JP2001077569A - 放熱構造 - Google Patents

放熱構造

Info

Publication number
JP2001077569A
JP2001077569A JP24835199A JP24835199A JP2001077569A JP 2001077569 A JP2001077569 A JP 2001077569A JP 24835199 A JP24835199 A JP 24835199A JP 24835199 A JP24835199 A JP 24835199A JP 2001077569 A JP2001077569 A JP 2001077569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
conductive grease
sheet
heating element
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24835199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinji Sakurai
欣司 桜井
Hideji Yasuoka
秀司 安岡
Tetsuyuki Watanabe
哲幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24835199A priority Critical patent/JP2001077569A/ja
Publication of JP2001077569A publication Critical patent/JP2001077569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は発熱体と対向する放熱板とで形成さ
れる隙間が変動する放熱構造において、サービス修理時
の作業性を高め、かつ隙間の変動により発生する応力を
吸収できる薄型の放熱構造を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 この課題を解決するために本発明は、熱
伝導性グリス8と発熱体1の表面との間をフイルム状の
シート10で仕切り、発熱体1と熱伝導性グリス8とが
直接接触しない構造としたものである。このために放熱
板7を取り外すと、発熱体1とシート10との間で分離
するため熱伝導性グリス8が露出しない。従って、点検
・修理等の場合に熱伝導性グリス8が手や服を汚すこと
がなく、作業性が良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発熱体を有する機器
の放熱構造に関するものであり、特にノートパソコンに
搭載するCPUを冷却するのに適した構造の放熱構造を
提供するものである。
【0002】
【従来の技術】ノートパソコンでは、中央処理装置(以
下CPUという)と放熱板とを熱的に接続して、CPU
で発生する熱を放熱板に伝え、放熱板部をファンなどで
冷却している。従来よりノートパソコン等の電子機器で
使用されている発熱体と放熱板との熱接続の一例を図3
で説明する。
【0003】図3は、CPUと放熱板との熱接続の熱媒
体として熱伝導性グリスを使用した場合の放熱構造体の
断面図である。
【0004】図3において、CPU1は配線基板2上に
固定され、配線基板2は下筐体3に設けた取付ボス4に
ビス5によって固定されている。CPU1の上部はキー
ボード6によって蓋がされている。キーボード6は、キ
ーボード基板7によって支えられている。キーボード基
板7はアルミニウム等の金属板であり、放熱板として利
用することが可能である。キーボード基板7を放熱板と
して利用するためには、CPU1とキーボード基板7と
の隙間Gの間に良熱伝導材料を充填することが必要であ
る。
【0005】隙間Gはキー入力時には狭くなり、入力が
終わると、もとの隙間Gに戻る運動を繰り返す。従って
隙間Gを埋めるために剛性の高い良熱伝導材料を使用す
ると、入力時の応力が直接CPU1、配線基板2等に伝
達し、機械的な歪みとなり、接続不良等の故障を引き起
こす。このため隙間Gを埋める材料として熱伝導性グリ
ス8が使用されることが多い。熱伝導性グリス8は、キ
ーボード基板7が押されて隙間Gが狭くなると隙間Gか
らはみ出ることにより、キー入力の押圧力を直接CPU
1、配線基板2に作用しないようにしている。
【0006】図3の放熱構造は、新たな放熱板材料を必
要としないため、薄型、軽量化が達成される。しかも、
CPU1で発生した熱は熱伝導性グリス8を介して、広
面積のキーボード基板7に伝達し、キートップ等より外
気に発散するので冷却効果が大きい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示す構造の放熱構造においては、サービス修理時にキー
ボード6を外す場合、熱伝導性グリス8が露出するた
め、作業者の手や衣服に付着しやすく、極めて作業性が
悪い課題があった。熱伝導性グリスに替えて熱伝導性の
シリコンゴム等の弾性体を利用すれば作業者の手や衣服
を汚すことは避けられるが、隙間Gの変動を吸収する効
果が劣り、断線、接続不良等信頼性に問題が残る。
【0008】本発明は発熱体表面と対向する放熱板とで
形成される隙間が変動する放熱構造において、サービス
修理時の作業性を高め、かつ隙間の変動を吸収できる薄
型の放熱構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、熱伝導性グリスと発熱体表面との間をフイ
ルム状のシートで仕切り、発熱体と熱伝導性グリスとが
直接接触しない構造としたものである。このために放熱
板を取り外すと、発熱体とシートの間で分離するため熱
伝導性グリスが露出しないので点検・修理等の作業性が
良好である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、発熱体と、振動運動する放熱板と、前記発熱体と前
記放熱板とが対向して配置されて形成された隙間と、前
記隙間に充填された熱伝導性グリスとよりなり、前記発
熱体と前記熱伝導性グリスとの間、または前記放熱板と
前記熱伝導性グリスとの間にフィルム状のシートで仕切
りを設けたことを特徴とするものであり、サービス修理
時に放熱板を外しても熱伝導性グリスが露出することが
ないので、キーボード・配線基板・CPU等の点検・修
理作業が容易であるという作用を有する。
【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の発明において、シートの厚さが5μm〜50
μmであることを特徴とするものであり、熱伝導性を低
下させることなく、かつ発熱体とシートとの密着性を阻
害することがないので、放熱効率がよい。
【0012】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
2に記載の発明において、放熱板が、発熱体と対向する
面に熱伝導性グリスを保持するための窪みを有すること
を特徴とするものであり、熱伝導性グリスを発熱体側に
保持しやすいので、放熱板と発熱体とを分離したときに
熱伝導性グリスが露出するのを防止する効果が大であ
る。
【0013】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
2に記載の発明において、放熱板周辺部を接着層、また
は粘着層を介して前記放熱板とシートとを密着すること
を特徴とするものであり、放熱板と発熱体とを分離した
ときに熱伝導性グリスが露出するのを完全に防止するこ
とができる。
【0014】以下、本発明の実施の形態について、図
1、図2を用いて説明する。
【0015】(実施の形態1)図1は、本発明の一実施
の形態における放熱構造体の断面図である。
【0016】図1において符号1〜8、およびGは、従
来技術を説明する図3で説明したものと同一物であるの
で再度の説明を省略し、新しい符号のみを説明する。
【0017】9はキーボード基板7を下筐体3に固定す
るための嵌合部、10は熱伝導性グリス8とCPU1と
の間を仕切るフィルム状のシートである。シート10は
薄いシートであり、熱伝導性グリス8とCPU1とが直
接接触しないようにしている。
【0018】図1において、嵌合部9を外すと、キーボ
ード6と下筐体3とを分離することができる。従来の図
3の放熱構造の場合には、上記操作を行うと熱伝導性グ
リス8は、キーボード基板7側とCPU1側の両側に付
着していた。これに対して、実施の形態1における構成
の放熱構造ではCPU1とシート10との間で分離する
ので、CPU1の表面はきれいである。従って、配線基
板2の点検はビス5を外すことによって容易に行うこと
ができる。また、キーボード6側は熱伝導性グリス8ご
と取り外されるが、熱伝導性グリス8の表面はシート8
で覆われているので、手や衣服を汚すことなくキーボー
ド6の点検ができる。
【0019】シート10は、熱伝導性グリス8の粘着力
によってキーボード6側に保持されて取り外されるので
作業上の問題は少ないが、シート10の先端を図1の1
1の位置に折り返し、キーボード基板7との当接面を接
着剤、粘着剤、テープ等で固定すれば、さらに作業性を
改善することができる。このようにシート10の先端部
分をキーボード基板7に固定した場合には、再組立ての
ときの作業が容易になる利点がある。
【0020】シート10の材質は、CPU1と直接接触
するので、耐熱温度120℃以上の材料が望ましい。金
属箔は耐熱性・熱伝導性に優れ、シート10として使用
できる。金箔、アルミニウム箔等が利用できるが、剛性
が高いため一度表面に皺が入るとCPU1との密着性が
低下するので、金属箔を利用する場合には表面に皺がで
きないように注意する必要がある。
【0021】プラスチック材料は、耐熱性・熱伝導性の
点では金属シートに劣るがCPU1との密着性に優れて
いるので、シート10としては適した材料である。耐熱
性プラスチックとして、代表的にはポリイミド(PI)
が適している。商品名カプトンテープとして市販されて
いる接着テープは最も使いやすい材料の一つである。カ
プトンテープを使用する場合には、熱伝導性グリス8が
付着していないシート10の端部には接着剤が塗布され
ているので、端部をキーボード基板7に固定することが
容易である。プラスチックの熱伝導性は低いが、厚みを
5μm〜30μm程度のシートを使用すれば、放熱性を
損なうことがない。このようなプラスチック材料とし
て、ポリサルホン(PSF)、ポリエーテルサルホン
(PES)、ポリフタルアミド(PPA)、ポリフェニ
レンサルファイド(PPS)等の耐熱性高分子フィルム
が使用できる。
【0022】シート10は熱伝導性グリス8の両面に設
けることも可能である。即ち、熱伝導性グリス8をシー
ト10で上下より挟み込みサンドイッチ構造として、C
PU1、シート10、熱伝導性グリス8、シート10、
キーボード基板7のように熱伝導させることもできる。
【0023】さらには、シート10を平坦な袋状とし
て、袋の内部に熱伝導性グリス8を充填して用いること
も可能である。
【0024】(実施の形態2)図2は実施の形態2にお
ける本発明の放熱構造の断面図である。
【0025】図2の符号において、図1と同一物には同
一の符号を付与し、再度の説明は省略する。12はCP
U1を覆う放熱カバーであり、アルミニウムよりなる。
放熱カバー12は配線基板2とともに、ビス5によって
下筐体3に固定されている。放熱カバー12の中央部、
CPU1と対向する部分には窪み13が設けられ、熱伝
導性グリス8を保持しやすい形状にしている。14はシ
リコンゴム等の熱伝導性弾性体であり、放熱カバー12
とキーボード基板7とを熱的に接続している。
【0026】シート10は実施の形態1と同様に、CP
U1と熱伝導性グリス8との間に挿入される。CPU1
で発生した熱は、シート10、熱伝導性グリス8、放熱
カバー12、シリコンゴム14、キーボード基板7を経
由して、外気に放出される。
【0027】実施の形態2における放熱構造は、キーボ
ード6からの押圧力を放熱カバー12が受け、放熱カバ
ー12はボス4で支えているので、CPU1には押圧力
がかかりにくい構造であり、さらに放熱カバー12の撓
みを熱伝導性グリス8によって吸収している。従って、
キー入力による歪みが配線基板2やCPU1に及ぶこと
が少ないので信頼性に優れている。
【0028】また、点検・修理の場合にもビス9、ビス
5を外すことによって、キーボード6、シリコンゴム1
4、放熱カバー12、配線基板2とに分解することがで
きる。熱伝導性グリス8はシート10に保護され、放熱
カバー12内に収納されているので、熱伝導性グリス8
が点検・修理作業を阻害することは全くない。
【0029】実施の形態1で説明したように、シート1
0の端部を放熱カバー12にテープ等によって止めれば
さらに、再組み立て性が向上することはいうまでもな
い。
【0030】実施の形態1、2においては発熱体として
CPUを例として説明したが、他の発熱電子部品に適用
できることは言うまでもない。
【0031】また、振動する放熱板の一例としてキーボ
ード入力による振動を説明したが、モータ駆動による振
動等であってもよい。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、点検・
修理時にキーボード、放熱カバー、CPU、配線基板等
を分解しても、熱伝導性グリスが露出せず、作業者の手
や衣服に熱伝導性グリスが付着して作業能率を低下させ
ることがなく、かつ熱伝導性グリスによって振動運動を
吸収することができるので信頼性がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における放熱構造を示す
断面図
【図2】本発明の一実施の形態における放熱構造を示す
断面図
【図3】従来例の形態による放熱構造を示す断面図
【符号の説明】
1 発熱体(CPU) 2 配線基板 6 キーボード 7 キーボード基板 8 熱伝導性グリス 10 シート 13 窪み G 隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 哲幸 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E322 AA11 AB06 AB11 EA11 FA04 FA05 FA06 5F036 AA01 BB21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発熱体と、振動運動する放熱板と、前記発
    熱体と前記放熱板とが対向して配置されて形成された隙
    間と、前記隙間に充填された熱伝導性グリスとよりな
    り、前記発熱体と前記熱伝導性グリスとの間、または前
    記放熱板と前記熱伝導性グリスとの間にフィルム状のシ
    ートで仕切りを設けたことを特徴とする放熱構造。
  2. 【請求項2】シートの厚さが5μm〜50μmであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の放熱構造体。
  3. 【請求項3】放熱板が、発熱体と対向する面に熱伝導性
    グリスを保持するための窪みを有することを特徴とする
    請求項2に記載の放熱構造体。
  4. 【請求項4】放熱板周辺部を接着層、または粘着層を介
    して前記放熱板とシートとを密着することを特徴とする
    請求項2に記載の放熱構造体。
JP24835199A 1999-09-02 1999-09-02 放熱構造 Pending JP2001077569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24835199A JP2001077569A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24835199A JP2001077569A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 放熱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001077569A true JP2001077569A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17176814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24835199A Pending JP2001077569A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001077569A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256792A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Toshiba Corp 放熱構造
WO2014122875A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社デンソー 放熱構造の製造方法
JP2020177172A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 住友電気工業株式会社 光トランシーバ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256792A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Toshiba Corp 放熱構造
WO2014122875A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社デンソー 放熱構造の製造方法
JP2014170918A (ja) * 2013-02-05 2014-09-18 Denso Corp 放熱構造の製造方法
JP2020177172A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
JP7379854B2 (ja) 2019-04-19 2023-11-15 住友電気工業株式会社 光トランシーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10242354A (ja) 熱伝導部材およびそれを用いた電子装置
JP6432918B1 (ja) 回路基板収納筐体
WO2007029311A1 (ja) 電子機器
US7688586B2 (en) Electronic device and heat conduction member
JP2015226058A (ja) 電子機器システムのためのサーマルクランプ装置
JP2000137548A (ja) 熱拡散プレ―トを有する薄型電磁妨害シ―ルド
JPH10308484A (ja) 電子機器の放熱構造
JP2000106495A (ja) 電気電子器具の内部構造
WO2004100262A1 (ja) 冷却部品、基板及び電子機器
JP2001326492A (ja) 熱および電磁ノイズ兼用対策部品、および電子機器
JP2001077569A (ja) 放熱構造
JP6629689B2 (ja) 熱伝導コネクタおよびそれを備えた電子機器
JP4730180B2 (ja) 冷却装置
JP5460178B2 (ja) 撮像装置
JP2002319652A (ja) 電気電子器具の内部構造
JP4729296B2 (ja) 電子機器の放熱構造体
JPH06268113A (ja) 電子機器用の放熱部材
JPH10241556A (ja) プラズマディスプレイの冷却装置
KR20010078953A (ko) 방열쉬트
JP3586666B2 (ja) 放熱器付電子回路パッケージとその製造方法
JP2002033422A (ja) 熱伝導シート、熱伝導シートを有する冷却装置および回路モジュールならびに回路モジュールを搭載した電子機器
JP2010251357A (ja) 半導体モジュール装置
JP2000077872A (ja) 熱伝導部材及び当該伝導部材を用いた電子機器
JPH1187959A (ja) 放熱装置
JPH09114552A (ja) 電子装置