JP2001074559A - 線引き中の光ファイバの赤外線高温測定 - Google Patents

線引き中の光ファイバの赤外線高温測定

Info

Publication number
JP2001074559A
JP2001074559A JP27399299A JP27399299A JP2001074559A JP 2001074559 A JP2001074559 A JP 2001074559A JP 27399299 A JP27399299 A JP 27399299A JP 27399299 A JP27399299 A JP 27399299A JP 2001074559 A JP2001074559 A JP 2001074559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
thermographic
sensor
processor
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27399299A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel D Uhm
ダニエル・デイ・ウーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2001074559A publication Critical patent/JP2001074559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/0253Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/029Furnaces therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/48Thermography; Techniques using wholly visual means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0801Means for wavelength selection or discrimination
    • G01J5/0802Optical filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 赤外線エネルギーを使用して、ファイバ線引
き工程中の光ファイバ温度を測定する装置を提供する。 【解決手段】 サーモグラフィセンサは、ファイバから
放射された赤外線エネルギーに応答して、ファイバから
放射された赤外線エネルギーに関する情報を含んでいる
サーモグラフィセンサ信号を与える。サーモグラフィプ
ロファイリングプロセッサは、サーモグラフィセンサ信
号に応答して、ファイバの幅を横切ってまたは長さに沿
って放出された熱の変化のサーモグラフィプロファイル
に関する情報を含んでいるサーモグラフィプロファイリ
ングプロセッサ信号を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバの線引
き炉用のファイバ温度センサおよびプロセッサ装置に関
し、より詳細には、ファイバ線引き工程中の摂氏100
0度を超える光ファイバの高温測定に関する。
【0002】
【従来の技術】ファイバ線引き工程中の摂氏500度を
超える光ファイバの高温を測定するための実際的な方法
はない。当業界ではそれが真に必要とされている。ファ
イバ線引き工程中の摂氏1000度よりかなり低い光フ
ァイバの低温を測定する知られている方法は、どれも温
度範囲が限られており、不正確さおよび不確実さを有
し、正確なファイバアラインメントおよびファイバへの
非常に厳密な近接性を必要とするので測定が困難であ
り、また高温測定に使用できない。米国特許第4576
485号を参照されたい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】日本特許第60−16
3377号には、要約書に記載されているように、加熱
された光ファイバから検出された赤外線信号の強度成分
から温度信号を取り出し、またその周期成分から外径信
号を取り出すための電子回路を有する光ファイバ線引き
装置が開示されている。ファイバの温度は、走査ビーム
技法を使用して、赤外線信号の強度から決定されると思
われる。例えば、光ファイバは図3(a)に示されてい
るように走査され、パルス高さは図3(b)に示されて
いるように光ファイバ温度を決定し、パルス幅は図3
(c)に示されているように光ファイバの外径を決定す
る。検出器からの信号は、ファイバの押出し速度および
ドラム11の速度を制御するために使用されると思われ
