護

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084356A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Victor Co Of Japan Ltd 変形画像修正方法
US6983304B2 (en) 2001-06-04 2006-01-03 Hitachi, Ltd. System and apparatus for receiving an application
US7020640B2 (en) * 2002-03-21 2006-03-28 Banana.Ch S.A. Method for certifying data containing a sequence of transactions
JP2011518455A (ja) * 2008-03-06 2011-06-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド 数値比較アソシエーション・モデルにおけるイメージ・ベースの中間者保護
US9398046B2 (en) 2008-03-06 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Image-based man-in-the-middle protection in numeric comparison association models

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100985540B1 (ko) 포인트-오브-세일 스테이션에서 체크 코드 라인 인식의온-라인 정정 방법 및 시스템
CN102449667B (zh) 用于进入监控的方法和设备
US7224820B2 (en) Electronic document, genuineness management method for print medium thereof, genuineness management system, program, and program recording medium
US7508954B2 (en) System and method of generic symbol recognition and user authentication using a communication device with imaging capabilities
US9213930B2 (en) Secure barcodes
EP1174833A2 (en) Electronic commerce system and method
US20080072063A1 (en) Method for generating an encryption key using biometrics authentication and restoring the encryption key and personal authentication system
CN107240022B (zh) 保险信息处理方法、装置和系统
JP4746338B2 (ja) 契約書改竄防止システム及び契約書改竄防止方法
JP2004513543A (ja) 電子文書にテキストを挿入及び抽出する方法
JPS5875267A (ja) 署名入りメツセ−ジの署名を認証するための方法および装置
CN101930557B (zh) 一种提升物品递送安全性的方法和系统
FR2709218A1 (fr) Dispositif sécurisé et procédé de sécurisation de transmission de documents par télécopie, et code graphique d'authentification d'une image.
JP7385700B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
CN108021964B (zh) 一种支付二维码生成系统以及识别方法
JPH1155251A (ja) 電子取引きにおける本人認証システムおよび回線の信頼性の検出方法
US20060123236A1 (en) Image data registration method and apparatus and image data verification method and apparatus
JP5462017B2 (ja) 帳票処理システム、エントリ端末および帳票データ処理方法
US5059775A (en) Slip and method of and apparatus for automatic reading of the slip
JP2005122370A (ja) 記録システム、記録サーバ、及びプログラム
JPH09282388A (ja) 帳票処理システム
Dziewit et al. The Quest for the Paperless Office Electronic Contracting: State of the Art Possibility but Legal Impossibility?
JP2000105791A (ja) 為替集中処理システムおよび為替帳票処理装置
JP7083055B1 (ja) 発行装置、認証装置、認証システム、発行方法、及び情報コード
JP4298904B2 (ja) 文字認識方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306