JP2001075082A - 液晶光学素子 - Google Patents

液晶光学素子

Info

Publication number
JP2001075082A
JP2001075082A JP25405599A JP25405599A JP2001075082A JP 2001075082 A JP2001075082 A JP 2001075082A JP 25405599 A JP25405599 A JP 25405599A JP 25405599 A JP25405599 A JP 25405599A JP 2001075082 A JP2001075082 A JP 2001075082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal layer
optical element
microcapsules
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25405599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3736605B2 (ja
Inventor
Takeo Kakinuma
武夫 柿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP25405599A priority Critical patent/JP3736605B2/ja
Publication of JP2001075082A publication Critical patent/JP2001075082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3736605B2 publication Critical patent/JP3736605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】メモリ性を持ち、反射光や透過光について波長
依存性のない液晶光学素子を提供する。 【解決手段】 透明電極2と別の電極2との間に、透明
電極2と別の電極2間に与えた電界に反応した選択反射
の変化を示すと共にメモリ性を有する液晶が封入された
マイクロカプセルの複数個を含んで構成される液晶層1
0を形成する。液晶層10は、選択反射波長は同一であ
るが、左右逆の円偏光を反射する2種類の液晶のいずれ
かが封入されるマイクロカプセル4L,4Rにより構成
される。マイクロカプセル4L,4Rは、液晶層の厚さ
方向と、その直交方向とに、ほぼ1対1の割合で、それ
ぞれ複数個ずつ含まれるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、透過率や反射率
の変化を利用して文字や図形の表示を行う表示装置、透
過・遮断の制御を行う調光窓・光変調器などに利用され
る液晶光学素子に関する。
【0002】
【従来の技術】偏光板を使わずに光の透過・散乱を制御
できる液晶光学素子として、高分子中にネマチック液晶
やコレステリック液晶を分散したものが知られている。
これらの素子は偏光板を使わないため、変調後の光量を
大きく取ることができ、表示素子や、窓として利用でき
る。
【0003】例えば、特開平5−17776号公報にお
いては、アゾ系色素を含む液晶と、それを保持する高分
子からなり、電界の有無により光の透過・散乱を制御す
る調光材料が開示されている。この公報に記載の発明に
よれば、このような構成を採用することにより、カラー
について、電圧の有無による透過率の変化が大きく、耐
候性、耐熱性、耐水性が良好な調光材料を得ることがで
きる。
【0004】また、特開平8−166605公報におい
ては、図8に示すように、少なくとも一方が透明な電極
2、2の着いた2枚の基板間1、1に、コレステリック
液晶6と、高分子樹脂7とからなる液晶層10を挟持
し、電極間2、2間に電圧を印加しないときにプレーナ
組織となり、電極間2、2間に電圧を印加したときにフ
ォーカルコニック組織となる液晶光学素子が開示されて
いる。
【0005】この液晶光学素子は、反射型液晶表示装置
に用いられる場合のものであり、光吸収層5を備える。
そして、低電圧駆動、低ヒステリシス特性であり、アク
ティブマトリックス駆動が可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したようなネマチ
ック液晶を高分子中に分散したタイプの液晶素子は、メ
モリ性がないため、表示素子としては、単純マトリック
スなどのメモリ性を利用した駆動方式を利用できない。
このため、大容量表示には向かないという欠点があっ
た。また、調光窓に利用した場合には、電圧無印加時の
状態(例えば光散乱状態)と異なる状態(例えば光透過
状態)に保持するためには、常に、素子に電圧を加えて
いなければならないという欠点があった。
【0007】一方、コレステリック液晶を高分子中に分
散したタイプの液晶光学素子は、高分子の種類や量を調
整することによって、プレーナ組織とフォーカルコニッ
ク組織にメモリ性を与えることができる。しかし、プレ
ーナ組織とフォーカルコニック組織を使った変調モード
では、プレーナ組織で選択反射が発生してしまうため、
選択反射波長を中心に透過光や反射光に色味がついてし
まい、白黒表示やくもりガラス状の調光ガラスへの利用
には向いていないという欠点があった、この発明は、以
上のような欠点に鑑み、メモリ性を持ち、反射光や透過
光について波長依存性のない液晶光学素子を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、透明電極と別の電極との間に、前記
透明電極と別の電極間に与えた電界に反応した選択反射
の変化を示すと共にメモリ性を有する液晶が封入された
マイクロカプセルの複数個を含んで構成される液晶層を
形成した液晶光学素子において、前記マイクロカプセル
のそれぞれには、選択反射波長は同一であるが、左右逆
の円偏光を反射する2種類の液晶のいずれかが封入され
ると共に、前記液晶層には、前記マイクロカプセルが、
前記液晶層の厚さ方向と、その直交方向とに、それぞれ
複数個ずつ含まれ、かつ、前記左右逆の円偏光を反射す
る液晶が封入されたマイクロカプセルが、ほぼ1対1の
割合で、前記液晶層の厚さ方向と、その直交方向とに、
含まれるようにしたことを特徴とする液晶光学素子を提
供する。
【0009】
【作用】上記の構成のこの発明によれば、例えば、コレ
ステリック液晶などのメモリ性を有する液晶を封入した
複数個のマイクロカプセルにより液晶層を構成したこと
により、メモリ性を確保することができると共に、マイ
クロカプセルには左右逆の円偏光を反射する2種類の液
晶のいずれかを封入し、それらのマイクロカプセルが、
液晶層の厚さ方向と、その直交方向とに、ほぼ1対1の
割合で、それぞれ複数個が含まれるように液晶層を構成
したことにより、反射光や透過光について波長依存性の
ない液晶光学素子を実現することができる。
【0010】この発明は、後で実施例として具体的に詳
述するように、発明者による研究の結果としてなされた
ものである。すなわち、発明者は、左右逆の円偏光を反
射する液晶を封入したマイクロカプセルを、液晶層の厚
さ方向と、その直交方向とに、ほぼ1対1の割合で、そ
れぞれ複数個が含まれるようにして液晶層を構成したと
ころ、反射光や透過光について波長依存性がなくなるこ
とが確かめられた。この発明は、この研究結果に基づい
て、なされたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、この発明による液晶光学
素子を、反射型液晶表示装置の場合に適用した実施形態
を示すものである。
【0012】この実施形態の液晶光学素子は、2枚の基
板1、1のそれぞれが対向する内面に電極2、2を設置
し、基板1、1間に、それぞれ左円偏光の光を反射する
カイラルネマチック液晶を含むマイクロカプセル4L
と、右円偏光の光を反射するカイラルネマチック液晶を
含むマイクロカプセル4Rと、マイクロカプセル4L,
4R間の空隙を埋めるバインダ3からなる液晶層10を
設けている。
【0013】この場合、マイクロカプセル4Lと、マイ
クロカプセル4Rとは、ほぼ1対1の割合で、液晶層1
0の厚さ方向と、その直交方向とに、それぞれ複数個ず
つが含まれるようにして、液晶層10が形成されてい
る。
【0014】2枚の基板1,1のうちの下方の基板1
の、電極2が形成されていない面には、光吸収層5を設
ける。光吸収層5の位置は、ここに特定されるものでは
なく、観測者側から入射した光のうち、液晶層10を透
過したものを吸収できる場所であれば、いずれの場所で
も構わない。例えば、下方の電極2と下方の基板1との
間に設置しても問題ない。
【0015】なお、液晶光学素子を透過型として利用す
る場合には、光吸収層5は設けなくてよい。
【0016】基板1、1は、透明であればいかなる材料
でもよい。基板1、1の材料として好適なものは、70
59ガラス、ソーダガラスなどの無機ガラスポリエチレ
ンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテルサ
ルフォン、トリアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、
ノルボルネン系ポリマなどの透明な有機ポリマーなどで
ある。
【0017】電極2、2は透明電極とする。その材料と
して好適なものは、酸化インジウム、酸化錫、酸化イン
ジウム錫などの透明金属酸化物などである。なお、下方
の電極2は、反射型の液晶表示装置に用いる場合には、
通常の金属電極で代用することもできる。
【0018】光吸収層5は、液晶層10を透過した光を
吸収するので、黒色の塗料を塗布するなどによって形成
する。また、基板1、1として光吸収性を有するものを
用いる場合には、下方の基板1に光吸収層5を兼ねさせ
ることもできる。
【0019】なお、基板1、1は絶対に必要なものでは
なく、液晶層10の自己保持性が大きい場合には、基板
1、1の一方若しくは双方を省略することができる。
【0020】マイクロカプセル4L,4Rに封入する液
晶としては、コレステリック液晶を用いる。このコレス
テリック液晶としては、ステロイド系コレステロール誘
導体、あるいはシッフ塩基系、アゾ系、エステル系、ビ
フェニル系などのネマチック液晶の一部に光学活性基を
導入したカイラルネマチック液晶、またはこれらを、シ
ッフ塩基系、アゾ系、アゾキシ系、エタン系、ビフェニ
ル系、ターフェニル系、シクロヘキシルカルボン酸エス
テル系、フェニルシクロヘキサン系、安息香酸エステル
系、ピリミジン系、ジオキサン系、トラン系、シクロヘ
キシルシクロヘキサンエステル系、アルケニル系などの
正の誘電率異方性を有するネマチック液晶、またはこれ
らの混合液晶に、カイラル剤として添加した材料を用い
ることができる。
【0021】液晶分子が螺旋構造を持つコレステリック
液晶は、入射光を右円偏光と左円偏光に分け、螺旋の捩
じれ方向に一致する円偏光成分をブラッグ反射し、残り
の光を透過させる選択反射現象を起こす。反射光の中心
波長λ、および反射波長幅Δλは、螺旋ピッチをp、平
均屈折率をn、複屈折率をΔnとすると、それぞれλ=
n・p、Δλ=Δn・pで表され、コレステリック液晶
層による反射光は螺旋ピッチに依存した鮮やかな色を呈
する。
【0022】正の誘電異方性を有するコレステリック液
晶は、螺旋軸がセル表面に垂直になり、入射光に対して
上記の選択反射現象を起こすプレーナー組織、螺旋軸が
ほぼセル表面に平行になり、入射光を少し前方散乱させ
ながら透過させるフォーカルコニック組織、および螺旋
構造がほどけて液晶ダイレクタが電界方向を向き、入射
光をほぼ完全に透過させるホメオトロピック組織、の3
つの状態を示す。
【0023】上記の3つの組織のうち、プレーナー組織
とフォーカルコニック組織は、無電圧で双安定に存在す
ることができる。したがって、コレステリック液晶の配
向状態は、液晶層に印加される電圧に対して一義的に決
まらず、プレーナー組織が初期状態の場合には、印加電
圧の増加に伴って、プレーナー組織、フォーカルコニッ
ク組織、ホメオトロピック組織の順に変化し、フォーカ
ルコニック組織が初期状態の場合には、印加電圧の増加
に伴って、フォーカルコニック組織、ホメオトロピック
組織の順に変化する。
【0024】一方、液晶層に印加した電圧を急激にゼロ
にした場合には、プレーナー組織とフォーカルコニック
組織はそのままの状態を維持し、メモリ性を有する。ホ
メオトロピック組織はプレーナー組織に変化する。
【0025】したがって、パルス信号を印加した直後の
コレステリック液晶層は、図2に示すような電気光学応
答を示し、印加されたパルス信号の電圧が、Vfh,9
0以上のときには、ホメオトロピック組織からプレーナ
ー組織に変化した選択反射状態となり、Vpf,10と
Vfh,10の間のときには、フォーカルコニック組織
による透過状態となり、Vpf,90以下のときには、
パルス信号印加前の状態を継続した状態、すなわちプレ
ーナー組織による選択反射状態またはフォーカルコニッ
ク組織による透過状態となる。
【0026】ただし、図2中、縦軸は正規化反射率であ
り、最大反射率を100、最小反射率を0として、正規
化している。また、反射率の変化には遷移領域が存在す
るため、正規化反射率が90以上の場合を選択反射状
態、正規化反射率が10以下の場合を透過状態と定義
し、プレーナー組織とフォーカルコニック組織のしきい
値電圧を、遷移領域の前後に対して、それぞれVpf,
90、Vpf,10とし、フォーカルコニック組織とホ
メオトロピック組織のしきい値電圧を、遷移領域の前後
に対して、それぞれVfh,10、Vfh,90とす
る。
【0027】この実施の形態の場合には、マイクロカプ
セル4L,4Rに封入する液晶としてはカイラルネマチ
ック液晶を単独で、またはカイラルネマチック液晶を含
む混合物若しくはカイラルネマチック液晶と他の材料と
の複合材料を用いる。カイラルネマチック液晶として
は、単独でカイラルネマチック相を示す化合物、または
ネマチック液晶にカイラル剤が混合されることによって
カイラルネマチック相を示すものを用いる。
【0028】単独でカイラルネマチック相をしめす化合
物とは、不斉中心をもつ液晶化合物である。典型的なも
のとしてはコレステリルナノエートなどの天然物誘導体
などである。ネマチック液晶としては、ビフェニル系、
フェニルシクロヘキサン系、シクロヘキシルシクロヘキ
サン系、ピリミジン系などの液晶化合物を単独で、また
は混合物として用いる。
【0029】カイラル剤としては、単独でカイラルネマ
チック相を示す化合物、または単独ではカイラルネマチ
ック相を示さないが、ネマチック液晶と混合されること
によってカイラルネマチック相を示す光学活性有機化合
物を用いる。光学活性なカイラル剤としては、光学活性
エステル誘導体、光学活性シアノビフェニル誘導体、光
学活性ビスフェノール誘導体などのネマチック液晶類似
化合物を用いることができる。
【0030】マイクロカプセル4L,4Rを作成する方
法としては、相分離法、液中乾燥法、融解分散冷却法、
スプレードライング法、パンーコーティング法、気中懸
濁被覆法、粉床法などの各種界面沈積法や、界面重合
法、insitu重合法、液中硬化被覆法などの界面反
応法などを用いることができる。
【0031】マイクロカプセルの材料としては、より典
型的なものとして、ゼラチン−アラビアゴム系、ポリビ
ニルアルコール基剤系、ポリアミド基剤系、尿素ホルム
アルデヒド基剤系などを用いることができる。
【0032】次に、この発明による液晶光学素子を反射
型液晶表示装置に適用した場合の実施例と、その比較例
とについて、その反射光の波長依存性と共に、以下に説
明する。
【0033】[実施例]正の誘電率異方性を有するネマ
チック液晶E48(メルク社製)78部に、カイラル剤
CNL−611L(旭電化製)22部を加熱溶解後、室
温に戻して、ブルーグリーンの色光を選択反射する、ね
じれの向きが左である第1のカイラルネマチック液晶を
得た。同様にして、正の誘電率異方性を有するネマチッ
ク液晶E48(メルク社製)78部に、カイラル剤CN
L−611R(旭電化製)22部を加熱溶解後、室温に
戻して、ブルーグリーンの色光を選択反射する、ねじれ
の向きが右である第2のカイラルネマチック液晶を得
た。
【0034】この第1のブルーグリーンカイラルネマチ
ック液晶10部に、キシレンジイソシアネート3モル
と、トリメチロールプロパン1モルとの付加物(武田薬
品工業製D−110N)3部と、酢酸エチル100部と
を加えて、均一溶液とし、油相となる液を調整した。
【0035】一方、ポリビニルアルコール(クラレ社製
ポバール217EE)10部を、熱したイオン交換水1
000部に加えて攪拌後、放置冷却することによって、
水相となる液を調整した。
【0036】次に、スライダックで30V交流を与えた
家庭用ミキサーによって、前記油相を前記水相中に1分
間乳化分散して、水相中に油相液滴が分散した水中油エ
マルジョンを調整した。この水中油エマルジョンを60
℃のウォーターバスで加熱しながら2時間攪拌し、界面
重合を完了させて、液晶マイクロカプセルを形成した。
得られた液晶マイクロカプセルの平均粒径は、レーザー
粒度分布計によって約12μmと見積もられた。
【0037】マイクロカプセル分散液を網目38μmの
ステンレスメッシュを通して濾過後、一昼夜放置し、乳
白色の上澄みを取り除くことにより、マイクロカプセル
からなる固形成分約40重量%のスラリーを得た。
【0038】スラリーに対し、マイクロカプセルからな
る固形成分の重量に対して2/3となる量のポリビニル
アルコールを含むポリビニルアルコール10重量%の溶
液を加えることにより、第1の塗布液を調整した。
【0039】第2のブルーグリーンカイラルネマチック
液晶についても上記と同様に処理して、液晶マイクロカ
プセルを形成し、第2の塗布液を調整した。
【0040】そして、第1の塗布液と第2の塗布液とを
1対1に混合して、混合塗布液を調整した。
【0041】そして、125μm厚のITO付きPET
フィルム(東レ社製ハイビーム)のITO面上に、上記
混合塗布液を#44のワイヤーバーで4回塗布すること
により、図1に示したような液晶層10を形成した。
【0042】おのおのの塗布の際にワイヤーバーの位置
は精密に位置決めを行い、塗布のために形成される凹凸
の位置が一致するようにした。得られた液晶層10の表
面はワイヤーバーのワイヤーピッチに対応した多数の平
行した溝が形成されていた。溝の凸部分の膜厚は約36
μm、凹部分の膜厚は約22μmであった。この塗膜を
室温で半日乾燥させた後90℃のオーブンで一昼夜乾燥
させた。
【0043】もう一枚の125μm厚ITO付きPET
フィルム(東レ社製ハイビーム)のITO面上に、完全
水性型ドライラミネート接着剤であるディックドライW
S−321A/LD−55(大日本インキ化学工業社
製)を塗布乾燥させて、4μm厚の接着層とした。この
接着層と前記液晶層を密着させ、70℃においてラミネ
ートを行った後、一方のPETフィルムの基板表面にブ
ラックポリイミドBKR−105(日本化薬社製製)を
塗布し、モノクロ表示の液晶セルを得た。
【0044】得られた液晶セルの駆動特性は、高電圧側
のフォーカルコニックからプレーナに向かう閾値特性は
反射率4%で230V、反射率12%で320Vであっ
た。図3に、この液晶セルの反射特性を示す。図中の実
線はプレーナ組織の反射率の波長変化、点線はフォーカ
ルコニック組織の反射率の波長変化である。
【0045】この図3から判るように、プレーナ組織の
場合も、また、フォーカルコニック組織の場合も、反射
率が波長に対するピークを持たないことが示されてい
る。したがって、色味のない、白黒表示が行える液晶光
学素子が実現できた。
【0046】[比較例1]この比較例1においては、実
施例と同じ混合塗布液を125μm厚ITO付きPET
フィルム(東レ社製ハイビーム)のITO面上に、#4
4のワイヤーバーで1回塗布することにより、液晶層を
形成した。この塗膜を室温で半日乾燥させた後90℃の
オーブンで一昼夜乾燥させた。
【0047】もう一枚の125μm厚ITO付きPET
フィルム(東レ社製ハイビーム)のITO面上に完全水
性型ドライラミネート接着剤であるディックドライWS
−321A/LD−55(大日本インキ化学工業社製)
を塗布乾燥させて4μm厚の接着層とした。この接着層
と前記液晶層を密着させ70℃においてラミネートを行
った後、一方のPETフィルムの基板表面にブラックポ
リイミドBKR−105(日本化薬社製)を塗布し、液
晶光学素子を得た。
【0048】こうして得られた液晶光学素子の構成は、
図4に示すようなものとなる。この得られた液晶光学素
子は、約200Vの交流印加と電圧除去によりプレーナ
組織が、約150Vの交流印加と電圧除去によりフォー
カルコニック組織が形成可能であった。
【0049】図5にそれらの反射特性を示す。図5中の
実線はプレーナ組織の反射率の波長変化、点線はフォー
カルコニック組織の反射率の波長変化である。フォーカ
ルコニック組織の反射率が波長に対するピークを持たな
いのに対し、プレーナ組織のものは550nmの波長に
反射率のピークが見られた。プレーナ組織とフォーカル
コニック組織のコントラストは約2対1であった。これ
らの状態は2ヶ月以上室温で保存したのちも保持され
た。
【0050】[比較例2]この比較例2においては、実
施例1の第1のブルーグリーンカイラルネマチック液晶
を内包するマイクロカプセルの第1の塗布液と、第2の
ブルーグリーンカイラルネマチック液晶を内包するマイ
クロカプセルの第2の塗布液を混合しないで用いた。
【0051】125μm厚ITO付きPETフィルム
(東レ社製ハイビーム)のITO面上に、まず、第1の
塗布液を、#44のワイヤーバーで1〜2回塗布して乾
燥させることにより、第1の液晶層を形成した。乾燥は
室温で30分間行った。つぎに第2の塗布液を、#44
のワイヤーバーで1〜2回塗布して乾燥させることによ
り、第2の液晶層を形成した。この積層塗膜を室温で半
日乾燥させた後90℃のオーブンで一昼夜乾燥させた。
【0052】もう一枚の125μm厚ITO付きPET
フィルム(東レ社製ハイビーム)のITO面上に完全水
性型ドライラミネート接着剤であるディックドライWS
−321A/LD−55(大日本インキ化学工業社製)
を塗布乾燥させて4μm厚の接着層とした。この接着層
と前記液晶層を密着させ70℃においてラミネートを行
った後、一方のPETフィルムの基板表面にブラックポ
リイミドBKR−105(日本化薬社製製)を塗布し、
液晶光学素子を得た。
【0053】こうして得られた液晶光学素子の構成は、
図6に示すようなものとなる。この得られた液晶光学素
子は、約500Vの交流印加と電圧除去によりプレーナ
組織が、約300Vの交流印加と電圧除去によりフォー
カルコニック組織が形成可能であった。
【0054】図7にそれらの反射特性を示す。図7中の
実線はプレーナ組織の反射率の波長変化、点線はフォー
カルコニック組織の反射率の波長変化である。フォーカ
ルコニック組織の反射率が波長に対するピークを持たな
いのに対し、プレーナ組織のものは520nmの波長に
反射率のピークが見られた。ピーク付近の反射の全体に
対する寄与は大きくプレーナ組織は、比較例1よりも鮮
やかな緑色の外観を示した。プレーナ組織とフォーカル
コニック組織のコントラストは約2.5対1であった。
これらの状態は2ヶ月以上室温で保存したのちも保持さ
れた。
【0055】以上の実施例および2つの比較例から、左
右の円偏光を反射するコレステリック液晶を含んだマイ
クロカプセルに封入した液晶において、選択反射が消失
したように見える現象については、以下のようなことが
判明した。
【0056】比較例1の図4の場合のように、左右の円
偏光を反射するコレステリック液晶を混合して単層にな
らべて液晶光学素子を形成したときには選択反射が現れ
る。また、比較例2の図6の場合のように、左右の円偏
光を反射するコレステリック液晶を別別に積層して液晶
光学素子を形成したときには選択反射が現れる。
【0057】これらの選択反射は、同じ膜厚に左右どち
らか一方の円偏光を反射するコレステリック液晶を積層
して液晶光学素子を形成したものとほぼ同等である。
【0058】これに対して、実施例のように、左右の円
偏光を反射するコレステリック液晶を混合して積層し、
液晶光学素子を形成したときには選択反射が消失し、波
長によらない反射が現れる。
【0059】このような現象は、左右の円偏光を反射す
るコレステリック液晶を混合することにより、一方の円
偏光を反射するコレステリック液晶が他方の円偏光を反
射するコレステリック液晶の選択反射を妨げ、マイクロ
カプセル表面や液晶そのものから由来する光散乱が反射
光の中で支配的になるためと推察される。
【0060】以上の実施の形態は、反射型液晶表示装置
に適用する液晶光学素子の場合についてであったが、透
過型液晶表示装置に適用する液晶光学素子の場合にも、
ほぼ同様に、この発明は適用可能である。
【0061】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、簡単
な構成でメモリ性を持ち、反射光や透過光について波長
依存性のない液晶光学素子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明における液晶光学素子の実施形態の構
成例を示す図である。
【図2】コレステリック液晶の印加電圧−反射率特性を
示す図である。
【図3】この発明における液晶光学素子の実施例の反射
特性図である。
【図4】この発明における液晶光学素子の比較例1の構
成を示す図である。
【図5】比較例1が示す反射特性図である。
【図6】この発明における液晶光学素子の比較例2の構
成を示す図である。
【図7】比較例2が示す反射特性図である。
【図8】従来の技術による液晶光学素子を示す図であ
る。
【符号の説明】
1,1 基板 2,2 電極 3 バインダ 4L 左円偏光を反射する液晶が封入されたマイクロカ
プセル 4R 右円偏光を反射する液晶が封入されたマイクロカ
プセル 5 光吸収層 6 コレステリック液晶 7 高分子樹脂 10 液晶層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明電極と別の電極との間に、前記透明電
    極と別の電極間に与えた電界に反応した選択反射の変化
    を示すと共にメモリ性を有する液晶が封入されたマイク
    ロカプセルの複数個を含んで構成される液晶層を形成し
    た液晶光学素子において、 前記マイクロカプセルのそれぞれには、選択反射波長は
    同一であるが、左右逆の円偏光を反射する2種類の液晶
    のいずれかが封入されると共に、 前記液晶層には、前記マイクロカプセルが、前記液晶層
    の厚さ方向と、その直交方向とに、それぞれ複数個ずつ
    含まれ、かつ、前記左右逆の円偏光を反射する液晶が封
    入されたマイクロカプセルが、ほぼ1対1の割合で、前
    記液晶層の厚さ方向と、その直交方向とに、含まれるよ
    うにしたことを特徴とする液晶光学素子
JP25405599A 1999-09-08 1999-09-08 液晶光学素子 Expired - Fee Related JP3736605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25405599A JP3736605B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 液晶光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25405599A JP3736605B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 液晶光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001075082A true JP2001075082A (ja) 2001-03-23
JP3736605B2 JP3736605B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=17259615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25405599A Expired - Fee Related JP3736605B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 液晶光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3736605B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099180A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd 高粘度マイクロカプセル溶液、マイクロカプセル膜及びその製造方法、並びに、機能素子及びその製造方法
CN101251657B (zh) * 2007-02-20 2011-12-28 碧理科技有限公司 液晶光学元件及其制造方法
JP4898701B2 (ja) * 2004-12-20 2012-03-21 インダストリアル テクノロジー リサーチ インスティチュート 液晶材料に基づく反射型ディスプレイ
JP4898802B2 (ja) * 2005-06-20 2012-03-21 インダストリアル テクノロジー リサーチ インスティチュート 疎水性バインダー中の液晶液滴

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109317065B (zh) * 2018-10-29 2021-05-28 江苏集萃智能液晶科技有限公司 一种高反射率温度响应液晶微胶囊的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099180A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd 高粘度マイクロカプセル溶液、マイクロカプセル膜及びその製造方法、並びに、機能素子及びその製造方法
JP4898701B2 (ja) * 2004-12-20 2012-03-21 インダストリアル テクノロジー リサーチ インスティチュート 液晶材料に基づく反射型ディスプレイ
JP4898802B2 (ja) * 2005-06-20 2012-03-21 インダストリアル テクノロジー リサーチ インスティチュート 疎水性バインダー中の液晶液滴
CN101251657B (zh) * 2007-02-20 2011-12-28 碧理科技有限公司 液晶光学元件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3736605B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147156B2 (ja) 表示記憶媒体、画像書き込み方法および画像書き込み装置
EP2417481B1 (en) Thermally switched optical filter incorporating a guest-host architecture
US6266109B1 (en) Liquid crystal optical switching element in which the liquid crystal material occupies more than 50% of the medium
JP3614307B2 (ja) 表示記憶媒体、画像書き込み方法および画像書き込み装置
EP0563403B1 (en) Display element and its manufacturing method
JP2003149682A (ja) 液晶表示素子
JP3736605B2 (ja) 液晶光学素子
Yang Review of operating principle and performance of polarizer‐free reflective liquid‐crystal displays
JP3178530B2 (ja) 表示記憶媒体、画像書き込み方法および画像書き込み装置
JPH09218421A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3770299B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3700756B2 (ja) コレステリック液晶表示装置
US7834942B2 (en) Image writing/display device and image writing/display method
JP3613311B2 (ja) 反射型液晶表示素子およびその駆動方法、駆動装置
JP3369076B2 (ja) 反射型液晶表示素子およびその駆動方法、駆動装置
JP2002202526A (ja) 液晶表示素子
JPH0675241A (ja) 表示素子
JP2812601B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11160725A (ja) 液晶表示素子
JPH09311332A (ja) 液晶表示装置
JPH05203926A (ja) 液晶表示素子
JP2005106986A (ja) 表示素子
JP2003029294A (ja) 反射型液晶表示素子及びこれを備えた液晶表示装置
JP2005106938A (ja) 表示素子
JP2005206647A (ja) 液晶組成物及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees