JP2001074475A - 車両用経路誘導装置 - Google Patents

車両用経路誘導装置

Info

Publication number
JP2001074475A
JP2001074475A JP24542599A JP24542599A JP2001074475A JP 2001074475 A JP2001074475 A JP 2001074475A JP 24542599 A JP24542599 A JP 24542599A JP 24542599 A JP24542599 A JP 24542599A JP 2001074475 A JP2001074475 A JP 2001074475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
map
information
vehicle speed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24542599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Wakana
和昭 若菜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24542599A priority Critical patent/JP2001074475A/ja
Publication of JP2001074475A publication Critical patent/JP2001074475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナビゲーションシステムの地図描画におい
て、車速に応じてユーザーが必要とする案内経路に沿っ
た情報のみを表示することを目的とする。 【解決手段】 車速情報を得る車速取得手段1と、目的
地までの案内経路を演算する経路探索手段2と、得られ
た案内経路と車速情報と外部記憶手段5から読み出され
た地図情報とから地図表示情報を演算する演算処理手段
3と、演算結果の地図表示情報を保存する内部記憶手段
4と、演算結果の地図表示情報を表示する画像表示手段
6と、前記得られた案内経路に沿った特定領域の地図情
報のみを前記画像表示手段に表示する表示制御手段7と
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の出発地から
目的地までの推奨経路を演算し、この推奨経路に従って
車両を目的地まで誘導する車両用経路誘導装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車両の出発地から目的地まで経路探索を
行って推奨経路を求め、その推奨経路と車両の現在地と
をディスプレイに表示して経路誘導を行う車両用経路誘
導装置が知られている。また、この種の従来の装置とし
て、車速取得手段からの車速情報に応じて描画するカラ
ーパレットを変更して、地図表示内容を変化させる車両
用経路誘導装置が知られている。例えば、車速取得手段
からの情報に応じて表示地図上から道路を表示させない
ようにする場合は、道路を描画するカラーパレットを背
景色と同色のものを使用することにより、見かけ上道路
が表示されない。このような地図表示装置は、特公平6
−38181号公報に記載されている。
【0003】図15は従来のカラーパレット変換操作を
行う地図表示装置の構成を示している。選択装置101
は、乗員、好ましくは運転者により操作可能な位置に設
けられた選択装置で、1つ以上のスイッチの操作によ
り、地図の表示形態を選択する選択信号を発生する。図
形データ読取装置102は、カセットテープ、磁気フロ
ッピー(登録商標)ディスク、あるいは半導体メモリな
どの形式の地図情報媒体より、その地図の図形データを
読み取るものである。制御装置103は、図形データ読
取装置102で読み取られた図形データを内蔵メモリに
記憶するとともに、カラーCRT104に対しては、そ
の記憶された図形データに基づく地図画像を表示させる
ための表示駆動信号を発生する。カラーCRT104
は、制御装置103の制御により地図画像を表示する。
カラーCRT104で表示される地図画像は、その表示
形態を選択装置101からの選択信号に応じて変更する
ことができる。
【0004】このように、従来の車両用経路誘導装置で
も、カラーCRTに表示される地図画像は、参照してい
るカラーパレットを変換させるだけで、地図の表示形態
を簡単に変更することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、例えば車速取得手段からの車速情報に応じ
てユーザーが必要とする情報である案内経路付近だけを
表示させることは、参照しているカラーパレットを変更
するのみでは、画面全体の表示を変更してしまうため不
可能である。従って、画面の一部分のみの地図表示を変
更することはできない。
【0006】本発明は、車速上昇につれて地図表示内容
を変換し、案内経路付近のみの情報のようなユーザが必
要とする情報を表示できるようにした車両用経路誘導装
置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の車両用経路誘導
装置は、車速情報を得る車速取得手段と、目的地までの
案内経路を演算する経路探索手段と、得られた前記案内
経路と前記車速情報と外部記憶手段から読み出された地
図情報とから地図表示情報を演算する演算処理手段と、
演算結果の前記地図表示情報を保存する内部記憶手段
と、演算結果の前記地図表示情報を表示する画像表示手
段と、前記得られた案内経路に沿った特定領域の地図情
報を前記画像表示手段に表示する表示制御手段とを備え
た構成を有している。この構成により、ユーザが必要と
する案内経路付近の情報のみを表示することができ、見
やすい地図表示を実現できることとなる。
【0008】また、本発明の車両用経路誘導装置は、予
め表示文字、地図記号に表示属性を設定し、前記表示制
御手段が、前記得られた車両情報に応じて表示属性の優
先度の低いものから高いものへ順に表示することを特徴
とするものであり、外部記憶手段に格納された地図情報
内の文字とランドマーク等の地図記号の情報に表示属性
を追加し、車速取得手段により取得した車速が任意の値
を超えたならば、演算処理手段により表示する文字およ
びランドマークの属性を選択することにより、表示を一
層見やすくできることとなる。
【0009】また、本発明の車両用経路誘導装置は、前
記表示制御手段が、前記得られた車速情報に応じて、文
字フォントおよび地図記号の大きさをある一定の大きさ
に変更して表示することを特徴とするものであり、外部
記憶手段に格納された地図情報内の文字とランドマーク
等の地図記号の情報にサイズの属性を追加し、車速取得
手段により取得した車速が任意の値を超えたならば、演
算処理手段により表示する文字およびランドマークのサ
イズを選択することにより、表示を一層見やすくできる
こととなる。
【0010】また、本発明の車両用経路誘導装置は、前
記表示制御手段が、前記得られた車速情報に応じて、前
記表示文字および地図記号の表示位置を案内経路からの
距離を変更して表示することを特徴とするものであり、
経路探索手段より取得した案内経路の最も近い曲がる地
点の座標から外部記憶手段により取得した文字およびラ
ンドマーク等の地図記号を描画する座標へ直線を引き、
直線の方向に車速取得手段から取得した車速情報によっ
てきまる係数と直線の長さを積算した距離の位置の座標
を演算処理手段により演算して、その座標に画像表示手
段により文字およびランドマークを表示することによ
り、表示を一層見やすくできることとなる。
【0011】また、本発明の車両用経路誘導装置は、前
記表示位置を変更した結果、前記表示文字または地図記
号が重なる場合は、処理を中断することを特徴とするも
のであり、文字およびランドマーク等の地図記号の描画
位置を外側へ移動したとき、表示させる表示文字の矩形
が内部記憶手段に登録されている描画済み矩形情報内に
含まれている場合は、文字移動の処理を行わないことに
より、表示を一層見やすくできることとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1における
車両用経路誘導装置の構成を示し、図2は本発明の実施
の形態lにおける地図描画処理のフローチャートであ
る。図1において、車速取得手段1は、車両から発生す
る車速パルスを基に車速を検出するもので、本実施の形
態では車速センサで構成されている。経路探索手段2
は、図示しない現在地算出手段から得られた現在地から
目的地までの案内経路の座標情報を算出するもので、本
実施の形態ではマイクロコンピュータで構成されてい
る。演算処理手段3は、経路探索手段2により取得した
案内経路座標情報から描画領域を算出するもので、本実
施の形態ではマイクロコンピュータで構成されている。
内部記憶手段4は、演算処理手段3で演算した座標情報
を保存しておくもので、本実施の形態では、DRAMで
構成されている。外部記憶手段5は、地図情報を任意の
矩形単位で保存しておき、矩形単位で取り出すことがで
きるもので、本実施の形態ではCD−ROMおよびCD
−ROM再生手段により構成されている。画像表示手段
6は、演算処理手段3により算出された地図情報を表示
するもので、本実施の形態では液晶ディスプレイで構成
されている。表示制御手段7は、所定の描画方法で得ら
れた案内経路に沿った特定領域のみを、表示するように
制御するもので、本実施の形態ではマイクロコンピュー
タで構成されている。
【0013】以上のように構成された車両用経路誘導装
置の表示制御手段7による地図描画処理について、図2
のフローチャートを用いて説明する。まず、車速取得手
段1により車速を取得する(ステップS1)。次に、図
3のグラフに示す関係を基に(車速が上昇するにつれて
描画領域の幅を狭くする)、車速に対応する案内経路か
らの描画領域の幅を算出する(ステップS2)。次に外
部記憶手段5より地図情報を取得する(ステップS
3)。次に経路探索取得手段2より案内経路情報を取得
し、この取得した情報により、案内経路の曲がる点の座
標と画像表示手段6で表示される領域と案内経路の接点
の座標を取得することができる(ステップS4)。次に
案内経路上の曲がる地点の座標または表示領域との接点
の座標をl点だけ取り(ステップS5)、次のステップ
S6で、案内経路が進む方向の最初の円の中心の座標か
ら車速に基づいた距離を半径とする円を書き、その円の
中心点から前記2点を結ぶ直線と垂直方向に引いた直線
と交わる座標を算出して内部記憶手段4に登録する。そ
の後、次の曲がる地点の座標を取得し、前記と同様の処
理を、表示画面上の案内経路が終わるまでこの処理を繰
り返す。また、案内経路が途中で途切れた場合は、案内
経路の始点および終点を中心点とする円を書き、前記と
同様の処理をする。次に、内部記憶手段4から描画領域
の頂点の座標を取得し、案内経路の進む方向で最初の案
内経路上の曲点を中心とする円と次の円を直線で結び描
画領域を作る。次にその次の曲点を中心とする円を直線
で結び、作られた領域をその前に作られた描画領域と合
成する。この処理を案内経路の終点まで繰り返して描画
領域を算出する(ステップS7)。このようにして求め
られた描画領域を図4に示す。そして、画像表示手段6
により文字およびランドマーク以外の地図表示を行った
後(ステップS8)、その描画領域の外部を塗りつぶし
(ステップS9)、その後、描画領域内の文字およびラ
ンドマークを表示する(ステップS10)。
【0014】本発明の実施の形態1による地図描画の結
果を図5(a)に、従来の対応する描画結果を図5
(b)に示す。2つの図を比較すると、従来例では多く
の文字が表示されているのに対し、本実施の形態による
車両用経路誘導装置は、ユーザーが求める案内経路沿い
の情報のみを表示できるので、表示が見やすいという利
点がある。
【0015】(実施の形態2)図5は本発明の実施の形
態2における地図描画処理を示すフローチャートであ
る。実施の形態2における車両用経路誘導装置の構成
は、実施の形態lと同様であるので、重複した説明を省
略し、以下には、表示制御手段7における地図描画処理
についてのみ図6のフローチャートを用いて説明する。
【0016】初期条件として外部記憶手段5に格納され
ている地図情報に表示属性とサイズの属性を追加してお
く必要がある。図7に属性の例を示す。各文字およびラ
ンドマークは表示属性およびサイズ属性を有し、描画す
る際にその属性を用いて、表示、非表示を選択したり、
サイズを変化したりすることが可能になる。
【0017】ステップS11の車速取得手段1における
車速情報の取得と、取得した車速に対応する描画領域の
幅の算出は、実施の形態1と同様である。次に、ステッ
プS12で、車速取得手段1により取得した車速情報よ
り、外部記憶手段5に格納されている地図情報に含まれ
る表示する文字およびランドマークの属性とサイズの属
性を決定する。表示属性決定方法は、図8に示すよう
に、車速が上昇するにつれて表示する属性を変化させ
る。次のステップS13からS17までの案内経路取得
から描画領域を算出するための座標を取得するまでの処
理は、実施の形態1と同様である。次に、ステップS1
8で、文字とランドマーク以外の地図を描画する。その
後、ステップS19で描画領域外を塗りつぶし、最後に
ステップS20で、描画領域内に含まれる表示する文字
およびランドマークの表示属性とサイズ属性により表示
する文字およびランドマークとサイズを決定し、描画す
る。
【0018】本実施の形態2による地図描画結果の一例
を図9に示す。図9は属性2が表示される時の画面であ
り、属性2よりも優先度の低い属性1の「佐江戸町2丁
目」は表示対象から外されており、また、サイズ属性の
高い「横浜市」と「都筑区」が、より大きなフォントで
表示されている。
【0019】以上のように、本発明の実施の形態2によ
れば、外部記憶手段5に格納されている地図情報に表示
属性を追加することにより、車速に応じて表示する文字
およびランドマークを選択し、ユーザーの必要な情報の
みを表示できるという利点がある。
【0020】(実施の形態3)図l0、図11は本発明
の実施の形態3における地図描画処理を示すフローチャ
ートである。実施の形態3における車両用経路誘導装置
の構成は、実施の形態1と同様であるので、重複した説
明を省略し、以下には、表示制御手段7における地図描
画処理についてのみ図10のフローチャートを用いて説
明する。
【0021】まず、ステップS31からS39までの、
車速取得手段における車速情報の取得と、車速手段によ
り取得した車速に対応する描画領域の幅の算出と、外部
記憶手段5より地図情報の取得、描画する領域を算出す
るための座標を取得し、表示するまでの処理は実施の形
態1と同様である。次にステップS40で、車速取得手
段1により取得した車速情報より、図l2に示すような
関係で、文字およびランドマークの表示位置を算出する
ための係数を決定する。次にステップS41で、経路探
索手段2より取得した案内経路の曲がる点の座標からの
文字およびランドマーク表示位置までの距離を算出し、
次のステップS42で、図l3に示すように、その距離
と車速に応じて決定した係数との積の位置の座標を算出
する。次にステップS43で、表示される文字およびラ
ンドマークの大きさを地図情報から取得し、決定した表
示文字およびランドマークの位置の座標からの表示する
文字およびランドマークの矩形の座標を算出して、内部
記憶手段4に登録して描画する。2つ目の文字以降は、
図11のステップS44からS47に示すように、表示
文字位置の座標を決定して表示する文字およびランドマ
ークの矩形を決定した際に、内部記憶手段4に登録され
ている文字およびランドマーク表示済みの図13のよう
に表示される矩形座標と比較して、その矩形内に表示し
ようとする矩形が含まれるならば、すなわち文字等が重
なるようであれば、外側にずらす処理は中止し、最初の
位置に描画する。この処理を繰り返すことにより、実施
の形態3を実現する。
【0022】本実施の形態3による地図描画の結果の一
例を図14に示す。図14では、「横浜市」の文字とラ
ンドマークの図形が表示された車内経路から外側にずら
されている。
【0023】以上のように、本発明の実施の形態3によ
れば、内部記憶手段4に表示文字位置の座標を登録する
ことにより、車速情報に応じて、文字、ランドマークの
表示に画面を有効に使い、文字重なりを防止し、かつ表
示文字の一カ所集中を避けることができ、ユーザーが見
やすい地図表示が可能になる。
【0024】
【発明の効果】本発明は、車速情報を得る車速取得手段
と、目的地までの案内経路を演算する経路探索手段と、
得られた案内経路と車速情報と外部記憶手段から読み出
された地図情報とから地図表示情報を演算する演算処理
手段と、演算結果の地図表示情報を保存する内部記憶手
段と、演算結果の地図表示情報を表示する画像表示手段
と、前記得られた案内経路に沿った特定領域の地図情報
のみを前記画像表示手段に表示する表示制御手段とを備
えているので、車速に応じてユーザが必要とする案内経
路に沿った情報のみを表示することができ、ユーザにと
って見やすい表示を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における車両用経路誘導
装置の概略ブロック図
【図2】本発明の実施の形態1における地図表示処理の
フロー図
【図3】本発明の実施の形態1における地図描画領域幅
を求めるための特性図
【図4】本発明の実施の形態1における地図描画領域の
座標を求める概念図
【図5】(a)本発明の実施の形態lにおける描画結果
の一例を示す画面図(b)従来例における描画結果の一
例を示す画面図
【図6】本発明の実施の形態2における地図表示処理の
フロー図
【図7】本発明の実施の形態2における文字(ランドマ
ーク)の属性設定のためのテーブル図
【図8】本発明の実施の形態2における地図表示属性を
求めるための特性図
【図9】本発明の実施の形態2における描画結果の一例
を示す画面図
【図10】本発明の実施の形態3における地図表示処理
のフロー図
【図11】本発明の実施の形態3における地図表示処理
のフロー図(続き)
【図12】本発明の実施の形態3における文字(ランド
マーク)移動係数を求めるための特性図
【図13】本発明の実施の形態3における文字(ランド
マーク)表示座標を求める概念図
【図14】本発明の実施の形態3における描画結果の一
例を示す画面図
【図15】従来のカラーパレット変換操作を行う地図表
示装置の構成の概略ブロック図
【符号の説明】
1 車速取得手段 2 経路探索手段 3 演算処理手段 4 内部記憶手段 5 外部記憶手段 6 画像表示手段 7 表示制御手段 101 選択装置 102 図形データ読取装置 103 制御装置 104 カラーCRT

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車速情報を得る車速取得手段と、目的地
    までの案内経路を演算する経路探索手段と、得られた前
    記案内経路と前記車速情報と外部記憶手段から読み出さ
    れた地図情報とから地図表示情報を演算する演算処理手
    段と、演算結果の前記地図表示情報を保存する内部記憶
    手段と、演算結果の前記地図表示情報を表示する画像表
    示手段と、前記得られた案内経路に沿った特定領域の地
    図情報を前記画像表示手段に表示する表示制御手段とを
    備えた車両用経路誘導装置。
  2. 【請求項2】 予め表示文字、地図記号に表示属性を設
    定し、前記表示制御手段が、前記得られた車両情報に応
    じて表示属性の優先度の低いものから高いものへ順に表
    示することを特徴とする請求項1記載の車両用経路誘導
    装置。
  3. 【請求項3】 前記表示制御手段が、前記得られた車速
    情報に応じて、文字フォントおよび地図記号の大きさを
    ある一定の大きさに変更して表示することを特徴とする
    請求項1または2記載の車両用経路誘導装置。
  4. 【請求項4】 前記表示制御手段が、前記得られた車速
    情報に応じて、前記表示文字および地図記号の表示位置
    を案内経路からの距離を変更して表示することを特徴と
    する請求項1から3のいずれかに記載の車両用経路誘導
    装置。
  5. 【請求項5】 前記表示位置を変更した結果、前記表示
    文字または地図記号が重なる場合は、処理を中断するこ
    とを特徴とする請求項4記載の車両用経路誘導装置。
JP24542599A 1999-08-31 1999-08-31 車両用経路誘導装置 Pending JP2001074475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24542599A JP2001074475A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 車両用経路誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24542599A JP2001074475A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 車両用経路誘導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001074475A true JP2001074475A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17133474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24542599A Pending JP2001074475A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 車両用経路誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001074475A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111116A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Pioneer Corporation 車載用ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP2008209164A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Navitime Japan Co Ltd 路線図表示装置、路線図表示システム、路線図表示方法及び路線情報配信サーバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111116A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Pioneer Corporation 車載用ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP2008209164A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Navitime Japan Co Ltd 路線図表示装置、路線図表示システム、路線図表示方法及び路線情報配信サーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474022B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法、地図表示装置用演算処理部およびナビゲーションシステム
JPH0554043B2 (ja)
JPH0625909B2 (ja) マップ表示装置および方法
JP2001174271A (ja) ナビゲーション装置
JPH10240902A (ja) 画像再生装置
US7542847B2 (en) Map display device
JP2001074475A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH10239085A (ja) 地図表示装置、地図表示方法及び記録媒体
JP3476751B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2725923B2 (ja) 車載ナビゲータの経路誘導方法
JPH06273184A (ja) 車両用経路誘導装置の表示方法
JPS63231476A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JP2759001B2 (ja) 交差点案内図描画方法
JP3966325B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び同装置における地図データの読み込み方法
JP2001117489A (ja) ナビゲーションシステム
JPH085393A (ja) 車両用現在位置表示装置
JPH11161158A (ja) 地図スクロール方法
JP2536070B2 (ja) 車載用ナビゲ―ション装置
JP2859757B2 (ja) 車載ナビゲータ
JPH1089975A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2905765B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2708716B2 (ja) ナビゲーション装置における地図の表示方法および表示装置
JP2804890B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2916459B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2916460B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置