JP4689873B2 - 信号埋め込み方法および装置 - Google Patents

信号埋め込み方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4689873B2
JP4689873B2 JP2001153875A JP2001153875A JP4689873B2 JP 4689873 B2 JP4689873 B2 JP 4689873B2 JP 2001153875 A JP2001153875 A JP 2001153875A JP 2001153875 A JP2001153875 A JP 2001153875A JP 4689873 B2 JP4689873 B2 JP 4689873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio
control
signal
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001153875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002351482A (ja
Inventor
力 濱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2001153875A priority Critical patent/JP4689873B2/ja
Publication of JP2002351482A publication Critical patent/JP2002351482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689873B2 publication Critical patent/JP4689873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は信号埋め込み方法および装置、特にアナログ音声信号をデジタル化しその音声データに音声データ以外のデータ(例えば制御データ)を挿入および復元する制御信号音声データ埋め込み方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
送信側において音声信号に文字情報(データ)等の音声信号以外のデータを埋め込んで送信し、受信側では受信信号を復号して音声信号および音声信号以外のデータを分離する技術が提案され且つ実用化されている。斯かる技術分野における従来技術は、例えば特開平9−214636号公報の「データ埋め込み音声通信方法および装置」(第1従来技術)等に開示されている。この従来技術は、送信側で、アナログ音声を標本化および量子化手段で例えば8ビットにデジタル化した後に、このデジタル音声データの下位n(例えば3)ビットを文字情報に置換して文字情報が埋め込まれた音声信号として出力する。一方、受信側では、受信した文字情報が埋め込まれた音声データから音声信号および文字情報を復元する。この従来技術において、常に音声データの下位nビットに音声以外のデータを付加し音声データ内に埋め込まれた情報を認知できなくする目的(秘匿性)があり、その音声データを再生した場合には、埋め込まれた文字情報による音声信号への影響が少ないことを特徴としている。
【0003】
また、音声信号に制御信号等を埋め込む(付加)する別の従来技術(第2従来技術)として、図15に示す技術がある。即ち、アナログシステムの場合には、音声信号のある帯域を帯域阻止フィルタ(BEF)等により抜き取り、その帯域内にトーン(正弦波信号等)発生器からの信号等を加算器でMIXして伝送路に送出するか又は記録媒体に記憶する。その伝送又は記録された信号を再生する場合には、再生系では制御トーン信号の帯域を帯域阻止フィルタ(BEF)で取り除き音声を再生する。また、制御トーン信号の帯域を検出するための帯域通過フィルタ(BPF)によりトーン信号を抜き出して制御信号を出力する。
【0004】
更に、図16は、別の従来技術(第3従来技術)を示す。この従来技術では、A/D変換器によりアナログ音声信号をデジタル音声データに変換し、その音声データに制御データを付加する場合に、アナログ音声信号をA/D変換器でデジタル化された音声データを記録媒体の音声データ保存領域に記録保存する。この音声データに付随する制御データは、この記録媒体の制御データ保存領域に記録保存する。また、この音声データおよび制御データをリンクするための情報を別領域に保管しておく。また、これら音声データおよび制御データを記録せずに伝送する場合には、伝送パケット(伝送するためのフォーマット)内に音声データおよび制御データを含めて、例えば音声デジタルフォーマットの規格であるAES/EBUフォーマット等により伝送する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来技術には、次の如き幾つかの課題がある。先ず、第1従来技術では、音声データの下位nビットの情報が常に欠落するので、高音質を必要とするシステムにおいては、音質低下の原因となる。その理由は、音声信号のデジタル化において音質を左右する大きな要因としては、サンプリング周波数とデータ長である。