JP2001074413A - 反射表面への距離を測定する装置及び方法 - Google Patents

反射表面への距離を測定する装置及び方法

Info

Publication number
JP2001074413A
JP2001074413A JP2000241833A JP2000241833A JP2001074413A JP 2001074413 A JP2001074413 A JP 2001074413A JP 2000241833 A JP2000241833 A JP 2000241833A JP 2000241833 A JP2000241833 A JP 2000241833A JP 2001074413 A JP2001074413 A JP 2001074413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflective surface
distance
operable
cylinder rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000241833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001074413A5 (ja
Inventor
John T Reedy
ティー. リーディー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2001074413A publication Critical patent/JP2001074413A/ja
Publication of JP2001074413A5 publication Critical patent/JP2001074413A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/875Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves for determining attitude

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動する反射表面への距離を正確に測定し得
る装置と方法を提供する。 【解決手段】 第1光源は、第1の光を反射表面上に送
り、軸の第1の側に配置されている。反射表面は、反射
表面から反射された第1の光を受け取る第1の光検知装
置上に第1の光を反射する。第1光検知装置は、受け取
られた第1の光の位置の作用として第1及び第2の信号
を送る。第2光源は、第2の光を反射表面上に送り、軸
の第2の側に配置されている。反射表面は、反射表面か
ら反射された第2の光を受け取る第2の光検知装置上に
第2の光を反射する。第2光検知装置は、受け取られた
第2の光の位置の作用として第3及び第4の信号を送
る。処理装置は、第1、第2、第3及び第4の信号をそ
れぞれ受け取るために第1及び第2光検知装置と連結さ
れている。処理装置は、第1、第2、第3及び第4の信
号の作用として反射表面への距離を示す位置信号を送
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、反射
表面への距離を測定することに関する。より詳細には、
シリンダ内でシリンダロッドの引き出し量を測定する装
置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの作業機械は、いろいろな仕事のた
めに油圧シリンダを使用する。いくつかの作業機械は、
作業器具の移動及び位置を制御するために油圧シリンダ
を使用する。さらに他の作業機械は、多関節形トラック
のような作業機械の接合部分間の関節部分を制御するた
めに油圧シリンダを使用する。
【0003】作業器具の正確な位置又はトラックの関節
の程度を例えば知ることは、しばしば役に立つ。多くの
作業機械は、オペレータ又は油圧シリンダの閉ループ制
御を考慮すべき自動制御システムにこの情報を供給する
ために、いろいろな従来形式のシリンダ位置センサを使
用する。1つのある形式のセンサシステムは、シリンダ
ロッドの位置を測定するためにシリンダ空洞部の一端か
ら反射された光を使用する。しかしながら、これらの従
来のセンサシステムは、光が反射している表面がシリン
ダの縦軸に垂直である場合に最も良好に働く。このこと
は、実際の適用に際しいつもある状態ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】作業機械の多くの油圧
シリンダは、通常の操作中力を発揮し、非常に大きな負
荷を経験する。これらの負荷は、シリンダロッドに傾き
を引き起こすように油圧シリンダをゆがめるかもしれな
い。その結果、反射表面はもはやシリンダの縦軸に垂直
ではない。これらの場合に、傾きは、光が予期されない
角度に反射することを引き起こし、シリンダロッドの正
確な引き出し量の測定に間違いを引き起こす。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、反射表面への
距離を測定する方法及び装置を提供する。第1の光源
は、第1の光を反射表面上に送る。第1の光源は、軸の
第1の側に配置されている。反射表面は、反射表面から
反射された第1の光を受け取る操作が可能な第1領域を
有する第1の光検知装置上に少なくとも光の一部を反射
する。第1の光検知装置は、第1領域内で受け取られた
第1の光の位置の作用として第1及び第2の信号を送
る。第2の光源は、第2の光を反射表面上に送る。第2
の光源は、軸の第2の側に配置されている。反射表面
は、反射表面から反射された第2の光を受け取るべく操
作可能な第2領域を有する第2の光検知装置上に少なく
とも第2の光の一部を反射する。第2の光検知装置は、
第2領域内で受け取られた光の位置の作用として第3及
び第4の信号を送る。処理装置が、第1、第2、第3及
び第4の信号をそれぞれ受け取るために、第1及び第2
の光検知装置と連結される。処理装置は、第1、第2、
第3及び第4の信号の作用として反射された表面への距
離を示す位置信号を送る。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、発明の1実施例による反
射表面12への距離Dを測定する装置10の一部の側面
図である。レーザ14又は平行にされた光を生成するこ
とが可能な他の装置のような光源は、レーザ光線16の
ような光線を反射表面12上に送る。レーザ光線16
は、反射表面12から第1の1次元位置感知検出器(P
SD)18のような光検知装置上に反射する。また、十
分な光量が第1PSD18上に送られる限り、屈折及び
拡散手段が使用されてもよい。簡明のために、用語「反
射」は、光検知装置上に光を送るどんな方法をも含む。
当業者に知られている赤外線光源を含む他の光源もまた
使用される。十分な焦点距離と大きさを有する供給光
は、第1PSD18により受け取られる。反射表面は、
共通の軸(「Y」)に沿う第1及び第2の所定位置(図
示されていない)の間で移動される操作が可能である。
好ましくは、光源は、長方形の光すなわち、幅と長さを
有する一直線の光を送る。このことは、当業者に知られ
ているいろいろの適切などんな方法によって達成されて
もよい。
【0007】典型的には、第1PSD18は、当業者に
知られている方法で第1PSD18上のレーザ光線16
の位置の作用として、測定される次元(例えば、距離を
測定することは1次元であり、格子上の点の位置を測定
することは2次元である等)毎に第1及び第2の出力信
号(図示されていない)を生成する。逆に、第1PSD
18に関してレーザ光線16の位置は、当業者が第1及
び第2の出力信号を使用することにより測定される。
【0008】レーザ14と第1PSD18に関して、お
互いの既知の距離と位置感知装置18上のレーザ光線1
6の既知の位置の簡単な足し算が、レーザ光線16光源
とレーザ光線16が第1PSD18に達している位置と
の間の第1の距離dを計算するために使用される。距離
dは、レーザ14と第1PSD18の端との間の距離プ
ラス第1PSD18の端からレーザ光線16の接触点ま
での距離に等しい。典型的には、レーザ14とPSD1
8は、フレーム又はハウジング(図示されていない)内
に固定されている。したがって、その距離と角度は知ら
れている。
【0009】反射表面12への距離Dは、dと反射表面
12の運動の方向(軸Y)に垂直の軸Xに入射するレー
ザ光線16の既知の角度θを使って測定される。反射表
面12への距離Dを測定する1つの好ましい式は、D=
d/2cosθである。ここで、Dは、反射表面12へ
の距離、dは、レーザ14とレーザ光線16の第1PS
D18との接触点との間の距離、及びθは、軸Xに入射
するレーザ光線16の角度である。したがって、レーザ
光線16が第1PSD18に接触する点Pを測定するこ
とにより、反射表面12への距離Dが測定される。
【0010】図2aは、発明の1実施例による反射表面
12への距離Dを測定する装置10の一部の側面図であ
る。図2aにおいて、反射表面12が存在する必要はな
いけれども、反射表面12は、運動軸Yに垂直である。
すなわち傾斜していない。第1レーザ14と第1PSD
18に加えて、第2レーザ20が第2レーザ光線22を
反射表面12上に送る。反射表面12は、第2レーザ光
線22を第2PSD24(図示されていない)上に反射
する。第2レーザ20と第2PSD24は第1レーザ1
4と第1PSD18と同様に作用する。典型的には、第
2PSD24は、上述した第1、第2出力信号と同様
に、第3、第4の出力信号を生成し、簡潔さのためにそ
の説明を繰り返さない。
【0011】図2bは、図2aの装置10の一部の上面
図である。典型的には、第2PSD24は、直線状のよ
うな他の形状も可能であるけれども、第1PSD18に
平行で、そのすぐ近くに配置されている。1つの実施例
において、第1及び第2のレーザ14、20の(X軸か
らの)入射角度は、等しい。さらに、第一及び第2のレ
ーザ14、20は、好ましくは、Y軸に関してお互いか
ら約180度間隔をおいて配置された位置から第1及び
第2のレーザ光線16、22を送る。第2レーザ20
は、反射表面12がY軸に垂直である場合、反射表面1
2への距離を測定するためにどこか他のところに配置さ
れてもよいが、180度の間隔取りは、反射表面12が
垂直でない場合、以下に述べるように利点を与える。
【0012】装置10が距離Dを測定するために、レー
ザ光線16、22は、反射表面12からPSD18、2
4上に反射する。したがって、装置10が測定できる距
離Dは、レーザ光線16、22の角度θ1、θ2及び反射
表面、第1と第2PSD18、24の幅により本質的に
制限される。これらの測定は、反射表面12による移動
の操作範囲を覆うべく適切に選択される。
【0013】図3aは、発明の1実施例による傾斜され
た表面への距離Dを測定する装置10の一部の側面図で
ある。距離Dは、図2aに示されるものと同じである。
しかしながら、反射表面12が傾斜しているために、レ
ーザ光線16、22が達するPSD18、24上の位置
は、反射表面12が傾斜していない場合(図2a参照)
以外の位置である。例えば、反射表面12が(図3aに
示されるように)反時計方向に傾斜されると、第1レー
ザ光線16は、反射表面12が傾斜されなかった場合よ
りもさらに右側で第1PSD18に達する。同様に、第
2レーザ光線22は、また、さらに右側でPSD24に
達する。
【0014】距離Dは、測定される距離dに依存するた
め、第1PSD18は、距離Dが実際より大きいことを
示す(測定される距離dがより大きい)信号又は一対の
信号を出力する。第2PSD24は、距離Dが実際より
小さい(測定される距離dがより小さい)ことを示す信
号または一対の信号を出力する。
【0015】重要なことは、実施例に示されるように、
もし、反射表面12が傾斜されるならば、すなわちZ軸
(紙面から出ている)の周りに回転されるならば、測定
される位置d1、d2の誤差量は、同じ大きさを有するが
方向が反対である。たとえば、与えられた傾斜角度に対
して、第1PSD18は、反射表面12が実際より2イ
ンチ遠くであると測定し、第2PSD24は、反射表面
12が実際より2インチ近いと測定する。したがって、
(Dを測定する前に)距離d1、d2を平均化することに
より、又は(距離d1、d2を使って)計算されたD1
2を平均化することにより、反射表面12への正しい
距離Dtが測定される。
【0016】もし、反射表面12が異なる軸(図示され
ていない)の周りに、たとえば、X軸の周りに、傾斜さ
れているならば、レーザ光線16、22は、X軸に垂直
な方向に移し変えられる。もし、レーザ光線16、22
の幅が、十分に広ければ、レーザ光線16、22は、依
然として図2aに示される同じ点に第1、第2PSD1
8、24に達する。したがって、測定される距離d1
2は、反射表面12への正しい距離Dtに相当する。X
軸周りの反射表面12による傾斜量は、もし十分に大き
いならば、レーザ光線16、22にPSD18、24か
ら偏向させられることを引き起こすのに十分である。
【0017】もし、反射表面がX又はZ軸以外の軸の周
りに傾斜されるならば、その傾斜は、X軸周りの傾斜要
素及びZ軸方向周りの傾斜要素を含むであろう。この場
合、この傾斜要素は、上述されたように、個々に補正さ
れてもよい。
【0018】Y軸周りの傾斜、すなわち反射表面の回転
は、典型的には、PSD18、24上のレーザ光線1
6、22の位置に影響しない。しかしながら、反射表面
12の寸法は、たとえ反射表面12がY軸周りに回転さ
れたとしてもレーザ光線16、22が反射表面12に達
することを引き起こすのに十分である。
【0019】1つの実施例(図示されていない)におい
ては、角度θ1は、角度θ2とは異なっていてもよい。
この実施例では、反射表面12の与えられる傾斜量は、
第1PSD18に沿うレーザ光線16を第2PSD24
に沿うレーザ光線22とは異なる大きさに置き換えるで
あろう。各々のレーザ光線16、22に対する置換量
は、角度θ1、θ2の作用である。それ故正しい距離Dt
は、距離d1、d2又はD1、D2に角度θ1、θ2の比に相
当する適切な因子を掛けることにより測定される。
【0020】図3bは、図3aの装置の一部の上面図で
あり、ブロックダイヤグラムである。再び、典型的に
は、第2PSD24は、直線状のような他の形状も可能
であるけれども、第1PSD18に平行にそしてすぐ近
くに配置されている。
【0021】図4aは、発明の1実施例に従う別の傾斜
された表面12への距離を測定する装置10の側面図で
ある。装置10は、上述したことと同様に作用し、その
説明は繰り返されない。反射表面12が時計方向に傾斜
しているので、第1PSD18は、実際以下である距離
1を測定する。一方、第2PSD24は、実際より大
きい距離d2を測定する。再び、上述したように、距離
1、d2又は距離D1、D2を平均化することは、結果と
して反射表面12の正しい距離Dtを得ることになる。
【0022】上述したように、典型的には、PSDは、
測定された各寸法に対して2つの信号を出力する。この
信号は、PSD上の光の位置を測定するために一緒に使
用される。この測定は、プロセッサ26のような外部電
子回路により遂行されてもよい。又はPSD内部で一括
して行ってもよい。典型的には、プロセッサ26は、第
1PSD18からの第1と第2の出力信号の作用として
距離d1を測定する第1部分28、第2PSD24から
の第3と第4の出力信号の作用として距離d2を測定す
る第2部分30、及び距離d1とd2の作用としてDを測
定する第3部分を含む。第3部分32は、このとき、測
定された距離Dの作用として位置信号を送る。各部分2
8〜32がプロセッサ26内にあるように描かれている
けれども、第1、第2及び第3部分のいずれも他に配置
されてもよい。
【0023】図4bは、図4aの装置10の上面図であ
り、ブロックダイアグラムである。再び、典型的には、
第2PSD24は、直線状のような他の形状も可能であ
るけれども、第1PSD18に平行でそのすぐ近くに配
置されている。
【0024】図5は、発明の1実施例に従う装置10を
有するホイールローダのような作業機械100の側面図
である。当業者に知られている製造機械のような静止し
ている作業機械を含む他の形式の作業機械が、また使用
されてもよい。作業機械100は、フレーム101及び
フレーム101と連結されたジョイスティック102の
ような制御入力装置を含む。ジョイスティック102
は、オペレータ(図示されていない)により操縦され得
る。また、この操縦の作用として出力信号を送ることが
できる。典型的には、ジョイスティック102は、ステ
ィックの位置を指示した望ましい位置信号を送る。
【0025】制御器104は、典型的には、望ましい位
置信号を受け取り、望ましい位置信号の作用としてポン
プ命令信号を送るためにジョイスティック102と連結
している。制御器104は、また、典型的には、以下に
述べるように実際の位置信号を受け取る。制御器104
は、実際の位置信号を望ましい位置信号と比較し、実際
の位置信号を望ましい位置信号に適切に追跡させるよう
にポンプ命令信号を調整する。この追跡は、1:1の比
率であってもよいし、又は他の比率であってもよいし、
あるいは適切な関数であってもよい。
【0026】ポンプ106が、ポンプ命令信号を受け取
るために、制御器104と連結されている。ポンプ10
6は、ポンプ命令信号の作用として流体流れを生成す
る。流体流れの方向は、正又は負のどちらであるか及び
典型的にはいろいろな大きさを有する。貯液タンク又は
リザーバ(図示されていない)が、典型的には、適切な
流体流れを引き起こすべく必要な流体を供給し受け取る
ために、ポンプ106と連結されている。
【0027】油圧シリンダ108あるいはより典型的に
は一対の油圧シリンダ108のようなアクチュエータ
は、フレーム101及び流体流れを受け取るためにポン
プ106と連結されている。油圧シリンダ108は、流
体流れの作用として油圧シリンダ内でシリンダロッド1
09を引き出し、引き込む。
【0028】バケット110またはブレード(図示され
ていない)のような作業器具が、少なくとも1つの油圧
シリンダ108の1つのシリンダロッド109と連結さ
れている。ドリル、ヒッチ及び当業者に知られているい
ろいろな工具のような他の形式の作業器具が、また、使
用される。バケット110は、シリンダロッド109の
引き出しの作用として位置を変える。したがって、ジョ
イスティック102は、バケットの位置を制御する。シ
リンダロッド109の面111又は面の部分が反射し、
上述のように反射表面12を構成する。面111は、反
射するために磨かれていてもよい。あるいは反射片(図
示されていない)がシリンダロッド109の面111に
挿入され取り付けられていてもよい。
【0029】反射面への距離を測定する装置10は、少
なくとも油圧シリンダ108内の部分に配置されてい
る。装置10は、上述したことと同様に作用する。装置
10は、制御器104に実際の位置信号のような位置信
号を送る。
【0030】装置10が光伝送に貢献する環境で使用さ
れるべきであることが、当業者にとって理解されるであ
ろう。油圧流体内であるようないろいろな環境が、PS
Dに達する光の強さを弱めるかもしれない。この弱化
は、次には、距離Dが測定されている反射表面12の操
作範囲を制限するかもしれない。追加の装置10が操作
範囲の損失を補償するために使用されてもよい。例え
ば、もし装置10が操作している環境のために24イン
チ又はそれ以下の距離を測定するために制限され、そし
て反射表面12に対し48インチ行程のものが使用され
るならば、第2装置(図示されていない)が、油圧シリ
ンダの第1装置10とは反対側に配置されてもよい。し
たがって、各装置は、行程の1/2を測定する。
【0031】1実施例において、PSD18、24は、
距離Dが測定されるべきである表面に配置されている。
レーザ14、20は、反射表面からの反射なしに、光を
PSD18、24上に直接送る。距離Dは、レーザ光線
16、22の角度及びレーザ光線がPSDに達する点の
結果である。そして、当業者に知られた方法で計算され
る。
【0032】上述のことから、発明の特定の実施例が説
明のためにここでは記述されてきたけれども、いろいろ
な変更が発明の精神及び範囲から逸脱することなくなさ
れ得ることが理解されるであろう。したがって、発明
は、付随するクレームによる場合以外には制限されな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の1実施例に従う第1の距離を測定する装
置の一部の側面図である。
【図2】発明の1実施例に従う垂直表面への距離を測定
する装置の一部を示し、(a)は、その側面図、(b)
は、(a)の上面図である。
【図3】発明の1実施例に従う傾斜面への距離を測定す
る装置の一部を示し、(a)は、その側面図、(b)
は、(a)の上面図である。
【図4】発明の1実施例に従う別の傾斜面への距離を測
定する装置の一部を示し、(a)は、その側面図、
(b)は、(a)の上面図である。
【図5】発明の1実施例に従う作業機械の側面図であ
る。
【符号の説明】
10 測定装置 12 反射表面 14 レーザ 16 レーザ光線 18 光検出装置(位置感知検知器;PSD) 20 第2レーザ 22 第2レーザ光線 24 第2光検出器(第2PSD) 26 プロセッサ(処理装置) 28 第1部分 30 第2部分 32 第3部分 100 作業機械 101 フレーム 102 ジョイスティック 104 制御器 106 ポンプ 108 油圧シリンダ 109 シリンダロッド 110 バケット 111 シリンダロッドの面

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射表面が共通の軸に沿って第1と第2
    の所定位置の間に配置されている時、反射表面への距離
    を測定し、反射表面が共通の軸に対して直角な平面に関
    して0度以外の角度である時、距離を測定する操作が可
    能な装置であって、 少なくとも光の一部を反射する反射表面上に、第1の光
    を送る操作が可能で、軸の第1の側に配置されている第
    1の光源と、 反射表面から反射された第1の光を受け取り、第1領域
    内で受け取られた第1の光の位置の作用として、第1と
    第2の信号を送る操作が可能な第1領域を有する第1光
    検知装置と、 少なくとも第2の光の一部を反射する反射表面上に、第
    2の光を送る操作が可能で、軸の第2の側に配置されて
    いる第2の光源と、 反射表面から反射された第2の光を受け取り、第2領域
    内で受け取られた光の位置の作用として、第3と第4の
    信号を送る操作が可能な第2領域を有する第2光検知装
    置と、及び第1、第2、第3及び第4の信号をそれぞれ
    受け取るために、第1及び第2光検知装置と連結され、
    第1、第2、第3及び第4の信号の作用として、反射表
    面への距離を示す位置信号を送る操作が可能な処理装置
    と、 を備えることを特徴とする反射表面への距離を測定する
    装置。
  2. 【請求項2】 第1及び第2の光源は、軸に関してお互
    いから約180度離れて配置されていることを特徴とす
    る請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 第1及び第2光検知装置は、位置感知光
    検知装置を含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 第1及び第2の光源は、レーザを含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 第1及び第2の光源は、平行にされた光
    を送る操作が可能な光源を含むことを特徴とする請求項
    1記載の装置。
  6. 【請求項6】 第1及び第2の光源は、光を反射表面の
    第1部分上に送ることを特徴とする請求項1記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 第1及び第2の光源は、幅と長さを有す
    る一直線の光を生成するために各々操作可能であること
    を特徴とする請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 シリンダ内でその面の少なくとも一部に
    反射部分を有するシリンダロッドの引き出しを測定し、
    シリンダロッドの面が共通の軸に沿って第1及び第2の
    所定位置の間に配置されている時、引き出しを測定する
    操作が可能であり、シリンダロッドが共通の軸に対して
    直角な平面に関して0度以外の角度である時、距離を測
    定する操作が可能な装置であって、 第1レーザ光線をシリンダロッドの面であってレーザ光
    線の少なくとも一部を反射する反射部分上に送る操作が
    可能であり、軸の第1の側に配置されている第1レーザ
    と、 シリンダロッドの面の反射部分から反射された第1レー
    ザ光線を受け取り、第1領域内で受け取られた第1レー
    ザ光線の位置の作用として第1と第2の信号を送る操作
    が可能な第1領域を有する第1位置感知装置と、 第2レーザ光線をシリンダロッドの面であって第2レー
    ザの少なくとも一部を反射する反射部分上に送る操作が
    可能であり、軸の第2の側に配置されている第2レーザ
    と、 シリンダロッドの面の反射部分から反射された第2レー
    ザ光線を受け取り、第2領域内で受け取られたレーザ光
    線の位置の作用として第3及び第4の信号を送る操作が
    可能な第2領域を有する第2位置感知装置と、及び第1
    と第2及び第3と第4信号をそれぞれ受け取るために第
    1及び第2位置感知装置と連結され、第1、第2、第3
    及び第4信号の作用としてシリンダ内のシリンダロッド
    の引き出しを示す位置信号を送る操作が可能な処理装置
    と、 を備えることを特徴とするシリンダ内でシリンダロッド
    の引き出しを測定する装置。
  9. 【請求項9】 フレームと、 フレームと連結され、入力の作用として望ましい位置信
    号を送る操作が可能な制御入力装置と、 実際の位置信号を受け取る操作が可能であり、望ましい
    位置信号を受け取るために制御入力装置と連結され、望
    ましい位置信号と実際の位置信号の作用としてポンプ命
    令信号を送る操作が可能な制御器と、 ポンプ命令信号を受け取るために制御器に連結され、ポ
    ンプ命令信号の作用として流体流れを生成する操作が可
    能な油圧ポンプと、 シリンダロッドを有し、流体流れを受け入れるために油
    圧ポンプと連結され、流体流れの作用としてシリンダロ
    ッドを引き出し、引き込む操作が可能な油圧シリンダ
    と、 フレーム及び油圧シリンダと連結され、シリンダロッド
    の引き出しの作用として第1位置から第2位置へ動かす
    操作が可能な作業工具と、及びシリンダ内でその面の少
    なくとも一部に反射部分を有するシリンダロッドの引き
    出しを測定し、シリンダロッドの面が共通の軸に沿って
    第1及び第2の所定位置の間に配置される時、引き出し
    を測定する操作が可能であり、シリンダロッドが共通の
    軸に対して直角な平面に関して0度以外の角度である
    時、距離を測定する操作が可能な装置と、 を備える作業機械であって、前記シリンダ内でシリンダ
    ロッドの引き出しを測定する装置は、 第1の光を光の少なくとも一部を反射する反射部分上に
    送る操作が可能であり、軸の第1の側に配置されている
    第1の光源と、 反射部分から反射された第1の光を受け取り、第1領域
    内で受け取られた第1の光の位置の作用として第1及び
    第2の信号を送る操作が可能な第1領域を有する第1光
    検知装置と、 第2の光を第2の光の少なくとも一部を反射する反射部
    分上に送る操作が可能であり、軸の第2の側に配置され
    ている第2の光源と、 反射部分から反射された第2の光を受け取り、第2領域
    内で受け取られた光の作用として第3及び第4の信号を
    送る操作が可能な第2領域を有する第2光検知装置と、
    及び第1と第2及び第3と第4の信号をそれぞれ受け取
    るために第1及び第2光検知装置と連結され、第1、第
    2、第3及び第4の信号作用として反射表面への距離を
    示す実際の位置信号を送る操作が可能であり、制御器へ
    実際の位置信号を送る操作が可能な処理装置と、 を備えることを特徴とする作業機械。
  10. 【請求項10】 反射表面が共通の軸に沿って第1及び
    第2所定位置の間に配置された時、反射表面への距離を
    測定し、共通の軸に直角な平面に関して反射表面が0度
    以外の角度であるとき、距離を測定する操作が可能な方
    法であって、 軸の第1の側にある第1の点から反射表面上に第1の角
    度で第1の光を送り、 反射表面から第1の光を反射し、 反射された第1の光を受け取り、 受け取られた第1の光の位置を測定し、 軸の第2の側にある第2の点から反射表面上に第2の角
    度で第2の光を送り、 反射表面から第2の光を反射し、 反射された第2の光を受け取り、 受け取られた第2の光の位置を測定し、 受け取られた第1と第2の反射光の位置、第1と第2の
    点の間の距離、及び第1と第2の角度の作用として反射
    表面からの距離を測定することを特徴とする反射表面へ
    の距離を測定する方法。
  11. 【請求項11】 第1の点は、第2の点から共通の軸の
    周りに約180度離れた位置に配置されていることを特
    徴とする請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 光は、レーザ光線を含むことを特徴と
    する請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】 光は平行な光を含むことを特徴とする
    請求項10記載の方法。
JP2000241833A 1999-08-09 2000-08-09 反射表面への距離を測定する装置及び方法 Pending JP2001074413A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/370711 1999-08-09
US09/370,711 US6473189B1 (en) 1999-08-09 1999-08-09 Apparatus and method for determining a distance to a reflective surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001074413A true JP2001074413A (ja) 2001-03-23
JP2001074413A5 JP2001074413A5 (ja) 2007-09-27

Family

ID=23460848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241833A Pending JP2001074413A (ja) 1999-08-09 2000-08-09 反射表面への距離を測定する装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6473189B1 (ja)
JP (1) JP2001074413A (ja)
DE (1) DE10038678A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664529B2 (en) * 2000-07-19 2003-12-16 Utah State University 3D multispectral lidar
US7609249B2 (en) * 2005-04-21 2009-10-27 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Position determination utilizing a cordless device
US20070109527A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Wenstrand John S System and method for generating position information
US20090279107A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Analog Devices, Inc. Optical distance measurement by triangulation of an active transponder
US9285459B2 (en) * 2008-05-09 2016-03-15 Analog Devices, Inc. Method of locating an object in 3D
US9746544B2 (en) * 2008-12-03 2017-08-29 Analog Devices, Inc. Position measurement systems using position sensitive detectors
WO2010138385A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Analog Devices, Inc. Multiuse optical sensor
FI124603B (fi) * 2011-09-09 2014-10-31 Sparklike Ab Oy Menetelmä ja laite etäisyyden mittaamiseksi heijastavasta pinnasta
US9702690B2 (en) 2011-12-19 2017-07-11 Analog Devices, Inc. Lens-less optical position measuring sensor
US9624765B2 (en) * 2013-08-21 2017-04-18 Spirit Global Energy Solutions, Inc. Laser position finding device used for control and diagnostics of a rod pumped well
DE102014105154A1 (de) * 2014-04-11 2015-10-15 Mhwirth Gmbh Verfahren zur Positions- und/oder Bewegungserfassung eines Kolbens in einem Zylinder sowie Zylinderanordnung
DE102017210166A1 (de) * 2017-06-19 2018-12-20 eumetron GmbH System und Verfahren zur Positionierungsmessung
CN108088371B (zh) * 2017-12-19 2020-12-01 厦门大学 一种用于大位移监测的光电探测器位置布局
US11674797B2 (en) 2020-03-22 2023-06-13 Analog Devices, Inc. Self-aligned light angle sensor using thin metal silicide anodes

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110611A (en) 1975-12-17 1978-08-29 Candid Logic, Inc. Optical position transducer
US4150299A (en) 1977-12-12 1979-04-17 Kasiewicz Stanley Joseph Level sensor for an air-spring shock absorber
JPS588806A (ja) 1981-07-08 1983-01-19 Secoh Giken Inc 光学的位置検出器を有するシリンダ−装置
DE3244616C2 (de) 1982-12-02 1986-06-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Vorrichtung zur Messung von Vorschubbewegungen
DK150225C (da) 1984-05-30 1987-07-06 Niels Hvilsted Hydraulisk cylinder indrettet til at optage mindst en elektrisk positionsgiver
DE3436977A1 (de) 1984-10-09 1986-04-10 Antriebs Steuerungstech Ges Linearantrieb
US4860639A (en) 1984-12-11 1989-08-29 Bridgestone Corporation Flexible tubular wall actuator with end-mounted strain gauge
DE3525029C2 (de) 1984-12-22 1995-08-31 Festo Kg Kolben-Zylinder-Anordnung
FR2620530B1 (fr) 1987-09-16 1991-04-12 Celduc Dispositif de capteur a effet electrique
US4806707A (en) 1988-02-12 1989-02-21 Calcomp Inc. 3-Dimensional digitizer pen
US4902903A (en) 1988-10-27 1990-02-20 Segerson Eugene E Apparatus employing reflective optical means
US4936143A (en) 1989-04-28 1990-06-26 Eaton Corporation Cylinders having piston position measurement
JP2738899B2 (ja) 1993-03-19 1998-04-08 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
US5371598A (en) 1993-10-07 1994-12-06 Motorola, Inc. Optical displacement sensor and method for sensing linear displacements in a shock absorber
JPH07294248A (ja) 1994-04-28 1995-11-10 Hamamatsu Photonics Kk 測距装置
US5554858A (en) 1994-09-22 1996-09-10 Robotic Vision Systems, Inc Segmented position sensing detector for reducing non-uniformly distributed stray light from a spot image
US5816778A (en) 1996-01-16 1998-10-06 Micron Technology, Inc. System for controlling the stroke length of a double-diaphragm pump
US5648657A (en) 1996-02-06 1997-07-15 Ford Motor Company Sensor for measuring a movement characteristic of an object
US5933240A (en) * 1997-02-12 1999-08-03 Jurca; Marius Christian Method and apparatus for determining the distance between a base and a specular surface by means of radiation reflected at the surface

Also Published As

Publication number Publication date
DE10038678A1 (de) 2001-03-08
US6473189B1 (en) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001074413A (ja) 反射表面への距離を測定する装置及び方法
US6040903A (en) Electro-optical measuring device for determining the relative position of two bodies, or of two surface areas of bodies, in relation to each other
JP3126114B2 (ja) 非接触表面粗さ測定装置
US10378889B2 (en) Measurement system having a cooperative robot and three-dimensional imager
US5552883A (en) Noncontact position measurement system using optical sensors
US4691446A (en) Three-dimensional position measuring apparatus
US7903261B2 (en) Controlling a projected pattern
US6115128A (en) Multi-dimensional position sensor using range detectors
JP2559816B2 (ja) 座標測定装置用の走査ヘツド
EP2006633A2 (en) Tracking type laser interferometer and method for resetting the same
JPS62181889A (ja) ロボツト腕の微小位置決め装置
WO2008122814A2 (en) Displacement detection kit with intensity and position sensors receiving optical beams op different wavelengths and polarisation orientations
JP5438988B2 (ja) 測定システムおよび干渉計
US4688937A (en) Methods of, and systems, for monitoring and/or controlling mobile cutting means
JP2010515070A (ja) 目標物の位置の非接触式干渉計型検出のための位置検出システム及びこれを備えた走査システム
US11725929B2 (en) Pose measurement in a positioning apparatus
US4981353A (en) Position locating apparatus for an underwater moving body
JP5933319B2 (ja) 光学長さ測定機構
WO2021241187A1 (ja) 形状測定装置および形状測定方法
US20190353857A1 (en) Core adjustment method
JP4924880B2 (ja) 形状測定装置
JP2755762B2 (ja) 遠隔変位測定装置
JPS63252204A (ja) 距離・傾斜角測定器
SU1408212A1 (ru) Устройство дл контрол соосности двух отверстий
JPH11311503A (ja) 光電検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100604