JP2001073373A - 擁壁の構築方法 - Google Patents

擁壁の構築方法

Info

Publication number
JP2001073373A
JP2001073373A JP24869299A JP24869299A JP2001073373A JP 2001073373 A JP2001073373 A JP 2001073373A JP 24869299 A JP24869299 A JP 24869299A JP 24869299 A JP24869299 A JP 24869299A JP 2001073373 A JP2001073373 A JP 2001073373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
embankment
wall member
reinforcing material
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24869299A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Fukuoka
正巳 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24869299A priority Critical patent/JP2001073373A/ja
Publication of JP2001073373A publication Critical patent/JP2001073373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 材料費及び施工費用が低額であり、また擁壁
部材にかかる土圧に対する耐圧力が大きな擁壁の構築方
法を提供する。 【解決手段】 擁壁の構築方法であって、地盤上にコン
クリート壁体からなる擁壁部材を立設し、この擁壁部材
の背面に盛土を盛上げて第1段盛土層を構成し、その上
面に横向きのうら込め補強材を配置して、その一端を擁
壁部材の背面に結合し、つぎに第1段盛土層の上面にう
ら込め盛土を盛上げて、うら込め補強材を埋設して第2
段盛土層を構成し、これを順次所望回数繰り返して擁壁
を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、擁壁の構築方法
に関する
【0002】
【従来の技術】従来この種の擁壁の構築方法として、図
2に示すように、地盤11上に逆T字状の鋼製擁壁部材12
を立設し、その裏面に間隙13を設けて鋼製パネル14を立
設し、間隙に数個のロードセル15を配置し、鋼製パネル
14の背面に盛土を盛上げて第1段盛土層16−1を構成
し、この第1段盛土層16−1の上面の鋼製パネル14の背
面に、ガラス繊維製の細長い袋に砂を詰めて形成したソ
ーセージ状のアンカー17を横向きに取付け、このアンカ
ー17の上面に、うら込め盛土を盛上げてアンカー17を埋
設して第2段盛土層16−2を構成し、これを順次所望回
数繰り返して擁壁部分16−1〜5を構成する方法が公知
となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような擁
壁の構築方法では、鋼製擁壁部材、鋼製パネル、ロード
セル等が必要であって材料費及び施工費用が高額とな
り、また鋼製擁壁部材、鋼製パネル等にかかる土圧に対
する耐圧力が小さいという問題がある。
【0004】そこでこの発明の目的は、前記のような従
来の擁壁の構築方法における問題を解消し、材料費及び
施工費用が低額であり、また擁壁部材にかかる土圧に対
する耐圧力が大きな擁壁の構築方法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記のよう
な目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、擁
壁の構築方法であって、地盤上にコンクリート壁体から
なる擁壁部材を立設し、この擁壁部材の背面に盛土を盛
り上げて第1段盛土層を構成し、その上面に横向きのう
ら込め補強材を配置して、その一端を擁壁部材の背面に
結合し、つぎに第1段盛土層の上面にうら込め盛土を盛
上げて、うら込め補強材を埋設して第2段盛土層を構成
し、これを順次所望回数繰り返して擁壁を構成すること
を特徴とするものである。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、擁壁部材にうら込め補強材を貫通して
結合するための結合孔が設けられていることを特徴とす
るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に示すこの発明の第1実施形
態は、地盤1上にコンクリート壁体からなり、縦方向に
擁壁部材2を立設し、この擁壁部材2の背面に最下位の
結合部5の高さまで、盛土を盛上げたうえ締め固めて第
1段盛土層3−1を構成し、この第1段盛土層3−1上
に横向きの例えばねじ付き鉄筋からなるうら込め補強材
4を配置したうえ、その後端を擁壁部材2の背面の結合
部5に結合し、ついで第1段盛土層3−1の上面にうら
込め盛土を盛上げたうえ締め固めて、うら込め補強材4
を埋設して第2段盛土層3−2を構成し、このようなこ
とを繰り返えして所定段数(この実施形態では5段)の
擁壁部分3−1〜5を形成して擁壁を構成する。
【0008】図2に示す第2実施形態は、擁壁部材2の
縦方向に盛土層3の厚さとほぼ同じ高さ位置に結合孔6
を設けた点で、第1実施形態と相違する。このようなも
のにおいて第1実施形態と同様にして各擁壁部分3−1
〜5を形成することとなるが、この擁壁部分3−1〜5
を形成するに際しては、第1段取付孔6の高さまで、盛
土を盛上げたうえ締め固めて第1段盛土層3−1を構成
し、この第1段盛土層3−1上に擁壁部材2の前面又は
背面から、横向きの補強材4を、その第1段取付孔6を
貫通して配置したうえ、その後端を第1段取付孔6に結
合し、ついで第1実施形態と同様にして第2段盛土層3
−2を構成し、このようなことを繰り返えして擁壁部分
3−1〜5を形成して擁壁を構成する。
【0009】このようなものにおいては、うら込め補強
材4を取付孔5を貫通して擁壁部材2に結合するので、
永年使用によってうら込め補強材4が腐食して、張力が
低下したような場合には、これを取付孔6を介して引き
出して、これに代わる新しいうら込め補強材4と交換す
ることによって、その張力の低下を防止することができ
て、擁壁は長期にわたって安定したものとなる。
【0010】前記のような擁壁においては、擁壁部材2
にかかる土圧が、うら込め補強材4によって支えられ
て、擁壁部材2への土圧が減殺され、擁壁部材2にかか
る土圧に対する耐圧力が大きくて、みだりに崩壊するこ
とがない。
【0011】
【発明の効果】この発明は、前記のようであって、擁壁
の構築方法であって、請求項1に記載の発明は、地盤上
にコンクリート壁体からなる擁壁部材を立設し、この擁
壁部材の背面に盛土を盛上げて第1段盛土層を構成し、
その上面に横向きのうら込め補強材を配置して、その一
端を擁壁部材の背面に結合し、つぎに第1段盛土層の上
面にうら込め盛土を盛上げて、うら込め補強材を埋設し
て第2段盛土層を構成し、これを順次所望回数繰り返し
て擁壁を構成するので、擁壁部材にかかる土圧に対する
耐圧力が大きくて、みだりに崩壊することのないのに加
えて、材料費及び施工費用が低額であるという効果があ
る。
【0012】請求項2に記載の発明は、擁壁部材にはう
ら込め補強材を貫通して結合するための結合孔が設けら
れているので、永年使用によってうら込め補強材が腐食
して、張力が低下したような場合には、これを取付孔を
介して引き出して、これに代わる新しいうら込め補強材
と交換することによって、その張力の低下を防止するこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態の縦断側面図である。
【図2】この発明の第2実施形態の縦断側面図である。
【図3】この発明の擁壁と同様の従来の擁壁の図1と同
様な縦断側面図である。
【符号の説明】
1 地盤 2 擁壁部材 3 盛土層 4 うら込め補強材 5 結合部 6 結合孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤上にコンクリート壁体からなる擁壁
    部材を立設し、この擁壁部材の背面に盛土を盛り上げて
    第1段盛土層を構成し、その上面に横向きのうら込め補
    強材を配置して、その一端を擁壁部材の背面の結合部に
    結合し、つぎに第1段盛土層の上面にうら込め盛土を盛
    上げて、うら込め補強材を埋設して第2段盛土層を構成
    し、これを順次所望回数繰り返して擁壁を構成すること
    を特徴とする擁壁の構築方法。
  2. 【請求項2】 擁壁部材にうら込め補強材を貫通して結
    合するための結合孔が設けられていることを特徴とする
    請求項1に記載の擁壁の構築方法。
JP24869299A 1999-09-02 1999-09-02 擁壁の構築方法 Pending JP2001073373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24869299A JP2001073373A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 擁壁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24869299A JP2001073373A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 擁壁の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001073373A true JP2001073373A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17181925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24869299A Pending JP2001073373A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 擁壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001073373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104818732A (zh) * 2015-05-19 2015-08-05 济南城建集团有限公司 一种互嵌式生态砌块挡土墙及其施工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139311A (en) * 1980-04-01 1981-10-30 Masami Fukuoka Construction of retaining wall
JPS62273327A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Ohbayashigumi Ltd 設置ケ−ソン工法
JPH03144012A (ja) * 1989-10-27 1991-06-19 Shimizu Corp 急勾配盛土
JPH04330114A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Fujita Corp 土質安定処理土による盛土の施工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139311A (en) * 1980-04-01 1981-10-30 Masami Fukuoka Construction of retaining wall
JPS62273327A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Ohbayashigumi Ltd 設置ケ−ソン工法
JPH03144012A (ja) * 1989-10-27 1991-06-19 Shimizu Corp 急勾配盛土
JPH04330114A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Fujita Corp 土質安定処理土による盛土の施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104818732A (zh) * 2015-05-19 2015-08-05 济南城建集团有限公司 一种互嵌式生态砌块挡土墙及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016515173A (ja) プレキャストコンクリート擁壁
CN109882205A (zh) 一种穿越大型无充填溶洞隧道的悬吊回填结构及构筑方法
JP2017155574A (ja) 擁壁の構築方法
JP5309378B2 (ja) 自立式土留擁壁
KR102395328B1 (ko) 패널을 이용한 성토부 옹벽 구조 및 성토부 옹벽 시공방법
CN206337566U (zh) 基坑竖向预应力锚杆支撑结构
JP2001073373A (ja) 擁壁の構築方法
KR102560550B1 (ko) 엄지말뚝 시공용 강재 조립 파일
JPH08209703A (ja) 補強土構造物の壁面構造
JPH05118036A (ja) 腹起こし材
KR100440091B1 (ko) 블록식 옹벽의 축조구조 및 그의 시공방법
JP3611967B2 (ja) 法面構造およびその構築方法
JPH11303062A (ja) ソイルセメント壁
RU49542U1 (ru) Устройство для усиления фундамента
KR20060095924A (ko) 앵커 보강식 표면차수벽형 필댐
JP3556607B2 (ja) 擁壁の構築方法
JPH0971956A (ja) 土留め擁壁
KR102302599B1 (ko) 흙 막이 겸용 일체형 복공구조물 시공방법
KR100380907B1 (ko) 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재와 이것을 이용한아치형 통로 구축시공방법
JPH086325B2 (ja) 補強土擁壁の構築方法
JPH0480432A (ja) 透水性仮土留材、透水性枠構造体およびコンクリート壁築造工法
KR100787592B1 (ko) 측방토압 제어형 스크린 부재
KR100587506B1 (ko) 익스팬디드 메탈 스크린과 프레임을 이용한 보강토 옹벽구조
JPH08253934A (ja) 補強土構造物の壁面構造
JPS6043495B2 (ja) 擁壁の構築方法