サンプリング周波数が高ければ音声帯域を十分確保でき(通常人の可聴帯域である20〜20000Hzを確保するには最低でも40kHz以上のサンプリング周波数が必要)、また音声信号の分解能となる音声のデータ長が長ければ長いほど音声信号を細かく表現できる(通常音声を表現できるダイナミックレンジは、ビット長×6dBで算出される)。従って、音声データの下位nビットを他の情報に当てると、音声データのビット長を短くすることになり、ダイナミックレンジを狭くするためである。また、この従来技術の目的は、音声データを再生した場合にも付加情報が認知できないことであり、その理由として制御データを埋め込むことにより不正なコピー等のガードを行うことが埋め込まれた情報により元の音声データを正常に再生しないようにすることができない。音声データ以外のデータ(制御データ)が本来の音声データと相関関係のない状態で発生すると、音声にクリックノイズを発生する。
【0006】
また、第2従来技術では、元の音声データのある帯域をフィルタにより削除しているので、音声信号のある帯域の音声信号情報が欠落すると共にフィルタを挿入することによる音声の群遅延および位相回転が発生することは音質としても劣化させることになる。
【0007】
更に、第3従来技術では、音声データと制御データを記録する場合において、音声データと制御データを別の領域に記憶する。そこで、音声データ以外に制御データ部分の領域が必要となり、また2つのデータを関連付けるためのリンク情報の記憶領域が必要となる。このリンク情報が壊れた場合には、2つのデータの関連性がなくなる。また、伝送路において音声データと情報データを同一パケット内にて伝送するので、伝送パケットに音声データ以外の情報を伝送するための情報が付加されることにより、伝送量が増加する。伝送量を増加するには、通信速度を上げる必要がある。
【0008】
【発明の目的】
本発明の目的は、音声信号をデジタル化し、その音声データに音声データ以外のデータを挿入および復元する際に、音声データそのものに対して制御データを置換し、置換された制御データを検出し制御データを出力および元の音声データを復元する制御信号音声データ埋め込み方法および装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の信号埋め込み方法は、記録/生成系でアナログ音声信号をデジタル化した音声データ、前記音声データ以外のデータとしての制御データを埋め込み、復元/再生系で前記音声データおよび制御データを復元する信号埋め込み方法において、前記音声データを前記制御データに置換することで前記制御データを前記音声データに埋め込むに際し、前記制御データと前記音声データの一致を検出し、一致の場合には、前記音声データの下位ビットを変更する。本発明の好適実施形態によると、音声データおよび制御データの一致時に音声データのLSBを変更する。
【0010】
本発明の信号埋め込み装置は、アナログ音声信号をデジタル化した音声データに、前記音声データ以外のデータとしての制御データが埋め込まれ且つ前記音声データおよび前記制御データを復元可能なデジタル信号を生成する装置であって、アナログ音声信号をデジタル変換して前記音声データを生成するA/D変換器と、該A/D変換器から出力される前記音声データおよび前記制御データの一致を検出し、一致の際には前記音声データの下位ビットを変更しデータ置換処理された音声データを出力するデータ置換処理部と、前記データ置換処理された音声データに前記制御データを挿入して音声データに制御データが置換された音声データを出力する制御データ挿入部とを備える。本発明の好適実施形態によると、音声データに制御データが置換された音声データを受け、音声データおよび制御データを復元する復元/再生部を備える。この復元/再生部は、復元された音声データを得る音声データ生成部と、制御データを検出する制御データ検出部と、音声データ生成部および制御データ検出部の出力信号により制御信号が音声データに置換されたデータを出力するデータ置換処理部と、制御信号が音声データに置換された音声データをアナログ音声信号に変換するD/A変換器とを備える。音声データ生成部は、予測補間フィルタを使用する。
【0011】
更に、本発明の信号埋め込み装置は、アナログ音声信号をデジタル化して音声データに変換するA/D変換器、前記変換された音声データに対して、前記音声データ以外のデータとしての制御データを挿入するに際し前記音声データおよび前記制御データが一致した場合に前記音声データを前記制御データと一致しないように前記音声データの下位ビットを変更するようにデータ置換するデータ置換処理部および前記データ置換された音声データに対して外部からの制御信号により音声データに制御データが置換された音声データを出力する制御データ挿入部を有する記録/生成系と、音声データに制御データが置換された音声データから制御データを検出する制御データ検出部、この制御データに置換された音声データを生成する音声データ生成部、制御データ検出部の検出信号により検出された制御データにより音声データに制御データが挿入され音声データから制御データを抜き取り、音声データ生成部により生成された音声データを置き換えるデータ置換処理部およびこのデータ置換処理部にて制御データが抜き取られた音声データをアナログ信号に変換するD/A変換器を有する復元/再生系とを備える。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による信号埋め込み方法および装置の好適実施形態の構成および動作を、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0013】
