JP2001082661A - 背割り管と継手との接続構造 - Google Patents

背割り管と継手との接続構造

Info

Publication number
JP2001082661A
JP2001082661A JP26240799A JP26240799A JP2001082661A JP 2001082661 A JP2001082661 A JP 2001082661A JP 26240799 A JP26240799 A JP 26240799A JP 26240799 A JP26240799 A JP 26240799A JP 2001082661 A JP2001082661 A JP 2001082661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
joint
pair
split
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26240799A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Murata
二三夫 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP26240799A priority Critical patent/JP2001082661A/ja
Publication of JP2001082661A publication Critical patent/JP2001082661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L39/00Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2系列以上の管路を有しながら、施工において
費用や施工時間を低く抑えることのできる背割り管を用
い、地震等による地盤変動で管路に力が加わった場合に
も破損したり水漏れを引き起こしたりするおそれのない
背割り管と継手との接続構造を提供する。 【解決手段】継手2として筒状の継手本体21の両端部
及び中央部の内周面に周方向に沿って弾性体からなるゴ
ム環22,23が装着されたものが用いられ、該継手2
の両端部の内周面に装着されたゴム環22,22が、一
対の背割り管1,1の端部の外周面にそれぞれ押圧状態
とされるとともに、中央部の内周面に装着されたゴム環
23が環状のゴム系目地止め材3と共に一対の背割り管
1,1の相対する端面間に挟着されており、一対の背割
り管1,1の隔壁12の相対する端面間に板状のゴム系
目地止め材4が介在され、一対の背割り管1,1の相対
する管路の内周面の周方向にまたがってゴム板5が貼着
されている背割り管と継手との接続構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、繊維強化樹脂複合
管の内部に隔壁が形成され該隔壁によって軸方向に沿っ
て複数の管路が形成された背割り管同士が、継手によっ
て、それらの複数の管路が軸方向に連通するように接続
された背割り管と継手との接続構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、繊維強化樹脂複合管が下水道
管路として使用されているが、通常、下水管路内には汚
水が自然流下により流れており、河川の横断、あるいは
構造物を迂回しなければならないときに、河川や構造物
の下をくぐらせ、管路の高低差を設けるようにして迂回
する場合がある。特に河川横断の場合には、図4に示す
ように、川床aと堤防bの下をくぐらせて管路pを形成
する必要があるので、長距離にわたって低くなってしま
う部分が生じてしまい、その部分に汚水中の汚泥が堆積
し易いので、定期的に汚泥を清掃除去することが必要で
あった。又、下水管路は上記以外にも、多くのトラブル
が発生し易く、復旧作業のため水路を遮断する必要があ
る。
【0003】しかしながら、単一の管路が敷設されてい
るだけの場合には汚水を遮断して作業する必要があるの
で、最近では予め下水管路を2系列敷設しておき、作業
時に一方の管路を使用し、他方の管路を遮断して復旧作
業を行うという方法が取られるようになってきている。
【0004】しかし、2本の下水管路を平行に敷設する
際に、例えば、大口径のヒューム管等中に配置してから
ヒューム管ごと継手により接続しつつ管路敷設する方法
が取られるため、費用と施工時間がかかるという問題点
がある。又、この管路の場合には、地震等による地盤変
動で管路に力が加わった場合、継手による接合部で破損
したり接着がはがれて水漏れが発生し易いという問題点
がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来の問題点を解消し、2系列以上の管路を有しなが
ら、施工において費用や施工時間を低く抑えることので
きる背割り管を用い、地震等による地盤変動で管路に力
が加わった場合にも破損したり水漏れを引き起こしたり
する恐れのない背割り管と継手との接続構造を提供する
ことを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、繊維強化樹脂
複合管の内部に軸方向に沿って隔壁が形成され該隔壁に
よって複数の管路が形成された背割り管同士が、継手に
よって、それらの複数の管路が軸方向に連通するように
接続された背割り管と継手との接続構造であって、前記
継手として筒状の継手本体の両端部及び中央部の内周面
に周方向に沿って弾性体からなるゴム環が装着されたも
のが用いられ、該継手の両端部の内周面に装着されたゴ
ム環が、一対の背割り管の端部の外周面にそれぞれ押圧
状態とされるとともに、中央部の内周面に装着されたゴ
ム環が環状のゴム系目地止め材と共に一対の背割り管の
相対する端面間に挟着されており、一対の背割り管の隔
壁の相対する端面間に板状のゴム系目地止め材が介在さ
れ、一対の背割り管の相対する管路の内周面の周方向に
またがってゴム板が貼着されている背割り管と継手との
接続構造である。
【0007】本発明において、繊維強化樹脂複合管とし
ては、例えば、螺旋状に巻回されたスチールベルトから
なる周方向に回転しつつ軸方向に進行する芯型の周り
に、樹脂モルタルからなる中間層の内外面に繊維強化樹
脂からなる内外層としての成形材料層を積層し、それら
を加熱硬化させた後脱型することにより成形したような
繊維強化樹脂モルタル複合管等が挙げられるが、繊維強
化樹脂のみからなる複合管であってもかまわない。
【0008】樹脂モルタルや繊維強化樹脂中の樹脂とし
ては、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂、ビニルエステル樹脂等の熱硬化性樹脂が使用され
る。樹脂モルタル中の充填材としては、例えば、砂、炭
酸カルシウム、クレー等の無機材料、無機又は有機の中
空体、必要に応じてガラス繊維や化学繊維等を短尺状と
したもの等が使用される。繊維強化樹脂中の強化繊維と
しては、例えば、ガラス繊維、カーボン繊維、天然繊維
等からなるロービングやその他の帯状体等が使用され
る。
【0009】本発明において、隔壁としては、隔壁材が
熱硬化性樹脂含浸繊維シートを用いてハンドレアップに
より固定された状態のもの等が挙げられる。隔壁材とし
ては、例えば、熱可塑性樹脂板、繊維強化樹脂板等であ
って、耐久性のあるものが使用されるが、耐蝕性、耐久
性、軽量施工性、経済性等の観点から、繊維強化発泡樹
脂からなるものが好適に使用され、特に合成木材として
使用されるガラス長繊維強化ポリウレタン発泡体からな
るものが特に好適に使用される。熱硬化性樹脂含浸繊維
シートを形成する樹脂としては、上記と同様の熱硬化性
樹脂が使用され、繊維シートとしては、ガラス繊維、カ
ーボン繊維、天然繊維等からなるクロスやマット等が使
用される。
【0010】本発明において、継手本体の材質として
は、例えば、繊維強化樹脂が好ましいが、農水用、特殊
用の圧力管や、下水用、雨水用の無圧管を接続するため
汎用の継手の材質と同じであってもよい。
【0011】本発明において、弾性体からなるゴム環の
材質としては、例えば、クロロプレンゴムが接着性がよ
く耐酸性に優れているので好ましい、その他にスチレン
─ブタジエン共重合ゴムをハロゲン処理したもの等であ
ってもよい。
【0012】本発明において、ゴム系目地止め材として
は、例えば、シリコン系シーラント、ウレタン系シーラ
ント等が挙げられるが、シール性を向上させるため、水
分と接触すれば膨張するものが好適に使用される。本発
明において、ゴム板としては、例えば、クロロプレンゴ
ムからなるものが接着性がよく耐酸性に優れているので
好ましい。ゴム板の幅は、作業性や性能の面から2〜1
0mm程度が好ましい。
【0013】
【作用】本発明の背割り管と継手との接続構造は、背割
り管として繊維強化樹脂複合管の内部に形成された隔壁
によって軸方向に沿って複数の管路が形成されたものを
使用するので、施工において費用や施工時間を低く抑え
ることができ、又、前記継手として筒状の継手本体の両
端部及び中央部の内周面に周方向に沿って弾性体からな
るゴム環が装着されたものが用いられ、該継手の両端部
の内周面に装着されたゴム環が、一対の背割り管の端部
の外周面にそれぞれ押圧状態とされるとともに、中央部
の内周面に装着されたゴム環が環状のゴム系目地止め材
と共に一対の背割り管の相対する端面間に挟着されてお
り、一対の背割り管の隔壁の相対する端面間に板状のゴ
ム系目地止め材が介在され、一対の背割り管の相対する
管路の内周面の周方向にまたがってゴム板が貼着されて
いることにより、地震等による地盤変動で管路に力が加
わった場合にも、継手の内周面に装着された3本のゴム
環と、一対の背割り管の相対する端面間に挟着される環
状のゴム系目地止め材と、一対の背割り管の隔壁の相対
する端面間に介在される板状のゴム系目地止め材と、一
対の背割り管の相対する管路の内周面の周方向にまたが
ってが貼着されるゴム板が、その変形によく追随してシ
ール性を確保するので、接続した部分が破損したり水漏
れを引き起こしたりするおそれがない。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明に使用される背割
り管の一例を示す正面図である。図1に示すように、こ
の例の背割り管1は、繊維強化樹脂モルタル複合管11
の内部に軸方向に沿って隔壁12が設けられ、その隔壁
12によって2系列の管路A,Bが形成されている。
【0015】隔壁12は、複合管11の内部に軸方向の
中央に沿うように隔壁材121が配設され、その両面の
全面から複合管11の内面にわたって、熱硬化性樹脂を
塗布しその上にガラス繊維マットを貼り付けながら樹脂
を含浸させる方法により熱硬化性樹脂含浸繊維シート1
22をハンドレアップした後一体硬化されることによっ
て形成されている。
【0016】図2は、本発明に使用される継手の一例を
示す断面図である。図2に示すように、この継手2は、
筒状の継手本体21の両端部の内周面に周方向に沿って
それぞれクロロプレンからなる弾性体を有するゴム環2
2,22が装着されるとともに、中央部の内周面にも周
方向に沿ってクロロプレンからなる弾性体を有するゴム
環23が装着されている。両端部の内周面に装着された
ゴム環22,22は、一対の背割り管の端部の外周面に
それぞれ押圧状態にてシールできる寸法とされており、
中央部の内周面に装着されたゴム環は一対の背割り管の
相対する端面間に介在できる寸法とされている。
【0017】次に、図1に示す背割り管1同士が、図2
に示す継手によって、それらの複数の管路が軸方向に連
通するように接続された、本発明の背割り管と継手の接
続構造の一例を図3を参照して説明する。図3に示すよ
うに、この例の背割り管と継手の接続構造は、背割り管
1,1同士が、継手2によって、それらの複数の管路
A,Bが軸方向に連通するように接続されている。
【0018】継手2の両端部の内周面に装着されたゴム
環22,22が、一対の背割り管1,1の端部の外周面
にそれぞれ押圧状態にてシールされるとともに、中央部
の内周面に装着されたゴム環23が、環状のシリコン系
シーラントからなるゴム系目地止め材3と共に一対の背
割り管1,1の相対する端面間に挟着されている。
【0019】一対の背割り管1,1の隔壁12の相対す
る端面間には水分と接触すれば膨張するゴム材からなる
目地止め材4が介在されている。一対の背割り管1,1
の相対する管路A,Bの内面の周方向にまたがってクロ
ロプレンゴムからなるゴム板5が接着剤6により貼着さ
れている。
【0020】
【発明の効果】本発明の背割り管と継手との接続構造
は、上記の構成を有しているので、2系列以上の管路を
有しながら施工において費用や施工時間を低く抑えるこ
とのできる背割り管を、地震等による地盤変動で管路に
力が加わった場合にも破損したり水漏れを引き起こした
りするおそれのない配管を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用される背割り管の一例を示す正面
図である。
【図2】本発明に使用される継手の一例を示す断面図で
ある。
【図3】本発明の背割り管と継手との接続構造の一例を
示す断面図である。
【図4】河川を横断する場合の管路を説明する模式図で
ある。
【符号の説明】
1 背割り管 2 継手 3 ゴム系目地止め材 4 ゴム板 5 接着剤 11 繊維強化樹脂複合管 12 隔壁 22,23 ゴム環

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維強化樹脂複合管の内部に軸方向に沿
    って隔壁が形成され該隔壁によって複数の管路が形成さ
    れた背割り管同士が、継手によって、それらの複数の管
    路が軸方向に連通するように接続された背割り管と継手
    との接続構造であって、前記継手として筒状の継手本体
    の両端部及び中央部の内周面に周方向に沿って弾性体か
    らなるゴム環が装着されたものが用いられ、該継手の両
    端部の内周面に装着されたゴム環が、一対の背割り管の
    端部の外周面にそれぞれ押圧状態とされるとともに、中
    央部の内周面に装着されたゴム環が環状のゴム系目地止
    め材と共に一対の背割り管の相対する端面間に挟着され
    ており、一対の背割り管の隔壁の相対する端面間に板状
    のゴム系目地止め材が介在され、一対の背割り管の相対
    する管路の内周面の周方向にまたがってゴム板が貼着さ
    れていることを特徴とする背割り管と継手との接続構
    造。
JP26240799A 1999-09-16 1999-09-16 背割り管と継手との接続構造 Pending JP2001082661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26240799A JP2001082661A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 背割り管と継手との接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26240799A JP2001082661A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 背割り管と継手との接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001082661A true JP2001082661A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17375361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26240799A Pending JP2001082661A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 背割り管と継手との接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001082661A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392216U (ja) * 1976-12-27 1978-07-27
JPS553023U (ja) * 1978-06-20 1980-01-10
JPS6034173U (ja) * 1983-08-15 1985-03-08 新潟昭和株式会社 モルタル仕切管の接続構造
JPS6034174U (ja) * 1983-08-15 1985-03-08 新潟昭和株式会社 モルタル仕切管の接続構造
JPH0620980U (ja) * 1992-06-11 1994-03-18 小松化成株式会社 管体の継手装置
JPH0911353A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法
JPH09280443A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Sango Co Ltd 管継手装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392216U (ja) * 1976-12-27 1978-07-27
JPS553023U (ja) * 1978-06-20 1980-01-10
JPS6034173U (ja) * 1983-08-15 1985-03-08 新潟昭和株式会社 モルタル仕切管の接続構造
JPS6034174U (ja) * 1983-08-15 1985-03-08 新潟昭和株式会社 モルタル仕切管の接続構造
JPH0620980U (ja) * 1992-06-11 1994-03-18 小松化成株式会社 管体の継手装置
JPH0911353A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法
JPH09280443A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Sango Co Ltd 管継手装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2923353C (en) Cured in place liner system and installation methods
US8801049B2 (en) Pipe coupling system and method
JP2005336891A (ja) 既設管の更生工法
JP2001311387A (ja) 既設管路の補修方法およびそれに用いる補修材並びに管路
JPH05506821A (ja) 導管および流路のためのライニング材料ならびにかかる材料から製作されるパイプに関する改良
KR20160092994A (ko) 파이프라인의 수리를 위한 스탠드-오프 클램프
JP4390123B2 (ja) 管路の内張り構造
JP4976079B2 (ja) 管路の内面被覆止水装置及びその施工方法
JP2015099056A (ja) 管路接続部に設けられる止水継手の水密試験装置
JP2001082661A (ja) 背割り管と継手との接続構造
KR200389344Y1 (ko) 파형강관 연결장치
KR100810555B1 (ko) 하수관 비굴착식 보수용 금속관 및 펠트
JP2009162241A (ja) 管継手、その製造方法、これを用いたマンホール構造物並びに管の接続方法
JP2003096833A (ja) 伸縮管用漏水防止装置
KR200275909Y1 (ko) 섬유강화 복합소재 이음관
JP3680998B2 (ja) マンホ―ルに接続された管用耐震スリ―ブ
JP2001269997A (ja) 既設管路の補修方法および管路
US20100164221A1 (en) Pipe Coupling
JP2001115536A (ja) 継ぎ手構造
CN210318843U (zh) 剪力墙刚性复合直埋套管
JP3863344B2 (ja) シールドトンネルの二次覆工内管用可撓継手
JP4516167B2 (ja) 繊維強化樹脂複合背割り管
KR20080110411A (ko) 하수관 비굴착식 보수용 펠트
KR100732341B1 (ko) 하수관 비굴착식 보수용 금속관
JP2022149331A (ja) 更生配管構造及び更生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100809