JP2001084275A - データ転送装置 - Google Patents

データ転送装置

Info

Publication number
JP2001084275A
JP2001084275A JP2000088200A JP2000088200A JP2001084275A JP 2001084275 A JP2001084275 A JP 2001084275A JP 2000088200 A JP2000088200 A JP 2000088200A JP 2000088200 A JP2000088200 A JP 2000088200A JP 2001084275 A JP2001084275 A JP 2001084275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
reusable
data
button
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000088200A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Miyamoto
真義 宮本
Yuichi Araumi
雄一 荒海
Tatsuya Inagaki
達也 稲垣
Hiroyuki Kanehara
弘幸 金原
Teruyuki Maruyama
輝幸 丸山
Toru Matsuda
透 松田
Tatsuo Miyaji
達生 宮地
Kiyoshi Suzuki
清詞 鈴木
Hideyuki Watanabe
英行 渡辺
Takashi Yoshikawa
隆 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000088200A priority Critical patent/JP2001084275A/ja
Priority to US09/559,076 priority patent/US6687829B1/en
Publication of JP2001084275A publication Critical patent/JP2001084275A/ja
Priority to US10/727,592 priority patent/US7512988B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6209Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a single file or object, e.g. in a secure envelope, encrypted and accessed using a key, or with access control rules appended to the object itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3235Checking or certification of the authentication information, e.g. by comparison with data stored independently
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3239Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark using a plurality of different authentication information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/324Selecting a particular authentication information from amongst a plurality of different authentication information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、データの蓄積管理装置に処理デー
タを転送するデータ転送装置に関し、蓄積管理するデー
タの再利用を許容するユーザのパターンを記憶するよう
にして、より快適なファイリングを実現する。 【解決手段】 データを再利用可能にハードディスク装
置201に蓄積管理するファイリング装置200に接続
される複写機100に搭載され、複写機100の処理デ
ータを、再利用を許容するユーザを添付してファイリン
グ装置200に転送するデータ転送装置において、制御
装置110は、タッチパネル150でユーザ自身をユー
ザ指定ボタン151により指定されたとき、該ユーザ単
位に記憶する過去のデータ処理時に指定された再利用ユ
ーザを、ユーザ指定ボタン151の押下毎に順次に呼び
出して該ユーザ指定ボタン151を反転表示し、スター
トキー161の押下で再利用ユーザを確定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データを蓄積管理
する装置に処理データを転送するデータ転送装置に関
し、該データの再利用を許容するユーザを容易に指定し
て、転送する処理データに添付することの可能なものに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、重要であるために保管する文
書(画像や文字が表示された原稿文書)や、将来使用す
る可能性のある文書などの書類は、紙の状態のままファ
イルされて書棚等に整理されていた。
【0003】近年、データ処理技術の高度化・高速化と
共に、データを記憶する記憶手段の低価格化に伴って、
保管する必要のある文書は、スキャナ装置により読み取
らせて大容量記憶装置に記憶させておく、所謂、ファイ
リング装置が出現している。
【0004】しかし、単に原稿をスキャナ等に読み取ら
せて文書管理させる作業は煩雑であるという問題がある
ことから、本発明者は、鋭意検討・研究を進めることに
より、ファイリング装置に保管する文書は、会議に使用
するために複写機によりコピーした書類であったり、フ
ァクシミリ装置により取引先に送信した書類などである
ので、保管する文書が1回以上電気信号に変換処理され
ることを利用して、その電子化した画像データと同一の
データを記憶手段に転送して記憶保持させることを発明
した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなファイリングにあっても、蓄積管理するデータの再
利用をすべてのユーザに許可したのでは不都合が生じる
場合があるので、文書毎に再利用を許容するユーザを指
定する必要がある。この場合には、処理毎にユーザを指
定する作業が煩雑で手間が掛かる。
【0006】そこで、本発明者は、蓄積管理する文書の
再利用を許容する者について検討したところ、文書を処
理するユーザがその再利用を許容する者はある程度決ま
っていてほとんどの場合にユーザ毎に数種類であること
が判明した。このため、多くは、その中から選択するこ
とができれば、再利用を許容するユーザを指定する際の
手間を省くことができ、より快適なファイリングを実現
することができる。
【0007】このことから、本発明は、蓄積管理するデ
ータの再利用を許容する数種類のユーザのパターンを記
憶するようにして、より快適なファイリングを実現する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第1
の発明は、特定のユーザが再利用可能にデータを蓄積管
理する蓄積管理装置に接続されるデータ処理装置に搭載
され、該データ処理装置の処理データを、再利用を許容
するユーザを添付して蓄積管理装置に転送するデータ転
送装置であって、データ処理装置を取り扱うユーザ自身
を指定すると共に、該ユーザの取り扱い時に処理データ
の再利用を許容する他のユーザを指定して、該処理デー
タの再利用ユーザを特定するユーザ指定手段と、指定さ
れた再利用ユーザをデータ処理装置の取扱毎に記憶手段
内に記憶させるとともに、ユーザの指示に応じて記憶す
る再利用ユーザを呼び出し該再利用ユーザを指定可能に
表示手段に表示出力する再利用ユーザ管理手段と、を設
けたことを特徴とするものである。
【0009】この発明では、データ処理装置の取扱毎に
指定されるユーザ自身と共に処理データの再利用を許容
する他のユーザが指定されて、特定された再利用ユーザ
が該処理データと共に蓄積管理装置に転送されるととも
に、該再利用ユーザは、ユーザの指示に応じて呼出・表
示可能に記憶手段内に記憶される。したがって、同一の
再利用ユーザを指定する場合には、当該再利用ユーザを
呼び出すことにより容易に指定することができる。
【0010】上記課題を解決する第2の発明は、上記第
1の発明の構成に加え、前記再利用ユーザ管理手段は、
データ処理装置を取り扱うユーザ単位に再利用ユーザを
管理することを特徴とするものである。
【0011】この発明では、再利用ユーザはデータ処理
装置を取り扱うユーザ単位に管理される。したがって、
データ処理装置を取り扱う際にユーザ自身に対応する再
利用ユーザを呼び出して指定することができる。
【0012】上記課題を解決する第3の発明は、上記第
2の発明の構成に加え、前記再利用ユーザ管理手段は、
データ処理装置を取り扱うユーザ自身の指定に応じて当
該ユーザに対応する再利用ユーザを指定可能に呼び出し
て表示出力することを特徴とするものである。
【0013】この発明では、データ処理装置を取り扱う
ユーザ単位に管理される再利用ユーザは、データ処理装
置を取り扱う際にユーザ自身の指定に応じて対応するも
のが呼び出され、該再利用ユーザを指定(決定)するこ
とができる。したがって、他のユーザに対応する再利用
ユーザの中から選択する必要がない。
【0014】上記課題を解決する第4の発明は、上記第
3の発明の構成に加え、前記再利用ユーザ管理手段は、
データ処理装置を取り扱うユーザ自身を指定する入力操
作毎に当該ユーザに対応する再利用ユーザを時系列に従
って順次に指定可能に呼び出して表示出力することを特
徴とするものである。
【0015】上記課題を解決する第5の発明は、上記第
4の発明の構成に加え、前記再利用ユーザ管理手段は、
再利用ユーザの呼出順位をユーザの入力操作に従って逆
転させることを特徴とするものである。
【0016】この発明では、データ処理装置を取り扱う
ユーザ単位に管理される再利用ユーザは、データ処理装
置を取り扱う際にユーザ自身の指定に応じて対応する最
新または最古のものから順次に呼び出して指定すること
ができる。したがって、管理する再利用ユーザを順次に
表示出力することができ、その処理するデータの種類な
どに応じて最近のものから、または古いものから表示出
力させ確認選択することができる。
【0017】上記課題を解決する第6の発明は、上記第
3の発明の構成に加え、前記再利用ユーザ記憶手段に記
憶する再利用ユーザの記憶順位に対応する複数の履歴ボ
タンを操作部に配設し、前記再利用ユーザ管理手段は、
再利用ユーザをデータ処理装置の取扱毎に最新のものか
ら履歴ボタンに割り当てて記憶手段内に記憶管理し、ユ
ーザに選択された履歴ボタンに対応する再利用ユーザを
指定可能に呼び出して表示手段に表示出力することを特
徴とするものである。
【0018】この発明では、データ処理装置を取り扱う
ユーザ単位に管理される再利用ユーザは、データ処理装
置を取り扱う際に指定された記憶順位に応じた履歴ボタ
ンに対応つけられ、その履歴ボタンのいずれかが選択さ
れると、その履歴ボタンに対応する再利用ユーザが表示
出力される。したがって、1回の履歴ボタンの選択で再
利用ユーザを指定することができる。
【0019】上記課題を解決する第7の発明は、上記第
6の発明の構成に加え、前記再利用ユーザ管理手段は、
ユーザによる指示に従って履歴ボタンに対する再利用ユ
ーザの更新禁止または更新許可を切り換えて記憶する再
利用ユーザを管理することを特徴とするものである。
【0020】この発明では、履歴ボタンに対応つけられ
る再利用ユーザの更新を禁止・許可をすることができ
る。したがって、履歴ボタンに対応つけられていた再利
用ユーザが更新されて消滅することを防止することがで
きる。
【0021】上記課題を解決する第8の発明は、上記第
1から7のいずれかの発明の構成に加え、前記再利用ユ
ーザ管理手段は、記憶済みの同一再利用ユーザを記憶手
段内に記憶させないことを特徴とするものである。
【0022】この発明では、記憶済みの再利用ユーザを
記憶手段内に記憶することが制限される。したがって、
同一の再利用ユーザが記憶され、例えば、履歴ボタンに
対応つけてしまうことを防止することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1〜図6は本発明に係るデータ転送装置の第
1実施形態を搭載するデータ処理装置とこれを接続され
る蓄積管理装置の一例を示す図であり、本実施形態は第
1から第5および第8の発明に対応する。
【0024】図1において、100はユーザが取り扱う
データを処理するデータ処理装置、200は内蔵(外付
してもよい)する大容量のハードディスク装置(蓄積手
段)201に特定ユーザが再利用可能にデータを蓄積管
理するファイリング装置(蓄積管理装置)であり、デー
タ処理装置100の制御装置110とファイリング装置
200のサーバ装置210はイントラネット(イーサネ
ットケーブル300)を介して接続され、データ処理装
置100における処理データをファイリング装置200
に送って蓄積管理させ、必要に応じてハードディスク装
置201内から蓄積データを呼び出し(読み出し)、再
利用可能にユーザに提供するファイリングシステムとし
て機能するように構築されている。
【0025】データ処理装置100は、送信/複写する
原稿画像から画像データを読み取るスキャナ120と、
読取/受信した画像データに基づいてトナー等の記録媒
体により画像を用紙に記録して出力するプリンタ130
と、通信回線400を介してPSTNに接続され、発着
信の際に所定の回線制御を実行して回線接続あるいはそ
の切断を行って画像データや各種手順信号を内蔵するモ
デム装置により変復調しファクシミリ通信(送受信)す
る通信制御部140と、表示操作部として各種情報を表
示するとともに入力操作をするディスプレイ(表示手
