JP2001073396A - 地下タンクの構造 - Google Patents

地下タンクの構造

Info

Publication number
JP2001073396A
JP2001073396A JP25334799A JP25334799A JP2001073396A JP 2001073396 A JP2001073396 A JP 2001073396A JP 25334799 A JP25334799 A JP 25334799A JP 25334799 A JP25334799 A JP 25334799A JP 2001073396 A JP2001073396 A JP 2001073396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground tank
side wall
bottom plate
tank
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25334799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3298053B2 (ja
Inventor
Toru Shimizu
徹 清水
Katsutoshi Tsuda
勝利 津田
Shoichi Watabe
昭一 渡部
Taira Yamamoto
平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17250074&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001073396(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP25334799A priority Critical patent/JP3298053B2/ja
Priority to KR10-2000-0022837A priority patent/KR100452735B1/ko
Publication of JP2001073396A publication Critical patent/JP2001073396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298053B2 publication Critical patent/JP3298053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】側壁と底版を剛結合することによる利点を備え
つつ、かつ過密な鉄筋の配置を避けることができる、地
下タンクの構造を提供することを目的とする。 【解決手段】耐水圧強度版形式の地下タンクにおいて、
地下タンクを側壁と底版とより構成し、かつ側壁と底版
との接合部を剛結合する。さらに側壁と底版の取り付け
部において、側壁の下部の厚さを、 底版との取り付け
部がタンク内側に向けて最も厚くなる厚さ暫変部として
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下タンクの構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の地下タンクは図3、4に示すよう
に周囲を連続地中壁dによって包囲した側壁aと底版b
とより構成する。そして側壁aと底版bとの間に目地c
を設け、両者が分離した状態で構成してある。したがっ
て側壁の下端部に過大な応力集中が発生することがなか
った。しかし側壁aと底版bとの間に目地を介在させる
構造では、構造が複雑になること、地下水が侵入する可
能性があること、といった問題があった。そこで本件の
発明者らは今回、図5に示すような、側壁aと底版bと
を剛結合する構造の地下タンクを提案した。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】今回提案した、側壁
aと底版bとを剛結合した構造の地下タンクは多くの特
徴を有するが、一方次のような問題がある。 <イ>図5に示すように側壁aと底版bとを剛結合にす
ることによって側壁aの下端部に応力が集中する部分f
が発生する。 <ロ>側壁下端部に発生する応力集中に対抗するため
に、鉄筋を過密に配置しなければならない。 <ハ>過密な鉄筋の配置のために、コンクリートの流動
性が阻害される可能性がある。
【0004】
【本発明の目的】本発明は上記したような従来の問題を
解決するためになされたもので、側壁と底版を剛結合す
ることによる利点を備えつつ、かつ過密な鉄筋の配置を
避けることができる、地下タンクの構造を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明の地下タンクの構造は耐水圧強度版
形式の地下タンクにおいて、地下タンクを側壁と底版と
より構成し、かつ側壁と底版との接合部を剛結合し、さ
らに側壁と底版の取り付け部において、側壁の下部の厚
さを、 底版との取り付け部がタンク内側に向けて最も
厚くなる厚さ暫変部として構成した、地下タンクの構造
を特徴としたものである。
【0006】
【本発明の実施の態様】以下図面を参照しながら本発明
の地下タンクの構造の実施例について説明する。
【0007】<イ>前提条件。 本発明の地下タンクは、耐水圧強度版形式の鉄筋コンク
リート製の地下タンクである。この「耐水圧強度版」形
式の地下タンクは、強度的に地下水圧pに抵抗する底版
1を備えた地下タンクである。この形式の底版1は、地
下水圧が底版に作用しない減圧版形式の地下タンクや、
あるいは地上タンクと異なり、周囲を地下水で囲まれて
いる。そのために耐水圧強度版形式の地下タンクは高い
止水性を確保することが要求される。
【0008】<ロ>地下タンクの構築。 地下タンクの構築に際しては一般にまずタンクの構築範
囲の周囲に連続地中壁2を構築して止水する。次に連続
地中壁2で包囲した範囲を底版1の下面まで掘削する。
次に底版1のコンクリートを打設し、さらに側壁3コン
クリートを打設してタンクを完成する。側壁3の内側に
は保冷材を介してメンブレン4を取り付ける。底版1の
内部には一般に底部ヒーター5を配置する。ただし必ず
しも連続地中壁や底部ヒーターを必要とするものではな
い。
【0009】<ハ>側壁と底版の剛結合。 上記したように地下タンクは鉄筋コンクリート製の側壁
3と底版1とより構成する。そして特に本発明の地下タ
ンクにおいては、側壁3と底版1との間に目地を設けな
い。目地を設けずに両者を剛結合して構成する。剛結合
とする構造は、従来公知の方法によって構築することが
できる。こうして底版1と側壁3との連結部に目地を設
けず、剛結合した地下タンクが完成する。
【0010】<ニ>厚さ暫変部。 側壁と底版の取り付け部に厚さ暫変部6を設ける。これ
は側壁と底版の取り付け部において、側壁の下部の厚さ
を徐々に変化させた構造である。この暫変部6は側壁の
下端、すなわち底版との取り付け部においてタンク内側
に向けて最も厚く、上部では徐々に薄くなるように構成
してある。このように側壁と底版との取り付け部に暫変
部6を形成したことによって、側壁の下端部に発生する
応力集中を分散することができる。
【0011】
【本発明の効果】本発明の地下タンクの構造は以上説明
したように、耐圧式強度版形式の地下タンクの側壁と底
版とを剛結合して構成し、側壁と底版の取り付け部に側
壁の厚さの異なる暫変部を設けたから次のような効果を
得ることができる。 <イ>側壁と底版との間に目地が存在しない。そのため
に構造が簡単であり、鉄筋や型枠の組み立てが容易で経
済的に構築することができ、工期の短縮をはかることが
できる。 <ロ>側壁と底版との間に目地が存在しないから、周囲
に存在する地下水などが目地を通ってタンク内部に侵入
する可能性がなく、高い水密性が確保される。 <ハ>側壁の下端部の厚さを徐々に変化させたことによ
って側壁の下部に応力が集中する現象を避けることがで
きる。そのために側壁下部に鉄筋が集中することがな
い。したがって鉄筋が過密化した場所で発生しやすいコ
ンクリートの流動の阻害現象が発生せず、信頼性の高い
コンクリート製の地下タンクを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地下タンクの構造の実施例の説明図。
【図2】側壁と底版の剛結合部の説明図。
【図3】従来の地下タンクの構造の実施例の説明図。
【図4】従来の地下タンクの側壁と底版の目地の説明
図。
【図5】本発明者らが提案した他の発明の実施例の説明
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 昭一 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 山本 平 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 Fターム(参考) 2D047 AB02 3E070 AA02 AA13 DA02 DA04 EA09 EB03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐水圧強度版形式の地下タンクにおいて、 地下タンクを側壁と底版とより構成し、 かつ側壁と底版との接合部を剛結合し、 さらに側壁と底版の取り付け部において、側壁の下部の
    厚さを、 底版との取り付け部がタンク内側に向けて最も厚くなる
    厚さ暫変部として構成した、 地下タンクの構造
JP25334799A 1999-09-07 1999-09-07 地下タンクの構造 Expired - Lifetime JP3298053B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25334799A JP3298053B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 地下タンクの構造
KR10-2000-0022837A KR100452735B1 (ko) 1999-09-07 2000-04-28 지하탱크의 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25334799A JP3298053B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 地下タンクの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073396A true JP2001073396A (ja) 2001-03-21
JP3298053B2 JP3298053B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=17250074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25334799A Expired - Lifetime JP3298053B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 地下タンクの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298053B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057594A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 鹿島建設株式会社 地下構造物、地下構造物の構築方法
JP2019085759A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 鹿島建設株式会社 コンクリート構造物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057594A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 鹿島建設株式会社 地下構造物、地下構造物の構築方法
JP2019085759A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 鹿島建設株式会社 コンクリート構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3298053B2 (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2550124C2 (ru) Ветровая энергетическая установка и сегмент башни ветровой энергетической установки
CN110761322B (zh) 一种现浇管廊侧墙水平施工缝处加固结构及其施工方法
CN110886422B (zh) 一种用于钢结构整体装配式楼体的外墙与楼承板连接构件
KR20160005257A (ko) 프리캐스트 코핑 및 기둥과 코핑의 결합 구조체
JP2001073396A (ja) 地下タンクの構造
KR101531238B1 (ko) 부벽이 구비된 구조물 시공방법
JP2003097196A (ja) 管路埋設工法における合成セグメント
CN210117927U (zh) 一种用于混凝土梁加大截面的组合式钢模架
CN210917223U (zh) 一种便于安装的水利工程护坡网
JP3355438B2 (ja) 地下タンクの構造
CN105937270A (zh) 新型装配式建筑连接节点
CN209324048U (zh) 一种装配式卫生间
KR20160019286A (ko) 단부다이아프램을 구비한 psc거더 및 이를 이용한 반일체식 교량 시공방법
JP2001073395A (ja) 地下タンクの構造
JP2007032042A (ja) 可撓継手構造、コンクリートブロック、可撓ジョイント
KR101913630B1 (ko) 역t형 철골합성외벽용 엄지철골수직재와 이를 이용한 지하건축물의 영구외벽 구조체의 시공방법
CN217556734U (zh) 一种装配式箱涵连接结构
JP2621485B2 (ja) 構造物地中壁の築造方法
CN220620226U (zh) 一种地下室底板与侧墙部位的防水装置
CN110258583A (zh) 一种水下开挖基坑自平衡支撑系统及方法
KR102473696B1 (ko) 합성거더와 강재거더가 조합된 교량 및 그 시공방법
CN218149155U (zh) 一种超长结构钢筋混凝土叠合板的后浇带
CN210459584U (zh) 用于后浇带施工的折形止水钢板
JP6209014B2 (ja) コンクリート部材の接合方法
CN215947947U (zh) 桥涵基座、桥涵组合及桥涵建筑