JP3651319B2 - 電子透かし情報記録方法、再生方法、及び電子透かし情報記録装置、再生装置 - Google Patents

電子透かし情報記録方法、再生方法、及び電子透かし情報記録装置、再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3651319B2
JP3651319B2 JP20272999A JP20272999A JP3651319B2 JP 3651319 B2 JP3651319 B2 JP 3651319B2 JP 20272999 A JP20272999 A JP 20272999A JP 20272999 A JP20272999 A JP 20272999A JP 3651319 B2 JP3651319 B2 JP 3651319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
watermark information
occurrence frequency
value
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20272999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001036722A (ja
Inventor
隆幸 菅原
丈嗣 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP20272999A priority Critical patent/JP3651319B2/ja
Priority to US09/584,081 priority patent/US6636617B1/en
Priority to EP00113590A priority patent/EP1069757A3/en
Publication of JP2001036722A publication Critical patent/JP2001036722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651319B2 publication Critical patent/JP3651319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32251Spatial or amplitude domain methods in multilevel data, e.g. greyscale or continuous tone data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0065Extraction of an embedded watermark; Reliable detection

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、著作権の所有権を証明し、著作権侵害を識別し、また、隠されたメッセージを送信するために、オーディオ、画像、ビデオ、マルチメディアデータ等のコンテンツ情報に透かし情報を記録する電子透かし(ウォーターマーク)に関する。そして、この発明は、特に、透かし情報が記録されたコンテンツ情報から部分的に取り出されたコンテンツ情報においても、また、透かし情報が記録されたコンテンツ情報が画像データであり、その画像に回転等の処理を加えた場合においても、透かし情報を常に精度良く検出できるようにした電子透かし情報記録方法及び再生方法を提供することを目的としている。
【0002】
【従来の技術】
電子透かしは、画像や音声のマルチメディアデータに何らかの情報を埋め込み、隠し持たせる技術である。埋め込む方式は様々なものがある。
NTTヒューマンインタフェース研究所はSCIS'97-31Gにおいて、“DCTを用いたディジタル動画像における著作権情報埋め込み方法”を発表している。ここではMPEG符号への情報埋め込み、特にDCT係数や、動きベクトル、量子化特性の変更に基づく情報埋め込み手法を提案している。
【0003】
また、防衛大学はSCIS'97−26Bにおいて、“PN系列による画像への透かし署名法”を発表している。ここでは直接拡散方式に従い、PN系列で画像信号を拡散し、画像に署名情報を合成する方法を提案している。
また、L. F. Turnerは“Digital Data Security System”という名称の特許第WO89/08915号で、無作為に選択されたオーディオサンプルのうち、“重要でない”ビットを識別符号のビットと置換するという方法によって、識別記号列をデジタルオーディオ信号に挿入する方法を提案している。
【0004】
また、G. Caronniによる“Assuring Ownership rights for Digital Images”,(Proc. Reliable IT Systems, VIS '95, 1995)という論文では、タグ(小さな幾何学的パターン)を視覚的に感知できない輝度レベルで電子化された画像に付加することが提案されている。
K. Tanaka による“Embedding Secret Information into a Dithered Multi-level Image”,(IEEE Military Comm. Conf., pp 216-220, 1990 )、及び、K.Mitsui等による“Video-steganography ”,(IMA Intellectual Property Proc., vI, pp 187-206, 1994 )という論文では、量子化ノイズに似た電子透かし信号を埋め込む方法について述べられている。
【0005】
MacqおよびQuisquaterによる“Cryptology for Digital TV Broadcasting”,(Proc. of the IEEE, 83(6), pp 944-957, 1995)という論文では、画像輪郭の近くに位置しているピクセルの最下位ビットに電子透かし信号を挿入する方法が記述されている。
W. Bender 等は“Techniques for Date Hiding”,(Proc. of SPIE, v2420,page 40, July 1995)という論文において、“パッチワーク”と呼ばれる統計的な方法や、“texture block coding”と呼ばれる画像に見られるランダムなテクスチュアパターンを利用した方法が説明されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
これらの電子的な透かし情報は、いくつかの点において耐性の弱い点が存在する。例えば、DCTなどを用いた直交変換を用いてその変換係数に対して、透かし情報を埋め込んでいる場合、その直交変換するサンプリングの単位が同期の取れていない状態では(透かし情報の埋め込み周期の同期が取れていない状態では)、その透かし情報を読み出す精度が非常に悪くなる。具体的には、画像データの場合、8×8画素の2次元DCTを用いたとすると、透かし情報の検出時にも透かし情報を埋め込むときと同じブロックを用いる必要性がある。にもかかわらず、1画素や1ラインずれて、画像を切り出した場合などに生ずるブロック構成の場合、透かし情報を読み出す精度が非常に悪くなる。同期が取れている場合でも、アフィン変換等により、画像を微妙に回転させたり、歪ませたりする場合には、電子透かし情報の読み出す精度が非常に悪くなる。
【0007】
この発明は、透かし情報が記録されたコンテンツ情報から部分的に取り出されたコンテンツ情報においても(透かし情報の埋め込み周期の同期が取れていない場合でも)、また、透かし情報が記録されたコンテンツ情報が画像データであり、その画像に回転等の処理を加えた場合においても、透かし情報を常に精度良く検出できるようにした電子透かし情報記録方法及び再生方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこで、上記課題を解決するために本発明は、下記方法及び装置を提供するものである。
(1) ディジタル化された所定数のサンプリングデータに透かし情報を埋め込む電子透かし情報記録方法において、
前記サンプリングデータのデータ値発生頻度分布における、埋め込もうとする前記透かし情報に対応する特定のデータ値についての発生頻度、他のデータ値の発生頻度に対して極端に減少させるか、または極端に増加させるように、前記サンプリングデータのデータ値を変換することにより、
前記特定のデータ値の発生頻度変化として前記透かし情報を前記サンプリングデータに埋め込むことを特徴とする電子透かし情報記録方法。
(2) ディジタル化された所定数のサンプリングデータに透かし情報を埋め込む電子透かし情報記録方法において、
前記サンプリングデータの所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布における、埋め込もうとする前記透かし情報に対応する特定の差分データ値についての発生頻度、他の差分データ値の発生頻度に対して極端に減少させるか、または極端に増加させるように、前記サンプリングデータのデータ値を変換することにより、
前記特定の差分データ値の発生頻度変化として前記透かし情報を前記サンプリングデータに埋め込むことを特徴とする電子透かし情報記録方法。
(3) ディジタル化された所定数のサンプリングデータに透かし情報を埋め込む電子透かし情報記録方法において、
前記サンプリングデータの所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布を正規化したラプラス分布における、埋め込もうとする前記透かし情報に対応する特定の差分データ値についての発生頻度、他の差分データ値の発生頻度に対して極端に減少させるか、または極端に増加させるように、前記サンプリングデータのデータ値を変換することにより、
前記特定の差分データ値の発生頻度変化として前記透かし情報を前記サンプリングデータに埋め込むことを特徴とする電子透かし情報記録方法。
(4) ディジタル化された所定数のサンプリングデータのデータ値発生頻度分布から、
発生頻度が他のデータ値の発生頻度よりも極端に小さいか、または極端に大きいデータ値を検出し、その検出したデータ値に基づき透かし情報を再生することを特徴とする電子透かし情報再生方法。
(5) ディジタル化された所定数のサンプリングデータにおける所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布から、
発生頻度が他の差分データ値の発生頻度よりも極端に小さいか、または極端に大きい差分データ値を検出し、その検出した差分データ値に基づき透かし情報を再生することを特徴とする電子透かし情報再生方法。
(6) ディジタル化された所定数のサンプリングデータにおける所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布を正規化したラプラス分布から、
発生頻度が他の差分データ値の発生頻度よりも極端に小さいか、または極端に大きい差分データ値を検出し、その検出した差分データ値に基づき透かし情報を再生することを特徴とする電子透かし情報再生方法。
(7) ディジタル化された所定数のサンプリングデータに透かし情報を埋め込む電子透かし情報記録装置において、
前記サンプリングデータのデータ値発生頻度分布における、埋め込もうとする前記透かし情報に対応する特定のデータ値についての発生頻度、他のデータ値の発生頻度に対して極端に減少させるか、または極端に増加させるように、前記サンプリングデータのデータ値を変換する変換手段を設け、
前記特定のデータ値の発生頻度変化として前記透かし情報を前記サンプリングデータに 埋め込むことを特徴とする電子透かし情報記録装置。
(8) ディジタル化された所定数のサンプリングデータに透かし情報を埋め込む電子透かし情報記録装置において、
前記サンプリングデータの所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布における、埋め込もうとする前記透かし情報に対応する特定の差分データ値についての発生頻度、他の差分データ値の発生頻度に対して極端に減少させるか、または極端に増加させるように、前記サンプリングデータのデータ値を変換する変換手段を設け、
前記特定の差分データ値の発生頻度変化として前記透かし情報を前記サンプリングデータに埋め込むことを特徴とする電子透かし情報記録装置。
(9) ディジタル化された所定数のサンプリングデータに透かし情報を埋め込む電子透かし情報記録装置において、
前記サンプリングデータの所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布を正規化したラプラス分布における、埋め込もうとする前記透かし情報に対応する特定の差分データ値についての発生頻度を、他の差分データ値の発生頻度に対して極端に減少させるか、または極端に増加させるように、前記サンプリングデータのデータ値を変換する変換手段を設け、
前記特定の差分データ値の発生頻度変化として前記透かし情報を前記サンプリングデータに埋め込むことを特徴とする電子透かし情報記録装置。
(10) ディジタル化されたサンプリングデータから透かし情報を再生する電子透かし情報再生装置において、
ディジタル化された所定数のサンプリングデータのデータ値発生頻度分布から、発生頻度が他のデータ値の発生頻度よりも極端に小さいか、または極端に大きいデータ値を検出し、その検出したデータ値に基づき透かし情報を再生する再生手段を設けたことを特徴とする電子透かし情報再生装置。
(11) ディジタル化されたサンプリングデータから透かし情報を再生する電子透かし情報再生装置において、
ディジタル化された所定数のサンプリングデータにおける所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布から、発生頻度が他の差分データ値の発生頻度よりも極端に小さいか、または極端に大きい差分データ値を検出し、その検出した差分データ値に基づき透かし情報を再生する再生手段を設けたことを特徴とする電子透かし情報再生装置。
(12) ディジタル化されたサンプリングデータから透かし情報を再生する電子透かし情報再生装置において、
ディジタル化された所定数のサンプリングデータにおける所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布を正規化したラプラス分布から、発生頻度が他の差分データ値の発生頻度よりも極端に小さいか、または極端に大きい差分データ値を検出し、その検出した差分データ値に基づき透かし情報を再生する再生手段を設けたことを特徴とする電子透かし情報再生装置。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の電子透かし情報記録装置の一実施例のブロック図である。入力される原データは差分値検出器1に入力される。原データは、画像や音声のサンプリングデータである。例えば音声であれば図2に示すように、適当なサンプリング周波数によってサンプリングされた16ビットのデータ列である。画像であれば図3のように、水平720画素、垂直480ラインの輝度信号(Y)、水平360画素、垂直480ラインの色差信号(Cb,Cr)で構成されている8ビットのサンプリングデータである。ここでは、サンプリングデータ群の数を1024とする。
【0010】
差分値検出器1では、予め定義したサンプリング間隔にてサンプリングデータ間の差分値を計算する。もしくは図1のCPU2によって指示されたサンプリング間隔値を、サンプリング間隔決定器3によって決定しても良い。また、サンプリング間隔を一定にせずに例えば乱数表などに基づいて決定するようにし、乱数表を透かしを符号化と復号化で共有することにより、この乱数表をもたない第三者が意図された差分値の計算ができないようにすることにより、透かし情報のセキュリティを高くすることが可能である。さらには、差分をとるサンプリング間隔を、所定サンプリング数単位、もしくは所定時間単位で切り替えるようにしても良い。
【0011】
差分検出器1で検出したサンプリングデータ間の差分値を、そのサンプリングデータと共に差分値変換器4へ送信する。
一方、埋め込む透かし情報は特性値検出器5によって、透かし情報に対応した差分値に変換される。例えば、透かし情報を3ビットとすると、表1に示すように、透かし情報の第1から第8までの8レベルがそれぞれに対応する差分値に変換される。変換された差分値は差分値変換器4に送信される。
【0012】
【表1】
Figure 0003651319
【0013】
差分値変換器4では、差分値検出器1から送信されたサンプリングデータ間の差分値に、透かし情報に対応する差分値と同じ差分値が発生した場合に、その差分値(これを禁止差分値と呼ぶ)を他の値に変換する。禁止差分値の他の値への変換方法の詳細は後述するが、原理的には、入力データ(サンプリングデータ)を変更してその差分より1大きい値に変更するか、1小さい値に変更する。
禁止差分値を他の値へ変換することにより透かし情報を埋め込んだデータは、差分値変換器4から電子透かし埋め込みデータとして出力される。なお、ここでは、簡単のため、特性値は全く使わないこととして説明した。
図5に示すように、隣り合うサンプリングデータの似ている系では、その差分値はゼロ近傍に集中する。実際の音声データや、画像データの水平もしくは垂直の画素間の差分値の確率密度関数は差分値dが大きくなるにしたがって指数関数的に小さくなる次式に示すようなラプラス分布になっている。
【0014】
【数1】
Figure 0003651319
【0015】
この図5に示したラプラス分布の例えば(−2)の値を全く発生させない様にすることにより(即ち、禁止差分値を(−2)とすることにより)、差分値(−2)に対応する透かし情報を混入する。
【0016】
次に、透かし情報を再生(解読)するための実施例を図6を用いて説明する。図6は、本発明の電子透かし情報再生装置の一実施例のブロック図である。透かし埋め込みデータは、差分値検出器11に入力される。差分値検出器11では、予め定義したサンプリング間隔にてサンプリングデータ間の差分値を計算する。もしくは、図6のCPU12によって指示されたサンプリング間隔値を、サンプリング間隔決定器13によって決定しても良い。
【0017】
なお、サンプリング間隔を一定にせずに例えば乱数表などに基づいて決定するようにし、乱数表を透かしを符号化と復号化で共有することにより、この乱数表をもたない第三者が意図された差分値の計算ができないようにすることにより、透かし情報のセキュリティを高くすることが可能である。この場合には、透かし記録側との位相を合わせる必要があるので、位相があったときには必ず差分値にユニークなパターンが現れるようにするなどの対策が必要である。
【0018】
また、画像の回転などの処理に対して耐性を持たせるために、連続するサンプル間のベクトルが変動していることを考慮し、ベクトルの値を変動させながら、前記のユニークなパターンが最も顕著に現れるベクトルを基準にサンプル間の差分値を計算する方法も考えられる。さらには、差分をとるサンプリング間隔を、所定サンプリング数単位、もしくは所定時間単位で切り替えるようにしても良い。
【0019】
ここでは、サンプリングデータ群データ群の数を1024とし、サンプリングデータは全て揃っているとする。差分値検出器11によって計算されたサンプリングデータ間の差分値は、分布データ検出器14にて、差分値の頻度分布データを観測する。その頻度分布は正規化されて、式1の関数を用いて、ラプラス分布特性比較器15において、一般的なラプラス分布特性の値と比較される。即ち、実測で求めた差分値0の頻度数を元に式1を用いて、一般的なラプラス分布特性を導き、(−4)〜(3)までの8段階のレベルに相当する差分値の一般的な頻度数を計算し、特性値検出器16において、その数を中心にプラスマイナス28%の中に入っていないで、極端に大きい頻度数であるか、極端に小さい頻度数であるかを検出する。検出した特性値は透かし情報変換器17において前述の表1に基づき第1から第8のレベルに変換され、透かし情報として出力される。
【0020】
ここで、図1の差分値検出器1と差分値変換器4とによる禁止差分値の他の値への変換方法を、より具体的に説明する。禁止差分値を+1とする場合を考える。即ち、+1という値を電子透かし情報に対応する値として記録する場合を考える。
【0021】
例えば、画像の画素データを左上から右下へラスター順に処理するとして、所定のカレント画素の画素値と周辺8画素の画素値との差分、即ち、(周辺画素値−カレント画素値)の値が+1であれば、カレント画素の画素値を増減する。ここで注意しなければならないのは、カレントアドレスが次へ移動した場合、+1という値は相対的に−1とみなされるので、事実上、+1を禁止差分値とする場合には−1も禁止することになる。
【0022】
また、画像の端の処理として画像の角では周辺画素が3つになり、辺の部分では5つになることを考慮する。さらに、禁止差分値に一致した場合にカレント画素値を増加させていって、禁止差分値の条件をクリアする値と、カレント画素値を減少させていって、禁止値の条件をクリアする値との2つの値が存在する場合は、カレント画素値の元の値に近いほうの値を電子透かし埋め込みデータとして選択することとする。
【0023】
例えば、図9に示すような画素値に対して、+1という値を電子透かし情報として記録する場合を考える。最初の画素(左上角の画素)の画素値(カレント画素値)20は、周辺の3画素(21、20、21)に対して差分をとると(+1、0、+1)となる。この差分値には禁止差分値+1が存在するので、カレント画素値の変更を考えることになる。まず、プラス方向へインクリメントして21とすると、周辺画素との差分は(0、−1、0)となり、差分禁止値+1の反転符号値である−1が発生する。従って、さらにインクリメントして22とする。この場合の周辺画素との差分は(−1、−2、−1)となり、禁止値−1がまだ存在する。さらにインクリメントして23を得る。同様にマイナス方向を調べると18が条件に一致する。
【0024】
禁止差分値の条件をクリアするための変更後のカレント画素値として23と18とが考えられるが、元のカレント画素値20に近い値である18を電子透かし埋め込みデータとして採用する。
【0025】
禁止差分値の条件をクリアするためにプラス方向に変更して得た値とマイナス方向に変更して得た値とが元のカレント画素値と差が同じ場合には、ここでは値が小さいほうを電子透かし埋め込みデータとして採用することとする。
【0026】
上記と同様にして図9の他の画素値をラスター順にすべて処理すると図10のようになる。この結果、図10での変更後のデータ(即ち電子透かし埋め込みデータ)では、差分禁止値+1は全く発生しないので、+1という値を電子透かし情報として記録する目的は達成できる。
【0027】
なお、これらの禁止差分値の発生頻度を0とした変換後のデータに対して、何らかの圧縮やフィルターなどによる画素値変更を伴う場合、その禁止差分値の発生頻度は増加する。しかしながら調査の結果、一般的な圧縮やローパスフィルターでは、この発生頻度を積極的に0とした痕跡が全く無くなることはなかった。従って、上記方法で透かし情報を埋め込んだデータは、多少の加工を行った後でも、特定の所定数サンプリングデータ群につき1つの透かし情報を、痕跡として存在しているか、存在していないかで精度良く判定が可能である。よって、上記方法によれば、透かし情報である特定値を、所定サンプリングデータ群につき、1つの割合で埋め込むこと及び精度良く検出することが可能である。
【0028】
このように透かし情報を記録する方法において、コンテンツ自体が特定のデータ値、例えば+4と−4のデータ値をもとから含まなかった場合、透かし情報を記録したことによって、データ値+4,−4の発生頻度が0になったのか、もとからそのデータ値自体が存在していなかったのかの判別ができなくなることが考えられる。そこで、この判別不能状態を防ぐために、コンテンツ情報に、例えば、プラスマイナス2レベルの低い値のランダムノイズを予め付加しておく。これにより、コンテンツ情報自体には、差分値データとしてプラスマイナス4レベルの発生頻度がゼロであることはなくなる。このように、コンテンツ情報自体に前処理を行い、特定の差分データ値の発生頻度が0とならないようにしておくことは、特定の差分データ値のみ発生頻度をゼロにして透かし情報を記録する方法において、透かし情報の検出精度を高くする有効な手段である。
【0029】
また、この発明では差分値の頻度分布を用いたが、コンテンツデータに変化が多く存在する場合には差をとらずにそのままのデータ頻度分布を用いることも可能である。例えば図4のようにレベルが画像のように8ビット(0〜255)のデータを扱う場合、128近傍のデータを表2のようにデータ値と透かし情報レベルを対応させて、所定数のサンプリングデータにおけるデータ頻度分布に対し、同様な操作を行うことが可能である。データ値は輝度データでも色差データでもかまわない。画像への影響を考えると色データのほうが透かし情報による影響が目立ちにくい。
【0030】
【表2】
Figure 0003651319
【0031】
さらには、本発明の場合、差分データのサンプリング間隔が一定であり、入力データが音声データであれば、データ群の開始位置を知らなくとも透かし情報データを検出することが容易である。例えば、図7に示すように、サンプリング数1024サンプル分をウィンドウとして、このウィンドウをスライドして(図7の位置Aから位置Bというようにスライドして)頻度分布を採り、その特性の変化を観測する。すると、透かし情報として記録した特定値の発生頻度がある時にゼロとなり、ウィンドウをスライドしていく間にその特定値の発生頻度が大きくなっていき、次の1024サンプル分において、透かし情報として記録した特定値の発生頻度が少しずつ小さくなっていく、という変化を検出できる。従って、データ群の開始位置を知らなくとも透かし情報データを検出することが容易である。
画像データならば、図8のように、切り出しAの長方形画面でなくとも、適当な位置の切り出しBや、30度程度回転させて作成した切り出しCにおいても、この透かし情報の検出は容易に可能である。
【0032】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によれば、透かし情報が記録されたコンテンツ情報から部分的に取り出されたコンテンツ情報においても(透かし情報の埋め込み周期の同期が取れていない場合でも)、また、透かし情報が記録されたコンテンツ情報が画像データであり、その画像に回転、歪み等の処理を加えた場合においても、透かし情報を常に精度良く検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子透かし情報記録装置の一実施例のブロック図である。
【図2】音声データのサンプリングデータを示す図である。
【図3】画像データのサンプリングデータを示す図である。
【図4】データの頻度分布と透かし情報の説明図である。
【図5】差分データの頻度分布と透かし情報の説明図である。
【図6】電子透かし情報再生装置の一実施例のブロック図である。
【図7】音声データの切り出し位置の説明図である。
【図8】画像データの切り出し位置の説明図である。
【図9】電子透かし情報記録装置の一実施例における差分値変換方法の入力データの説明図である。
【図10】電子透かし情報記録装置の一実施例における差分値変換方法の出力データの説明図である。
【符号の説明】
1 差分値検出器
2 CPU(中央制御装置)
3 サンプリング間隔決定器
4 差分値変換器
5 特性値変換器

Claims (12)

  1. ディジタル化された所定数のサンプリングデータに透かし情報を埋め込む電子透かし情報記録方法において、
    前記サンプリングデータのデータ値発生頻度分布における、埋め込もうとする前記透かし情報に対応する特定のデータ値についての発生頻度、他のデータ値の発生頻度に対して極端に減少させるか、または極端に増加させるように、前記サンプリングデータのデータ値を変換することにより、
    前記特定のデータ値の発生頻度変化として前記透かし情報を前記サンプリングデータに埋め込むことを特徴とする電子透かし情報記録方法。
  2. ディジタル化された所定数のサンプリングデータに透かし情報を埋め込む電子透かし情報記録方法において、
    前記サンプリングデータの所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布における、埋め込もうとする前記透かし情報に対応する特定の差分データ値についての発生頻度、他の差分データ値の発生頻度に対して極端に減少させるか、または極端に増加させるように、前記サンプリングデータのデータ値を変換することにより、
    前記特定の差分データ値の発生頻度変化として前記透かし情報を前記サンプリングデータに埋め込むことを特徴とする電子透かし情報記録方法。
  3. ディジタル化された所定数のサンプリングデータに透かし情報を埋め込む電子透かし情報記録方法において、
    前記サンプリングデータの所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布を正規化したラプラス分布における、埋め込もうとする前記透かし情報に対応する特定の差分データ値についての発生頻度、他の差分データ値の発生頻度に対して極端に減少させるか、または極端に増加させるように、前記サンプリングデータのデータ値を変換することにより、
    前記特定の差分データ値の発生頻度変化として前記透かし情報を前記サンプリングデータに埋め込むことを特徴とする電子透かし情報記録方法。
  4. ディジタル化された所定数のサンプリングデータのデータ値発生頻度分布から、
    発生頻度が他のデータ値の発生頻度よりも極端に小さいか、または極端に大きいデータ値を検出し、その検出したデータ値に基づき透かし情報を再生することを特徴とする電子透かし情報再生方法。
  5. ディジタル化された所定数のサンプリングデータにおける所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布から、
    発生頻度が他の差分データ値の発生頻度よりも極端に小さいか、または極端に大きい差分データ値を検出し、その検出した差分データ値に基づき透かし情報を再生することを特徴とする電子透かし情報再生方法。
  6. ディジタル化された所定数のサンプリングデータにおける所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布を正規化したラプラス分布から、
    発生頻度が他の差分データ値の発生頻度よりも極端に小さいか、または極端に大きい差分データ値を検出し、その検出した差分データ値に基づき透かし情報を再生することを特徴とする電子透かし情報再生方法。
  7. ディジタル化された所定数のサンプリングデータに透かし情報を埋め込む電子透かし情報記録装置において、
    前記サンプリングデータのデータ値発生頻度分布における、埋め込もうとする前記透かし情報に対応する特定のデータ値についての発生頻度、他のデータ値の発生頻度に対して極端に減少させるか、または極端に増加させるように、前記サンプリングデータのデータ値を変換する変換手段を設け、
    前記特定のデータ値の発生頻度変化として前記透かし情報を前記サンプリングデータに埋め込むことを特徴とする電子透かし情報記録装置。
  8. ディジタル化された所定数のサンプリングデータに透かし情報を埋め込む電子透かし情報記録装置において、
    前記サンプリングデータの所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布における、埋め込もうとする前記透かし情報に対応する特定の差分データ値についての発生頻度、他の差分データ値の発生頻度に対して極端に減少させるか、または極端に増加させるように、前記サンプリングデータのデータ値を変換する変換手段を設け、
    前記特定の差分データ値の発生頻度変化として前記透かし情報を前記サンプリングデータに埋め込むことを特徴とする電子透かし情報記録装置。
  9. ディジタル化された所定数のサンプリングデータに透かし情報を埋め込む電子透かし情報記録装置において、
    前記サンプリングデータの所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布を正規化したラプラス分布における、埋め込もうとする前記透かし情報に対応する特定の差分データ値についての発生頻度を、他の差分データ値の発生頻度に対して極端に減少させるか、または極端に増加させるように、前記サンプリングデータのデータ値を変換する変換手段を設け、
    前記特定の差分データ値の発生頻度変化として前記透かし情報を前記サンプリングデータに埋め込むことを特徴とする電子透かし情報記録装置。
  10. ディジタル化されたサンプリングデータから透かし情報を再生する電子透かし情報再生装置において、
    ディジタル化された所定数のサンプリングデータのデータ値発生頻度分布から、発生頻度が他のデータ値の発生頻度よりも極端に小さいか、または極端に大きいデータ値を検出し、その検出したデータ値に基づき透かし情報を再生する再生手段を設けたことを特徴とする電子透かし情報再生装置。
  11. ディジタル化されたサンプリングデータから透かし情報を再生する電子透かし情報再生装置において、
    ディジタル化された所定数のサンプリングデータにおける所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布から、発生頻度が他の差分データ値の発生頻度よりも極端に小さいか、または極端に大きい差分データ値を検出し、その検出した差分データ値に基づき透かし情報を再生する再生手段を設けたことを特徴とする電子透かし情報再生装置。
  12. ディジタル化されたサンプリングデータから透かし情報を再生する電子透かし情報再生装置において、
    ディジタル化された所定数のサンプリングデータにおける所定のデータ間についての差分データのデータ値発生頻度分布を正規化したラプラス分布から、発生頻度が他の差分データ値の発生頻度よりも極端に小さいか、または極端に大きい差分データ値を検出し、その検出した差分データ値に基づき透かし情報を再生する再生手段を設けたことを特徴とする電子透かし情報再生装置。
JP20272999A 1999-07-16 1999-07-16 電子透かし情報記録方法、再生方法、及び電子透かし情報記録装置、再生装置 Expired - Lifetime JP3651319B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20272999A JP3651319B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 電子透かし情報記録方法、再生方法、及び電子透かし情報記録装置、再生装置
US09/584,081 US6636617B1 (en) 1999-07-16 2000-06-01 Method and apparatus for inserting and extracting watermark into and from contents information
EP00113590A EP1069757A3 (en) 1999-07-16 2000-06-27 Method and apparatus for inserting and extracting watermark into and from contents information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20272999A JP3651319B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 電子透かし情報記録方法、再生方法、及び電子透かし情報記録装置、再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001036722A JP2001036722A (ja) 2001-02-09
JP3651319B2 true JP3651319B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=16462205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20272999A Expired - Lifetime JP3651319B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 電子透かし情報記録方法、再生方法、及び電子透かし情報記録装置、再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6636617B1 (ja)
EP (1) EP1069757A3 (ja)
JP (1) JP3651319B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508944B1 (en) * 2000-06-02 2009-03-24 Digimarc Corporation Using classification techniques in digital watermarking
JP2002049631A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Sony Corp 情報提供装置および方法、並びに記録媒体
JP2002232685A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Canon Inc 電子透かし処理装置、情報処理装置、ディジタルコンテンツ配布システム、電子透かし挿入方法、及び記憶媒体
JP4689873B2 (ja) * 2001-05-23 2011-05-25 Necエンジニアリング株式会社 信号埋め込み方法および装置
US7046818B2 (en) 2001-07-20 2006-05-16 Seiko Epson Corporation Standards compliant watermarking for access management
US7356158B2 (en) * 2002-12-17 2008-04-08 New Jersey Institute Of Technology Methods and apparatus for lossless data hiding
JP2010512555A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ウォーターマークをホストサンプリングレートに対してマッチさせる方法
US8860883B2 (en) 2009-11-30 2014-10-14 Miranda Technologies Partnership Method and apparatus for providing signatures of audio/video signals and for making use thereof
JP5492044B2 (ja) * 2010-10-05 2014-05-14 本田技研工業株式会社 セル電圧検出装置、電池システム、およびそのセル電圧検出方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB859337A (ja)
GB8806452D0 (en) 1988-03-18 1988-04-20 Imperial College Digital data security system
US5093871A (en) * 1989-10-10 1992-03-03 Unisys Corporation Method and apparatus for effecting background suppression of image data
US5727092A (en) * 1995-05-17 1998-03-10 The Regents Of The University Of California Compression embedding
DE69636084T2 (de) 1995-09-28 2006-09-14 Nec Corp. Verfahren und Vorrichtung zum Einfügen eines Spreizspektrumwasserzeichens in Multimediadaten
JP3380660B2 (ja) * 1995-10-25 2003-02-24 大日本スクリーン製造株式会社 画像処理装置
JPH09238261A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP3649537B2 (ja) 1996-11-27 2005-05-18 日本アイ・ビー・エム株式会社 データハイディング方法及びデータ抽出方法
CA2227381C (en) * 1997-02-14 2001-05-29 Nec Corporation Image data encoding system and image inputting apparatus
US6065119A (en) * 1997-05-30 2000-05-16 The Regents Of The University Of California Data validation
JP4822304B2 (ja) * 1998-08-06 2011-11-24 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
KR100711012B1 (ko) 1998-10-07 2007-04-25 소니 가부시끼 가이샤 코딩 장치 및 방법, 디코딩 장치 및 방법, 데이터 처리 시스템, 기억 매체 및 신호
US6442284B1 (en) * 1999-03-19 2002-08-27 Digimarc Corporation Watermark detection utilizing regions with higher probability of success

Also Published As

Publication number Publication date
US6636617B1 (en) 2003-10-21
EP1069757A3 (en) 2001-04-18
EP1069757A2 (en) 2001-01-17
JP2001036722A (ja) 2001-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100602398B1 (ko) 화상들에 워터마크를 내장하는 방법 및 검출 방법
KR100456629B1 (ko) 웨이블릿 기반에서 디지털 워터마크 삽입/추출장치 및 방법
US20120163652A1 (en) Method and System for Embedding and Extracting Image Digital Watermark
JP3214554B2 (ja) 電子透かしシステム及び電子透かし挿入装置と電子画像復調装置
US9639910B2 (en) System for embedding data
CN111932432B (zh) 盲水印的植入方法、检测方法、装置、设备及存储介质
JP2009514305A (ja) 情報信号にデータを埋め込む方法
US20020181706A1 (en) Digital watermark embedding device and digital watermark embedding method
US20030172275A1 (en) Real-time blind watermarking method using quantization
JP3651319B2 (ja) 電子透かし情報記録方法、再生方法、及び電子透かし情報記録装置、再生装置
Chang et al. A block based digital watermarks for copy protection of images
Thiemert et al. Using entropy for image and video authentication watermarks
EP1028585A1 (en) A method for inserting and detecting electronic watermark data into a digital image and a device for the same
KR100454668B1 (ko) 템플레이트를 포함하는 워터마크 삽입 및 검출 시스템
KR100397752B1 (ko) 블록 기반 웨이블릿 변환을 이용한 워터마킹 방법
CN114168908A (zh) 基于音视频分析的版权保护技术
WO2010062290A1 (en) Multiphase watermark patterns
JP3812744B2 (ja) 画像改ざん検出システム
Hari et al. Improving security in digital images through watermarking using enhanced histogram modification
Soppari et al. Study of digital watermarking algorithms for digital rights management and their attacks
JP3664594B2 (ja) 画像への透かし情報の埋め込み方法、透かし情報の復号方法および記録媒体
Burdescu et al. A spatial watermarking algorithm for video images
Liang et al. Robust watermarking using robust coefficients
KR100343604B1 (ko) 셔플링을 이용한 객체 기반 디지털 워터마크 삽입 방법
Gökozan Template based image watermarking in the fractional fourier domain

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3651319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term