JP2001075494A - 表示装置及びそれに用いる積層両面テープ - Google Patents

表示装置及びそれに用いる積層両面テープ

Info

Publication number
JP2001075494A
JP2001075494A JP24872099A JP24872099A JP2001075494A JP 2001075494 A JP2001075494 A JP 2001075494A JP 24872099 A JP24872099 A JP 24872099A JP 24872099 A JP24872099 A JP 24872099A JP 2001075494 A JP2001075494 A JP 2001075494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
double
double coated
sided tape
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24872099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001075494A5 (ja
Inventor
Osamu Tanihira
修 谷平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP24872099A priority Critical patent/JP2001075494A/ja
Publication of JP2001075494A publication Critical patent/JP2001075494A/ja
Publication of JP2001075494A5 publication Critical patent/JP2001075494A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タッチパネルなどの入力機器あるいは保護カ
バーと、液晶、ブラウン管などの表示機器との再剥離が
簡単な固定方法および積層両面テープ。 【解決手段】 本発明の固定方法では、両面テープと剥
離紙を交互に貼り合せることにより、カッターなどの簡
単な工具で用意に入力機器と表示機器に再分離すること
が可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】近年、薄型表示を特徴とする
液晶を採用する製品が増加しており各々高価な部品を固
定した製品・アッセンブリ品などが増加している。本発
明は、ブラウン管や液晶などの表示機器と、その上部に
配する保護カバーや、タッチパネルなどの入力機器との
固定などに使用し、簡単に再分離できる両面テープや固
定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の固定構造としては、表示機器と保
護カバーやタッチパネルなどの入力機器との固定方法に
緩衝性能を持つ両面テープを利用していた。または、外
装ケースなどの構造部品に押し当て固定する方法が一般
的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、両面テープに
よる固定方法の場合固着が強すぎるため、アッセンブリ
品を再分離することが困難であった。このため、年々高
機能・高価となってきた液晶などの表示機器とやはり高
価な保護カバーやタッチパネルなどの入力機器のいずれ
かに不良や破損が生じた場合、あるいは部品間に異物な
どが入ってしまった場合には、最悪の場合不良部品とし
て高額なアッセンブリ品を廃棄せざるを得ない問題があ
った。
【0004】また、外装ケースなど構造部品を押し当て
て固定する方法では、タッチパネルのように表示装置と
の高精度な位置合わせが必要であり、ガイド部品などの
構造体が必要となり部品点数が増加してしまう。このた
め、異物混入を防止するためのクリーンルーム内作業・
管理部品が増加し、生産コストが高くなってしまうケー
スも少なくなかった。
【0005】したがって本発明の目的は、後に分離が必
要な場合には簡単に分解できる表示装置及びそれに有用
な積層両面テープを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、表示機器と保護カバーや入力機器との固定
に、両面テープと剥離紙を交互に貼り合せるた積層両面
テープを使用した。アッセンブリ品の分離が必要な場合
はカッターを両面テープの積層部に差込、スライドさせ
ることにより簡単に中央部分の粘着層が分離するため分
割が容易にできる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施例に基づき
本発明を具体的に説明する。図1は、本発明のおけるタ
ッチパネル3と液晶モジュール4を積層両面テープ1、
2で各辺を貼り付ける状態を示す立面図である。図2
は、図1にて示したタッチパネル3と液晶モジュール4
を積層両面テープ1で貼り付けた状態を示す断面図であ
る。
【0008】積層両面テープ1は、両面テープ1aとシ
リコン塗布された剥離紙1b、1cと交互に積層された
状態でタッチパネル3と液晶モジュール4を固定してい
る。一般的にタッチパネル3と液晶モジュール4は構造
物により加圧ぎみに電子機器に組み込まれるため、剥離
紙1b、1cによる積層両面テープ1の粘着力の低下は
問題ない。タッチパネル3や液晶モジュール4に不良が
発生したり、両者間に異物などが入ってしまった場合
は、積層両面テープの剥離紙1b、1cと、この間に挟
まれた両面テープ1aの間にカッターなどの刃先の鋭利
なものをさし込みスライドさせることにより、弱い力で
簡単に中央の両面テープ1aを取り除くことができる。
この作用により、カッターの軽い操作力で部品を破損す
ることなくタッチパネル3と液晶モジュール4を分解す
ることができる。
【0009】なお、本発明で使用する積層両面テープ1
の剥離紙1cはシリコーン塗布などによって1bに比べ
両面テープ1aとの粘着力を強くする調整ができる。こ
のため、組立時に不要となる積層両面テープ両外側の剥
離紙を簡単に除去することが可能である。実施例の説明
においては積層両面テープ1の両面テープ積層枚数を3
枚としてあるが、さらに複数層重ね貼りすることによっ
て簡単に厚みを変えることが可能である。このことによ
り、新規に両面テープ素材を開発せずとも部品どおしの
ギャップを調整することができる。
【0010】また、本発明により固定されるものは液晶
モジュールやタッチパネルに限らない。あとから部品ど
おしの間にカッターなどが入るアッセンブリ品であれば
本積層両面テープを使用することが可能である。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アッセンブリ品の分離が必要な場合はカッターを両面テ
ープの積層部に差込、スライドさせることにより簡単に
中央部分の粘着層が分離するため分解が容易にできる。
このため、高価となってきた液晶などの表示機器とやは
り高価な保護カバーやタッチパネルなどの入力機器のい
ずれかに不良や破損が生じた場合、簡単に部品交換する
ことが可能となった。また、積層両面テープのみで部品
間を固定しているので、クリーンルーム内組立で使用す
る部品点数を低減し、組立てコストの削減に有効な手段
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による、液晶モジュールとタッ
チパネルを積層両面テープで各辺を貼り付ける状態を示
す立面図である。
【図2】本発明の実施例による、図1にて示した液晶モ
ジュールとタッチパネルを積層両面テープで貼り付けた
状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 積層両面テープ 1a 両面テープ 1b 低粘着の剥離紙 1c (1bと比較し)強粘着の剥離紙 2 積層両面テープ 3 タッチパネル 4 液晶モジュール

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面を有する表示部と、 該表示画面を覆い、該表示画面に近接して、あるいは接
    して配置される部材とを、複数の両面テープを間に剥離
    紙を挟んで積層した、積層両面テープによって貼り合わ
    せて固定したことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記部材はタッチパネルであることを特
    徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記部材は、前記表示画面を保護する保
    護カバーであることを特徴とする請求項1に記載の表示
    装置。
  4. 【請求項4】 複数の両面テープを間に剥離紙を挟んで
    積層したことを特徴とする積層両面テープ。
  5. 【請求項5】 複数の両面テープと、複数の剥離紙とを
    交互に積層して構成した積層両面テープであって、前記
    複数の剥離紙のうちの少なくとも1枚は、他の剥離紙
    と、前記両面テープに対する剥離強度が異なることを特
    徴とする積層両面テープ。
JP24872099A 1999-09-02 1999-09-02 表示装置及びそれに用いる積層両面テープ Pending JP2001075494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24872099A JP2001075494A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 表示装置及びそれに用いる積層両面テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24872099A JP2001075494A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 表示装置及びそれに用いる積層両面テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001075494A true JP2001075494A (ja) 2001-03-23
JP2001075494A5 JP2001075494A5 (ja) 2005-12-08

Family

ID=17182351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24872099A Pending JP2001075494A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 表示装置及びそれに用いる積層両面テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001075494A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070543A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 機器、表示装置およびこれらの製造方法
CN100350305C (zh) * 2004-01-09 2007-11-21 南京Lg同创彩色显示系统有限责任公司 液晶显示器的触摸屏固定装置
US20100154992A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Feinstein Casey J Layer-Specific Energy Distribution Delamination
WO2010137523A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 三菱樹脂株式会社 再剥離性を有する粘着材
JP2011022220A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Casio Computer Co Ltd 保護板付き電子部材
JP2011213796A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Lintec Corp 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
US8411224B2 (en) 2009-07-08 2013-04-02 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus with protection plate and manufacturing method thereof
JP2015041072A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 早川ゴム株式会社 粘着テープを用いた接合方法及び携帯型電子機器
KR101799255B1 (ko) * 2011-07-22 2017-11-21 엘지디스플레이 주식회사 양면 접착 시트, 양면 접착 시트를 포함하는 디스플레이장치, 및 그 디스플레이장치의 리페어 방법
KR101888994B1 (ko) 2016-10-11 2018-09-20 최혜원 원자재 로스를 최소화하는 터치 스크린 패널용 테이프 어셈블리 제조 방법 및 그에 따라 제조되는 터치 스크린 패널용 테이프 어셈블리

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070543A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 機器、表示装置およびこれらの製造方法
CN100350305C (zh) * 2004-01-09 2007-11-21 南京Lg同创彩色显示系统有限责任公司 液晶显示器的触摸屏固定装置
US9409383B2 (en) * 2008-12-22 2016-08-09 Apple Inc. Layer-specific energy distribution delamination
US20100154992A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Feinstein Casey J Layer-Specific Energy Distribution Delamination
CN102439105A (zh) * 2009-05-26 2012-05-02 三菱树脂株式会社 具有再剥离性的粘合材料
KR101723375B1 (ko) 2009-05-26 2017-04-05 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 재박리성을 갖는 점착재
KR101505416B1 (ko) * 2009-05-26 2015-03-25 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 재박리성을 갖는 점착재
JP2016006176A (ja) * 2009-05-26 2016-01-14 三菱樹脂株式会社 再剥離性を有する粘着材
JPWO2010137523A1 (ja) * 2009-05-26 2012-11-15 三菱樹脂株式会社 再剥離性を有する粘着材
TWI495705B (zh) * 2009-05-26 2015-08-11 Mitsubishi Plastics Inc 具有再剝離性之黏著材
WO2010137523A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 三菱樹脂株式会社 再剥離性を有する粘着材
KR20140048313A (ko) * 2009-05-26 2014-04-23 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 재박리성을 갖는 점착재
JP5514817B2 (ja) * 2009-05-26 2014-06-04 三菱樹脂株式会社 再剥離性を有する粘着材
JP2014132078A (ja) * 2009-05-26 2014-07-17 Mitsubishi Plastics Inc 再剥離性を有する粘着材
US8411224B2 (en) 2009-07-08 2013-04-02 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus with protection plate and manufacturing method thereof
US8411057B2 (en) 2009-07-14 2013-04-02 Casio Computer Co., Ltd. Protection-plate-attached electronic member
KR101156354B1 (ko) * 2009-07-14 2012-07-03 가시오게산키 가부시키가이샤 보호판 부착 전자부재
JP2011022220A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Casio Computer Co Ltd 保護板付き電子部材
JP2011213796A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Lintec Corp 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
KR101799255B1 (ko) * 2011-07-22 2017-11-21 엘지디스플레이 주식회사 양면 접착 시트, 양면 접착 시트를 포함하는 디스플레이장치, 및 그 디스플레이장치의 리페어 방법
JP2015041072A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 早川ゴム株式会社 粘着テープを用いた接合方法及び携帯型電子機器
KR101888994B1 (ko) 2016-10-11 2018-09-20 최혜원 원자재 로스를 최소화하는 터치 스크린 패널용 테이프 어셈블리 제조 방법 및 그에 따라 제조되는 터치 스크린 패널용 테이프 어셈블리

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8279391B2 (en) Liquid crystal display device with grounded by thermocompression bonding tape and double-side adhesive tape
WO2009006248A1 (en) Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
KR101646479B1 (ko) 광학 표시 패널의 연속 제조 방법 및 광학 표시 패널의 연속 제조 시스템
JP2011022220A (ja) 保護板付き電子部材
KR20170084302A (ko) 백라이트 모듈 및 디스플레이 장치
JP2001075494A (ja) 表示装置及びそれに用いる積層両面テープ
CN101408639A (zh) 偏光板、液晶显示面板与装置以及偏光板的制造方法
JP2009025602A (ja) 液晶セル接着用両面粘着テープ及びバックライトユニット及び液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
KR20070001989A (ko) 액정 표시 장치
JP2006317865A (ja) 表示装置の製造方法及び面状部材
JP2008030316A (ja) 板状部材の貼り合わせ方法
US20140055714A1 (en) Liquid crystal display device with a touch panel
JP6405045B2 (ja) フィルム貼り付け方法
CN112416164B (zh) 触控显示面板的贴合方法、触控显示面板及电子设备
JPH05262298A (ja) 振動を受ける支持部材上に板ガラス、特に、航空機計器パネル用ディスプレイスクリーンを固定する装置
JP2020001875A (ja) フィルムセパレータ剥離装置及び剥離方法
WO2008026374A1 (fr) Plaque de polarisation, procédé de fabrication de plaque de polarisation, panneau d'affichage et élément d'affichage
JP2007248594A (ja) 液晶装置の製造方法
US11092855B2 (en) Display apparatus
KR101124183B1 (ko) 전기 광학 디스플레이, 및 이를 위한 재료 및 테스팅 방법
JP2007310258A (ja) 薄型表示装置とキャビネット構造
JP2010149176A (ja) 基材分割方法
JP5337699B2 (ja) 電気光学ディスプレイにおける使用のためのコンポーネントおよび方法
CN107009725B (zh) 剥离方法
JP2007178870A (ja) バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A521 Written amendment

Effective date: 20051024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Effective date: 20081210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630