先ず、図1は、本発明による信号埋め込み装置の基本原理を示すブロック図を示す。この信号埋め込み装置は、アナログ音声信号101にデジタル制御信号105を埋め込む装置であり、A/D(アナログ−デジタル)変換器10a、データ置換処理部10bおよび制御データ挿入部10cにより構成される。A/D変換器10aは、アナログ音声信号101を所定ビット長でデジタル化された音声データ102に変換される。このA/D変換された音声データ102は、制御信号105と共にデータ置換処理部10bに入力され、データ置換処理された音声データ103を出力する。このデータ置換処理された音声データ103は、制御信号105と共に制御データ挿入部10cに入力され、音声データに制御データが置換された音声データ104を、記録媒体又は伝送路に対して出力する。
【0014】
次に、図2は、図1に示す本発明による信号埋め込み装置の基本原理を使用する音声/制御データ伝送(又は通信)システムのシステム構成図である。図2において、(A)は記録/生成系(送信側)の構成を示す。図1と同様に、A/D変換器a、データ置換処理部bおよび制御データ挿入部cにより構成される。一方、図2(B)は復元/再生系(又は受信側)の構成を示し、音声データ生成部f、制御データ検出部g、データ置換処理部dおよびD/A変換器eにより構成される。
【0015】
記録/生成系において、A/D変換器aは、アナログ音声信号1をデジタル音声データ2に変換する。データ置換処理部bは、A/D変換器aでA/D変換された音声データ2に対して制御信号に対応した制御信号(データ)5を挿入するに際し、音声データ2と制御データ5が一致した場合に音声データ2を制御データ5と一致しないように信号処理してデータ置換処理された音声データ3を出力する。制御データ挿入部cは、データ置換処理部bから出力されるデータ置換処理された音声データ3に対して、外部からの制御データ5により、音声データ3を制御データ5と入れ替える。制御データ挿入部cから、音声データに制御データ置換された音声データ4が、記録媒体又は伝送路に対して出力される。
【0016】
一方、復元/再生系において、制御データ検出部gは、音声データに制御データが挿入された音声データ6から検出された制御信号(又はデータ)10を検出する。音声データ生成部fは、音声データに制御データが挿入された音声データ6から復元された音声データ9を生成する。また、データ置換処理部dは、制御データ検出部gからの検出された制御信号10により、音声データに制御データが挿入された音声データ6から制御データ5を抜き取り、音声データ生成部fにより生成された音声データ9を置き換えて、制御信号が音声データに置換された音声データ7を得る。更に、D/A変換器eは、データ置換処理部dから出力される制御信号が音声データに置換されたデータ7をアナログ信号に変換して、アナログ音声信号8を出力する。
【0017】
次に、図2に示すシステムの動作を、図3を参照して詳細に説明する。図3は、アナログ音声信号1をA/D変換器aによりデジタル変換し、制御データ(信号)5を付加する場合の動作を示す。音声データ2に制御データ5を埋め込む(置換する)とは、図3に示す如くアナログ音声信号1をA/D変換器aによりデジタル変換されたMSB〜LSBよりなるnビットの音声データがA、B、C、…、H、I、Jと連なるデータにおいて、外部からの制御信号5により音声データFを制御データCONへ置きかえる動作である。このデータを置き換える場合には、A/D変換された音声データ2は、16ビットデータ長の場合に、「0000」〜「FFFF」(16進表示)の全てのデータに変換される。そのため、単純に制御データ5に音声データ2を置換した場合には、A/D変換された音声データ2と制御データ5の識別が不可能になる可能性がある。
【0018】
そこで、データ置換処理部bは、A/D変換された音声データ2と制御データ5として埋め込むデータが一致しないような処理を行う。この置換処理手順は、図4に示すフローチャートを参照して説明する。先ず、音声データ2と制御データ5とが一致するか否か判断する(ステップS1)。一致しない場合には(ステップS1:NO)、そのまま音声データとして扱う(ステップS5)。一致した場合には(ステップS1:YES)、変換された音声データが「FFFF」(16ビット音声データ長の場合)であるか否かを確認する(ステップS2)。音声データが「FFFF」でない場合には(ステップS2:NO)、音声データに対して+1する(ステップS3)。一方、音声データが「FFFF」の場合には(ステップS2:YES)、−1して「FFFE」とする(ステップS4)。音声置換処理部bを通過することにより、A/D変換された音声データ2は、制御データ5と一致することがなくなる。この音声置換処理を行えば、図2中の制御データ挿入部cは、図5に示す如く、単にA/D変換された音声データ2を制御データ5へ置き換える処理(ステップS11)のみで実現できる。
【0019】
次に、図6は、音声データに制御データが置換(挿入)された音声データ201から制御データおよび置き換えられた音声データを復元する復元部の構成を示すブロック図である。この復元部は、制御データ検出部20a、音声データ置換部20bおよび予測補間フィルタ20cにより構成される。音声データに制御データが置換された音声データ201を制御データ検出部20aで制御データと一致するデータの検出を行い、音声データ202を出力する。また、音声データに制御データが置換(挿入)された音声データ201を使用して、予測補間フィルタ20cにて次の音声データの値を常時予測して復元された音声データである予測補間データ205を得る。制御データ検出部20aからの検出された音声制御信号204により音声データ置換部20bにて制御データを予測補間データ205と置き換えを行い、制御信号が音声データに置換された音声データ203を出力する。
【0020】
図6における動作を、図7に示す動作説明図を参照して説明する。音声データがA、B、C、…、CONT(制御データ)、…、I、Jとして入力された場合に、予測補間フィルタ20cは、常に入力される音声データ201から予測補間データ205を演算しておく。そして、制御データ検出部20aにおいて制御データ(CON)を検出した場合に、音声データ置換部20bにて制御信号CONを予測データF’と置き換えて出力する。斯かる動作により、制御データが組み込まれた音声データ群から制御データを抜き取り音声データを復元することが可能となる。
【0021】
次に、制御データを置換した後に、置換された音声データを制御データに続く音声データのLSB(最下位ビット)に埋め込む動作を説明する。この動作は、図8に示す如く、A/D変換器30a、データ置換処理装置30bおよびデータ埋め込み処理部30cにより構成される。アナログ信号301をデジタル音声データ302へ変換するA/D変換器30aと、変換された音声データ302が音声データと置換する制御データが一致しないようにするためのデータ置換処理装置30bと、データ置換処理装置30bにより置換された音声データ303に対して、外部からの制御信号305により音声データと制御データを入れ替えるデータ埋込処理部30cとにより、制御データを置換された音声データ304を得る。ここで、データ置換処理装置30bの動作は、上述した図4および図5と同様である。
【0022】
置換される音声データを制御データ以後の音声データのLSBに埋め込み処理を、図9に示すフローチャートに基づいて説明する。先ず、音声データが入力された場合に、現在音声データの埋め込み処理を行っているか、即ちデータ処理中か否かチャックする(ステップS20)。埋め込み処理が行われていない状態の場合には(ステップS20:NO)、量子化ビット数をnとする(ステップS21)。次に、制御信号開始状態か否か判断する(ステップS22)。制御信号開始状態でない場合には(ステップS22:NO)、そのまま音声データを出力して処理を終了し、量子化ビット数をnへ代入する。一方、制御信号開始状態の場合には(ステップS22:YES)、制御データに置換する前の音声データを一時保管レジスタへ保存する(ステップS23)。その後、音声データを制御データと置換して音声データとして出力する(ステップS24)。このとき、データ処理中フラグをONにする(ステップS25)。
【0023】
一方、音声データ処理部において、データ処理中の場合には(ステップS20:YES)、nの値が「0」であるか否か判定する(ステップS26)。nの値が「0」の場合には(ステップS26:YES)、データ処理中フラグをOFFする(ステップS27)。nの値が「0」でない場合には(ステップS26:NO)、音声データの埋め込み中であるとして、一時保管レジスタの音声データを左へ(即ち、MSB:最上位ビット方向)1ビットシフトを行い、フロービットへMSBデータを代入する(ステップS28)。フロービットのデータを音声データのLSBデータへセットする(ステップS29)。データをセットした場合に、セットされた音声データによってLSBに音声データが重畳されたデータが制御データと一致しないか確認する(ステップS30)。確認重畳されたデータが制御信号と一致した場合には(ステップS30:YES)、LSB+1ビット目(LSBの上位ビット)データの反転処理を行う(ステップS31)。このステップS31の後およびステップS30:NOのとき、n=n-1の処理を行い、音声データを出力する(ステップS32)。
【0024】
上述の動作を、図10を参照して更に説明する。図10は、一時保管レジスタに保管された音声データを左へ1ビットシフトさせ、以後の音声データのLSBへ埋め込む処理動作を示す。nビットの音声データは、一時保管レジスタに保管しており、その保管データに対して左へ1ビットシフトする。1ビットシフトすると、MSBデータがフロービットへ入力される。このフロービットを、音声データad(adn〜ad0)のLSB(ad0)のビットに置き換える(即ち、ad0→dn)。この処理を音声データ長のn回(n個の音声データ)に対して行う。その結果、制御データに置換された音声データは、その後に続く音声データのLSBデータに埋め込まれることになる。但し、この状態では、LSBデータを変更したことにより音声データと制御データが一致する可能性がある。そこで、埋め込まれた音声データが制御データと一致しないように制御データとの比較を行う。一致した場合には、図11に示す如く、LSBの上位ビットのデータを反転(1→0又は0→1)を行う。この処理により、出力される音声データには、制御データと一致したデータは出力されない。
【0025】
次に、本発明による音声データの復元処理を、図12を参照して説明する。図12は、本発明によるデータ復元処理のブロック図である。図12は、制御データ検出部40a、データ遅延メモリ40b、音声データ置換部40cおよびデータ復元処理部40dを有する。制御データ検出部40aは、制御データが置換および音声データが埋め込まれた音声データ401から制御データを検出する。音声遅延メモリ40bは、制御データ検出部40aを通過した音声データ402とその音声データ402をnデータ分遅延させる。音声データ置換部40cは、このデータ遅延メモリ40bから読み出された音声データ403と、この音声データ403に対してデータ復元処理部40dにより復元された音声データ405と、制御データ検出部40aにおいて検出された音声検出信号404とにより、制御データを復元された音声データと置換して復元された音声データ406を得る。
【0026】
図13は、音声データの復元動作を示す。音声データD、E、CON(制御データ)、…、I、Jの中からCONデータを検出した次の音声データGのLSBデータからnデータ分(データ長分)のデータを集める。これにより、音声信号に埋め込まれている音声データを復元することが可能となる。また、データ遅延メモリ40bは、図14に示す如く、制御データを検出後に、その制御データと置換される基の音声データ(図中「F」)を復元(データを取り込む)するまでの遅延を発生させて、データ遅延部のタイミング(制御データおよび音声データを置換する)用に用意してある。
【0027】
上述の如く、本発明の信号埋め込み方法および装置は、音声信号をデジタル化し、その音声データに音声データ以外のデータを挿入および復元する制御信号データ埋め込み装置であって、特に音声データそのものに対して制御データを置換し、置換された制御データを検出し制御データを出力および元の音声データを復元するものである。音声データそのものに他の情報を置換することが可能となる。従って、本発明を使用すると、制御コードを認知しない装置においては、制御データを音声データと同様に扱うため、音声データに相関関係のないデータが存在することになり、その状態で再生するとノイズとなる。この制御データを周期的に挿入することにより、音声データに常に制御コードが付加されており、制御データを取り除かないと音声素材として扱うことができなくなる。このことは、作者等が制作した素材を不要な複製を行えなくすることが可能となる。また、制御コードを2種類用意することで、2つの方式を混在させることも可能となる。更に、制御データの数をビット埋め込み方式の場合には、複数個使用することが可能である。制御コードを増やした場合には、制御コードの数×ビット数のデータのLSBに音声データを埋め込み、再生する場合には、制御コードの数×ビット数の音声遅延メモリを有することで対応が可能となる。
【0028】
以上、本発明による制御信号音声データ埋め込み方法および装置の好適実施形態の構成および動作を詳述した。しかし、斯かる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではない。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であること、当業者には容易に理解できよう。
【0029】
【発明の効果】
以上の説明から理解される如く、本発明によると次の如き実用上の顕著な効果が得られる。即ち、制御データを置換するときのみ音声データを処置するために、通常の状態(制御データを置換しない状態)では、音声データはA/D変換されたそのもののデータであるため音質を低下させない。また、音声データのLSBに制御データと置換したデータを埋め込む方式においても、LSBデータに埋め込むため、6dBのダイナミックレンジの低下の影響しか与えない。しかも、制御データを置換し処理したブロックのみの低下であり素材全体には、殆ど影響を及ぼさない。制御データを音声データとして扱っているために、制御データを埋め込むことで不正なコピー等のガードを行い、埋め込まれた情報により元の音声データを正常に再生しないようにすることが可能となる。
【0030】
また、従来技術では、元の音声データのある帯域をフィルタにより削除することにあったが、本発明では帯域制限を行う必要がないために、音声信号の情報の一部が欠落することがない。また、従来技術では、音声データと制御データを記録する場合に、音声データと制御データを別の領域に記憶していたが、本発明では制御データを音声データとして扱えるために、領域を分ける必要がなくなる。また、制御情報と音声データのリンクを取る管理も不要となる。更に、従来技術では、伝送路において音声データと情報データを同一パケット内にて伝送する点であったが、音声データとして制御データも扱えるためにパケットデータの量を減らすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による信号埋め込み装置の基本構成を示すブロック図である。
【図2】図1の基本原理を使用する本発明による音声信号に制御データを埋め込む通信システムの構成を示すブロック図である。
【図3】図2における音声信号に制御データを埋め込む(置換)処理動作の説明図である。
【図4】図2における音声データ置換処理動作を示すフローチャートである。
【図5】図2における単純データ挿入処理動作を示すフローチャートである。
【図6】制御データ埋め込みされた音声データの復元処理部のブロック図である。
【図7】図6に示す制御データ埋め込みされた音声データの復元処理動作の説明図である。
【図8】図6における音声データに制御データを埋め込む(置換する)処理部のブロック図である。
【図9】図6における音声データに制御データを埋め込む(置換する)動作を示すフローチャートである。
【図10】図6における制御データ埋め込み(LSBデータ埋め込み)動作説明図である。
【図11】図10における制御データ埋め込みにより音声データを埋め込んだ後に制御データと一致した場合の動作説明図である。
【図12】図6における制御データ埋め込みされた音声データの復元処理部のブロック図である。
【図13】図12における音声データの復元動作の説明図である。
【図14】図12における音声復元後の制御データと音声データの置換動作の説明図である。
【図15】従来技術の構成を示すブロック図である。
【図16】従来技術の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1、101 アナロク゛音声信号
2、102 A/D変換された音声データ
3、103 データ置換処理された音声データ
4、104 音声データに制御データが置換された音声データ
5、105 制御信号
6 音声データに制御データが挿入された音声データ
7 制御信号が音声データに置換されたデータ
8 D/A変換された音声信号
9 復元された音声データ
10 検出された制御データ
a、10a A/D変換器
b、10b データ置換処理部(組み込み前)
c、10c 制御データ挿入部
d データ置換処理部(復元)
e D/A変換器
f 音声データ生成部
g、20a 制御データ検出部
20c 予測補間フィルタ

Claims (7)

  1. 記録/生成系でアナログ音声信号をデジタル化した音声データ、前記音声データ以外のデータとしての制御データを埋め込み、復元/再生系で前記音声データおよび制御データを復元する信号埋め込み方法において、
    前記音声データを前記制御データに置換することで前記制御データを前記音声データに埋め込むに際し、前記制御データと前記音声データの一致を検出し、一致の場合には、前記音声データの下位ビットを変更することを特徴とする信号埋め込み方法。
  2. 前記音声データおよび前記制御データの一致時に、前記音声データのLSBを変更することを特徴とする請求項1に記載の信号埋め込み方法。
  3. アナログ音声信号をデジタル化した音声データに、前記音声データ以外のデータとしての制御データが埋め込まれ且つ前記音声データおよび前記制御データを復元可能なデジタル信号を生成する信号埋込み装置において、
    アナログ音声信号をデジタル変換して前記音声データを生成するA/D変換器と、該A/D変換器から出力される前記音声データおよび前記制御データの一致を検出し、一致の際には前記音声データの下位ビットを変更しデータ置換処理された音声データを出力するデータ置換処理部と、前記データ置換処理された音声データに前記制御データを挿入して音声データに制御データが置換された音声データを出力する制御データ挿入部とを備えることを特徴とする信号埋め込み装置。
  4. 前記音声データに制御データが置換された音声データを受け、前記音声データおよび前記制御データを復元する復元/再生部を備えることを特徴とする請求項3に記載の信号埋め込み装置。
  5. 前記復元/再生部は、復元された音声データを得る音声データ生成部と、前記制御データを検出する制御データ検出部と、前記音声データ生成部および前記制御データ検出部の出力信号により制御信号が音声データに置換されたデータを出力するデータ置換処理部と、前記制御信号が音声データに置換されたデータをアナログ音声信号に変換するD/A変換器とを備えるこを特徴とする請求項4に記載の信号埋め込み装置。
  6. 前記音声データ生成部は、予測補間フィルタを使用することを特徴とする請求項5に記載の信号埋め込み装置。
  7. アナログ音声信号をデジタル化して音声データに変換するA/D変換器、前記変換された音声データに対して、前記音声データ以外のデータとしての制御データを挿入するに際し前記音声データおよび前記制御データが一致した場合に前記音声データを前記制御データと一致しないように前記音声データの下位ビットを変更するようにデータ置換するデータ置換処理部および前記データ置換された音声データに対して外部からの制御信号により音声データに制御データが置換された音声データを出力する制御データ挿入部を有する記録/生成系と、
    前記音声データに制御データが置換された音声データから前記制御データを検出する制御データ検出部、制御データに置換された音声データを生成する音声データ生成部、前記制御データ検出部により検出された制御データにより前記音声データに制御データが挿入された音声データから前記制御データを抜き取り、前記音声データ生成部により生成された前記音声データを置き換えるデータ置換処理部および該データ置換処理部にて前記制御データが抜き取られ音声データに置換された音声データをアナログ信号に変換するD/A変換器を有する復元/再生系とを備えることを特徴とする信号埋め込み装置。
JP2001153875A 2001-05-23 2001-05-23 信号埋め込み方法および装置 Expired - Fee Related JP4689873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153875A JP4689873B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 信号埋め込み方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153875A JP4689873B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 信号埋め込み方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002351482A JP2002351482A (ja) 2002-12-06
JP4689873B2 true JP4689873B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=18998320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153875A Expired - Fee Related JP4689873B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 信号埋め込み方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4689873B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090036168A1 (en) * 2005-08-03 2009-02-05 Hizuru Nawata Serial signal transmission system
JP5211736B2 (ja) * 2007-04-11 2013-06-12 沖電気工業株式会社 VoIP通信装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138254A (en) * 1981-02-20 1982-08-26 Fujitsu Ltd Control information transmission system of voice data simultaneous transmission
JPH0191376A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 補助情報記録方法
JPH03232349A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH09214636A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Tateba Syst Kk データ埋め込み音声通信方法及び装置
JPH1139796A (ja) * 1996-07-02 1999-02-12 Yamaha Corp 電子情報処理システム及び方法並びに記録媒体
JPH1188549A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Toyo Commun Equip Co Ltd 音声符号化/復号化装置
JP2001036722A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Victor Co Of Japan Ltd 電子透かし情報記録方法、再生方法、及び電子透かし情報記録装置、再生装置
JP2001153875A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JP2003295894A (ja) * 2002-03-28 2003-10-15 Seiko Epson Corp 付加情報埋め込み方法および付加情報読み出し方法ならびに音声認識システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138254A (en) * 1981-02-20 1982-08-26 Fujitsu Ltd Control information transmission system of voice data simultaneous transmission
JPH0191376A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 補助情報記録方法
JPH03232349A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH09214636A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Tateba Syst Kk データ埋め込み音声通信方法及び装置
JPH1139796A (ja) * 1996-07-02 1999-02-12 Yamaha Corp 電子情報処理システム及び方法並びに記録媒体
JPH1188549A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Toyo Commun Equip Co Ltd 音声符号化/復号化装置
JP2001036722A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Victor Co Of Japan Ltd 電子透かし情報記録方法、再生方法、及び電子透かし情報記録装置、再生装置
JP2001153875A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JP2003295894A (ja) * 2002-03-28 2003-10-15 Seiko Epson Corp 付加情報埋め込み方法および付加情報読み出し方法ならびに音声認識システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002351482A (ja) 2002-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8315385B2 (en) Digital entroping for digital audio reproductions
JP3274667B2 (ja) オーディオデータへ付加情報を埋め込む方法およびシステム
US6345145B1 (en) Signal recording/reproducing method and apparatus, signal record medium and signal transmission/reception method and apparatus
JPH11232779A (ja) コピー防止装置
MXPA02005360A (es) Disco compacto digital de audio protegido contra copias, y metodo y sistema para producir el mismo.
WO2002054381A1 (fr) Support d'enregistrement, appareil et procede d'enregistrement de support, procede de commande de sortie de signal d'information, appareil de reproduction de support d'enregistrement, procede d'emission de signal, et donnees de contenu
JP2002057997A (ja) コンテンツデータ、データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置
US5617476A (en) Audio scrambling system for scrambling and descrambling audio signals
JP4689873B2 (ja) 信号埋め込み方法および装置
JP3843619B2 (ja) デジタル情報の伝送方法、エンコード装置、記録媒体及びデコード装置
KR20050118230A (ko) 매립된 데이터 채널과 관련된 연성 오디오 워터마크
US7088779B2 (en) Method and apparatus for reducing the word length of a digital input signal and method and apparatus for recovering a digital input signal
KR100349567B1 (ko) 보조 스크램블링/디스크램블링 방법 및 보조 스크램블링/디스크램블링 장치
KR100279523B1 (ko) 카피 방지 장치 및 이러한 카피 방지 장치에 사용되는 정보 기록 매체
JP3843712B2 (ja) デジタルオーディオデータに対する情報付加方法および付加情報読み出し装置
KR20010087370A (ko) 엠 비트 피씨엠 샘플을 갖는 디지털 정보신호의 전송
JP3365239B2 (ja) 符号情報のコピー防止方法及びデコード装置
JPH1097760A (ja) 著作権情報の埋め込み装置及び記録媒体並びにデジタルオーディオ信号用の通信方法
JP4026500B2 (ja) 情報付加方法
JPH11327547A (ja) 透かし情報埋め込み処理装置及び透かし情報埋め込み方法
JPH11120015A (ja) データ伝送方法及び装置
JPH1185550A (ja) データ伝送方法及びデータ記録/再生装置
JPH117718A (ja) ディジタルデータ記録方法及び装置並びに記録媒体
KR20030034341A (ko) 오디오 데이타에 대한 저작권 보호방법
JP2004039240A (ja) 著作権データ埋め込みプログラムが記録された記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4689873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees