JP2001081377A - インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置及びインクジェット記録方法 - Google Patents

インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置及びインクジェット記録方法

Info

Publication number
JP2001081377A
JP2001081377A JP26446599A JP26446599A JP2001081377A JP 2001081377 A JP2001081377 A JP 2001081377A JP 26446599 A JP26446599 A JP 26446599A JP 26446599 A JP26446599 A JP 26446599A JP 2001081377 A JP2001081377 A JP 2001081377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
pigment
organic
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26446599A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Osumi
孝一 大角
Shinya Mishina
伸也 三品
Shinichi Sato
真一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26446599A priority Critical patent/JP2001081377A/ja
Publication of JP2001081377A publication Critical patent/JP2001081377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形成される画像の画像濃度及びインクの発色
性を向上させた、有機顔料又はカーボンブラックを有機
高分子類で被覆してなるカプセル化顔料を含有する水性
インク等を提供すること。 【解決手段】 水性媒体に、有機顔料又はカーボンブラ
ックを有機高分子類で被覆してなるカプセル化顔料を含
有するインクにおいて、該カプセル化顔料中の該有機高
分子類の含有率が有機顔料又はカーボンブラックに対し
て20重量%以上であり、且つ(M1)2SO4、CH3COO(M1)、Ph
-COO(M1)、(M1)NO3、(M1)Cl、(M1)Br、(M1)I、(M1)2SO3及び
(M1)2CO3から選ばれる少なくとも1種の塩を含むことを
特徴とするインク等。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性ボールペン、
万年筆、水性サインペン等の筆記具や、サーマルジェッ
ト方式やピエゾ方式等のオンデマンドタイプのインクジ
ェットプリンタ用に好適に使用できるインク(記録
液)、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニッ
ト、画像記録装置及びインクジェット記録方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、優れた発色性や安定性を求め
られるインクの色材として染料が利用されてきている。
しかし、染料は上記長所を有しているものの、形成され
る画像の耐水性、耐光性等の問題を有しており、改善が
要求されている。近年、これらの問題点を改良するため
に、染料の代わりに有機顔料やカーボンブラックを用い
たインクが数多く提案されている。
【0003】しかしながら、染料の代わりに有機顔料や
カーボンブラックを用いたところで、形成される画像の
耐擦過性(例えば、指で擦る、マーカーペンを使用する
等した場合に擦れや滲みを起こさない性質)は不十分な
ままである。この問題を解決するために、以下に示すよ
うにマイクロカプセルを使用する方法が開示されてい
る。
【0004】例えば、水に不溶な溶媒に色材を溶解又は
分散させた後に、水中で界面活性剤を用いて乳化分散
し、一般的な方法でカプセル化した色材をインクに用い
る手法が特開平1−170672号公報に開示されてい
る。又、ポリマー粒子中に染料インクを内包したインク
を用いる技術が特開昭62−95366号公報に開示さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】本発明者らは、上
記マイクロカプセル化された有機顔料やカーボンブラッ
クを含むインクについて種々の検討を行った。その結
果、このようなインクにより形成された画像は、確かに
耐光性等の画像堅牢性を維持したまま耐擦過性が向上し
ているものの、マイクロカプセル化した有機顔料を用い
る場合には、彩度の低下が起こり、又、マイクロカプセ
ル化したカーボンブラックを用いる場合には、印字濃度
(OD)の低下が起こることが判明した。
【0006】更に本発明者らが検討を行った結果、前記
問題は、有機顔料やカーボンブラックを有機高分子類で
被覆するための弊害であることが確認できた。即ち上記
問題点は以下の2点が原因であると考えられる。 (1)有機顔料やカーボンブラックを有機高分子類で被
覆するために発色性が悪くなる。 (2)被覆工程での残留物等の影響でインクの表面張力
が低下し、インク中の有機顔料やカーボンブラックが記
録媒体により深く浸透し易くなる。 これらの2点を解決するためには、高分子類による被覆
率を低下させることが容易に考えられる。しかし、該被
覆率を低下させると有機顔料又はカーボンブラックが水
性媒体中で十分に微細に分散されづらくなるといった、
新たな問題を生じるために好ましい方法ではない。
【0007】又、例えば、上記のようにマイクロカプセ
ル化したカーボンブラックを含むインクを用いて、イエ
ロー、マゼンタ、シアン等とのインクセットとしてカラ
ー画像の印字を行なった場合、記録媒体上で異なる色間
の境界において色が滲んだり、インクが不均一に混合さ
れ、画像の品位が低下する現象(以降、「ブリーディン
グ」と称する)が認められることがあった。
【0008】このようなブリーディングについては、所
謂界面活性剤の添加によってインクの記録媒体中への浸
透性を向上させるアイデア(例えば、特開昭55−65
269号公報等)や、インクの液媒体として揮発性溶剤
を主体として用いるアイデア(例えば、特開昭55−6
6976号公報)等が提案されている。しかし、これら
の先行技術についても画像濃度の低下、インクの吐出安
定性の低下をもたらすことがあった。本発明者らはこれ
らを鑑みて、単独若しくは他のカラーインクと共に用い
た場合に、形成される画像の画像濃度及びインクの発色
性が向上し、且つブリーディングを有効に抑えることの
できるインクを開発することが必要であることを認識し
た。
【0009】即ち、本発明の目的は、形成される画像の
画像濃度及びインクの発色性を向上させた、有機顔料又
はカーボンブラックを有機高分子類で被覆してなるカプ
セル化顔料を含有する水性インクを提供することにあ
る。又、本発明の他の目的は、上記水性インクを使用し
た、ブリーディングを有効に抑えることのできるインク
セットを提供することにある。又、本発明の他の目的
は、高画像濃度及び高発色性な画像を安定して形成でき
る画像形成装置、インクジェット記録方法及びそれらに
用いられるインクカートリッジ及び記録ユニットを提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的は以下の本発
明によって達成される。即ち、本発明は、水性媒体に、
有機顔料又はカーボンブラックを有機高分子類で被覆し
てなるカプセル化顔料を含有するインクにおいて、該カ
プセル化顔料中の該有機高分子類の含有率が有機顔料又
はカーボンブラックに対して20重量%以上であり、且
つ(M12SO4、CH3COO(M1)、Ph−COO
(M1)、(M1)NO3、(M1)Cl、(M1)Br、
(M1)I、(M12SO3及び(M12CO3(但し、
1はアルカリ金属、アンモニウム又は有機アンモニウ
ムを表わし、Phはフェニル基を表わす)から選ばれる
少なくとも1種の塩を含むことを特徴とするインク、イ
ンクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像
記録装置及びインクジェット記録方法を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】次に好ましい実施の形態を挙げて
本発明を更に詳細に説明する。本発明のインクは、有機
顔料又はカーボンブラックを有機高分子類で被覆してな
るカプセル化顔料を含有するインクに、特定の塩を含ん
でいる点を特徴としている。尚、これらのカプセル化顔
料及び特定の塩は、水性媒体に分散乃至溶解して本発明
のインクを構成している。
【0012】まず、最初に、上記特定の塩について説明
する。塩としては、(M12SO4、CH3COO
(M1)、Ph−COO(M1)、(M1)NO3
(M1)Cl、(M1)Br、(M1)I、(M12SO3
及び(M12CO3から選ばれる少なくとも1種を用い
る。ここで、Mはアルカリ金属、アンモニウム又は有
機アンモニウムを表わし、Phはフェニル基を表わす。
アルカリ金属としては、例えば、Li、Na、K、R
b、Cs等が挙げられる。有機アンモニウムとしては、
例えば、メチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、
トリメチルアンモニウム、エチルアンモニウム、ジエチ
ルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、モノヒドロ
キシメチルアミン、ジヒドロキシメチルアミン、トリヒ
ドロキシメチルアミン、エタノールアンモニウム、ジエ
タノールアンモニウム、トリエタノールアンモニウム等
が挙げられる。
【0013】上記の塩のうち、硫酸塩(例えば、硫酸カ
リウム等)、安息香酸塩(例えば、安息香酸アンモニウ
ム等)は、上記インクの特性、例えば、このインクをイ
ンクジェット用インクとして用いる場合に、インク吐出
特性に与える影響が軽微であるために好ましい。又、上
記の塩の含有量を、インク全重量に対して好ましくは
0.05〜10重量%、より好ましくは0.1〜5重量
%とした場合に、本発明のインクは最も優れた高画像濃
度、高発色及び高品位な画像を与える。
【0014】このように、有機顔料又はカーボンブラッ
クを有機高分子類で被覆してなるカプセル化顔料を含有
するインク中に、上記したような特定の塩を共存させる
ことによって、記録媒体の種類によって画像濃度及び発
色性が大きく悪化することがなく、又、画像品質が大き
く変化することのない、安定的に高品位の画像を形成で
きるインクを得ることができる。
【0015】このようなインクが上記したような特性を
発揮する詳細なメカニズムは現時点においては明らかで
ない。しかし、インクの記録媒体への浸透性を表す尺度
として知られている、ブリストウ法によって求められる
Ka値に関して、本発明のインクは、塩を添加しない以
外は同一の組成を有するインクと比較して、大きなKa
値を示すとの知見を本発明者らは得ている。Ka値の増
大は、インクの記録媒体への浸透性が向上したことを示
すものであり、これまでの当業者の常識として、インク
の浸透性の向上は、画像濃度の低下を意味するものであ
った。即ち、インクの浸透とともに色材も記録媒体内部
に浸透してしまい、結果として画像濃度が低下してしま
うというのがこれまでの当業者の認識である。
【0016】そして、このようなインクに関する種々の
知見から総合的に判断すると、本発明のインク中に含ま
れる上記特定の塩は、記録媒体(例えば、紙)上に付与
された後のインク中の液媒体と固形分との分離(固液分
離)を極めて速やかに引き起こすという特異的な作用を
生じさせていると考えられる。つまり、インクが記録媒
体に付与された際に固液分離が遅ければ、Kaの値の大
きいインク、或いはインク浸透性の大きな記録媒体上で
は、インクは色材とともに等方的に記録媒体中に拡散
し、その結果、文字のシャープネス(文字品位)が損な
われると同時に、記録媒体の奥までインクが浸透するた
めに画像濃度も低下することが予測される。
【0017】しかし、本発明のインクは、そのような現
象が観察されないことから、記録媒体に付与された際の
固液分離が速やかに起こり、その結果、インクのKa値
の増加にも関わらず、高画像濃度、高発色及び高品位な
画像を与えるものと推察される。又、浸透性が比較的高
い記録媒体であっても、本発明のインクの場合には、文
字品位の低下や画像濃度の低下といった現象が起こりづ
らい理由もこれと同じと考えられる。以下、この点を図
10及び図11に基づき更に説明する。
【0018】図10(A)〜(C)及び図11(A)〜
(C)は、各々、上記特定の塩を含むインク及び含まな
いインクを、各々インクジェット記録方式によってオリ
フィスから吐出させ、浸透性の高い記録媒体に付与した
際に、そこで生じる固液分離の様子を模式的、且つ概念
的に示した説明図である。
【0019】即ち、インクが着弾した直後には、双方の
インク共に、図10(A)及び図11(A)に示すよう
に塩の添加の有無に関わらず、インク1001又は11
01が記録媒体表面に乗った状態である。時間T1経過
後、塩を添加したインク1001は、図10(B)に示
すように、固液分離が速やかに起こり、インク中の固体
成分の殆どが豊富に含まれる領域1005と、インク中
の液媒体とが分離し、分離した液媒体の浸透先端100
7が記録媒体1003内部へと進んでいく。一方、塩を
添加しないインク1101は、図11(B)に示すよう
に、塩を添加したインク程には固液分離が速やかに起こ
らないために、固液分離しない状態1105で、記録媒
体1103内部へと浸透していく。
【0020】時間T2経過後、塩を添加したインク10
01は図10(C)に示すように、液媒体の浸透先端1
007が更に紙内部へと浸透していくが、領域1005
は記録媒体の表面とその近傍に留まったままで維持され
る。一方、塩を添加していないインク1101は、図1
1(C)に示すように、この時点において漸く、固液分
離が始まり、インク中の固形分の浸透先端1107と液
媒体の浸透先端1109との間に差が生じてくるもの
の、インク中の固形分含有領域1111は記録媒体の深
部にまで到達している。尚、上記説明における時間T1
及びT2は、塩の有無による固液分離の相違を概念的に
捉えるための目安の時間である。
【0021】以上の説明から明らかなように、インクに
特定の塩を添加することで、記録媒体表面においてイン
クの固液分離が速やかに起こるため、インク着弾後、比
較的速い段階で固液分離が始まるとともに、顔料等が記
録媒体上に残り、液媒体等が記録媒体内部へと浸透する
ようになるために、上記効果を生じるものであると推察
している。即ち、特定の塩を添加することにより、形成
される画像の画像濃度及び画像品位が、記録媒体の浸透
性の大小等によって影響され難くなっていると考えられ
る。そして、上記した特定の塩の中でも、前記したよう
に硫酸塩(例えば、硫酸カリウム等)及び安息香酸塩
(例えば、安息香酸アンモニウム等)は、有機顔料又は
カーボンブラックを有機高分子類で被覆してなるカプセ
ル化顔料との相性が良く、具体的には記録媒体に付与し
たときの固液分離効果が特に優れるため、種々の記録媒
体に特に優れた品質の記録画像を形成することができ
る。
【0022】次に、本発明で使用するカーボンブラック
及び有機顔料について説明する。カーボンブラックとし
ては、例えば、ファーネスブラック、ランプブラック、
アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボン
ブラック顔料が挙げられる。具体的には、例えば、レイ
ヴァン(Raven)7000、レイヴァン5750、レイ
ヴァン5250、レイヴァン5000、レイヴァン35
00、レイヴァン2000、レイヴァン1500、レイ
ヴァン1250、レイヴァン1200、レイヴァン11
90ULTRA-II、レイヴァン1170、レイヴァン125
5(以上、コロンビア製)、ブラックパールズ(Black
Pearls)L、リーガル(Regal)400R、リーガル3
30R、リーガル660R、モウグル(Mogul)L、モ
ナク(Monarch)700、モナク800、モナク88
0、モナク900、モナク1000、モナク1100、
モナク1300、モナク1400、ヴァルカン(Valca
n)XC−72R(以上、キャボット製)、カラーブラ
ック(Color Black)FW1、カラーブラックFW2、
カラーブラックFW2V、カラーブラックFW18、カ
ラーブラックFW200、カラーブラックS150、カ
ラーブラックS160、カラーブラックS170、プリ
ンテックス(Printex)35、プリンテックスU、プリ
ンテックスV、プリンテックス140U、プリンテック
ス140V、スペシャルブラック(Special Black)
6、スペシャルブラック5、スペシャルブラック4A、
スペシャルブラック4(以上、デグッサ製)、No.2
5、No.33、No.40、No.47、No.5
2、No.900、No.2300、MCF−88、M
A600、MA7、MA8、MA100(以上、三菱化
学製)等を使用することができるが、これらに限定され
るものではなく、従来公知のカーボンブラックを使用す
ることが可能である。又、マグネタイト、フェライト等
の磁性体微粒子や、チタンブラック等を黒色顔料として
用いてもよい。
【0023】有機顔料としては、具体的には、例えば、
トルイジンレッド、トルイジンマルーン、ハンザイエロ
ー、ベンジジンイエロー、ピラゾロンレッド等の不溶性
アゾ顔料;リトールレッド、ヘリオボルドー、ピグメン
トスカーレット、パーマネントレッド2B等の溶性アゾ
顔料;アリザリン、インダントロン、チオインジゴマル
ーン等の建染染料からの誘導体;フタロシアニンブル
ー、フタロシアニングリーン等のフタロシアニン系顔
料;キナクリドンレッド、キナクリドンマゼンタ等のキ
ナクリドン系顔料;ペリレンレッド、ペリレンスカーレ
ット等のペリレン系顔料;イソインドリノンイエロー、
イソインドリノンオレンジ等のイソインドリノン系顔
料;ベンズイミダゾロンイエロー、ベンズイミダゾロン
オレンジ、ベンズイミダゾロンレッド等のイミダゾロン
系顔料;ピランスロンレッド、ピランスロンオレンジ等
のピランスロン系顔料;チオインジゴ系顔料;縮合アゾ
系顔料;チオインジゴ系顔料;フラバンスロンイエロ
ー、アシルアミドイエロー、キノフタロンイエロー、ニ
ッケルアゾイエロー、銅アゾメチンイエロー、ペリノン
オレンジ、アンスロンオレンジ、ジアンスラキノニルレ
ッド、ジオキサジンバイオレット等のその他の顔料が挙
げられる。
【0024】又、有機顔料をカラーインデックス(C.
I.)ナンバーにて示すと、例えば、C.I.ピグメン
トイエロー12、13、14、17、20、24、7
4、83、86、93、109、110、117、12
0、125、137、138、147、148、15
1、153、154、166、168;C.I.ピグメ
ントオレンジ16、36、43、51、55、59、6
1;C.I.ピグメントレッド9、48、49、52、
53、57、97、122、123、149、168、
175、176、177、180、192、215、2
16、217、220、223、224、226、22
7、228、238、240;C.I.ピグメントバイ
オレット19、23、29、30、37、40、50;
C.I.ピグメントブルー15、15:1、15:4、
15:6、22、60、64;C.I.ピグメントグリ
ーン7、36;C.I.ピグメントブラウン23、2
5、26等が挙げられる。勿論、上記以外でも従来公知
の有機顔料が使用可能である。
【0025】次に、マイクロカプセルを構成する有機高
分子類について説明する。有機顔料又はカーボンブラッ
クを有機高分子類で被覆してマイクロカプセル化する方
法としては、従来公知の方法として、化学的製法、物理
的製法、物理化学的方法、機械的製法等が挙げられる。
具体的には、 ・界面重合法(2種のモノマー若しくは2種の反応物
を、分散相と連続相に別々に溶解しておき、両者の界面
において両物質を反応させて壁膜を形成させる方法); ・in-situ重合法(液体又は気体のモノマーと触媒、若
しくは反応性の物質2種を連続相核粒子側のどちらか一
方から供給して反応を起こさせ壁膜を形成させる方
法);
【0026】・液中硬化被膜法(芯物質粒子を含む高分
子溶液の滴を硬化剤等により、液中で不溶化して壁膜を
形成する方法); ・コアセルベーション(相分離)法(芯物質粒子を分散
している高分子分散液を、高分子濃度の高いコアセルベ
ート(濃厚相)と希薄相に分離させ、壁膜を形成させる
方法); ・液中乾燥法(芯物質を壁膜物質の溶液に分散した液を
調製し、この分散液の連続相が混和しない液中に分散液
を入れて、複合エマルションとし、壁膜物質を溶解して
いる媒質を徐々に除くことで壁膜を形成させる方法);
【0027】・融解分散冷却法(加熱すると液状に溶融
し常温では固化する壁膜物質を利用し、この物質を加熱
液化し、その中に芯物質粒子を分散し、それを微細な粒
子にして冷却し壁膜を形成させる方法); ・気中懸濁被覆法(粉体の芯物質粒子を流動床によって
気中に懸濁し、気流中に浮遊させながら、壁膜物質のコ
ーティング液を噴霧混合させて、壁膜を形成させる方
法); ・スプレードライング法(カプセル化原液を噴霧してこ
れを熱風と接触させ、揮発分を蒸発乾燥させ壁膜を形成
させる方法);等が挙げられる。
【0028】マイクロカプセルの壁膜物質を構成する材
料として使用される有機高分子類としては、例えば、ポ
リアミド、ポリウレタン、ポリエステル、ポリウレア、
エポキシ樹脂、ポリカーボネート、尿素樹脂、メラミン
樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、多糖類、ゼラ
チン、アラビアゴム、デキストラン、カゼイン、タンパ
ク質、天然ゴム、カルボキシポリメチレン、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、セルロース、エ
チルセルロース、メチルセルロース、ニトロセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、酢酸セルロース、ポ
リエチレン、ポリスチレン、(メタ)アクリル酸の重合
体又は共重合体、(メタ)アクリル酸エステルの重合体
又は共重合体、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル
酸エステル共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸共
重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、アルギン酸ソ
ーダ、脂肪酸、パラフィン、ミツロウ、水ロウ、硬化牛
脂、カルナバロウ、アルブミン等が挙げられる。これら
の中では特にカルボン酸基又はスルホン酸基等のアニオ
ン性基を有する有機高分子物を使用することが好まし
い。
【0029】又、マイクロカプセルの壁膜物質を構成す
る有機高分子類の量は、有機顔料又はカーボンブラック
に対して20重量%以上でなければならなく、20〜5
0重量%であることが好ましい。何故ならば、20%重
量以下ではインク中においてカプセル化顔料が十分に分
散されにくく、結局インク中で有機顔料又はカーボンブ
ラックが十分に微細に分散されづらくなるといった新た
な問題を生じるためである。
【0030】尚、マイクロカプセル化の方法によって、
それに適した有機高分子類を選択することが好ましい。
例えば、界面重合法による場合は、ポリエステル、ポリ
アミド、ポリウレタン、ポリビニルピロリドン、エポキ
シ樹脂、シリコーン樹脂等が適している。in-situ重合
法による場合は、(メタ)アクリル酸エステルの重合体
又は共重合体、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル
酸エステル共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸共
重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリア
ミド等が適している。液中硬化法による場合は、アルギ
ン酸ソーダ、ポリビニルアルコール、ゼラチン、アルブ
ミン、エポキシ樹脂等が適している。コアセルベーショ
ン法による場合は、ゼラチン、セルロース類、カゼイン
等が適している。又、微細で、且つ均一なマイクロカプ
セル化顔料を得るためには、前記以外のカプセル化法で
ある転相法又は酸析法を利用することも可能である。
【0031】マイクロカプセル化の方法として転相法又
は酸析法を選択する場合は、マイクロカプセルの壁膜物
質を構成する有機高分子類としてはアニオン性有機高分
子類を使用する。転相法は、水に対して自己分散能又は
溶解能を有するアニオン性有機高分子類と、有機顔料又
はカーボンブラックとの複合物又は複合体、或いは有機
顔料又はカーボンブラック、硬化剤及びアニオン性有機
高分子類との混合体を有機溶媒相とし、該有機溶媒相に
水を投入するか、或いは水中に該有機溶媒相を投入し
て、自己分散(転相乳化)化しながらマイクロカプセル
化する方法である。上記転相法において、有機溶媒相中
に、インク用のビヒクルや添加剤を混入させて製造して
も何等問題はない。特に、直接インク用の分散液を製造
できることからいえば、インク用のビヒクルを混入させ
る方がより好ましい。
【0032】一方、酸析法は、アニオン性基含有有機高
分子類のアニオン性基の一部又は全部を塩基性化合物で
中和し、有機顔料又はカーボンブラックと、水性媒体中
で混練する工程及び、酸性化合物でpHを中性又は酸性
にしてアニオン性基含有有機高分子類を析出させて顔料
に固着する工程とからなる製法によって得られる含水ケ
ーキを、塩基性化合物を用いてアニオン性基の一部又は
全部を中和することによりマイクロカプセル化する方法
である。このようにすることによって、微細で顔料を多
く含むアニオン性マイクロカプセル化顔料を含有する水
性分散液を製造することができる。
【0033】又、上記に挙げたようなマイクロカプセル
化の際に用いられる溶剤としては、例えば、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルキ
ルアルコール類;ベンゾール、トルオール、キシロール
等の芳香族炭化水素類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸
ブチル等のエステル類;クロロホルム、二塩化エチレン
等の塩素化炭化水素類;アセトン、メチルイソブチルケ
トン等のケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等
のエーテル類;メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等
のセロソルブ類等が挙げられる。尚、上記の方法により
調製したマイクロカプセルを遠心分離又は濾過等により
これらの溶剤中から一度分離して、これを水及び必要な
溶剤と共に撹拌、再分散を行い、目的とする本発明のイ
ンクを得る。
【0034】次に、本発明にインクに用いられる水性媒
体について説明する。水性媒体としては、例えば、水、
或いは水と水溶性有機溶剤との混合溶媒が挙げられる。
水としては脱イオン水を使用することが望ましい。水溶
性有機溶剤としては、インクの乾燥防止効果を有するも
のが特に好ましい。具体的には、例えば、メチルアルコ
ール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イ
ソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec
−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール等の
炭素数1〜4のアルキルアルコール類;ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセト
ン、ジアセトンアルコール等のケトン又はケトアルコー
ル類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル
類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル等のポリアルキレングリコール類;エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリ
エチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオー
ル、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエチ
レングリコール等のアルキレン基が2〜6個の炭素原子
を含むポリオール類;ポリエチレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート等の低級アルキルエーテルアセテ
ート;グリセリン;エチレングリコールモノメチル(又
はエチル)エーテル、ジエチレングリコールメチル(又
はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチ
ル(又はエチル)エーテル等の多価アルコールの低級ア
ルキルエーテル類;トリメチロールプロパン、トリメチ
ロールエタン等の多価アルコール;N−メチル−2−ピ
ロリドン、2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン等が挙げられる。上記のごとき水溶性有
機溶剤は、単独でも或いは混合物としても使用すること
ができる。
【0035】本発明のインク中に含有される水溶性有機
溶剤の量は特に限定されないが、インク全重量に対し
て、3〜50重量%の範囲が好適である。又、インクに
含有される水の量は、インク全重量に対して好ましくは
50〜95重量%の範囲である。本発明のインクの必須
成分は上記の通りであるが、その他、各種アルカリ化剤
等のpH調整剤、界面活性剤、防腐防黴剤、粘度調整
剤、酸化防止剤等を必要に応じて添加することができ
る。
【0036】本発明のインクは、筆記具用インクやイン
クジェット記録用インクに用いることができる。インク
ジェット記録方式としては、インクに力学的エネルギー
を作用させ、インク液滴を吐出する記録方式及びインク
に熱エネルギーを加えてインクの発泡によりインク液滴
を吐出する記録方式があり、それらの記録方式の何れに
も本発明のインクは特に好適である。
【0037】本発明のインクをインクジェット記録用に
用いる場合には、該インクは、インクジェットヘッドか
ら吐出可能である特性を有することが好ましい。インク
ジェットヘッドからの吐出性という観点からは、該イン
クの特性としては、例えば、粘度が1〜15cPs、表
面張力が25dyn/cm以上、特には粘度が1〜5c
Ps、表面張力が25〜50dyn/cmとすることが
好ましい。
【0038】又、インクの記録媒体への浸透性を表わす
尺度として、ブリストウ法によって求められるKa値が
ある。即ち、インクの浸透性を1m2当たりのインク量
Vで表わすと、インク液滴を吐出してから所定時間tが
経過した後におけるインクの記録媒体への浸透量V(m
L/m2=μm)は、下記に示すブリストウの式によっ
て示される。
【数1】
【0039】ここで、インク液滴が記録媒体表面に付着
した直後には、インクは記録媒体表面の凹凸部分(記録
媒体の表面の粗さの部分)において吸収されるのが殆ど
で、記録媒体内部へは殆ど浸透していない。その間の時
間がコンタクトタイム(tw)であり、コンタクトタイ
ムに記録媒体の凹凸部に吸収されたインク量がVrであ
る。そして、インクが付着した後、コンタクトタイムを
超えると、該コンタクトタイムを超えた時間、即ち(t
−tw)の1/2乗に比例した分だけ記録媒体への浸透
量が増加する。Kaは、この増加分の比例係数であり、
浸透速度に応じた値を示す。そして、Ka値はブリスト
ウ法による液体の動的浸透性試験装置(例えば商品名:
動的浸透性試験装置S、東洋精機製作所製等)等を用い
て測定することが可能である。
【0040】そして、前記した本発明のインクにおい
て、このKa値を1.5未満とすることが画像濃度及び
発色性の向上、更に記録画像品質をより一層向上させる
うえで好ましく、0.2〜1.5とすることがより好ま
しい。即ち、Ka値が1.5未満である場合に、本発明
のインクは、インクの記録媒体への浸透過程の早い段階
で固液分離が起こり、高画像濃度で、フェザリングが極
めて少ない高品質な画像を形成することができるからで
あると思われる。
【0041】尚、本発明におけるブリストウ法によるK
a値は、普通紙(例えば、キヤノン製の電子写真方式を
用いた複写機やページプリンタ(レーザビームプリン
タ)や、インクジェット記録方式を用いたプリンタ用と
して用いられるPB紙や電子写真方式を用いた複写機用
の紙であるPPC用紙等)を記録媒体として用いて測定
した値である。又、測定環境は、通常のオフィス環境、
例えば温度20〜25℃、湿度40〜60%を想定して
いる。
【0042】そして、本発明のインクに上記したような
特性を担持させられる好ましい水性媒体の組成として
は、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、チ
オジグリコール、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、イソプロピルアルコール、アセチレンアルコー
ル等を含む水性媒体が挙げられる。特に、上記したよう
にKa値を1.5未満とする場合には、アセチレングリ
コールエチレンオキサイド付加物(商品名アセチレノー
ル、川研ファインケミカル製)等の界面活性剤や浸透性
溶剤等を、適宜所定量添加することによって達成でき
る。
【0043】本発明のインクを用いた、ブラック用、イ
エロー用、マゼンタ用及びシアン用インク等を有するカ
ラー記録用インクセットを用いて異色が隣接するような
記録を行った場合、ブリーディングの発生を極めて有効
に抑えることができる。尚、このようなインクセットが
ブリーディングを有効に抑制できる理由は明らかではな
いが、前記特定の塩を共存させた本発明のインクの効果
として、インクが記録媒体に付着した後の固液分離とそ
れに引き続く着色剤の固化が速やかに起こる結果、黒色
画像乃至カラー画像の境界部において、インクが、隣接
する異色インク側に滲み出にくくなっているためと考え
られる。
【0044】ここで、上記インクセットに用いることが
できるインクの色材としては、勿論上述したマイクロカ
プセル化顔料が最も適しているが、使用形態の一部とし
て、マイクロカプセル化顔料を用いずに色材として染料
を用いた染料インクを用いたとしても、勿論本発明の技
術思想を逸脱するものではない。染料としては、例え
ば、酸性染料、直接染料等を用いることができる。既存
の染料でも、新規に合成した染料でも適度な色調と濃度
とを有するものであれば、大抵のものを用いることがで
きる。又、これらのうちの何れかを混合して用いること
も可能である。
【0045】本発明のインクに関する説明は以上であ
る。次に、本発明のインクを好適に用いることができる
インクジェット記録技術について説明する。インクジェ
ット記録装置として、第一に、インクの吐出手段として
熱エネルギーを利用した装置の主要部であるヘッド構成
例を図1及び図2に示す。
【0046】図1は、インク流路に沿ったヘッド13の
断面図であり、図2は図1のA−B線での切断面図であ
る。ヘッド13は、インクを通す流路(ノズル)14を
有するガラス、セラミック、シリコン又はプラスチック
板等と、発熱素子基板15とを接着して得られる。発熱
素子基板15は、酸化シリコン、窒化シリコン、炭化シ
リコン等で形成される保護層16、アルミニウム、金、
アルミニウム−銅合金等で形成される電極17−1、1
7−2、HfB2、TaN、TaAl等の高融点材料か
ら形成される発熱抵抗体層18、熱酸化シリコン、酸化
アルミニウム等で形成される蓄熱層19、シリコン、ア
ルミニウム、窒化アルミニウム等の放熱性の良い材料で
形成される基板20より成り立っている。
【0047】上記ヘッド13の電極17−1及び17−
2にパルス状の電気信号が印加されると、発熱素子基板
15のnで示される領域が急速に発熱し、この表面に接
しているインクに気泡が発生し、その発生する圧力でメ
ニスカス23が突出し、インクがヘッド13のノズル1
4を通して吐出し、吐出オリフィス22よりインク小滴
24となり、被記録材25に向かって飛翔する。
【0048】図3には、図1に示したようなヘッドを多
数並べたマルチヘッドの外観図を示す。このマルチヘッ
ドは、マルチノズル26を有するガラス板27と、図1
に説明したものと同じような発熱ヘッド28を接着して
作られている。
【0049】図4に、このようなヘッドを組み込んだイ
ンクジェット記録装置の一例を示す。図4において、6
1は、ワイピング部材としてのブレードであり、その一
端はブレード保持部材によって保持固定されており、カ
ンチレバーの形態をなす。ブレード61は、記録ヘッド
65による記録領域に隣接した位置に配置され、又、本
例の場合、記録ヘッド65の移動経路中に突出した形態
で保持される。
【0050】62は、記録ヘッド65の突出口面のキャ
ップであり、ブレード61に隣接するホームポジション
に配置され、記録ヘッド65の移動方向と垂直な方向に
移動して、インク吐出口面と当接し、キャッピングを行
う構成を備える。更に、63は、ブレード61に隣接し
て設けられるインク吸収体であり、ブレード61と同
様、記録ヘッド65の移動経路中に突出した形態で保持
される。上記ブレード61、キャップ62及びインク吸
収体63によって吐出回復部64が構成され、ブレード
61及びインク吸収体63によって吐出口面に水分、塵
埃等の除去が行われる。
【0051】65は、吐出エネルギー発生手段を有し、
吐出口を配した吐出口面に対向する被記録材にインクを
吐出して記録を行う記録ヘッドであり、66は、記録ヘ
ッド65を搭載して記録ヘッド65の移動を行うための
キャリッジである。キャリッジ66は、ガイド軸67と
摺動可能に係合し、キャリッジ66の一部は、モーター
68によって駆動されるベルト69と接続(不図示)し
ている。これにより、キャリッジ66はガイド軸67に
沿った移動が可能となり、記録ヘッド65による記録領
域及びその隣接した領域の移動が可能となる。51は、
被記録材を挿入するための給紙部、52は、不図示のモ
ーターにより駆動される紙送りローラーである。
【0052】これらの構成により、記録ヘッドの65の
吐出口面と対向する位置へ被記録材が給紙され、記録が
進行につれて排紙ローラー53を配した排紙部へ排紙さ
れる。以上の構成において、記録ヘッド65が記録終了
してホームポジションへ戻る際、吐出回復部64のキャ
ップ62は、記録ヘッド65の移動経路から退避してい
るが、ブレード61は移動経路中に突出している。その
結果、記録ヘッド65の吐出口がワイピングされる。
【0053】尚、キャップ62が記録ヘッド65の吐出
面に当接してキャッピングを行う場合、キャップ62は
記録ヘッド65の移動経路中に突出するように移動す
る。記録ヘッド65がホームポジションから記録開始位
置へ移動する場合、キャップ62及びブレード61は、
上記したワイピングの時の位置と同一の位置にある。こ
の結果、この移動においても記録ヘッド65の吐出口面
はワイピングされる。
【0054】上述の記録ヘッド65のホームポジション
への移動は、記録終了時や吐出回復時ばかりでなく、記
録ヘッド65が記録のために記録領域を移動する間に所
定の間隔で記録領域に隣接したホームポジションへ移動
し、この移動に伴って上記ワイピングが行われる。
【0055】図5は、記録ヘッドにインク供給部材、例
えば、チューブ等を介して供給されるインクを収容した
インクカートリッジ45の一例を示す図である。ここで
40は、供給用インクを収納したインク収容部、例え
ば、インク袋であり、その先端にはゴム製の栓42が設
けられている。この栓42に針(不図示)を挿入するこ
とにより、インク袋40中のインクをヘッドに供給可能
にする。44は、廃インクを受容するインク吸収体であ
る。インク収容部としては、インクとの接液面がポリオ
レフィン、特にポリエチレンで形成されているものが好
ましい。
【0056】インクジェット記録装置としては、上述の
ようにヘッドとインクカートリッジとが別体となったも
のに限らず、図6に示すようなそれらが一体になったも
のも好適に用いられる。図6において、70は記録ユニ
ットであり、この中にはインクを収容したインク収容
部、例えば、インク吸収体が収納されており、かかるイ
ンク吸収体中のインクが、複数オリフィスを有するヘッ
ド部71からインク液滴として吐出される構成になって
いる。インク吸収体の材料としては、ポリウレタンを用
いることが好ましい。
【0057】又、インク吸収体を用いず、インク収容部
が内部にバネ等を仕込んだインク袋であるような構造で
もよい。72は、カートリッジ内部を大気に連通させる
ための大気連通口である。この記録ユニット70は、図
4に示す記録ヘッド65に換えて用いられるものであっ
て、キャリッジ66に対して着脱自在になっている。
【0058】次に、第二に、インクの吐出手段として力
学的エネルギーを利用したインクジェット記録装置の形
態として、複数のノズルを有するノズル形成基板と、ノ
ズルに対向して配置される圧電材料と導電材料からなる
圧力発生素子と、この圧力発生素子の周囲を満たすイン
クを備え、印加電圧により圧力発生素子を変位させ、イ
ンクの小液滴をノズルから吐出させるオンデマンドイン
クジェット記録ヘッドを挙げることができる。その記録
装置の主要部である記録ヘッドの構成例を図7に示す。
【0059】ヘッドは、インク室(不図示)に連通した
インク流路80と、所望の体積のインク液滴を吐出する
ためのオリフィスプレート81と、インクに直接圧力を
作用させる振動板82と、この振動板82に接合され、
電気信号により変位する圧電素子83と、オリフィスプ
レート81、振動板82等を支持固定するための基板8
4とから構成されている。
【0060】図7において、インク流路80は、感光性
樹脂等で形成され、オリフィスプレート81は、ステン
レス、ニッケル等の金属を電鋳やプレス加工による穴あ
け等により吐出口85が形成されており、振動板82
は、ステンレス、ニッケル、チタン等の金属フィルム及
び高弾性樹脂フィルム等で形成され、圧電素子83は、
チタン酸バリウム、PZT等の誘電体材料で形成され
る。
【0061】以上のような構成の記録ヘッドは、圧電素
子83にパルス状の電圧を与え、ひずみ応力を発生さ
せ、そのエネルギーが圧電素子83に接合された振動板
82を変形させ、インク流路80内のインクを垂直に加
圧しインク液滴(不図示)をオリフィスプレート81の
吐出口85より吐出して記録を行うように動作する。こ
のような記録ヘッドは、図4に示したものと同様な記録
装置に組み込んで使用される。記録装置の細部の動作は
先述と同様に行うもので差し支えない。
【0062】次に、本発明のインクを用いたブラック
用、シアン用、マゼンタ用、イエロー用インク等を有す
るカラー記録用インクセットを用いてカラー画像を記録
する場合には、例えば、前記図3に示したマルチ記録ヘ
ッドを4つキャリッジ上に並べた記録ヘッド90を用い
ることができる。図9はその一例であり、91、92、
93及び94は、各々イエロー、マゼンタ、シアン及び
ブラックのインクを吐出するための記録ユニットであ
る。該記録ユニット91、92、93及び94は、前記
した記録装置のキャリッジ上に配置され、記録信号に応
じて各色のインクを吐出する。
【0063】又、図9では記録ユニットを4つ使用した
例を示したが、これに限定されず、例えば図8に示した
ように1つの記録ヘッドで上記の4色のインクを各々含
むインクカートリッジ86、87、88及び89から供
給される各色のインクを各々個別に吐出させることがで
きるようにインク流路を分けて構成した記録ヘッド95
に取り付けて記録を行う態様も挙げられる。
【0064】
【実施例】以下、実施例及び比較例を用いて本発明を更
に具体的に説明する。尚、以下の記載で、「部」、
「%」とあるものは特に断らない限り重量基準である。
【0065】実施例1 <分散液Aの製造> (アニオン性基を有する有機高分子類の合成−ゲル化処
理用)n−ブチルメタクリレート83.8部、n−ブチ
ルアクリレート89.4部、β−ヒドロキシエチルメタ
クリレート37.5部、メタクリル酸26.7部、グリ
シジルメタクリレート12.5部及びt−ブチルパーオ
キシ−2−エチルヘキサノエート(重合開始剤、商品名
パーブチル O、日本油脂(株)製)20.0部からな
る混合液を調製した。
【0066】次に、メチルエチルケトン250部をフラ
スコに仕込んで、窒素シール下に撹拌しながら75℃ま
で昇温させた後、上記の混合液を2時間かけて滴下し
た。混合液を滴下終了後、更に同温度で15時間反応さ
せて、固形分の酸価が69mgKOH/g、数平均分子
量10,400のアクリル系樹脂の溶液を得た。この樹
脂溶液の不揮発分は50%であった。以下、これを樹脂
溶液1とする。
【0067】(カプセル壁のゲル化処理をしたカーボン
ブラックのアニオン性マイクロカプセル化顔料含有水性
分散液の製造) (1)顔料混練工程 容量1,000mLのステンレス製ビーカーに、上記で
得た樹脂溶液1を15.0部、ジメチルエタノールアミ
ン0.8部及び#960(三菱化学製の中級カーボンブ
ラック:平均粒子径16nm)15部を加え、イオン交
換水を加えて総量が75部となるようにした後、平均粒
子径が0.5mmのジルコニアビーズ500部を加え、
サンドミル(カンペ家庭塗料製)を用いて、周速7.9
m/s、温度20℃で4時間混練を行った。混練終了
後、ジルコニアビーズを濾別して、塩基で中和されたカ
ルボキシル基を有する樹脂と顔料から成る顔料分散体の
水分散物を得た。
【0068】(2)ゲル化処理工程 上記の顔料分散体の水分散物に水を加えて3倍に希釈し
た後、オートクレーブ中で、120℃で加熱ゲル化処理
をした。 (3)酸析工程 上記ゲル化処理をした後、常温で、ディスパーで撹拌し
ながら、1規定塩酸を樹脂が不溶化して顔料に固着する
まで加えた。この時のpHは3〜5であった。 (4)濾過及び水洗工程 樹脂が固着した顔料を含有する分散物を吸引濾過した
後、残存した塩を水洗して、含水ケーキを得た。
【0069】(5)中和及び水性媒体への再分散工程 上記含水ケーキをディスパーを用いて撹拌しながら、p
Hが8.5〜9.5となるまで10%NaOH水溶液を
加えた。更に1時間撹拌を続けた後、水を加えて、不揮
発分が20%となるように調整して、カーボンブラック
のアニオン性マイクロカプセル化顔料含有水性分散液
(分散液A)を得た。分散液A中のマイクロカプセル化
顔料の粒径を「UPA−150」(日機装製レーザード
ップラー方式粒度分布測定機)を用いて測定した結果、
マイクロカプセル化顔料の体積平均粒子径は113nm
で、1,000nm以上の粒子は0%であった。又、マ
イクロカプセル中の顔料の含有量は67%であった。
【0070】 <インクの調製> (ブラックインク1) ・分散液A 25部 ・硫酸カリウム 1部 ・ジエチレングリコール 10部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(商品名レオドールTW− S120、花王(株)製) 1.5部 ・超純水 59.5部 上記成分を混合撹拌し本発明のインクとした。このイン
クについて、以下の試験を実施した。
【0071】上記ブラックインク1を、記録信号に応じ
た熱エネルギーをインクに付与することによりインクを
吐出させるオンデマンド型マルチ記録ヘッドを有するイ
ンクジェット記録装置(商品名:BJC−4000;キ
ヤノン製)を用いて下記評価を行った。又、記録媒体と
しては、下記のコピー用普通紙A、B、C、D及びEを
使用した。 A:キヤノン製PPC用紙 NSK B:キヤノン製PPC用紙 NDK C:ゼロックス製PPC用紙 4024 D:フォックスリバー製PPC用紙プローバーボンド E:ノイジドラ製 キヤノン用PPC用紙 尚、以下の試験におけるコピー用普通紙A、B、C、D
及びEは、全てこのコピー用普通紙A、B、C、D及び
Eに対応するものとする。
【0072】<印字濃度試験>上記ブラックインク1を
上記インクジェット記録装置を用い、5種類のコピー用
普通紙A、B、C、D及びEに印字を行い、その時の印
字濃度をマクベス製印字濃度測定器を用い測定し、下記
の基準で評価した。 ○:コピー用普通紙A、B、C、D及びEの印字濃度の
差が最高と最低で0.2未満である。 ×:コピー用普通紙A、B、C、D及びEの印字濃度の
差が最高と最低で0.2以上である。
【0073】比較例1 上記ブラックインク1において、硫酸カリウムを添加し
ない以外は全く同様のブラックインクを作製してこれを
比較例1とし、同様の評価を行い比較検討した結果を以
下に共に示す。
【表1】
【0074】実施例2 <分散液Bの製造>画像形成材料としてのマゼンタ用有
機顔料を内包したマゼンタ画像記録用インクを作製す
る。オリーブ油20重量部に高分子ポリウタレンを分散
剤として用い、キナクリドンマゼンタを2重量部分散さ
せた。次に、ポリスチレンスルホン酸の一部ナトリウム
とスチレン−無水マレイン酸共重合体を1:1に混合し
た5%水溶液100cc中に、前記顔料を分散したオリ
ーブ油を加え、ホモジナイザーで6000回転、5分間
撹拌して水溶液中に油性分が1〜10μmの大きさの液
滴として存在する、所詮O/Wエマルジョンを得た。別
に、ホルムアルデヒド37%水溶液に市販のメラニン粉
末を加え、水酸化ナトリウム溶液によってpH9.0に
調整し、水温60度で30分間加熱してメラミン・ホル
ムアルデヒドプレポリマーを得た。
【0075】先に作製したO/Wエマルジョンにメラミ
ン・ホルムアルデヒドプレポリマーを加え、アジホモミ
キサー等によって100〜300回転で攪拌しつつ水温
が80℃になるように加熱した状態で3時間保持し、そ
の後pH7に調整して常温まで冷却した。この結果、O
/Wエマルジョンの液滴のまわりにメラニン−ホルムア
ルデヒド樹脂の壁材が析出し、キナクリドンマゼンタが
分散されたオリーブ油を内包するマイクロカプセルエマ
ルジョン(分散液B)が得られた。 <インクの調整、印字濃度試験>上記ブラックインク1
中の分散液Aの替わりに分散液Bを用いる以外全く同様
のマゼンタインクを作製してこれを実施例2とし、同様
の評価を行った結果、実施例1と同様な効果が確認され
た。
【0076】実施例3 実施例1と同様のブラックインクと、以下に示すカラー
インクを用いてインクセットとしての評価を行った。 (ブラックインク2)上記実施例1のブラックインク1
中の硫酸カリウムを全く同じ添加量で安息香酸アンモニ
ウムに代えた以外は全く同様のブラックインクを作製
し、これをブラックインク2とした。 (イエローインク1)以下の成分を混合し、十分攪拌し
て溶解後、ポアサイズ0.2μmのミクロフィルター
(富士写真フィルム製)にて加圧濾過し、イエローイン
ク1を調製した。 ・アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物(商品名:アセチレノール EH、川研ファインケミカル製) 1部 ・ジエチレングリコール 10部 ・グリセリン 5部 ・C.I.ダイレクトイエロー86 3部 ・水 81部
【0077】(マゼンタインク1)以下の成分を用いて
上記イエローインク1と同様にしてマゼンタインク1を
調製した。 ・アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物(商品名:アセチレノール EH、川研ファインケミカル製) 1部 ・チオジグリコール 20部 ・C.I.アシッドレッド35 3部 ・水 76部
【0078】(シアンインク1)以下の成分を用いて上
記イエローインク1と同様にしてシアンインク1を調製
した。 ・アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物(商品名:アセチレノール EH、川研ファインケミカル製) 1部 ・ジエチレングリコール 35部 ・C.I.アシッドブルー9 3部 ・水 61部
【0079】上記で調製したインクを下記のように組合
わせてインクセットを作製した。 ・ブラックインク2 ・イエローインク1 ・マゼンタインク1 ・シアンインク1
【0080】比較例2 実施例3と同様に、比較例1のブラックインクと実施例
3のイエローインク、マゼンタインク及びシアンインク
を用いて下記のようなインクセットとしての評価を行っ
た。 ・比較例1で用いたブラックインク ・実施例3で用いたイエローインク1 ・実施例3で用いたマゼンタインク1 ・実施例3で用いたシアンインク1
【0081】上記実施例3及び比較例2のインクセット
を用いて、記録信号に応じた熱エネルギーをインクに付
与することによりインクを吐出させるオンデマンド型マ
ルチ記録ヘッドを有するインクジェット記録装置(商品
名:BJC−4000、キヤノン製)を用いて5種類の
コピー用普通紙A、B、C、D及びEに記録を行なっ
た。この記録結果を下記のように評価した。その結果を
下記表2に示す。
【0082】<ブリーディング>印字画像は10cm四
方の正方形内に、5×5のマス目で仕切り、ブラックイ
ンクと各カラーインクで交互にベタ印字したものによ
り、ブラック印字部とカラー印字部との境界のブリーデ
ィングを以下の基準にて評価した。 ○:2色間の境界線が鮮明で、境界部に滲みや混色が見
られない。 △:2色間の境界線が存在することが明らかであるが、
一部の紙で境界部に多少の滲みや混色が見られる。 ×:2色間の境界線が識別不能である。
【表2】
【0083】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のイン
クを用いることで、高発色性であり、且つ画像品位に優
れた画像を形成できるインク、インクセット、インクカ
ートリッジ、記録ユニット、画像記録装置及びインクジ
ェット記録方法を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 インクジェット記録装置のヘッドの一実施態
様を示す縦断面図。
【図2】 図1のA−B線断面図。
【図3】 マルチヘッドの概略説明図。
【図4】 インクジェット記録装置の一実施態様を示す
概略斜視図。
【図5】 インクカートリッジの一実施態様を示す縦断
面図。
【図6】 記録ユニットの一例を示す斜視図。
【図7】 インクジェット記録ヘッドの別の構成例を示
す概略斜視図。
【図8】 4つのインクカートリッジが取り付けられた
記録ヘッドの概略説明図。
【図9】 4つの記録ヘッドがキヤリッジ上に並べられ
ている構成を示す概略説明図。
【図10】 塩を含む顔料インクを記録媒体に付与した
時の固液分離の過程を示す模式図。
【図11】 塩を含まない顔料インクを記録媒体に付与
した時の固液分離の過程を示す模式図。
【符号の説明】
13:ヘッド 14:流路(ノズル) 15:発熱素子基板 16:保護層 17−1、17−2:電極 18:発熱抵抗体層 19:蓄熱層 20:基板 22:吐出オリフィス(微細孔) 23:メニスカス 24:インク小滴 25:被記録材 26:マルチノズル 27:ガラス板 28:発熱ヘッド 40:インク袋 42:栓 44:インク吸収体 45:インクカートリッジ 51:給紙部 52:紙送りローラー 53:排紙ローラー 61:ブレード 62:キャップ 63:インク吸収体 64:吐出回復部 65:記録ヘッド 66:キャリッジ 67:ガイド軸 68:モーター 69:ベルト 70:記録ユニット 71:ヘッド部 72:大気連通口 80:インク流路 81:オリフィスプレート 82:振動板 83:圧電素子 84:基板 85:吐出口 86、87、88、89:インクカートリッジ 90:記録ヘッド 91、92、93、94:記録ユニット 1001:塩を含む顔料インク 1003:記録媒体 1005:インク中の固体成分の殆どが豊富に含まれる
領域 1007:溶剤の浸透先端 1101:塩を含まない顔料インク 1103:記録媒体 1105:固液分離しない状態の顔料インク 1107:インク中の固形分の浸透先端 1109:溶剤の浸透先端 1111:インク中の固形分含有領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 真一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA04 FA03 FA04 FC01 KC02 KC21 2H086 BA02 BA04 BA53 BA55 BA59 BA62 4J039 AB01 AB02 AB07 AB11 AB12 AD01 AD02 AD03 AD04 AD06 AD08 AD09 AD20 AE02 AE03 AE04 AE05 AE06 AE08 AE11 BA04 BA10 BA16 BA17 BA18 BC19 BE01 CA11 EA15 EA17 EA19 EA35 EA36 EA38 GA24 GA26 GA27 GA28

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性媒体に、有機顔料又はカーボンブラ
    ックを有機高分子類で被覆してなるカプセル化顔料を含
    有するインクにおいて、該カプセル化顔料中の該有機高
    分子類の含有率が有機顔料又はカーボンブラックに対し
    て20重量%以上であり、且つ(M12SO4、CH3
    OO(M1)、Ph−COO(M1)、(M1)NO3
    (M1)Cl、(M1)Br、(M1)I、(M12SO3
    及び(M12CO3(但し、M1はアルカリ金属、アンモ
    ニウム又は有機アンモニウムを表わし、Phはフェニル
    基を表わす)から選ばれる少なくとも1種の塩を含むこ
    とを特徴とするインク。
  2. 【請求項2】 有機高分子類が、アニオン性基含有有機
    高分子類である請求項1に記載のインク。
  3. 【請求項3】 塩を、インク全重量に対して0.05〜
    10重量%含む請求項1に記載のインク。
  4. 【請求項4】 塩を、インク全重量に対して0.1〜5
    重量%含む請求項3に記載のインク。
  5. 【請求項5】 ブラック用、イエロー用、マゼンタ用及
    びシアン用インクを有するカラー記録用インクセットに
    おいて、少なくとも1種のインクが、請求項1〜4の何
    れか1項に記載のインクであることを特徴とするインク
    セット。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4の何れか1項に記載のイン
    クを収容しているインクタンクを備えていることを特徴
    とするインクカートリッジ。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4の何れか1項に記載のイン
    クを収容したインク収容部及び該インクを吐出させるた
    めのヘッド部を備えたことを特徴とする記録ユニット。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載のインクカートリッジ、
    インクを吐出させるための記録ヘッド及び該記録ヘッド
    に該インクカートリッジからインクを供給する手段を備
    えていることを特徴とする画像記録装置。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の記録ユニットを備えて
    いることを特徴とする画像記録装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜4の何れか1項に記載のイ
    ンクを収容したインク収容部及び各々のインク収容部に
    収容されているインクを各々吐出させるためのヘッド部
    を備えていることを特徴とする画像記録装置。
  11. 【請求項11】 請求項1〜4の何れか1項に記載のイ
    ンクを収容したインク収容部を備えたインクカートリッ
    ジ、各々のインク収容部に収容されているインクを各々
    吐出させるためのヘッド部及び各々のインクを各々のイ
    ンクカートリッジから各々のヘッド部に供給するための
    手段を備えていることを特徴とする画像記録装置。
  12. 【請求項12】 請求項1〜4の何れか1項に記載のイ
    ンクを記録媒体表面に向けて飛翔させて記録媒体表面に
    付着させることにより画像を記録することを特徴とする
    インクジェット記録方法。
  13. 【請求項13】 インクを飛翔させるためのエネルギー
    が、熱エネルギーである請求項12に記載のインクジェ
    ット記録方法。
  14. 【請求項14】 インクを飛翔させるためのエネルギー
    が、力学的エネルギーである請求項12に記載のインク
    ジェット記録方法。
JP26446599A 1999-09-17 1999-09-17 インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置及びインクジェット記録方法 Pending JP2001081377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26446599A JP2001081377A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置及びインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26446599A JP2001081377A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置及びインクジェット記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001081377A true JP2001081377A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17403605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26446599A Pending JP2001081377A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置及びインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001081377A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302950A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Dainippon Ink & Chem Inc インク組成物
JP2003268287A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Mikuni Color Ltd 筆記具用インキ組成物及び筆記具用顔料分散液
JP2003268286A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Mikuni Color Ltd 筆記具用インキ組成物及び筆記具用顔料分散液
JP2005132997A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toppan Forms Co Ltd マイクロカプセル含有インキおよびその製造方法
JP2011122114A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Kao Corp インクジェット記録用水分散体の製造方法
JP2012188545A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インクセット、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク記録物
CN105968941A (zh) * 2016-07-14 2016-09-28 吴江市屯村颜料厂 一种水性油墨色片颜料及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302950A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Dainippon Ink & Chem Inc インク組成物
JP2003268287A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Mikuni Color Ltd 筆記具用インキ組成物及び筆記具用顔料分散液
JP2003268286A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Mikuni Color Ltd 筆記具用インキ組成物及び筆記具用顔料分散液
JP2005132997A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toppan Forms Co Ltd マイクロカプセル含有インキおよびその製造方法
JP4585192B2 (ja) * 2003-10-31 2010-11-24 トッパン・フォームズ株式会社 マイクロカプセル含有インキの製造方法
JP2011122114A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Kao Corp インクジェット記録用水分散体の製造方法
JP2012188545A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インクセット、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク記録物
CN105968941A (zh) * 2016-07-14 2016-09-28 吴江市屯村颜料厂 一种水性油墨色片颜料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027027B2 (ja) インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置およびインクジェット記録方法
US9180680B2 (en) Water-based ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, ink jet recording apparatus, and image forming method
JP4250249B2 (ja) インクジェット用インク、インクカートリッジ、記録ユニット、インクセット、画像記録方法及び画像記録装置
JP3397365B2 (ja) インク、インクの製造方法、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP4612793B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2002226743A (ja) 水性インク、これを用いたインクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JP2001081375A (ja) インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、カラー画像記録装置及びインクジェット記録方法
JP2001098195A (ja) インク、インクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2006249335A (ja) 水系インク、水系インクセット、並びにこれらを用いるインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及び記録装置
JP2001081377A (ja) インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置及びインクジェット記録方法
RU2377265C2 (ru) Краска на водной основе, способ струйного нанесения краски, картридж с краской, узел для нанесения краски, струйное устройство для нанесения краски и способ формирования изображений
JP2006159426A (ja) 反応液、インクセット、インクジェット記録方法及び記録物
JPH06116522A (ja) 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2002256166A (ja) 水性顔料分散体、水性インク及びこれを用いた画像形成方法
JP2002226741A (ja) インクセット、それを用いたインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2006160819A (ja) インク、インクジェット記録方法及び記録物
JP2006008908A (ja) 水性インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置、及び画像形成方法
AU2003296153B2 (en) Water base ink, method of ink jet recording, ink cartridge, recording unit, ink jet recording apparatus and method of image formation
JP2000281951A (ja) インク、インクカートリッジ、記録ユニット、インクセット、画像記録方法及び画像記録装置
JP2001081378A (ja) インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置及びインクジェット記録方法
JP2005350612A (ja) 顔料インク、これを用いたインクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置及びインクジェット記録方法
JP2006160814A (ja) インク組成物
JP2001081379A (ja) インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置及びインクジェット記録方法
JP2010095680A (ja) インクセット、インクジェット記録方法、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JP2006008916A (ja) カラーインク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置、及び画像形成方法