段)付きタッチパネル(操作部)150と、駆動条件お
よびユーザによる設定や命令等の入力操作を行う操作パ
ネル160とが制御装置110に接続されており、制御
装置110は、読取/受信した画像データを一時的に蓄
積装置(ハードディスク装置)101に記憶蓄積しつ
つ、内蔵するCPUがROM内から読み出した制御プロ
グラムに従って装置各部の駆動条件や管理データ等の各
種情報と動作する上で必要なデータをRAM内を記憶さ
せ、上記各装置101〜160を統括制御して、データ
処理装置としての各種機能を実行すると共に本発明の各
種処理を実行する。すなわち、データ処理装置100
は、スキャナ120により読取った画像データをイント
ラネットを介してPCなどの他の端末装置に転送する読
取機能と、読取画像データをプリンタ130により記録
出力する複写機能と、通信制御部140により読取画像
データをファクシミリ送信するとともに画像データをフ
ァクシミリ受信する送信・受信機能と、を備えている。
【0026】一方、ファイリング装置200は、図2に
示すように、ディスプレイ220およびキーボード23
0を備えるパーソナルコンピュータ(PC)もしくはワ
ークステーションのサーバ装置210により構築されて
おり、サーバ装置210は、ハードディスク装置201
と共に、CPU202、ROM203、RAM204、
ネットワークI/F(インタフェース)205、ディス
クI/F206、ディスプレイI/F207およびキー
ボードI/F208を備えて、CPU202がハードデ
ィスク装置201から読み出したアプリケーションプロ
グラムに従って装置各部を統括制御して各種処理を実行
する。
【0027】このサーバ装置210は、ネットワークI
/F205にイントラネットを構築するイーサネットケ
ーブル300が接続されており、制御装置110から転
送されてくる画像データや付加情報等をイントラネット
を介して受け取ってハードディスク装置201に付加情
報を対応付けして蓄積管理するようになっており、キー
ボード230から入力された付加情報内のユーザIDに
対応付けされているハードディスク装置201内の蓄積
データを検索・読出して選択可能に付加情報や画像デー
タのサムネイル画像をカレンダ形式でディスプレイ22
0に表示出力することにより、選択された蓄積データを
再利用可能にデータ処理装置100あるいはクライアン
トPCやプリンタ装置に出力するファイリングシステム
を、データ処理装置100等のイントラネットの端末装
置と共に構築する。
【0028】このファイリングシステムにおけるデータ
処理装置100は、図3に示す画面をタッチパネル15
0に表示しており、ユーザ指定ボタン群151により操
作するユーザ自身を特定した上で機能選択ボタン152
a〜152cにより使用する機能を選択し、図4に示す
操作パネル160のスタートキー161が押下入力され
たときに、指定された部数や濃さなどの指示条件に従っ
て、スキャナ120にセットされた原稿の読み取りを開
始し、読取画像データを選択された機能により処理する
のと同時に、処理するデータをユーザ指定ボタン郡15
1により指定された操作者自身のユーザIDや指示条件
などの付加情報と共に蓄積装置101内に一時蓄積し
て、予め設定された時刻(例えば、ネットワークの負荷
の少ない夜間など)にファイリング装置200のサーバ
装置210に送って再利用可能に蓄積管理させるように
なっている。
【0029】なお、図3のタッチパネル150の画面中
の、153は入力をキャンセルするクリアボタン、15
4は入力方法などのメッセージを出力する表示領域、1
55はハードディスク装置101内のデータ蓄積量を表
示するスケール、156は原稿の読取動作中や終了直後
に押下することにより(設定時間経過後には表示領域に
表示するリストから)処理したデータのファイリング装
置200への転送をキャンセルするボタン、157は表
示画面を切り換えたり表示方式を切り換えるためのシフ
トボタンである。なお、図3中のユーザ指定ボタン群1
51には「user1」などと図示するが、これに限る
ものではなく、ユーザの名前などを表示してもよいこと
は言うまでもない。また、図4の操作パネル160中
の、162は処理枚数や部数をカウントするカウンタ、
163は数字等を入力するテンキー、164は処理途中
に割り込み処理をするための割り込みキー、165は選
択されたコピーモードやファクシミリミリモード等のモ
ード選択をキャンセルするクリアキー、166は読取画
像の濃さを指定するスライドキー、167は入力をキャ
ンセルしたり動作をストップさせるためのクリアキーで
ある。
【0030】このデータ処理装置100の制御装置11
0は、ユーザ指定ボタン群151により指定される操作
するユーザ単位に、続けてそのユーザ指定ボタン群15
1により指定される、例えば、最新の操作から過去5回
分の操作までの1または2以上のユーザ(パターン)を
その操作毎にRAM内に履歴データとして記憶(管理)
するようになっており、操作するユーザ自身を指定する
ためにユーザ指定ボタン151のいずれかが選択(1回
目の押下)されると、自身のユーザ指定ボタン151と
共に、最新の操作時に続けて指定されたユーザのユーザ
指定ボタン151を反転表示させ、さらにユーザ自身の
ユーザ指定ボタン151が押下(2回目以降の押下)さ
れると、その前の操作時に指定されたユーザのユーザ指
定ボタン151を時系列に最新のものから順次に反転表
示させ、データ処理装置100の処理を開始するスター
トキー161が押下(決定)されたときに反転表示(指
定)するユーザIDを、操作者自身のユーザIDに加え
て付加情報としてファイリング装置200に送る処理デ
ータに添付する。
【0031】このとき、制御装置110は、操作するユ
ーザ自身を指定するためにユーザ指定ボタン151の選
択(1回目の押下)の後に、クリアボタン153が押下
されると、過去に指定したユーザを利用するのではな
く、新たにユーザ指定ボタン151を押下することによ
り、付加情報として処理データに添付するユーザを指定
することができ、このときに指定されたユーザを最新の
ものとしてRAM内に記憶する一方、クリアボタン15
3を押下してユーザ指定ボタン151で自身以外のユー
ザを指定することなくスタートキー161が押下された
ときには自身のみの指定(他のユーザ指定なし)を最新
のものとしてRAM内に記憶する。また、操作するユー
ザ自身のユーザ指定ボタン151の選択(1回目の押
下)の後に、シフトボタン157が押下されると、RA
M内から読み出す時系列の順位を逆転させて最古ものか
ら操作時に指定されたユーザのユーザ指定ボタン151
を反転表示させるようになっている。すなわち、ユーザ
指定ボタン151がユーザ指定手段を構成し、制御装置
110が再利用ユーザ管理手段を構成する。なお、1回
目のユーザ指定ボタン151の押下の後にクリアボタン
153が押下されたときに、続けて指定されたユーザが
すでにRAM内に記憶するユーザと完全に一致するとき
には、その記憶を回避するようにしてもよい。
【0032】次に、このようなデータ処理装置100の
付加情報の取得方法について説明する。図5のフローチ
ャートに示すように、制御装置110は、まず蓄積装置
101に蓄積されている、データ処理装置100の全ユ
ーザの情報が収容されたユーザ情報ファイルからユーザ
IDを読み出し(S11)、読み出したユーザIDをタ
ッチパネル150にユーザ指定ボタン群として表示する
(S12)。
【0033】次いで、他のプログラムで実現する初期化
指示手段からの一定時間の操作がなかったことによる、
または一連の画像データの処理が終了したことを示す指
示情報が送られてきたか判定し(S13)、指示情報が
送られてきていなければ、タッチパネル150からの入
力があったか判定する(S14)。タッチパネル150
に入力があった場合、まずクリアボタン153かどうか
を判定する(S15)。
【0034】クリアボタン153でなければ、次いで転
送キャンセルボタン156かどうかを判定する(S1
6)。転送キャンセルボタン156であれば、転送キャ
ンセルの状態を保持している転送情報が転送キャンセル
になっているかを判定し(S24)、転送キャンセルに
なっていなければ転送キャンセルを設定し(S26)、
転送キャンセルになっていれば転送キャンセルを解除す
る(S25)。すなわち、転送キャンセルボタン156
は、押す度に転送キャンセルの状態の設定・解除を繰り
返すようになっている。その後、タッチパネル150の
表示を初期状態に戻し(S33)、初期化指示手段に計
時手段による計時時間の初期化を指示し(S34)、ス
テップ13に戻る。
【0035】転送キャンセルボタン156でなければ、
次いで転送情報が転送キャンセルになっているかを判定
する(S17)。転送キャンセルになっていなければ、
ユーザ指定ボタン151かどうかを判定し(S18)、
ユーザ指定ボタン151であれば、操作するユーザ自身
(操作者)が指定されているかどうか(1回目の押下か
どうか)を判定する(S19)。未指定の場合(1回目
のユーザ指定ボタン151の押下の場合)は押下された
ユーザ指定ボタン151のユーザIDを操作者情報とし
てRAM内に記憶し(S27)、蓄積装置101上に蓄
積されている該操作者の履歴データを読み出して、その
中から最新の操作時に続けて指定されたユーザ(再利用
者)のユーザ指定ボタン151を反転表示させる(S2
8)。その後、ステップ34を行ってステップ13に戻
る。
【0036】操作者が既に指定されている場合は、今回
押されたボタンが操作者のユーザ指定ボタン151か
(操作者自身として押下されたユーザ指定ボタン151
が再度押下されたか)を判定し(S20)、操作者自身
のユーザ指定ボタン151の場合は、シフトボタン15
7が同時に押されているかを判定し(S21)、押され
ていなければ、現在反転表示している履歴データの1回
前のデータ(現在反転表示しているものが1番古いデー
タであれば最新のデータ)内のユーザのユーザ指定ボタ
ン151を反転表示させる(インクリメント処理)(S
22)。
【0037】シフトボタン157が押されていれば、現
在反転表示している履歴データの1回後のデータ(現在
反転表示しているものが最新の履歴データであれば1番
古いデータ)内のユーザのユーザ指定ボタン151を反
転表示させる(デクリメント処理)(S23)。その
後、ステップ34を行ってステップ13に戻る。
【0038】ステップ20において、操作者以外のユー
ザ指定ボタン151が押下された場合は、押下されたユ
ーザ指定ボタン151のユーザが再利用可能なユーザと
して既に選択されているかを判定し(S29)、既に選
択されていれば、RAM内に記憶している再利用可能な
ユーザの情報(再利用者情報)から削除するとともにユ
ーザ指定ボタン151の反転表示をやめる(S30)。
選択されていなければ再利用可能なユーザとして再利用
者情報に加えるとともに該当するユーザ指定ボタン15
1を反転表示する(S31)。その後、ステップ34を
行ってステップ13に戻る。
【0039】また、ステップ13で指示情報が送られて
きていた場合と、ステップ15でクリアボタン153が
押された場合は、タッチパネル150の各ボタンの押下
により設定・指示された情報(操作者や再利用可能なユ
ーザや転送情報などの情報)を初期状態(クリア)にし
て(S32)、ステップ33、34を行ってステップ1
3に戻る。また、ステップ18で、ユーザ指定ボタン1
51でなければ、ステップ34を行ってステップ13に
戻る。
【0040】したがって、ファイリング装置200で蓄
積管理するデータ処理装置100の処理データの再利用
を、そのデータを取り扱うユーザ自身のみに限らず、デ
ータ処理装置100の操作時に他のユーザも指定してそ
のIDも付加情報として処理データに添付することによ
り許容することができ、その再利用を許容するユーザ
は、データ処理装置100の操作毎にユーザ単位にRA
M内に記憶管理され、操作時にその記憶順位(時系列)
に従って最新または最古のものから順次に呼出・表示し
て指定(決定)することができる。
【0041】このとき、同一のユーザ(メンバ)をRA
M内に記憶しないように制限することにより、同一のメ
ンバが繰り返し表示されることをなくすことができる。
具体的には、読み取った画像データを操作者自身のユー
ザIDや指示条件などの付加情報と共に蓄積装置101
内に一時蓄積する処理において、図6のフローチャート
に示すように、制御装置11は、まず他のプログラムで
制御する画像データの取り込みが開始されるのを待ち合
わせる(S41)。画像データの取り込みが開始される
と、図5に示したフローチャートにより取得された操作
者情報や再利用者情報や転送情報などの付加情報を読み
出す(S42)。
【0042】次いで、今回取得された操作者情報、再利
用者情報が履歴データとして既に記憶されているかを調
べるために、操作者の履歴データを読み出し(S4
3)、今回取得された履歴データと一致するかをすべて
の履歴データと比較し(S44)、すべてに一致しなか
った場合、履歴として履歴データの一番古いデータを今
回取得されたデータに更新する(S45)。今回取得さ
れたデータと一致した場合は、データの日付のみを更新
する(S46)。
【0043】次いで、画像データの取り込みの終了を待
ち合わせ(S47)、取り込みが終了したら、転送情報
により転送キャンセルかどうかを判定する(S48)。
転送キャンセルであれば、取り込んだ画像データは転送
せずステップ41に戻る。転送キャンセルでなければ、
取り込んだ画像データからファイリング装置200のサ
ーバ装置210に蓄積するための画像ファイルを作成す
る(S49)。
【0044】次いで、操作者情報が特定されているかを
判定し(S50)、操作者情報が特定されていなければ
予め設定されている標準ユーザの情報(設定者情報)を
操作者情報として設定する(S51)。次いで、操作者
情報や再利用者情報などの付加情報を添付ファイルとし
て画像ファイルに添付し蓄積装置101に一時的に蓄積
し(S52)、画像ファイル及び添付ファイルの送信を
制御するプログラムにファイルを作成したことを通知す
る(S53)。
【0045】次いで、ファイル蓄積後のハードディスク
装置101の空き容量を計測するとともに、空き容量表
示領域155に空き容量の状況を図で表示する(S5
4)。次いで、空き容量が一定量を超えているかを判定
し(S55)、超えていなければメッセージ表示領域1
54に警告メッセージを表示し(S56)、ステップ4
1へ戻る。
【0046】このように本実施形態においては、データ
処理装置100を操作する際のユーザ自身の指定に応じ
て処理データの再利用を許容するユーザを、RAM内に
記憶管理するユーザ(パターン)から正逆の時系列で順
次にユーザ指定ボタン151を反転させることにより表
示して容易に指定することができる。したがって、より
快適に利用することのできるファイリングシステムを構
築することができる。
【0047】次に、図7〜図9は本発明に係るデータ転
送装置の第2実施形態を示す図であり、本実施形態は第
6から第8の発明に対応する。なお、本実施形態では、
上述実施形態と同様な構成には同一の符号を付して特徴
部分を説明する。
【0048】図7において、データ処理装置100は、
RAM内に準備されている図8に示すユーザ単位(a
〜)のネームリスト「1」〜「5」に対応する履歴ボタ
ン群158がタッチパネル150に配設されており、制
御装置110は、ネームリスト「0」には入力操作中の
指定を格納する一方、ネームリスト「1」〜「5」には
直前(最新)の操作から過去5回分までの操作時に指定
された処理データの再利用を許容するユーザ(メンバ)
をその操作順位(記憶順位)に割り当てて格納すること
により、例えばその履歴ボタン「H1」には直前の操作
時に指定されてリスト「1」に格納するユーザを対応さ
せ、履歴ボタン「H2」には「H1」の前の操作時に指
定されてリスト「2」に格納するユーザを対応させる。
【0049】このため、制御装置110は、データ処理
装置100を操作するユーザ自身を指定するためにユー
ザ指定ボタン151のいずれかが選択(1回目の押下)
されるとともに、履歴ボタン158のいずれかが押下
(指定)されると、その履歴ボタン158に割り当てら
れているネームリスト内に格納するユーザをRAM内か
ら読み出して対応するユーザ指定ボタン151を反転表
示させ、データ処理装置100の処理を開始するスター
トキー161が押下(決定)されたときにその反転表示
するユーザIDを、操作者自身のユーザIDに加えて付
加情報としてファイリング装置200に送る処理データ
に添付する。
【0050】また、制御装置110は、履歴ボタン15
8の1つが一定期間、例えば5秒間継続して押下された
場合には、その履歴ボタン158に対応するネームリス
ト内に格納するユーザの更新を禁止し、また、その履歴
ボタン158に対応するネームリストの更新を禁止され
ているときには、その禁止を解除するようになってお
り、また、そのネームリスト内には他のネームリストの
ユーザと完全に一致するユーザを格納しないように制限
する。
【0051】次に、このようなデータ処理装置100の
付加情報の取得方法について説明する。図9のフローチ
ャートに示すように、制御装置110は、まず蓄積装置
101に蓄積されている、データ処理装置100の全ユ
ーザの情報が収容されたユーザ情報ファイルからユーザ
IDを読み出して(S61)、読み出したユーザIDを
タッチパネル150にユーザ指定ボタン群として表示す
るとともに、履歴ボタン群158も表示する(S6
2)。
【0052】その後は、図5のフローチャートと同様
に、タッチパネル150からの入力があると、クリアボ
タン153か、転送キャンセルボタン156かを順次判
定し、クリアボタン153であれば、設定・指示された
情報のクリアを行い、転送キャンセルボタン156であ
れば、転送情報の更新を行う。クリアボタン153でも
転送キャンセルボタン156でもない場合は、転送情報
が転送キャンセルになっているかを判定する(S13〜
S17、S24〜S26、S32〜S34)。
【0053】転送キャンセルになっていなければ、次い
で、操作するユーザ自身(操作者)が指定されているか
どうかを判定する(S63)。未指定の場合(はユーザ
指定ボタン151かどうかを判定し(S64)、ユーザ
指定ボタン151であれば押下されたユーザ指定ボタン
151のユーザIDを操作者情報としてRAM内に記憶
し(S65)、ステップ34を行ってステップ13に戻
る。
【0054】操作者が指定されていなければ、履歴ボタ
ン158であるか判定し(S66)、履歴ボタン158
であれば、その履歴ボタン158が一定期間(例えば5
秒間)継続して押されていたかを判定し(S67)、継
続して押下されていた場合は、その履歴ボタン158に
対応する履歴データが既に変更不可状態になっているか
を判定する(S68)。
【0055】変更不可状態になっていれば、変更不可状
態を解除して変更可とし(S69)、変更不可状態にな
っていなければ、変更不可状態を設定し(S70)、押
下された履歴ボタン158に割り当てられているネーム
リスト内に格納するユーザをRAM内から読み出して、
対応するユーザ指定ボタン151を反転表示させ、(S
71)、ステップ34を行ってステップ13に戻る。
【0056】ステップ66において、履歴ボタン158
でなかった場合は、ユーザ指定ボタン151であるか判
定し(S72)、ユーザ指定ボタン151であれば、押
下されたユーザ指定ボタン151のユーザが再利用可能
なユーザとして既に選択されているかを判定し(S7
3)、既に選択されていれば、RAM内に記憶している
再利用可能なユーザの情報(再利用者情報)から削除す
るとともにユーザ指定ボタン151の反転表示をやめる
(S74)。選択されていなければ再利用可能なユーザ
として再利用者情報に加えるとともに該当するユーザ指
定ボタン151を反転表示する(S74)。その後、ス
テップ34を行ってステップ13に戻る。
【0057】以上のようにして設定・指示された付加情
報は、上述実施形態と同様に図6のフローチャートに従
って添付ファイルとして画像データに添付されて蓄積さ
れる。したがって、データ処理装置100の操作時に処
理データの再利用を許容するユーザを履歴ボタン158
のいずれかを押下するだけで指定することができ、同一
のユーザを指定するように履歴ボタン158が重複して
しまうことを回避する一方、頻繁に指定するユーザ(メ
ンバ)は更新不能に履歴ボタン158の1つに固定する
こともできる。
【0058】このように本実施形態においては、上述実
施形態による作用効果に加えて、処理データの再利用を
許容するユーザを、対応する履歴ボタン158で直接選
択することができ、より簡易に同一の再利用ユーザを繰
り返し指定することができる。したがって、より操作性
を向上させてファイリングシステムをさらに快適に利用
可能にすることができる。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、処理データに添付して
蓄積管理装置に転送する再利用ユーザを、例えば、デー
タ処理装置を取り扱うユーザ単位に該ユーザ自身の指定
に応じて時系列に呼出・表示可能に記憶管理することに
より、当該ユーザ自身の指定に応じて対応する同一の再
利用ユーザを順次に表示して容易に指定することができ
る。
【0060】また、この再利用ユーザをその記憶順位に
対応する履歴ボタンに対応つけして記憶管理し、選択さ
れたその履歴ボタンに対応する再利用ユーザを指定可能
にすることにより、より簡易に同一の再利用ユーザを指
定することができ、その履歴ボタンへの対応付けの更新
を禁止・許可可能にしたり、同一の再利用ユーザを対応
付けしないようにすることにより、より容易に再利用ユ
ーザの指定をすることができる。
【0061】したがって、本発明を適用することによ
り、より快適なファイリングを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデータ転送装置の第1実施形態を
搭載するデータ処理装置とこれを接続される蓄積管理装
置の一例を示す図であり、その概略全体構成を示す接続
概念ブロック図である。
【図2】その蓄積管理装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】そのデータ処理装置の操作画面を示す平面図で
ある。
【図4】そのデータ処理装置の操作パネルを示す平面図
である。
【図5】そのデータ処理装置の情報取得処理を説明する
フローチャートである。
【図6】そのデータ処理装置の画像ファイルおよび添付
ファイルの作成処理を説明するフローチャートである。
【図7】本発明に係るデータ転送装置の第2実施形態を
搭載するデータ処理装置とこれを接続される蓄積管理装
置の一例を示す図であり、そのデータ処理装置の操作画
面を示す平面図である。
【図8】その指定されたユーザの管理を説明する概念図
である。
【図9】そのデータ処理装置の情報取得処理を説明する
フローチャートである。
【符号の説明】
100 データ処理装置 101 蓄積装置 105 タッチパネル 110 制御装置 120 スキャナ 130 プリンタ 140 通信制御部 150 タッチパネル 151 ユーザ指定ボタン 153 クリアボタン 157 シフトボタン 158 履歴ボタン 160 操作パネル 161 スタートキー 200 ファイリング装置 201 ハードディスク装置 210 サーバ装置
フロントページの続き (72)発明者 稲垣 達也 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 金原 弘幸 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 丸山 輝幸 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 松田 透 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 宮地 達生 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 鈴木 清詞 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 渡辺 英行 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 吉川 隆 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定のユーザが再利用可能にデータを蓄積
    管理する蓄積管理装置に接続されるデータ処理装置に搭
    載され、該データ処理装置の処理データを、再利用を許
    容するユーザを添付して蓄積管理装置に転送するデータ
    転送装置であって、 データ処理装置を取り扱うユーザ自身を指定すると共
    に、該ユーザの取り扱い時に処理データの再利用を許容
    する他のユーザを指定して、該処理データの再利用ユー
    ザを特定するユーザ指定手段と、 指定された再利用ユーザをデータ処理装置の取扱毎に記
    憶手段内に記憶させるとともに、ユーザの指示に応じて
    記憶する再利用ユーザを呼び出し該再利用ユーザを指定
    可能に表示手段に表示出力する再利用ユーザ管理手段
    と、を設けたことを特徴とするデータ転送装置。
  2. 【請求項2】前記再利用ユーザ管理手段は、データ処理
    装置を取り扱うユーザ単位に再利用ユーザを管理するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のデータ転送装置。
  3. 【請求項3】前記再利用ユーザ管理手段は、データ処理
    装置を取り扱うユーザ自身の指定に応じて当該ユーザに
    対応する再利用ユーザを指定可能に呼び出して表示出力
    することを特徴とする請求項2に記載のデータ転送装
    置。
  4. 【請求項4】前記再利用ユーザ管理手段は、データ処理
    装置を取り扱うユーザ自身を指定する入力操作毎に当該
    ユーザに対応する再利用ユーザを時系列に従って順次に
    指定可能に呼び出して表示出力することを特徴とする請
    求項3に記載のデータ転送装置。
  5. 【請求項5】前記再利用ユーザ管理手段は、再利用ユー
    ザの呼出順位をユーザの入力操作に従って逆転させるこ
    とを特徴とする請求項4に記載のデータ転送装置。
  6. 【請求項6】前記再利用ユーザ記憶手段に記憶する再利
    用ユーザの記憶順位に対応する複数の履歴ボタンを操作
    部に配設し、 前記再利用ユーザ管理手段は、再利用ユーザをデータ処
    理装置の取扱毎に最新のものから履歴ボタンに割り当て
    て記憶手段内に記憶管理し、ユーザに選択された履歴ボ
    タンに対応する再利用ユーザを指定可能に呼び出して表
    示手段に表示出力することを特徴とする請求項3に記載
    のデータ転送装置。
  7. 【請求項7】前記再利用ユーザ管理手段は、ユーザによ
    る指示に従って履歴ボタンに対する再利用ユーザの更新
    禁止または更新許可を切り換えて記憶する再利用ユーザ
    を管理することを特徴とする請求項6に記載のデータ転
    送装置。
  8. 【請求項8】前記再利用ユーザ管理手段は、記憶済みの
    同一再利用ユーザを記憶手段内に記憶させないことを特
    徴とする請求項1から7のいずれかに記載のデータ転送
    装置。
JP2000088200A 1999-04-28 2000-03-28 データ転送装置 Pending JP2001084275A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088200A JP2001084275A (ja) 1999-04-28 2000-03-28 データ転送装置
US09/559,076 US6687829B1 (en) 1999-04-28 2000-04-27 Data transmission apparatus and method for management of user identification data allocated to image data
US10/727,592 US7512988B2 (en) 1999-04-28 2003-12-05 Data transmission apparatus and method for management of user identification data allocated to image data

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12240699 1999-04-28
JP11-122406 1999-04-28
JP2000088200A JP2001084275A (ja) 1999-04-28 2000-03-28 データ転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001084275A true JP2001084275A (ja) 2001-03-30

Family

ID=26459539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088200A Pending JP2001084275A (ja) 1999-04-28 2000-03-28 データ転送装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6687829B1 (ja)
JP (1) JP2001084275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8078988B2 (en) 2005-08-31 2011-12-13 Ricoh Company, Ltd. Information display system, apparatus and method of displaying electronic information according to schedule information
JP2018125686A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084275A (ja) 1999-04-28 2001-03-30 Ricoh Co Ltd データ転送装置
US7079007B2 (en) * 2002-04-19 2006-07-18 Cross Match Technologies, Inc. Systems and methods utilizing biometric data
US8176143B2 (en) * 2002-09-20 2012-05-08 Ricoh Company, Ltd. Web service providing apparatus
US7149007B2 (en) * 2002-09-26 2006-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP2004246873A (ja) * 2003-01-23 2004-09-02 Ricoh Co Ltd 情報処理装置および情報処理方法
JP4308676B2 (ja) 2003-01-24 2009-08-05 株式会社リコー 文字列処理装置,文字列処理方法および画像形成装置
EP1455518A3 (en) * 2003-03-04 2006-03-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image processing apparatus
US7546296B2 (en) 2003-03-19 2009-06-09 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus started from a program recorded on a recording medium with well-maintained security, and a recording medium storing such a program and a producing method of such a recording medium
US7580143B2 (en) * 2003-03-19 2009-08-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and information processing apparatus for conducting print instruction thereto
JP4209789B2 (ja) * 2003-03-19 2009-01-14 株式会社リコー ファイル作成方法、サーバ、記録媒体及びプログラム追加システム
JP2005301963A (ja) 2003-07-08 2005-10-27 Ricoh Co Ltd データ転送装置、画像形成装置、データ転送方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US20050052688A1 (en) * 2003-08-12 2005-03-10 Teruyuki Maruyama Document edit method and image processing apparatus
JP4444752B2 (ja) * 2003-09-11 2010-03-31 株式会社リコー サービス提供装置、サービス提供プログラム、記録媒体及びサービス提供方法
US7752288B2 (en) * 2003-10-24 2010-07-06 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, client terminal, setting content changing method, and computer-readable recording medium thereof
JP4698211B2 (ja) * 2003-12-15 2011-06-08 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、電子データの移動の取り消し方法
US7528824B2 (en) * 2004-09-30 2009-05-05 Microsoft Corporation Keyboard or other input device using ranging for detection of control piece movement
JP2006107217A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ログ転送方法およびログ転送システム
US7557795B2 (en) 2005-06-30 2009-07-07 Microsoft Corporation Input device using laser self-mixing velocimeter
US7505033B2 (en) 2005-11-14 2009-03-17 Microsoft Corporation Speckle-based two-dimensional motion tracking
JP2008071085A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びログ転送方法
US8484309B2 (en) * 2007-02-20 2013-07-09 International Business Machines Corporation Owner controlled access to shared data resource
US7827328B2 (en) * 2008-07-15 2010-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for a disk storage device including file system and at least one network interface
JP6195865B2 (ja) * 2015-05-12 2017-09-13 株式会社オプティム データ送信装置、データ送信方法及び、データ送信装置用プログラム
US9584378B1 (en) * 2015-12-22 2017-02-28 International Business Machines Corporation Computer-implemented command control in information technology service environment

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298377A (ja) 1992-04-24 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力履歴利用情報処理装置
US5436972A (en) * 1993-10-04 1995-07-25 Fischer; Addison M. Method for preventing inadvertent betrayal by a trustee of escrowed digital secrets
JPH07321956A (ja) 1994-05-27 1995-12-08 Hasegawa Electric Co Ltd 設定履歴記録機能付き電話装置
JPH0830531A (ja) 1994-07-12 1996-02-02 Hitachi Ltd ネットワーク運用情報設定システム
DE19521484A1 (de) * 1995-06-13 1996-12-19 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Vorrichtung zur Authentisierung von Teilnehmern gegenüber digitalen Vermittlungsstellen
JPH09127121A (ja) 1995-11-02 1997-05-16 Hitachi Ltd 分析システム用データ処理装置
JPH1120275A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Toshiba Corp 画像印刷システム及び画像印刷方法
JP3862390B2 (ja) * 1997-11-18 2006-12-27 キヤノン株式会社 情報処理システムと情報処理方法
US6513119B1 (en) * 1998-01-20 2003-01-28 Terry Wenzel Access security system
JP4032323B2 (ja) 1998-02-06 2008-01-16 富士ゼロックス株式会社 電子ファイル装置
JP3640518B2 (ja) * 1998-02-09 2005-04-20 富士写真フイルム株式会社 ネットワークフォトサービスシステムおよび方法
JP2001084275A (ja) 1999-04-28 2001-03-30 Ricoh Co Ltd データ転送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8078988B2 (en) 2005-08-31 2011-12-13 Ricoh Company, Ltd. Information display system, apparatus and method of displaying electronic information according to schedule information
JP2018125686A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7434470B2 (ja) 2017-01-31 2024-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040109019A1 (en) 2004-06-10
US6687829B1 (en) 2004-02-03
US7512988B2 (en) 2009-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001084275A (ja) データ転送装置
JP7027188B2 (ja) 画像形成装置、その方法およびプログラム
JP7321697B2 (ja) ジョブ処理装置
JP6308521B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2007025808A (ja) 仮想キーボードシステム及びその制御方法
JP7098385B2 (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP5104632B2 (ja) 会議用画像処理システム及び画像処理装置
JP6016352B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP3271599B2 (ja) 通信端末装置
JP2003018335A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の送信条件設定方法およびプログラムおよび記憶媒体
JPH05308450A (ja) ネットワーク型ディジタル複写システム
JPH11119962A (ja) 画像形成装置の制御装置
JP3803925B2 (ja) 画像読取装置
JP2014203266A (ja) 画像形成システム、制御方法、及びプログラム
JP4539233B2 (ja) 画像処理装置およびそのパラメータ設定方法
JP2006262323A (ja) データ転送装置
JP2002374409A (ja) データ転送装置
JP2020099001A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2004056591A (ja) データ処理装置及びファイリングシステム
JP7159396B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2003304370A (ja) 画像蓄積プログラムおよび画像形成装置
JP2002268980A (ja) データ転送装置
JP3603834B2 (ja) 通信端末装置
JP3344386B2 (ja) 画像形成装置
JP2003087450A (ja) データ転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120