る。その光ファイバ線引き装置は、光ファイバのサーモ
グラフィ撮像(すなわち温度分布像)を使用しない。そ
の光ファイバ線引き装置は、サーモグラフィ検知または
光ファイバのプロファイル処理を行わない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の基本概念は、赤
外線(IR)エネルギーを使用して、ファイバ線引き工
程中の光ファイバ温度を測定することである。
【0005】本発明は、サーモグラフィセンサとサーモ
グラフィプロファイリングプロセッサの組合せを含んで
いる、プリフォームからファイバを線引きするためのフ
ァイバ線引き炉を提供する。
【0006】このサーモグラフィセンサは、ファイバか
ら放射された赤外線エネルギーに応答して、ファイバか
ら放射された赤外線エネルギーに関する情報を含んでい
るサーモグラフィセンサ信号を与える。
【0007】サーモグラフィプロファイリングプロセッ
サは、サーモグラフィセンサ信号に応答して、ファイバ
によって放出された熱の変化のサーモグラフィプロファ
イルに関する情報を含んでいるサーモグラフィプロファ
イリングプロセッサ信号を与える。
【0008】ファイバは一般に石英ガラスである。サー
モグラフィセンサは、石英ファイバから放射された8〜
12ミクロンの範囲外の赤外線エネルギーを濾波して除
くための赤外線フィルタを含んでおり、また石英ファイ
バから放射された8〜12ミクロンの範囲内の赤外線エ
ネルギーを集束させ検知するためのレンズおよび赤外線
センサを含んでいる。
【0009】石英ファイバは、一般に摂氏500度から
2000度までの範囲の温度を有する。サーモグラフィ
センサ信号は、摂氏500度から2000度までの温度
範囲の石英ファイバから放射された赤外線エネルギーに
関する情報を含んでいる。
【0010】サーモグラフィプロファイルは、ファイバ
の幅を横切ってまたは長さに沿って放出された熱の変化
を含んでいる。
【0011】サーモグラフィプロファイリングプロセッ
サは、マイクロプロセッサと、ランダムアクセスメモリ
と、読取り専用メモリと、入出力装置との組合せ、およ
びその組合せを接続するためのアドレス、制御およびデ
ータバスを有するマイクロプロセッサ回路を含んでいて
もよい。
【0012】サーモグラフィプロファイリングプロセッ
サ信号は、ファイバ線引き炉の温度、あるいはプリフォ
ームから線引きされるファイバの速度、またはその両方
を制御するための情報を含んでいる。
【0013】ファイバ線引き炉は、サーモグラフィプロ
ファイリングプロセッサ信号に応答して、ファイバ線引
き炉の温度を制御するための炉温度制御信号を与える炉
温度制御装置を有する。
【0014】ファイバ線引き炉はまた、キャプスタンお
よびスプール速度制御装置を有する。該キャプスタンお
よびスプール速度制御装置は、サーモグラフィプロファ
イリングプロセッサ信号に応答して、プリフォームから
のファイバの線引きおよび巻取りを行うキャプスタンお
よびスプールの速度を制御するためのキャプスタンおよ
びスプール速度制御装置信号を与える。
【0015】動作に際して、ファイバ線引き炉は、高感
度赤外線(IR)サーモグラフィ技術(市販の測定シス
テムを含む)を使用して、ファイバに関連する自然赤外
線放射を光学的に走査するものである。赤外線放射の光
学的走査によって得られた温度信号は、光ファイバのサ
ーモグラフィ像(すなわち温度分布像)に変換される。
信号および像は、次いで温度の読みに変換される。高い
または低い温度のガラスファイバに対してこの技法を使
用して、正確な温度の読みを得るために、フィルタ(特
定の波長)の使用およびセンサ検出器の冷却が必要にな
ることもある。
【0016】本発明の1つの利点は、光ファイバの赤外
線(IR)測定が正確であり、製造用途に使用できるこ
とである。赤外線エネルギーは、目に見えるファイバ経
路に沿った任意の場所での、線引き中のファイバの温度
を検知し測定することができ、また正確なファイバアラ
インメントを必要とせず、ファイバ経路から数センチメ
ートル〜数十センチメートル(数インチ)の距離を維持
することができる。
【0017】本発明の他の利点は、サーモグラフィセン
サおよびプロファイリングプロセッサ装置が、線引きさ
れたファイバに関するデータを収集するための有用な研
究ツールとなることであり、それによって、現在までモ
デリングによるかまたは理論的にしか決定されていない
冷却速度および温度プロファイルを含む線引きされたフ
ァイバの物理的および光学的性質を研究し決定すること
が可能になる。
【0018】本発明の性質をより十分に理解するために
は、添付の図面(縮尺は一定でない)に関して行う以下
の詳細な説明を参照すべきである。
【0019】
【発明の実施の形態】図1:基本的発明 図1に、サーモグラフィセンサ12とサーモグラフィプ
ロファイリングプロセッサ14の組合せを有するファイ
バ線引き炉(図2)用の全体的に10で示されるサーモ
グラフィセンサおよびプロセッサ装置を示す。
【0020】サーモグラフィセンサ12は、ファイバF
から放射された赤外線エネルギーに応答して、ファイバ
Fから放射された赤外線エネルギーに関する情報を含ん
でいるサーモグラフィセンサ信号を与える。
【0021】サーモグラフィプロファイリングプロセッ
サ14は、サーモグラフィセンサ信号に応答して、ファ
イバFによって放出された熱の変化のサーモグラフィプ
ロファイルに関する情報を含んでいるサーモグラフィプ
ロファイリングプロセッサ信号を与える。サーモグラフ
ィプロファイルは、ファイバFの幅を横切ってまたは長
さに沿って放出された熱の変化を含んでいる。サーモグ
ラフィプロファイリングプロセッサ信号は、以下でより
詳細に示し論じるように、ファイバ線引き炉の温度、あ
るいはプリフォームから線引きされるファイバFの速
度、またはその両方を制御するための情報を含んでい
る。
【0022】代替実施形態では、ファイバFのサーモグ
ラフィプロファイルに関する情報は、1つまたは複数の
ファイバ線引き炉制御信号の生成に関連した処理のため
に、サーモグラフィプロファイリングプロセッサ信号に
よって、炉温度制御装置やファイバ線引き速度制御装置
など、ファイバ線引き炉内の他の構成要素に送られるこ
とがある。本発明の範囲は、1つまたは複数のファイバ
線引き炉制御信号を決定するために、ファイバのサーモ
グラフィプロファイルをどこでまたはどのようにして処
理するかということに限定されるものではない。
【0023】図2:ファイバ線引き炉100 図2に、図1に示されるサーモグラフィセンサ12とサ
ーモグラフィプロファイリングプロセッサ14とを有す
る、全体的に100で示されるファイバ線引き炉を示
す。
【0024】それに加えて、ファイバ線引き炉100は
また、プリフォームチャック104に配置されたプリフ
ォーム102およびプリフォーム上げ下げ手段105
と、プリフォーム102を加熱するための炉加熱器10
6と、石英ファイバFを線引きするためのキャプスタン
108と、ファイバFを巻き取るためのスプール110
と、炉加熱器106を制御するための温度制御装置11
2と、キャプスタン108およびスプール110を制御
するための速度制御装置116と、ファイバ線引き炉1
00の動作に関連する制御情報を表示するためのディス
プレイ端末118とを有する。ファイバ線引き炉100
のこれらの構成要素は、当技術分野で知られており、本
発明の範囲はその特定のタイプに限定されないものとす
る。
【0025】動作に際して、炉加熱器106は、温度制
御装置112からの炉加熱器制御信号に応答して、プリ
フォーム102を加熱する。キャプスタン108とスプ
ール110は、速度制御装置116からの速度制御装置
信号に応答して、プリフォーム102からファイバFを
所与の速度で線引きする。赤外線サーモグラフィセンサ
12は、プリフォーム102から線引きされているファ
イバFから放射された赤外線エネルギーに応答して、フ
ァイバFから放射された赤外線エネルギーに関する情報
を含んでいる赤外線サーモグラフィセンサ信号を与え
る。サーモグラフィプロファイリングプロセッサ14
は、サーモグラフィセンサ12からの赤外線サーモグラ
フィセンサ信号に応答して、ファイバ線引き炉100の
温度およびプリフォーム102からファイバFを線引き
するキャプスタン108とスプール110の所与の速度
を制御するための情報を含んでいる、サーモグラフィプ
ロファイリングプロセッサ信号を与える。炉加熱器温度
制御装置112は、サーモグラフィプロファイリングプ
ロセッサ14からのサーモグラフィプロファイリングプ
ロセッサ信号に応答して、プリフォーム102を加熱し
ている炉加熱器106の温度を制御するための炉加熱器
制御信号を炉加熱器106に与える。速度制御装置11
6は、サーモグラフィプロファイリングプロセッサ14
からのサーモグラフィプロファイリングプロセッサ信号
に応答して、プリフォーム102からのファイバFの線
引きおよび巻取りを行うキャプスタン108およびスプ
ール110の速度を制御するための速度制御装置信号を
キャプスタン108およびスプール110に与える。
【0026】図3:サーモグラフィセンサ12 図3に、サーモグラフィセンサ12をより詳細に示す。
サーモグラフィセンサ12は、レンズ200、1つまた
は複数のフィルタ202およびセンサ204を含んでい
る。
【0027】レンズ200および赤外線センサ204
は、石英ファイバFから放射された8〜12ミクロンの
範囲内の赤外線エネルギーを集束させ検知する。レンズ
200および赤外線センサ204は、当技術分野で知ら
れており、市販品が容易に入手できる。図示のように、
赤外線センサ204は赤外線エネルギーを検知するため
の検知面206を有する。
【0028】赤外線フィルタ202は、石英ファイバF
から放射された8〜12ミクロンの範囲外の赤外線エネ
ルギーを濾波して除く。赤外線フィルタ202は、ファ
イバ線引き炉室からの光ならびに炉内で反射された光を
含めて、バックグランドその他の望ましくない表面光
(放射)を濾波して除き、光ファイバFからきた赤外線
放射のみを検知できるようにする。フィルタ202は当
技術分野で知られており、市販品が容易に入手できる。
本発明の範囲は、レンズ200およびフィルタ202の
特定の順序に限定されるものではない。まずフィルタが
配置され、フィルタとセンサの間にレンズが配置されて
いる実施形態が考えられる。
【0029】石英ファイバFは、一般に摂氏500度か
ら2000度までの範囲の温度を有する。サーモグラフ
ィセンサ信号は、摂氏500度から2000度までの温
度の石英ファイバFから放射された赤外線エネルギーに
関する情報を含んでいる。
【0030】図4:サーモグラフィプロファイリングプ
ロセッサ14 サーモグラフィプロファイリングプロセッサ14は、中
央処理装置(マイクロプロセッサ)302と、ランダム
アクセスメモリ304と、読取り専用メモリ306と、
入出力装置308との組合せ、およびその組合せを接続
するための全体的に310、312、314で示された
アドレス、制御およびデータバスを有するマイクロプロ
セッサ回路を含んでいる、図4に全体的に示されている
マイクロプロセッサベースの回路を含んでいることがあ
る。図4のマイクロプロセッサベースの回路は例として
示したものであり、また本発明の範囲は、マイクロプロ
セッサベースの回路の特定の構成に限定されるものでは
ない。本発明の範囲は、サーモグラフィプロファイリン
グプロセッサ14の特定の実施形態、またはその実施形
態を実現するためのハードウェアとソフトウェアの組合
せに限定されるものではない。記載するより詳細な設計
パラメータから、当業者ならハードウェアとソフトウェ
アの組合せを使用して、サーモグラフィプロファイリン
グプロセッサ14を実施することができよう。
【0031】したがって、本発明は、特許請求の範囲に
記載する構成で例示された構成、要素の組合せ、および
部品の配置の特徴を含んでいる。
【0032】したがって、上記の目的、および以上の説
明から明らかになる目的は、効率的に達成されることが
分かるであろう。また、本発明の範囲から逸脱すること
なく上記の構造にいくつかの変更を加えることができる
ので、上記の説明に含まれているかまたは添付の図面に
示されているすべての事柄は、限定的な意味ではなく例
示的なものと解釈すべきである。
【0033】また、本発明は、本明細書に記載の本発明
の一般的な特徴および特定の特徴のすべて、および言語
の問題としてそれらに含まれると言える本発明の範囲の
すべての記述を包括するために正式な出願で請求するも
のであることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の主題であるサーモグラフィセンサおよ
びプロセッサ装置のブロック図である。
【図2】図1に示されるサーモグラフィセンサおよびプ
ロセッサ装置を有する光ファイバ線引き炉の図である。
【図3】図1および図2に示されるサーモグラフィセン
サ12の拡大図である。
【図4】図1および図2に示されるサーモグラフィプロ
ファイリングプロセッサのブロック図である。
【符号の説明】
F ファイバ 10 サーモグラフィセンサおよびプロセッサ装置 12 サーモグラフィセンサ 14 サーモグラフィプロファイリングプロセッサ 100 ファイバ線引き炉 102 プリフォーム 104 プリフォームチャック 106 炉加熱器 108 キャプスタン 110 スプール 112 温度制御装置 116 速度制御装置 118 ディスプレイ端末 200 レンズ 202 フィルタ 204 センサ 206 検知面 302 中央処理装置 304 ランダムアクセスメモリ 306 読取り専用メモリ 308 入出力装置 310 制御バス 312 データバス 314 アドレスバス

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリフォームからファイバを線引きする
    ファイバ線引き炉用のファイバサーモグラフィセンサお
    よび処理装置であって、 ファイバから放射されたエネルギーに応答して、ファイ
    バから放射されたエネルギーに関する情報を含んでいる
    サーモグラフィセンサ信号を与えるサーモグラフィセン
    サと、 サーモグラフィセンサ信号に応答して、ファイバによっ
    て放出された熱の変化のサーモグラフィプロファイルに
    関する情報を含んでいるサーモグラフィプロファイリン
    グプロセッサ信号を与えるサーモグラフィプロファイリ
    ングプロセッサとを含んでいるファイバサーモグラフィ
    センサおよび処理装置。
  2. 【請求項2】 ファイバが石英ガラスであり、 サーモグラフィセンサが、石英ファイバから放射された
    8〜12ミクロンの範囲外の赤外線エネルギーを濾波し
    て除くための赤外線フィルタを含んでいる請求項1に記
    載のファイバサーモグラフィセンサおよび処理装置。
  3. 【請求項3】 ファイバが石英ガラスであり、 サーモグラフィセンサが、石英ファイバから放射された
    8〜12ミクロンの範囲内の赤外線エネルギーを検知す
    る赤外線センサを含んでいる請求項1に記載のファイバ
    サーモグラフィセンサおよび処理装置。
  4. 【請求項4】 ファイバが石英ガラスであり、 サーモグラフィセンサが、石英ファイバから放射された
    8〜12ミクロンの範囲外の赤外線エネルギーを集束さ
    せ濾波して除くためのレンズおよび赤外線フィルタを含
    んでいる請求項1に記載のファイバサーモグラフィセン
    サおよび処理装置。
  5. 【請求項5】 ファイバが石英ガラスであり、 石英ファイバが摂氏500度から2000度までの範囲
    の温度を有し、 サーモグラフィセンサ信号が、摂氏500度から200
    0度までの温度範囲の石英ファイバから放射された赤外
    線エネルギーに関する情報を含んでいる請求項1に記載
    のファイバサーモグラフィセンサおよび処理装置。
  6. 【請求項6】 サーモグラフィプロファイルが、ファイ
    バの幅を横切って放出された熱の変化を含んでいる請求
    項1に記載のファイバサーモグラフィセンサおよび処理
    装置。
  7. 【請求項7】 サーモグラフィプロファイルが、ファイ
    バの長さに沿って放出された熱の変化を含んでいる請求
    項1に記載のファイバサーモグラフィセンサおよび処理
    装置。
  8. 【請求項8】 サーモグラフィプロファイルが、ファイ
    バの幅を横切っておよび長さに沿って放出された熱の変
    化を含んでいる請求項1に記載のファイバサーモグラフ
    ィセンサおよび処理装置。
  9. 【請求項9】 サーモグラフィプロファイリングプロセ
    ッサが、マイクロプロセッサと、ランダムアクセスメモ
    リと、読取り専用メモリと、入出力装置との組合せ、お
    よびその組合せを接続するためのアドレス、制御および
    データバスを有するマイクロプロセッサ回路を含んでい
    る請求項1に記載のファイバサーモグラフィセンサおよ
    び処理装置。
  10. 【請求項10】 サーモグラフィプロファイリングプロ
    セッサ信号が、ファイバ線引き炉の温度を制御するため
    の情報を含んでいる請求項1に記載のファイバサーモグ
    ラフィセンサおよび処理装置。
  11. 【請求項11】 サーモグラフィプロファイリングプロ
    セッサ信号が、プリフォームから線引きされるファイバ
    の速度を制御するための情報を含んでいる請求項1に記
    載のファイバサーモグラフィセンサおよび処理装置。
  12. 【請求項12】 ファイバ線引き炉が、炉温度制御装置
    をさらに含んでおり、 炉温度制御装置が、サーモグラフィプロファイリングプ
    ロセッサ信号に応答して、ファイバ線引き炉の温度を制
    御するための炉温度制御装置信号を与える請求項1に記
    載のファイバサーモグラフィセンサおよび処理装置。
  13. 【請求項13】 ファイバ線引き炉が、速度制御装置を
    さらに含んでおり、 速度制御装置が、サーモグラフィプロファイリングプロ
    セッサ信号に応答して、プリフォームからファイバを線
    引きするキャプスタンおよびスプールの速度を制御する
    ための速度制御装置信号を与える請求項1に記載のファ
    イバサーモグラフィセンサおよび処理装置。
  14. 【請求項14】 石英プリフォームからファイバを線引
    きするためのファイバ線引き炉であって、 炉加熱器制御信号に応答して、プリフォームを加熱する
    炉加熱器と、 速度制御信号に応答して、プリフォームからファイバを
    所与の速度で線引きするキャプスタンおよびスプール
    と、 プリフォームから線引きされているファイバから放射さ
    れた赤外線エネルギーに応答して、ファイバから放射さ
    れた赤外線エネルギーに関する情報を含んでいる赤外線
    サーモグラフィセンサ信号を与える赤外線サーモグラフ
    ィセンサと、 赤外線サーモグラフィセンサ信号に応答して、ファイバ
    線引き炉の温度およびプリフォームからファイバを線引
    きするキャプスタンおよびスプールの所与の速度を制御
    するための情報を含んでいるサーモグラフィプロファイ
    リングプロセッサ信号を与えるサーモグラフィプロファ
    イリングプロセッサと、 サーモグラフィプロファイリングプロセッサ信号に応答
    して、プリフォームを加熱する炉加熱器の温度を制御す
    るための炉加熱器制御信号を与える炉加熱器制御装置
    と、 サーモグラフィプロファイリングプロセッサ信号に応答
    して、プリフォームからファイバを線引きするキャプス
    タンおよびスプールの速度を制御するための制御信号を
    与える速度制御装置とを含んでいるファイバ線引き炉。
  15. 【請求項15】 ファイバが石英ガラスであり、 赤外線サーモグラフィセンサが、石英ファイバから放射
    された8〜12ミクロンの範囲外の赤外線エネルギーを
    濾波して除くための赤外線フィルタを含んでいる請求項
    14に記載のファイバ線引き炉。
  16. 【請求項16】 ファイバが石英ガラスであり、 赤外線サーモグラフィセンサが、石英ファイバから放射
    された8〜12ミクロンの範囲内の赤外線エネルギーを
    検知するための赤外線センサを含んでいる請求項14に
    記載のファイバ線引き炉。
  17. 【請求項17】 ファイバが石英ガラスであり、 赤外線サーモグラフィセンサが、石英ファイバから放射
    された8〜12ミクロンの範囲内の赤外線エネルギーを
    集束させ検知するためのレンズおよび赤外線センサを含
    んでいる請求項14に記載のファイバ線引き炉。
  18. 【請求項18】 ファイバが石英ガラスであり、 石英ファイバが摂氏500度から2000度までの範囲
    の温度を有し、 サーモグラフィセンサ信号が、摂氏500度から200
    0度までの温度範囲の石英ファイバから放射された赤外
    線エネルギーに関する情報を含んでいる請求項14に記
    載のファイバ線引き炉。
  19. 【請求項19】 サーモグラフィプロファイルが、ファ
    イバを横切って放出された熱の変化を含んでいる請求項
    14に記載のファイバ線引き炉。
  20. 【請求項20】 サーモグラフィプロファイルが、ファ
    イバの長さに沿って放出された熱の変化を含んでいる請
    求項14に記載のファイバ線引き炉。
  21. 【請求項21】 サーモグラフィプロファイルが、ファ
    イバの幅を横切っておよび長さに沿って放出された熱の
    変化を含んでいる請求項14に記載のファイバ線引き
    炉。
  22. 【請求項22】 サーモグラフィプロファイリングプロ
    セッサが、マイクロプロセッサと、ランダムアクセスメ
    モリと、読取り専用メモリと、入出力装置との組合せ、
    およびその組合せを接続するためのアドレス、制御およ
    びデータバスを有するマイクロプロセッサ回路を含んで
    いる請求項14に記載のファイバ線引き炉。
  23. 【請求項23】 プリフォームから線引きされているフ
    ァイバから放射されたエネルギーに応答して、ファイバ
    から放射されたエネルギーに関する情報を含んでいるサ
    ーモグラフィセンサ信号を与えるサーモグラフィセンサ
    と、 サーモグラフィセンサ信号に応答して、ファイバの幅を
    横切っておよび長さに沿って放出された熱の変化のサー
    モグラフィプロファイルに関する情報を含んでいるサー
    モグラフィプロファイリングプロセッサ信号を与えるサ
    ーモグラフィプロファイリングプロセッサとを含んでい
    るファイバセンサおよびプロセッサ装置。
  24. 【請求項24】 ファイバが石英ガラスであり、 サーモグラフィセンサが、石英ファイバから放射された
    8〜12ミクロンの範囲外の赤外線エネルギーを濾波し
    て除くための赤外線フィルタを含んでいる請求項23に
    記載のファイバセンサおよびプロセッサ装置。
  25. 【請求項25】 サーモグラフィプロファイリングプロ
    セッサが、マイクロプロセッサと、ランダムアクセスメ
    モリと、読取り専用メモリと、入出力装置との組合せ、
    およびその組合せを接続するためのアドレス、制御およ
    びデータバスを有するマイクロプロセッサ回路を含んで
    いる請求項23に記載のファイバセンサおよびプロセッ
    サ装置。
JP27399299A 1999-08-20 1999-09-28 線引き中の光ファイバの赤外線高温測定 Pending JP2001074559A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US377995 1999-08-20
US09/377,995 US6232583B1 (en) 1999-08-20 1999-08-20 Infrared high temperature measurement of optical fiber during draw

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001074559A true JP2001074559A (ja) 2001-03-23

Family

ID=23491310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27399299A Pending JP2001074559A (ja) 1999-08-20 1999-09-28 線引き中の光ファイバの赤外線高温測定

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6232583B1 (ja)
EP (1) EP1079216A1 (ja)
JP (1) JP2001074559A (ja)
CN (1) CN1285506A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408651B1 (en) * 1999-12-30 2002-06-25 Corning Incorporated Method of manufacturing optical fibers using thermopiles to measure fiber energy
KR100417000B1 (ko) * 2001-12-03 2004-02-05 삼성전자주식회사 저 편광 모드 분산을 위한 장치
JP2003313042A (ja) * 2002-02-22 2003-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子堆積体の製造装置
US7585449B2 (en) * 2003-11-20 2009-09-08 Nicol William A Sensory system and method thereof
WO2008062465A2 (en) * 2006-10-17 2008-05-29 Sterlite Optical Technologies Ltd. Apparatus & method for drawing optical fiber having desired waveguide parameters and fiber produced thereby
US10773989B2 (en) * 2017-03-24 2020-09-15 Corning Incorporated Systems and methods for measuring the temperature of glass during tube conversion
CN114326859B (zh) * 2021-12-29 2023-03-31 江苏南方光纤科技有限公司 光纤预制棒升速模座温度控制方法、计算机介质及计算机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576485A (en) 1983-04-29 1986-03-18 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for measuring temperature profile with a single optical fiber
JPS6016377A (ja) 1983-07-07 1985-01-28 株式会社井上ジャパックス研究所 マ−キング装置
JPS6186442A (ja) 1984-10-05 1986-05-01 Hitachi Cable Ltd 光フアイバ母材の製造方法
JPS63195139A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Hitachi Cable Ltd ガラスロツド延伸装置
JPH064493B2 (ja) 1989-07-04 1994-01-19 旭光学工業株式会社 光学ガラス繊維の製造方法
JP2876256B2 (ja) 1990-11-26 1999-03-31 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法
US5086220A (en) 1991-02-05 1992-02-04 The Babcock & Wilcox Company Radiation imaging fiber optic temperature distribution monitor
US5180226A (en) * 1991-10-30 1993-01-19 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for precise temperature measurement
JPH05186239A (ja) 1992-01-13 1993-07-27 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 紡糸用母材の温度測定方法
JPH0672737A (ja) 1992-08-25 1994-03-15 Fujikura Ltd 紡糸機における加熱炉制御方法
IL107659A0 (en) 1993-11-18 1994-07-31 State Of Israel Ministy Of Def A hand-held infra red imaging probe
JPH07324982A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Nkk Corp 消耗型光ファイバ温度計
AU738625B2 (en) 1997-09-25 2001-09-20 Corning Incorporated Draw constant downfeed process

Also Published As

Publication number Publication date
CN1285506A (zh) 2001-02-28
EP1079216A1 (en) 2001-02-28
US6232583B1 (en) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005515872A5 (ja)
JP2001074559A (ja) 線引き中の光ファイバの赤外線高温測定
CA2028352A1 (en) High temperature sensor
Loarer et al. Application of the pulsed photothermal effect to fast surface temperature measurements
US6840671B2 (en) System and method for non-contact temperature sensing
Levick et al. A fibre-optic based laser absorption radiation thermometry (LART) instrument for surface temperature measurement
EP1726932B1 (en) Method and apparatus for measuring spatial temperature distribution of flames
JPH02201233A (ja) 分布型光ファイバ温度センサ及び温度測定方法
US6408651B1 (en) Method of manufacturing optical fibers using thermopiles to measure fiber energy
JPH04353751A (ja) 膨張率測定装置
JPH0572531B2 (ja)
Tong et al. Performance improvement of radiation-based high-temperature fiber-optic sensor by means of curved sapphire fiber
CN105181171B (zh) 一种基于分布式光纤的热风管温度检测方法
CN214290737U (zh) 一种炼钢连铸二冷室中钢坯温度比色测量系统
CN1084655A (zh) 光纤传感温度测量控制仪
JPS61172041A (ja) セラミツク等の熱間における変位測定装置
JPS62145122A (ja) 放射温度計
JPH08285703A (ja) 表面温度計
CN118111585A (zh) 一种基于光纤衰荡腔的光纤高温检测方法
JPH0368824A (ja) 配管等の表面温度測定装置
FI116001B (fi) Mittalaite
CN115298802A (zh) 进程监视器及进程监视方法
Saito et al. Background-noise reduction in the infrared fiber optic thermometry
JPH04351933A (ja) 光ファイバ温度センサ
JP2000131255A (ja) 材料中の瑕疵検出方法及びその装置