JP2001078285A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JP2001078285A
JP2001078285A JP24862799A JP24862799A JP2001078285A JP 2001078285 A JP2001078285 A JP 2001078285A JP 24862799 A JP24862799 A JP 24862799A JP 24862799 A JP24862799 A JP 24862799A JP 2001078285 A JP2001078285 A JP 2001078285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
housing
rod
shape
speaker unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24862799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4416216B2 (ja
JP2001078285A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Yui
啓之 由井
Haruhiko Imamura
晴彦 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TIME DOMAIN KK
Original Assignee
TIME DOMAIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TIME DOMAIN KK filed Critical TIME DOMAIN KK
Priority to JP24862799A priority Critical patent/JP4416216B2/ja
Publication of JP2001078285A publication Critical patent/JP2001078285A/ja
Publication of JP2001078285A5 publication Critical patent/JP2001078285A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416216B2 publication Critical patent/JP4416216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/027Electrical or mechanical reduction of yoke vibration

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術に比較して時間ひずみが少なく、原
波形に忠実な波形を再生することができるスピーカ装置
を提供する。 【解決手段】 マグネット2と、フレーム3と、振動板
4を備え、低周波信号に応答して低周波信号を電気機械
変換することにより振動板4を振動させてその前面から
音波を発生して放射するスピーカユニット1を備えたス
ピーカ装置である。スピーカ筺体11はフレーム3に緩
衝部材5を介して固着され、振動板4の前面を除いてス
ピーカユニット1を実質的に覆う構造を有し、連続する
曲面を含む面で閉じる中空の筺体形状であるいわゆる卵
形状を有する。スピーカユニット1を支持するための棒
状部材6は、その一端がマグネット2の背面の重心点2
cに固着されその後部方向に延在し、その他端がスピー
カ筺体11の一部を貫通しかつ緩衝部材16を介してス
ピーカ筺体11に固着される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、楽音などの低周波
の複雑な波形を忠実に再生するためのスピーカ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のスピーカ装置は振動対策のため、
スピーカ装置の筐体を固く重い材料で頑丈に作り、その
スピーカ筺体にスピーカユニットを強固に固定してい
た。しかしながら、この方法ではスピーカユニットが発
生する機械振動をスピーカ筺体が完全に吸収抑制するこ
とができず、その結果としてスピーカの筐体が振動して
不順な音波を発生し、例えば振動板から放射される音に
重畳して波形を乱す結果を招いていた。
【0003】さらに、従来のスピーカ筺体の形状は箱形
形状のものがほとんどであり、そのうえバッフル板や側
板の形状が平板であるため、振動による材料の変位が大
きくなり、しかも音波の放射面積が広いため、相当な量
の雑音を発生していた。その結果、原波形を構成する要
素波形の相対的な時間関係が大きく乱れ、原波形の忠実
な再現性が損なわれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の時間関係の乱れ
(以下、時間ひずみという。)については、従来のスピ
ーカ技術に対する考え方では解決できず、正弦波の再生
では広帯域低ひずみ率を実現していながら、自然界に存
在する音や楽音などの再生では真の忠実性を得ることが
できないという問題点があった。
【0005】上述のような従来のスピーカの固定方法で
は、磁気回路を振動の面で完全に止めることができず、
振動がフレームを介してスピーカ筐体に伝達され、スピ
ーカ筺体の振動(主に、バッフル面の振動)による音波
が再生音に混入して再生音の波形を崩すとともに、スピ
ーカ筺体自体の振動が雑音となり、高忠実度再生の一大
阻害要因になっていた。
【0006】また、スピーカ筐体に伝達された振動は、
フレームを介して再びスピーカユニットに伝達され、ス
ピーカユニット全体に不要な振動を発生させ、伝達され
た振動が結果的に振動板の本来の振動に重畳され、スピ
ーカの音質をさらに劣化させていた。
【0007】また、一般的にスピーカ筐体が箱形形状を
しているために平板振動を起こし易く、さらにその振動
が90度前後で折り曲がる角面で反射し複雑な振動モー
ドを発生し波形の乱れを助長するという問題があった。
【0008】本発明の目的は以上の問題点を解決し、従
来技術に比較して時間ひずみが少なく、原波形に忠実な
波形を再生することができるスピーカ装置を提供するに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスピーカ装
置は、マグネットと、フレームと、振動板を備え、低周
波信号に応答して上記低周波信号を電気機械変換するこ
とにより上記振動板を振動させて上記振動板の前面から
音波を発生して放射するスピーカユニットを備えたスピ
ーカ装置において、上記スピーカユニットに第1の緩衝
部材を介して固着され、上記振動板の前面を除いて上記
スピーカユニットを実質的に覆う構造を有し、連続する
曲面を含む面で閉じる中空の筺体形状を有するスピーカ
筺体と、上記スピーカユニットのマグネットの背面の重
心点に固着され、後部方向に延在する棒状部材と、上記
スピーカ筺体の一部を貫通しかつ第2の緩衝部材を介し
て固着され、上記棒状部材を支持平面上で支持する支持
部材とを備えたことを特徴とする。
【0010】また、上記スピーカ装置において、好まし
くは、上記棒状部材は、上記スピーカ筺体の一部を貫通
しかつ第3の緩衝部材を介して上記スピーカ筺体に固着
されたことを特徴とする。
【0011】さらに、上記スピーカ装置において、好ま
しくは、上記スピーカユニット及び上記スピーカ筺体が
固着された棒状部材に固着され、上記棒状部材を支持す
る支持部材の支持点を中心として、上記棒状部材を静的
平衡状態で保持するための錘りをさらに備えたことを特
徴とする。
【0012】またさらに、上記スピーカ装置において、
好ましくは、上記スピーカ筺体の材料は、発泡スチロー
ル、バルサ、又は桐であることを特徴とする。
【0013】また、上記スピーカ装置において、好まし
くは、上記スピーカユニットのフレームは、上記スピー
カ筺体に対して凹凸無く滑らかな形状で取り付けたこと
を特徴とする。
【0014】さらに、上記スピーカ装置において、好ま
しくは、上記筺体形状は、球形状、楕円球形状、球形の
変形形状、又は卵形状であることを特徴とする。
【0015】またさらに、上記スピーカ装置において、
好ましくは、上記スピーカ装置を上記スピーカユニット
の前面から見たときに見ることができる上記スピーカユ
ニットの外側に位置するスピーカ筺体の一部分であるバ
ッフル部分は曲面形状であり、上記筺体形状は当該バッ
フル部分の面積を実質的に零に近づくように軽減する形
状であることを特徴とする。
【0016】さらに、上記スピーカ装置において、好ま
しくは、上記棒状部材と上記支持部材のうちの少なくと
も一方の一部に、機械的インピーダンスを変化させるこ
とにより縦波振動を減衰させる緩衝部材を介在させたこ
とを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る実施形態について説明する。
【0018】<実施形態>図1は、本発明に係る一実施
形態であるスピーカ装置の構造を示す縦断面の側面図で
あり、図2は、図1のスピーカ装置のスピーカユニット
1の周辺の詳細構造を示す縦断面の側面図である。
【0019】この実施形態のスピーカ装置は、図1に示
すように、マグネット2と、フレーム3と、振動板4を
備え、低周波信号に応答して低周波信号を電気機械変換
することにより振動板4を振動させて振動板4の前面か
ら音波を発生して放射するスピーカユニット1を備えた
スピーカ装置であって、上述の時間ひずみをできる限り
軽減するための構造を有することを特徴としている。具
体的には、スピーカ筺体11は、スピーカユニット1の
フレーム3に緩衝部材5を介して固着され、振動板4の
前面を除いてスピーカユニット1を実質的に覆う構造を
有し、平面部分が実質的に無い連続する曲面を含む面で
閉じる中空の筺体形状であるいわゆる卵形状を有する。
ここで、スピーカユニット1を支持するための棒状部材
6は、その一端がスピーカユニット1のマグネット2の
背面の重心点2aに固着され、その後部方向に延在し、
その他端がスピーカ筺体11の後部に位置する筺体後部
12の一部を貫通しかつ緩衝部材16を介してスピーカ
筺体11に固着されている。
【0020】本明細書においては、スピーカユニット1
の振動板4の前面方向(図上左側に向かう方向)を当該
スピーカ装置の前面方向とし、スピーカユニット1のマ
グネット2の後部から図上右側に向かう方向を当該スピ
ーカ装置の後面方向という。そして、棒状部材6を、支
持棒取付部材10、支持棒15及び固定台20からなる
支持部材により鉛直方向で支持し、ここで、支持棒15
はスピーカ筺体11の下部の一部を貫通しかつ緩衝部材
18を介して固着され、棒状部材6を支持平面上で支持
する。また、錘り7は、スピーカユニット1及びスピー
カ筺体11が固着された棒状部材6に固着され、棒状部
材6を支持する支持部材である支持棒取付部材10の支
持点を中心として、棒状部材6を静的平衡状態で保持す
るために設けられる。
【0021】以下、図1及び図2を参照して、本実施形
態のスピーカ装置の構造について詳述する。
【0022】スピーカユニット1は、マグネット2と、
フレーム3と、振動板4を備え、低周波信号に応答して
低周波信号を電気機械変換することにより振動板4を振
動させて振動板4の前面から音波を発生して放射する。
図1において図示していないボイスコイルはヨークとプ
レートとの間のギャップ部分に配置され、当該ボイスコ
イルに低周波信号を印加すると、ギャップの磁束により
低周波信号に従ってボイスコイルが振動する。そして、
ボイスコイルは振動板に機械的に連結され、ボイスコイ
ルの振動に応じて振動板4が振動して、低周波信号に対
応した音波が主として振動板4の前面から図上左方向に
放射される。
【0023】スピーカユニット1のマグネット2の背面
の重心点2aに、円筒形状の棒状部材6の一端を接合し
て固着する一方、棒状部材6は水平方向に当該スピーカ
装置の後面方向に延在し、棒状部材6の他端はスピーカ
筺体11の筺体後部12の一部を貫通してかつ緩衝部材
16を介してスピーカ筺体11の筺体後部12に固着さ
れる。ここで、棒状部材6の他端にはネジ溝17aが形
成されており、ナット17をネジ溝17aに嵌合させて
回転させることにより、ナット17により棒状部材6を
緩衝部材16を介して筺体後部12に固定される。棒状
部材6の概ね中央部に支持棒取付部材10が、棒状部材
6の外周を覆って棒状部材6と連結して固定できるよう
に取り付けられ、支持棒取付部材10には、棒状部材6
を鉛直方向で支持するための支持棒15の一端が連結さ
れる。支持棒15の他端は、平面のグランドG上に載置
された固定台20と連結され、また、支持棒15はその
概ね中央部にて、スピーカ筺体11の一部を貫通してか
つ緩衝部材18を介して固着されている。
【0024】さらに、棒状部材6における支持棒取付部
材6の位置と筺体後部12を貫通する位置との間に、棒
状部材6の外周に所定の長さにわたってネジ溝8が形成
される。ネジ溝8には錘り7のネジ部が嵌合し、錘り7
を棒状部材6の周りで回転することにより錘り7の水平
方向の位置を移動可能にしている。そして、錘り7を移
動させて、スピーカユニット1及びスピーカ筺体11が
固着された棒状部材6に固着され、棒状部材6を支持す
る支持部材である支持棒取付部材10の支持点を中心と
して、棒状部材6を静的平衡状態で保持することによ
り、バランスをとる。バランスを取った後、錘り7を貫
通するネジ9を棒状部材6の方向にねじ込むことによ
り、錘り7を棒状部材6に固定することができる。以上
の構成により、支持棒15及び固定台20は、支持棒取
付部材10介して連結された棒状部材6を概ね水平方向
となるように支持する。
【0025】なお、マグネット2の背面の重心点2aと
棒状部材6との接合、及び棒状部材6と支持棒取付部材
10との接合、支持棒取付部材10と支持棒15との接
合方法は、ネジによる固定、圧入、接着、溶接等の種々
の方法を用いることができ、いずれも強固に接合できる
方法であれば特に限定されない。
【0026】棒状部材6とバランス用の錘り7との接合
は、スピーカユニット1及びスピーカ筺体11などを含
めた状態で棒状部材6を静的平衡状態で保持する必要が
あるため、棒状部材6上のネジ8による接合、又はバラ
ンス用錘り7のネジ9による接合、あるいは両者併用に
よる接合などの方法をとることが望ましい。ただし、量
産品の場合は設計変更がない限り固着させることも可能
であり、すなわち、錘り7のバランス位置が予め設計に
よりわかっているときは、錘り7を棒状部材6に固着
し、又は一体的に形成してもよい。
【0027】また、支持棒15と固定台20の接合の方
法は、ねじ固定、圧入、接着、溶接等の種々の方法を用
いることができるが、強固に接合できる方法であれば特
に限定されない。しかしながら、移動や輸送などのため
には、ねじ固定などの取りはずし可能な方法が望まし
い。
【0028】さらに、支持棒15の一部に、大きさや重
量、あるいは材質などの異なる緩衝19を介在させるこ
とによって機械的インピーダンスを急変させ、支持棒1
5の上部から固定台20に伝達される振動を減衰抑制す
るとともに、固定台20とグランドGで吸収できずに反
射する振動を減衰抑制することができる。
【0029】次に、スピーカ筐体11の材料は、好まし
くは、従来技術で使用される木材ではなく、木材に比較
して軽量な材料である発泡スチロール、バルサ、又は桐
である。このスピーカ筺体11は、中空のいわゆる卵形
状を有し、スピーカユニット1のフレーム3の前部で緩
衝部材5を介してネジ13で接合され、さらにスピーカ
筺体11の下部において支持棒15と緩衝部材18を介
して当接して保持される。さらに、棒状部材6の後部先
端で緩衝部材16を介してナット17を用いて保持され
る。しかしながら、スピーカの大きさや形状によって
は、この部分での接合を省略してもよい。
【0030】また、スピーカユニット1や棒状部材6、
錘り7等の取付作業の容易性を考慮して、筐体後部12
を取りはずし可能な別体とし、ネジ14を用いてスピー
カ筺体11に締め付けて固定することが好ましい。
【0031】以上のように構成されたスピーカ装置にお
いては、スピーカユニット1は従来技術のスピーカシス
テムのように、スピーカ筺体11にネジ留めされるので
はなく、スピーカユニット1のマグネット2の背面の重
心点2aに棒状部材6の一端を固着し、棒状部材6上の
重心点に固着された支持棒取付部材10によって支持棒
6に固着され、支持棒6の最下部に取り付けられた固定
台20によってグランドGに設置される。
【0032】スピーカユニット1に生ずる機械振動は、
棒状部材6と錘り7によって静的平衡が保たれた状態で
支持棒取付部材10を介して支持棒15に伝達され、固
定台20を通してグランドGに吸収される。また、スピ
ーカ筐体11は、その前部をスピーカユニット1の前面
フレーム3の取付ネジ13で緩衝部材5を介して柔らか
く締め付け固定され、スピーカ筺体11の底部を支持棒
15に緩衝部材18を介して柔らかく当接した状態で保
持される。
【0033】また、スピーカ筐体11の大きさや重量が
大きい場合には、構造面での強度を保つために、図1に
示すように、スピーカ筺体11の後部を棒状部材6の一
端に、緩衝部材16を介してナット17によって柔らか
く締め付け保持することが望ましい。
【0034】さらに、スピーカユニット1のフレーム3
は、スピーカ筺体11に対して凹凸無く滑らかな形状で
取り付けることが好ましい。これにより、スピーカユニ
ット1から放射される音波の反射を大幅に減少させるこ
とができ、高品質な再生音を得ることができる。
【0035】またさらに、スピーカ筺体11及び筺体後
部12からなる筺体形状は、平面部分が実質的に無い連
続する曲面で閉じる中空の筺体形状であることが好まし
く、具体的には、図1に示すように卵形状であるが、本
発明は卵形状に限定されず、球形状、楕円球形状、又は
球形の変形形状であってもよい。また、連続する曲面を
含む面で閉じる中空の筺体形状であってもよい。さら
に、スピーカ装置をスピーカユニット1の前面から見た
ときに見ることができるスピーカユニットの外側に位置
するスピーカ筺体の一部分であるバッフル部分は曲面形
状を有し、上記筺体形状はそのバッフル部分の面積を実
質的に零に近づくように軽減する形状であることが好ま
しい。これにより、スピーカ筺体11の前面が輻射する
雑音を大幅に減少させることができ、振動板4が発生す
る再生音の忠実性を高めることができる。
【0036】すなわち、筐体形状を、連続する曲面を含
む面で閉じる中空の筺体形状又は、より好ましくは、平
面部分が実質的に無い連続する曲面で閉じる筺体形状に
することによって物理的剛性を高めることができ、振動
の発生を抑制することができる。例えば、筐体形状を、
平面部分が実質的に無い連続する曲面で閉じる筺体形状
である卵形状にすることによって、スピーカ筺体11内
部の音波の振動に影響を与える内面間の距離は一定では
なく、同一の距離の対向面を少なくすることができ、筐
体内部における定在波の発生を大幅に減少させることが
できる。特に、連続する曲面で閉じる形状の筐体にする
ことによって、筐体表面での振動波、主に縦波の反射に
よる振動モードの単純化を実現することができる。そし
て、振動モードの単純化によって筐体表面から放射され
る雑音的音波は、一般的な箱型筐体から放射される音波
に比較して、放射量を大幅に減少させることができるう
え、放射音波の高次成分も抑制され、再生音の品質低下
を抑制することができる。
【0037】本実施形態に係るスピーカ筺体11及び後
部筺体12からなる筺体形状は、球体形状や卵形状を問
わずいずれも平板状の面を持たない滑らかに連続した曲
面で閉じる形状であることが好ましい。これは縦波を主
とする振動が形状の急変する部分で反射するのを防ぐた
めであるが、高い周波数では表面の小さな変化でも無視
できなくなる。このため、スピーカ筺体11及び後部筐
体12の外面及び内面は、極微な凹凸も存在しない平滑
な面に仕上げることが望ましい。
【0038】<実施形態の効果>以上説明したように本
実施形態のスピーカ装置によれば、スピーカユニット1
に生ずる機械振動は、棒状部材6から支持棒取付部材1
0を介して支持棒15に伝達され、固定台20を通して
グランドGに吸収される。従って、スピーカユニット1
が発生する機械振動のスピーカ筐体11への伝達が減衰
抑制されるとともに、スピーカユニット1の背面音圧に
よって振動する筐体11からのスピーカユニット1に伝
達される機械振動も減衰抑制することができる。また、
スピーカユニット1は緩衝部材5を介してスピーカ筺体
11に固着される一方、支持棒15は緩衝部材18を介
して筺体後部12に固着されるので、筐体内部の気密性
を高めることができ、その結果共振的な低音部の音圧上
昇が抑制され、高品質な再生音を得ることができる。
【0039】また、棒状部材6は緩衝部材16を介して
筺体後部12に固着されるので、筐体内部の気密性を高
めることができ、その結果共振的な低音部の音圧上昇が
抑制され、高品質な再生音を得ることができる。
【0040】さらに、錘り7は、スピーカユニット1及
びスピーカ筺体11が固着された棒状部材6に固着さ
れ、棒状部材6を支持する支持部材である支持棒取付部
材10の支持点を中心として、棒状部材6を静的平衡状
態で保持するために設けられているので、スピーカユニ
ット1及びスピーカ筺体11を静的平衡状態で安定に保
持して支持することができる。
【0041】またさらに、スピーカ筺体11及び筺体後
部12の材料として、例えば発泡スチロールなどの軽量
材料を用いているので、筺体内部での振動の減衰速度を
速くすることができ、振動雑音が少ない音響的に優れた
特性を得ることができる。
【0042】また、スピーカユニット1のフレーム3を
スピーカ筺体11に対して凹凸無く滑らかな形状で取り
付けることにより、スピーカユニット1から放射される
音波の反射を大幅に減少させることができ、高品質な再
生音を得ることができる。
【0043】さらに、スピーカ筺体11及び筺体後部1
2の筺体形状は、例えば球形状、楕円球形状、球形の変
形形状又は卵形状などの平面部分が実質的に無い連続す
る曲面を含む面で閉じる中空の筺体形状であるので、板
振動のような変位振動を少なくでき、かつ形状による剛
性が高いので軽く薄い材料が使用可能となり、振動の減
衰速度を速くすることができるなどの音響的に勝れた特
性を得ることができる。また、定在波の発生を箱形に比
較して少なくすることができ、特に卵形状では同一距離
の対向面が少ないため、定在波の発生が極めて低く抑え
られるので、音響的に勝れた性能を得ることが可能にな
る。
【0044】またさらに、スピーカユニット1の前面部
分にネジ13で接合される筐体の前面であるバッフル部
分が曲面形状をしているうえに、スピーカ筺体11の筺
体形状がバッフル部分の面積を実質的に零に近づけるよ
うに軽減する形状であってその面積が小さいために、筐
体前面が輻射する雑音を減少させることができ、振動板
4が発生する再生音の忠実性を高めることができる。
【0045】さらに、支持棒15の一部に、大きさや重
量、あるいは材質などの異なる緩衝部材19を介在させ
ることによって機械的インピーダンスを急変させ、縦波
振動を減衰させることができ、再生音の品質を向上させ
ることができる。
【0046】<変形例>本実施形態に係るスピーカ装置
は、図1に示すように、固定台20を水平な接地面であ
るグランドGに置いて使用するほか、構造上壁面や天井
に取り付けて使用することも可能である。そのため、固
定台20はネジ止めなどが可能な構造としておくことが
望ましい。また、水平設置や壁面取り付けときのスピー
カ装置の位置を自由に調節できるよう、支持棒15の長
さが変えられる構造にしてくことが望ましい。
【0047】また、棒状部材6の一部に、大きさや重
量、あるいは材質などの異なる緩衝部材(緩衝部材19
と同様の部材)を介在させてもよい。これにより、機械
的インピーダンスを急変させ、縦波振動を減衰させるこ
とができ、再生音の品質を向上させることができる。
【0048】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係るスピー
カ装置によれば、マグネットと、フレームと、振動板を
備え、低周波信号に応答して上記低周波信号を電気機械
変換することにより上記振動板を振動させて上記振動板
の前面から音波を発生して放射するスピーカユニットを
備えたスピーカ装置において、上記スピーカユニットに
第1の緩衝部材を介して固着され、上記振動板の前面を
除いて上記スピーカユニットを実質的に覆う構造を有
し、連続する曲面を含む面で閉じる中空の筺体形状を有
するスピーカ筺体と、上記スピーカユニットのマグネッ
トの背面の重心点に固着され、後部方向に延在する棒状
部材と、上記スピーカ筺体の一部を貫通しかつ第2の緩
衝部材を介して固着され、上記棒状部材を支持平面上で
支持する支持部材とを備える。従って、本発明によれ
ば、スピーカユニットが発生する機械振動のスピーカ筐
体への伝達が減衰抑制されるとともに、スピーカユニッ
トの背面音圧によって振動するスピーカ筐体からのスピ
ーカユニットに伝達される機械振動も減衰抑制すること
ができる。また、スピーカユニットは第1の緩衝部材を
介してスピーカ筺体に固着される一方、支持棒は第2の
緩衝部材を介してスピーカ筺体に固着されるので、筐体
内部の気密性を高めることができ、その結果共振的な低
音部の音圧上昇が抑制され、高品質な再生音を得ること
ができる。
【0049】また、上記スピーカ装置において、好まし
くは、上記棒状部材は、上記スピーカ筺体の一部を貫通
しかつ第3の緩衝部材を介して上記スピーカ筺体に固着
される。従って、筐体内部の気密性を高めることがで
き、その結果共振的な低音部の音圧上昇が抑制され、高
品質な再生音を得ることができる。
【0050】さらに、上記スピーカ装置において、好ま
しくは、上記スピーカユニット及び上記スピーカ筺体が
固着された棒状部材に固着され、上記棒状部材を支持す
る支持部材の支持点を中心として、上記棒状部材を静的
平衡状態で保持するための錘りをさらに備える。従っ
て、上記スピーカユニット及び上記スピーカ筺体を静的
平衡状態で安定に保持して支持することができる。
【0051】またさらに、上記スピーカ装置において、
好ましくは、上記スピーカ筺体の材料は、発泡スチロー
ル、バルサ、又は桐である。従って、筺体内部での振動
の減衰速度を速くすることができ、振動雑音が少ない音
響的に優れた特性を得ることができる。
【0052】また、上記スピーカ装置において、好まし
くは、上記スピーカユニットのフレームは、上記スピー
カ筺体に対して凹凸無く滑らかな形状で取り付ける。従
って、スピーカユニットから放射される音波の反射を大
幅に減少させることができ、高品質な再生音を得ること
ができる。
【0053】さらに、上記スピーカ装置において、好ま
しくは、上記筺体形状は、球形状、楕円球形状、球形の
変形形状、又は卵形状である。従って、板振動のような
変位振動を少なくでき、かつ形状による剛性が高いので
軽く薄い材料が使用可能となり、振動の減衰速度を速く
することができるなどの音響的に勝れた特性を得ること
ができる。また、定在波の発生を箱形に比較して少なく
することができ、特に卵形状では同一距離の対向面が少
ないため、定在波の発生が極めて低く抑えられるので、
音響的に勝れた性能を得ることが可能になる。
【0054】またさらに、上記スピーカ装置において、
好ましくは、上記スピーカ装置を上記スピーカユニット
の前面から見たときに見ることができる上記スピーカユ
ニットの外側に位置するスピーカ筺体の一部分であるバ
ッフル部分は曲面形状であり、上記筺体形状は当該バッ
フル部分の面積を実質的に零に近づくように軽減する形
状である。従って、筐体前面が輻射する雑音を減少させ
ることができ、振動板が発生する再生音の忠実性を高め
ることができる。
【0055】さらに、上記スピーカ装置において、好ま
しくは、上記棒状部材と上記支持部材のうちの少なくと
も一方の一部に、機械的インピーダンスを変化させるこ
とにより縦波振動を減衰させる緩衝部材を介在させる。
従って、機械的インピーダンスを急変させ、縦波振動を
減衰させることができ、再生音の品質を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る一実施形態であるスピーカ装置
の構造を示す縦断面の側面図である。
【図2】 図1のスピーカ装置のスピーカユニット1の
周辺の詳細構造を示す縦断面の側面図である。
【符号の説明】 1…スピーカユニット、 2…マグネット、 2m…マグネット背面の重心点、 3…フレーム、 4…振動板、 5…緩衝部材、 6…棒状部材、 7…錘り、 8…ネジ溝、 9…ネジ、 11…スピーカ筺体、 12…筺体後部、 13,14…ネジ、 15…支持棒、 16…緩衝部材、 17…ナット、 17…ネジ溝、 18,19…緩衝部材、 20…固定台、 G…グランド。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マグネットと、フレームと、振動板を備
    え、低周波信号に応答して上記低周波信号を電気機械変
    換することにより上記振動板を振動させて上記振動板の
    前面から音波を発生して放射するスピーカユニットを備
    えたスピーカ装置において、 上記スピーカユニットに第1の緩衝部材を介して固着さ
    れ、上記振動板の前面を除いて上記スピーカユニットを
    実質的に覆う構造を有し、連続する曲面を含む面で閉じ
    る中空の筺体形状を有するスピーカ筺体と、 上記スピーカユニットのマグネットの背面の重心点に固
    着され、後部方向に延在する棒状部材と、 上記スピーカ筺体の一部を貫通しかつ第2の緩衝部材を
    介して固着され、上記棒状部材を支持平面上で支持する
    支持部材とを備えたことを特徴とするスピーカ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスピーカ装置において、 上記棒状部材は、上記スピーカ筺体の一部を貫通しかつ
    第3の緩衝部材を介して上記スピーカ筺体に固着された
    ことを特徴とするスピーカ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のスピーカ装置にお
    いて、 上記スピーカユニット及び上記スピーカ筺体が固着され
    た棒状部材に固着され、上記棒状部材を支持する支持部
    材の支持点を中心として、上記棒状部材を静的平衡状態
    で保持するための錘りをさらに備えたことを特徴とする
    スピーカ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のうちの1つに記載のス
    ピーカ装置において、 上記スピーカ筺体の材料は、発泡スチロール、バルサ、
    又は桐であることを特徴とするスピーカ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のうちの1つに記載のス
    ピーカ装置において、 上記スピーカユニットのフレームは、上記スピーカ筺体
    に対して凹凸無く滑らかな形状で取り付けたことを特徴
    とするスピーカ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のうちの1つに記載のス
    ピーカ装置において、 上記筺体形状は、球形状、楕円球形状、球形の変形形
    状、又は卵形状であることを特徴とするスピーカ装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のうちの1つに記載のス
    ピーカ装置において、 上記スピーカ装置を上記スピーカユニットの前面から見
    たときに見ることができる上記スピーカユニットの外側
    に位置するスピーカ筺体の一部分であるバッフル部分は
    曲面形状であり、上記筺体形状は当該バッフル部分の面
    積を実質的に零に近づくように軽減する形状であること
    を特徴とするスピーカ装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のうちの1つに記載のス
    ピーカ装置において、 上記棒状部材と上記支持部材のうちの少なくとも一方の
    一部に、機械的インピーダンスを変化させることにより
    縦波振動を減衰させる緩衝部材を介在させたことを特徴
    とするスピーカ装置。
JP24862799A 1999-09-02 1999-09-02 スピーカ装置 Expired - Fee Related JP4416216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24862799A JP4416216B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24862799A JP4416216B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 スピーカ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001078285A true JP2001078285A (ja) 2001-03-23
JP2001078285A5 JP2001078285A5 (ja) 2006-09-21
JP4416216B2 JP4416216B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=17180937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24862799A Expired - Fee Related JP4416216B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416216B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2399977A (en) * 2003-03-19 2004-09-29 Fujitsu Ten Ltd Floating loudspeaker structure
GB2402836A (en) * 2003-06-09 2004-12-15 Fujitsu Ten Ltd Speaker apparatus on pivoting stand
US7062054B2 (en) 2002-06-07 2006-06-13 Fujitsu Ten Limited Speaker device
JP2008042947A (ja) * 2007-09-27 2008-02-21 Time Domain:Kk スピーカシステム
JP2008252265A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Bifristec Kk スピーカ装置
JP2009273061A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fujitsu Ten Ltd スピーカ装置
FR2967860A1 (fr) * 2010-11-23 2012-05-25 Daniel Dumay Enceinte electro-acoustique haute fidelite et procede de fabrication
WO2013090256A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Looney Patrick G Speaker with spheroidal acoustic emitter housing
WO2015033970A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 NAKAISHI Shinichirou 難聴者支援スピーカ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5432308B2 (ja) * 2012-03-22 2014-03-05 克彦 西内 回転楕円体型エンクロージャーを用いたスピーカー装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7062054B2 (en) 2002-06-07 2006-06-13 Fujitsu Ten Limited Speaker device
GB2399977B (en) * 2003-03-19 2005-08-03 Fujitsu Ten Ltd Support structure of loudspeaker unit and loudspeaker system
US7292706B2 (en) 2003-03-19 2007-11-06 Fujitsu Ten Limited Support structure of loudspeaker unit and loudspeaker system
GB2399977A (en) * 2003-03-19 2004-09-29 Fujitsu Ten Ltd Floating loudspeaker structure
US7970160B2 (en) 2003-06-09 2011-06-28 Fujitsu Ten Limited Speaker apparatus
GB2402836A (en) * 2003-06-09 2004-12-15 Fujitsu Ten Ltd Speaker apparatus on pivoting stand
GB2402836B (en) * 2003-06-09 2006-12-20 Fujitsu Ten Ltd Speaker apparatus
JP2008252265A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Bifristec Kk スピーカ装置
JP2008042947A (ja) * 2007-09-27 2008-02-21 Time Domain:Kk スピーカシステム
JP2009273061A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fujitsu Ten Ltd スピーカ装置
FR2967860A1 (fr) * 2010-11-23 2012-05-25 Daniel Dumay Enceinte electro-acoustique haute fidelite et procede de fabrication
WO2012069708A1 (fr) * 2010-11-23 2012-05-31 Daniel Dumay Enceinte electro-acoustique haute fidelite et procede de fabrication
US9210490B2 (en) 2010-11-23 2015-12-08 Daniel Dumay High fidelty electro-acoustic enclosure and method of manufacture
WO2013090256A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Looney Patrick G Speaker with spheroidal acoustic emitter housing
WO2015033970A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 NAKAISHI Shinichirou 難聴者支援スピーカ
CN105519135A (zh) * 2013-09-09 2016-04-20 中石真一路 听觉障碍者辅助扬声器
KR101626274B1 (ko) 2013-09-09 2016-05-31 신이치로 나카이시 난청자 지원 스피커
US9532132B2 (en) 2013-09-09 2016-12-27 Shinichirou NAKAISHI Hearing-impaired person assistance speaker
CN105519135B (zh) * 2013-09-09 2019-04-02 中石真一路 听觉障碍者辅助扬声器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4416216B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484143B2 (ja) スピーカ装置
JP4007453B2 (ja) ラウドスピーカー
WO1999037118A1 (fr) Haut-parleur et appareil electronique utilisant un haut-parleur
JP2006500803A5 (ja)
KR101117078B1 (ko) 무반동 스피커 시스템
JP4416216B2 (ja) スピーカ装置
JPH09135490A (ja) 自然共鳴スピーカー
US6425456B1 (en) Hollow semicircularly curved loudspeaker enclosure
US5706358A (en) Magnetic audio transducer with hinged armature
JP5588752B2 (ja) 透明音響壁体
JP3879020B2 (ja) スピーカ
JP3929808B2 (ja) 放音装置
JP2001136594A (ja) 音響放射体
JP2001078285A5 (ja)
JP4210718B2 (ja) 響胴放射型スピーカ
US10645486B1 (en) Loudspeaker system with passive radiators
JP4406698B2 (ja) スピーカの振動除去装置
JP2013081120A (ja) 二輪車用バックミラー及びこれを含む音声再生システム
JP2000050384A (ja) スピーカ装置
JP6883816B2 (ja) 筒状スピーカー構造、スピーカー装置、オーディオシステム、スピーカー装置製造方法、およびスピーカー装置改造方法
US4718098A (en) Multi-diaphragm artificial reverberation device
JPH11308691A (ja) スピーカ装置
JP2603443Y2 (ja) スピーカシステム
JP2005012568A (ja) スピーカ装置
JP2005197849A (ja) スピーカユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees