JP2001070531A - パチンコ機 - Google Patents
パチンコ機Info
- Publication number
- JP2001070531A JP2001070531A JP25566399A JP25566399A JP2001070531A JP 2001070531 A JP2001070531 A JP 2001070531A JP 25566399 A JP25566399 A JP 25566399A JP 25566399 A JP25566399 A JP 25566399A JP 2001070531 A JP2001070531 A JP 2001070531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- symbol
- probability
- random number
- jackpot
- big hit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 確率変動図柄態様で大当たりとなった場合
に、次回の大当たりまでの確率を高確率に維持するよう
にしたパチンコ機にあって、大当りへの期待感を刺激す
る変化に富んだ作動を生じて遊技の興趣を増大し得るパ
チンコ機を提供する。 【解決構成】 確率変動図柄態様となる確率が異なる複
数の図柄選定乱数f,g,hを設け、大当たりとなる
と、いずれかの図柄選定乱数を抽選し、抽選された図柄
選定乱数により次回の大当たりが確率変動図柄態様で当
たる確率を決定するようにしたものであるから、確率変
動図柄での大当たり出現率を変化させることができ、変
化に富んだ高確率への継続作動がなされ、パチンコ遊技
の興趣が向上する。
に、次回の大当たりまでの確率を高確率に維持するよう
にしたパチンコ機にあって、大当りへの期待感を刺激す
る変化に富んだ作動を生じて遊技の興趣を増大し得るパ
チンコ機を提供する。 【解決構成】 確率変動図柄態様となる確率が異なる複
数の図柄選定乱数f,g,hを設け、大当たりとなる
と、いずれかの図柄選定乱数を抽選し、抽選された図柄
選定乱数により次回の大当たりが確率変動図柄態様で当
たる確率を決定するようにしたものであるから、確率変
動図柄での大当たり出現率を変化させることができ、変
化に富んだ高確率への継続作動がなされ、パチンコ遊技
の興趣が向上する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の図柄を変動
表示する図柄表示装置を備えたパチンコ機に関する。
表示する図柄表示装置を備えたパチンコ機に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の図柄を変動表示する図柄表示装置
と、球検知により図柄表示装置を変動表示させる始動領
域通過検出スイッチを備えた始動領域と、該図柄表示装
置に停止表示された図柄の組合せが所定の大当り図柄態
様のときに遊技者に不利な第1状態から遊技者に有利な
第2状態に変換される変動入賞装置とを設け、大当り図
柄態様のうちの所定のものを確率変動図柄態様として、
確率変動図柄態様で大当りとなった場合に、次回の大当
りまでの確率を高確率に維持するようにしたパチンコ機
は種々提案されている。
と、球検知により図柄表示装置を変動表示させる始動領
域通過検出スイッチを備えた始動領域と、該図柄表示装
置に停止表示された図柄の組合せが所定の大当り図柄態
様のときに遊技者に不利な第1状態から遊技者に有利な
第2状態に変換される変動入賞装置とを設け、大当り図
柄態様のうちの所定のものを確率変動図柄態様として、
確率変動図柄態様で大当りとなった場合に、次回の大当
りまでの確率を高確率に維持するようにしたパチンコ機
は種々提案されている。
【0003】このように確率が変動する従来のパチンコ
機としては、大当り図柄態様のうち所定のものを確率変
動図柄態様とし、該確率変動図柄態様が停止表示された
場合に、次回に所定態様の図柄が停止表示されるまで、
通常の確率の大当り乱数に変えて高確率の大当り乱数を
差し替える機種や、確率変動図柄態様が停止表示された
場合に、通常の確率の大当り乱数か高確率の大当り乱数
かを抽選し、抽選結果の大当り乱数を使用する機種があ
る。何れも概ね1/2で通常確率と高確率とを抽選して
いる。また高確率の乱数は通常確率の10倍以内の1種
類に固定されている。
機としては、大当り図柄態様のうち所定のものを確率変
動図柄態様とし、該確率変動図柄態様が停止表示された
場合に、次回に所定態様の図柄が停止表示されるまで、
通常の確率の大当り乱数に変えて高確率の大当り乱数を
差し替える機種や、確率変動図柄態様が停止表示された
場合に、通常の確率の大当り乱数か高確率の大当り乱数
かを抽選し、抽選結果の大当り乱数を使用する機種があ
る。何れも概ね1/2で通常確率と高確率とを抽選して
いる。また高確率の乱数は通常確率の10倍以内の1種
類に固定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した制
御にあっては、大当りした後は、通常確率の乱数か、一
定値の高確率の乱数での確変状態の2通りで遊技が進行
するだけであり、変化に乏しく、遊技者は次回大当りま
で単調な時間を過ごすこととなる。このため、上述のパ
チンコ機にあって、大当りに対する期待感の質に変化を
生じさせ、さらにスリリングな遊技内容となることが求
められている。
御にあっては、大当りした後は、通常確率の乱数か、一
定値の高確率の乱数での確変状態の2通りで遊技が進行
するだけであり、変化に乏しく、遊技者は次回大当りま
で単調な時間を過ごすこととなる。このため、上述のパ
チンコ機にあって、大当りに対する期待感の質に変化を
生じさせ、さらにスリリングな遊技内容となることが求
められている。
【0005】本発明は、かかる要望に対応するため、大
当りへの期待感を刺激する変化に富んだ作動を生じて遊
技の興趣を増大し得るパチンコ機を提供することを目的
とするものである。
当りへの期待感を刺激する変化に富んだ作動を生じて遊
技の興趣を増大し得るパチンコ機を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した複数
の図柄を変動表示する図柄表示装置と、球検知により図
柄表示装置を変動表示させる始動領域通過検出スイッチ
を備えた始動領域と、該図柄表示装置に停止表示された
図柄の組合せが所定の大当り図柄態様のときに遊技者に
不利な第1状態から遊技者に有利な第2状態に変換され
る変動入賞装置とを設け、大当り図柄態様のうちの所定
のものを確率変動図柄態様として、確率変動図柄態様で
大当りとなった場合に、所定期間又は所定回数等の所定
値消化まで、大当りの確率を高確率に維持するようにし
たパチンコ機において、大当りの図柄態様を選定するも
のであって、確率変動図柄態様の選定確率が異なる複数
の図柄選定乱数を設けたことを特徴とするパチンコ機で
ある。
の図柄を変動表示する図柄表示装置と、球検知により図
柄表示装置を変動表示させる始動領域通過検出スイッチ
を備えた始動領域と、該図柄表示装置に停止表示された
図柄の組合せが所定の大当り図柄態様のときに遊技者に
不利な第1状態から遊技者に有利な第2状態に変換され
る変動入賞装置とを設け、大当り図柄態様のうちの所定
のものを確率変動図柄態様として、確率変動図柄態様で
大当りとなった場合に、所定期間又は所定回数等の所定
値消化まで、大当りの確率を高確率に維持するようにし
たパチンコ機において、大当りの図柄態様を選定するも
のであって、確率変動図柄態様の選定確率が異なる複数
の図柄選定乱数を設けたことを特徴とするパチンコ機で
ある。
【0007】かかる発明にあって、図柄選定乱数が複数
設けられており、その抽選により、確率変動図柄態様と
なる確率が変化してくる。このため、確率変動図柄での
大当りの出現率を変化させることができる。
設けられており、その抽選により、確率変動図柄態様と
なる確率が変化してくる。このため、確率変動図柄での
大当りの出現率を変化させることができる。
【0008】さらにかかる発明の第1構成にあって、大
当りの図柄態様を選定するものであって、確率変動図柄
態様の選定確率が異なる複数の図柄選定乱数を設けると
共に、大当りとなると、いずれかの図柄選定乱数を抽選
し、抽選された図柄選定乱数により次回の大当りが確率
変動図柄態様で当たる確率を決定するようにした構成が
提案される。
当りの図柄態様を選定するものであって、確率変動図柄
態様の選定確率が異なる複数の図柄選定乱数を設けると
共に、大当りとなると、いずれかの図柄選定乱数を抽選
し、抽選された図柄選定乱数により次回の大当りが確率
変動図柄態様で当たる確率を決定するようにした構成が
提案される。
【0009】ここで「大当りとなると」とは、大当り乱
数の抽選結果等により大当りとなることが確定したこと
を意味する。この大当りとなると、いずれかの図柄選定
乱数を抽選するようにした上述の構成の作用を図4,5
のフローチャート図で説明する。
数の抽選結果等により大当りとなることが確定したこと
を意味する。この大当りとなると、いずれかの図柄選定
乱数を抽選するようにした上述の構成の作用を図4,5
のフローチャート図で説明する。
【0010】第1ルーチン(図4)において、通常確率
状態で、大当り乱数Lが用いられ、大当りとなり、所定
の大当り図柄選定乱数(たとえばi)により大当り図柄
態様が特定される。この大当り図柄態様が確率変動図柄
態様であると、次回の大当りとなるまで高確率の大当り
乱数Hが選定されると共に、複数の図柄選定乱数f,
g,hの中から、次回の大当り時に用いられる図柄選定
乱数(たとえばf)が抽選される。そして、第2ルーチ
ン(図5)において、高確率状態下で、大当り乱数Hが
用いられ、大当りとなると、抽選された図柄選定乱数
(たとえばf)により大当り図柄が特定される。この大
当り図柄態様が確率変動図柄態様であると、再び、高確
率の大当り乱数Hが選定されると共に、複数の図柄選定
乱数(f,g,h)から次回の大当り時に有効となる図
柄選定乱数が抽選される。このように上述の第1ルーチ
ンと第2ルーチンとが繰り返される。
状態で、大当り乱数Lが用いられ、大当りとなり、所定
の大当り図柄選定乱数(たとえばi)により大当り図柄
態様が特定される。この大当り図柄態様が確率変動図柄
態様であると、次回の大当りとなるまで高確率の大当り
乱数Hが選定されると共に、複数の図柄選定乱数f,
g,hの中から、次回の大当り時に用いられる図柄選定
乱数(たとえばf)が抽選される。そして、第2ルーチ
ン(図5)において、高確率状態下で、大当り乱数Hが
用いられ、大当りとなると、抽選された図柄選定乱数
(たとえばf)により大当り図柄が特定される。この大
当り図柄態様が確率変動図柄態様であると、再び、高確
率の大当り乱数Hが選定されると共に、複数の図柄選定
乱数(f,g,h)から次回の大当り時に有効となる図
柄選定乱数が抽選される。このように上述の第1ルーチ
ンと第2ルーチンとが繰り返される。
【0011】ここで、低確率状態で、大当り乱数Lの乱
数値により、大当りの決定と共に、確率変動を行うかど
うかも決め、図柄選定乱数iはすべて確率変動図柄態様
からなるものとして、その具体的な図柄態様を決定する
ために用いるようにしても良い。また、図柄選定乱数i
は大当り乱数Lで兼用しても良い。即ち、本発明は、確
率変動図柄態様となる確率が異なる複数の図柄選定乱数
f,g,hを備えたことを特徴とするものである。さら
に、大当り乱数Hの当たり乱数値のうち特定の乱数値と
なった場合に、図柄選定乱数f,g,hを選定するよう
にしても良い。
数値により、大当りの決定と共に、確率変動を行うかど
うかも決め、図柄選定乱数iはすべて確率変動図柄態様
からなるものとして、その具体的な図柄態様を決定する
ために用いるようにしても良い。また、図柄選定乱数i
は大当り乱数Lで兼用しても良い。即ち、本発明は、確
率変動図柄態様となる確率が異なる複数の図柄選定乱数
f,g,hを備えたことを特徴とするものである。さら
に、大当り乱数Hの当たり乱数値のうち特定の乱数値と
なった場合に、図柄選定乱数f,g,hを選定するよう
にしても良い。
【0012】さらに本発明の第2構成は、大当りとなる
確率が異なる複数の大当り乱数と、大当りの図柄態様を
選定するものであって、確率変動図柄態様の選定確率が
異なる複数の図柄選定乱数とを設け、大当りとなると、
大当り乱数と図柄選定乱数とを関連付けて抽選し、次回
に大当りとなる確率と、次回の大当りが確率変動図柄態
様で当たる確率とを決定するようにしたものである。
確率が異なる複数の大当り乱数と、大当りの図柄態様を
選定するものであって、確率変動図柄態様の選定確率が
異なる複数の図柄選定乱数とを設け、大当りとなると、
大当り乱数と図柄選定乱数とを関連付けて抽選し、次回
に大当りとなる確率と、次回の大当りが確率変動図柄態
様で当たる確率とを決定するようにしたものである。
【0013】すなわち、図柄選定乱数の種類により、確
率変動図柄態様となる確率が定まるから、遊技者の利得
と大きく関係する。一方、大当りになる確率が異なる複
数の大当り乱数を設けた場合、該大当り乱数の種類も、
遊技者の利得と大きく関係する。そこで、この二者を関
連付けて、その出現を制御することにより、遊技者の利
得を調和あるものとしたり、さらに多様なものとするこ
とができる。
率変動図柄態様となる確率が定まるから、遊技者の利得
と大きく関係する。一方、大当りになる確率が異なる複
数の大当り乱数を設けた場合、該大当り乱数の種類も、
遊技者の利得と大きく関係する。そこで、この二者を関
連付けて、その出現を制御することにより、遊技者の利
得を調和あるものとしたり、さらに多様なものとするこ
とができる。
【0014】ここで、この関連付けの態様として、大当
りとなると、確率変動図柄で当たる確率が高い程、大当
りとなる確率が低くなる関係となるように、図柄選定乱
数と、大当り乱数とを関連付けて抽選し、次回に大当り
となる確率と、次回の大当りが確率変動図柄態様で当た
る確率とを決定するようにした構成が提案される。この
構成は、一方が利得の大きな乱数が選定された場合に
は、他方は利得の小さな乱数が選定されるようにして、
過剰な利得が出現しないようにしたものである。これに
より、遊技機の出球率を安定させ、遊技場側の経営の安
定化と、遊技者が安心して遊技できる機種を提供でき
る。尚、逆に高いときは高く、低いときは低く設定し、
出球率の波を大きくするよう制御しても良い。
りとなると、確率変動図柄で当たる確率が高い程、大当
りとなる確率が低くなる関係となるように、図柄選定乱
数と、大当り乱数とを関連付けて抽選し、次回に大当り
となる確率と、次回の大当りが確率変動図柄態様で当た
る確率とを決定するようにした構成が提案される。この
構成は、一方が利得の大きな乱数が選定された場合に
は、他方は利得の小さな乱数が選定されるようにして、
過剰な利得が出現しないようにしたものである。これに
より、遊技機の出球率を安定させ、遊技場側の経営の安
定化と、遊技者が安心して遊技できる機種を提供でき
る。尚、逆に高いときは高く、低いときは低く設定し、
出球率の波を大きくするよう制御しても良い。
【0015】さらに、本発明の第3構成は、普通図柄表
示装置の当たり図柄表示により作動して始動領域を拡開
する普通電動役物を備えたものにあって、普通図柄表示
装置の当たり図柄を選定するものであって、当たり図柄
の選定確率が異なる複数の普通当たり乱数を設け、大当
りとなると、図柄選定乱数と、普通当たり乱数とを関連
付けて抽選し、次回の大当りが確率変動図柄態様で当た
る確率と、以降の普通図柄表示装置が当たり図柄を表示
する確率とを決定するようにしたものである。
示装置の当たり図柄表示により作動して始動領域を拡開
する普通電動役物を備えたものにあって、普通図柄表示
装置の当たり図柄を選定するものであって、当たり図柄
の選定確率が異なる複数の普通当たり乱数を設け、大当
りとなると、図柄選定乱数と、普通当たり乱数とを関連
付けて抽選し、次回の大当りが確率変動図柄態様で当た
る確率と、以降の普通図柄表示装置が当たり図柄を表示
する確率とを決定するようにしたものである。
【0016】この構成は、当たり図柄の選定確率が異な
る複数の普通当たり乱数を設けて、普通電動役物の解放
頻度に変化を持たせるようにすると共に、第2構成と同
様に、遊技者の利得と大きく関連する普通当たり乱数
と、確率変動図柄態様となる確率が定まる図柄選定乱数
とを関連付けて、その出現率を制御することにより、遊
技者の利得を調和あるものとしたり、さらに多様なもの
とするものである。また、高確率中の出球率をゲージを
調整することなく調整することができる。
る複数の普通当たり乱数を設けて、普通電動役物の解放
頻度に変化を持たせるようにすると共に、第2構成と同
様に、遊技者の利得と大きく関連する普通当たり乱数
と、確率変動図柄態様となる確率が定まる図柄選定乱数
とを関連付けて、その出現率を制御することにより、遊
技者の利得を調和あるものとしたり、さらに多様なもの
とするものである。また、高確率中の出球率をゲージを
調整することなく調整することができる。
【0017】ここで、この関連付けの態様として、大当
りとなると、確率変動図柄で当たる確率が高い程、普通
電動役物の当たり確率が低くなる関係となるように、図
柄選定乱数と、普通当たり乱数とを関連付けて抽選し、
次回の大当りが確率変動図柄態様で当たる確率と、次回
の普通図柄表示装置の当たり図柄の表示確率とを決定す
るようにした構成が提案される。この構成にあっても、
一方が利得の大きな乱数が選定された場合には、他方は
利得の小さな乱数が選定されるようにして、過剰な利得
が出現しないように調整され、遊技機の出球率を安定さ
せ、遊技場側の経営の安定化と、遊技者が安心して遊技
できる機種を提供できる。尚、逆に高いときは高く、低
いときは低く設定し出球率の波を大きくするよう制御し
ても良い。
りとなると、確率変動図柄で当たる確率が高い程、普通
電動役物の当たり確率が低くなる関係となるように、図
柄選定乱数と、普通当たり乱数とを関連付けて抽選し、
次回の大当りが確率変動図柄態様で当たる確率と、次回
の普通図柄表示装置の当たり図柄の表示確率とを決定す
るようにした構成が提案される。この構成にあっても、
一方が利得の大きな乱数が選定された場合には、他方は
利得の小さな乱数が選定されるようにして、過剰な利得
が出現しないように調整され、遊技機の出球率を安定さ
せ、遊技場側の経営の安定化と、遊技者が安心して遊技
できる機種を提供できる。尚、逆に高いときは高く、低
いときは低く設定し出球率の波を大きくするよう制御し
ても良い。
【0018】かかる各構成にあって、大当りとなって抽
選された、図柄選定乱数を含む抽選結果を、所定値消化
まで有効とするようにしても良い。この所定値消化と
は、図柄表示装置の変動回数,リーチ回数,特定リーチ
の出現回数(1回を含む)等がある。
選された、図柄選定乱数を含む抽選結果を、所定値消化
まで有効とするようにしても良い。この所定値消化と
は、図柄表示装置の変動回数,リーチ回数,特定リーチ
の出現回数(1回を含む)等がある。
【0019】ところで、かかる各構成にあって、大当り
が確率変動図柄態様で当たる確率が、現在どのような相
対程度であるかは、遊技者にとっては、経験に頼らざる
を得ず、正確に理解し難い。そこで、抽選された図柄選
定乱数に基づき、大当りが確率変動図柄態様で当たる確
率の相対程度を表示する表示構成を設けた構成が提案さ
れる。これにより、その表示結果に一喜一憂したり、ま
たは、表示結果により、次の大当りへの挑戦意欲が喚起
され、遊技の興趣を向上させ得る。この相対程度の表示
態様としては、「A,B,C」、「1,2,3」等のア
ルファベット,数字による段階表示であっても良く、
「高」、「中」,「並」等の文字表記であっても良い。
さらには、句表記であっても良い。さらには、LED等
による色表記であっても良い。この表示構成として、図
柄表示装置を利用したり、または別途専用の表示装置を
設けても良い。
が確率変動図柄態様で当たる確率が、現在どのような相
対程度であるかは、遊技者にとっては、経験に頼らざる
を得ず、正確に理解し難い。そこで、抽選された図柄選
定乱数に基づき、大当りが確率変動図柄態様で当たる確
率の相対程度を表示する表示構成を設けた構成が提案さ
れる。これにより、その表示結果に一喜一憂したり、ま
たは、表示結果により、次の大当りへの挑戦意欲が喚起
され、遊技の興趣を向上させ得る。この相対程度の表示
態様としては、「A,B,C」、「1,2,3」等のア
ルファベット,数字による段階表示であっても良く、
「高」、「中」,「並」等の文字表記であっても良い。
さらには、句表記であっても良い。さらには、LED等
による色表記であっても良い。この表示構成として、図
柄表示装置を利用したり、または別途専用の表示装置を
設けても良い。
【0020】
【発明の実施の形態】添付図面について本発明の一実施
例を説明する。図1は、パチンコ機の遊技盤1の正面図
であって、その遊技領域3の中央には、図2で拡大して
示すように装着ケース(図示せず)の前部に固定された
センターケース4が配設され、該センターケース4内に
液晶表示器、CRT表示器、ドットマトリックスまたは
7セグメント指示器等からなる図柄表示装置6が設けら
れる。この図柄表示装置6には三つの図柄表示部A,
B,Cが横方向に並んで表示される。この図柄表示部
A,B,Cは、「0」〜「9」,「Y」,「Z」等の数
字及びアルファベット等からなる図柄が表示される。
例を説明する。図1は、パチンコ機の遊技盤1の正面図
であって、その遊技領域3の中央には、図2で拡大して
示すように装着ケース(図示せず)の前部に固定された
センターケース4が配設され、該センターケース4内に
液晶表示器、CRT表示器、ドットマトリックスまたは
7セグメント指示器等からなる図柄表示装置6が設けら
れる。この図柄表示装置6には三つの図柄表示部A,
B,Cが横方向に並んで表示される。この図柄表示部
A,B,Cは、「0」〜「9」,「Y」,「Z」等の数
字及びアルファベット等からなる図柄が表示される。
【0021】センターケース4の上部両側には4個のパ
イロットランプからなる始動記憶数表示装置8が設けら
れる。この始動記憶数表示装置8は、図3で示す記憶装
置RAMの一部領域により構成される始動記憶装置に記
憶された球数を表示する。さらに窓孔5上には、特定の
色を点灯する三個のLEDからなる普通図柄表示装置1
0が配設される。この三個のLEDは順次点滅して、種
々の組み合わせの点灯態様を表示する。そして、この点
灯態様が所定の当り状態の場合には、普通電動役物15
を開放する。尚、この普通図柄表示装置10としては、
液晶表示器や一乃至複数個の7セグメント指示器等によ
り構成し、その表示内容により、当り,はずれを決定す
るものであっても良い。
イロットランプからなる始動記憶数表示装置8が設けら
れる。この始動記憶数表示装置8は、図3で示す記憶装
置RAMの一部領域により構成される始動記憶装置に記
憶された球数を表示する。さらに窓孔5上には、特定の
色を点灯する三個のLEDからなる普通図柄表示装置1
0が配設される。この三個のLEDは順次点滅して、種
々の組み合わせの点灯態様を表示する。そして、この点
灯態様が所定の当り状態の場合には、普通電動役物15
を開放する。尚、この普通図柄表示装置10としては、
液晶表示器や一乃至複数個の7セグメント指示器等によ
り構成し、その表示内容により、当り,はずれを決定す
るものであっても良い。
【0022】センターケース4の両側には、普通図柄作
動ゲート(普通図柄始動領域)13,13が設けられ、
遊技球の通過により該普通図柄作動ゲート13,13に
内蔵された普通図柄作動スイッチ(図3参照)から球検
出信号が発生すると、普通図柄表示装置10が図柄変動
する。
動ゲート(普通図柄始動領域)13,13が設けられ、
遊技球の通過により該普通図柄作動ゲート13,13に
内蔵された普通図柄作動スイッチ(図3参照)から球検
出信号が発生すると、普通図柄表示装置10が図柄変動
する。
【0023】また、普通図柄表示装置10の両側位置に
は、4個のパイロットランプからなる普通図柄始動記憶
数表示装置12が設けられ、前記普通図柄始動スイッチ
からの球検出信号が、所定数を上限として記憶装置RA
Mの一部領域に記憶された場合に、その記憶数を表示す
る。
は、4個のパイロットランプからなる普通図柄始動記憶
数表示装置12が設けられ、前記普通図柄始動スイッチ
からの球検出信号が、所定数を上限として記憶装置RA
Mの一部領域に記憶された場合に、その記憶数を表示す
る。
【0024】普通図柄表示装置10の表示結果が、上述
したような所定の当り状態の場合には、センターケース
4の直下位置に配設した普通電動役物15の開閉翼片1
6,16が約1.5秒拡開して、球入口(始動領域)の
開口度を拡開させ、球が入り易い状態に変換する。この
普通電動役物15の球入口は、図柄表示装置6を駆動す
るための、始動領域となる。また、普通電動役物15内
には、球検出構成を構成する光電スイッチ、リミットス
イッチ等の始動領域通過検出スイッチ(図3参照)が備
えられ、該始動スイッチによる球通過検知に伴って、図
柄表示装置6の図柄表示部A,B,Cが変動表示し、所
定の図柄を停止表示することとなる。
したような所定の当り状態の場合には、センターケース
4の直下位置に配設した普通電動役物15の開閉翼片1
6,16が約1.5秒拡開して、球入口(始動領域)の
開口度を拡開させ、球が入り易い状態に変換する。この
普通電動役物15の球入口は、図柄表示装置6を駆動す
るための、始動領域となる。また、普通電動役物15内
には、球検出構成を構成する光電スイッチ、リミットス
イッチ等の始動領域通過検出スイッチ(図3参照)が備
えられ、該始動スイッチによる球通過検知に伴って、図
柄表示装置6の図柄表示部A,B,Cが変動表示し、所
定の図柄を停止表示することとなる。
【0025】前記普通電動役物15のさらに下方には、
中央部を特定領域25とする大入賞口23を備え、蓋体
24をソレノイド(図3参照)により開閉制御すること
により大入賞口23を開放状態と閉鎖状態のいずれかに
変換する入賞装置22が配設されている。そして、後述
する大当たり乱数L,Hにより抽出された乱数値が大当
たりとなると、蓋体24が解放し、その開放状態で蓋体
24上面が案内作用を生じて、大入賞口23へ遊技球を
案内すると共に、中央の特定領域25に遊技球が入る
と、連続開放作動を生ずる。また、大入賞口23に連通
する流通路には、球の通過を検知する光電スイッチ、リ
ミットスイッチ等の球検知スイッチが配設される。この
球検知スイッチは、図3の10カウントスイッチ,役物連
続作動スイッチを構成する。
中央部を特定領域25とする大入賞口23を備え、蓋体
24をソレノイド(図3参照)により開閉制御すること
により大入賞口23を開放状態と閉鎖状態のいずれかに
変換する入賞装置22が配設されている。そして、後述
する大当たり乱数L,Hにより抽出された乱数値が大当
たりとなると、蓋体24が解放し、その開放状態で蓋体
24上面が案内作用を生じて、大入賞口23へ遊技球を
案内すると共に、中央の特定領域25に遊技球が入る
と、連続開放作動を生ずる。また、大入賞口23に連通
する流通路には、球の通過を検知する光電スイッチ、リ
ミットスイッチ等の球検知スイッチが配設される。この
球検知スイッチは、図3の10カウントスイッチ,役物連
続作動スイッチを構成する。
【0026】図柄表示装置6,普通図柄表示装置10,
普通電動役物15,入賞装置22等の作動制御は、図3
で示す中央制御装置CPU等からなるマイクロコンピュ
ータにより構成される遊技制御装置によって実行され
る。すなわち、中央制御装置CPUにより、普通図柄を
確定表示する普通図柄制御構成,特別図柄を確定表示す
る特別図柄制御構成が構成されることとなる。かかる構
成及び制御態様につき説明する。
普通電動役物15,入賞装置22等の作動制御は、図3
で示す中央制御装置CPU等からなるマイクロコンピュ
ータにより構成される遊技制御装置によって実行され
る。すなわち、中央制御装置CPUにより、普通図柄を
確定表示する普通図柄制御構成,特別図柄を確定表示す
る特別図柄制御構成が構成されることとなる。かかる構
成及び制御態様につき説明する。
【0027】ここで図3で示すように、中央制御装置C
PUには記憶装置RAMが接続され、この記憶領域によ
り、始動スイッチからの球検出信号を所定個数を限度と
して記憶する始動記憶装置が構成される。
PUには記憶装置RAMが接続され、この記憶領域によ
り、始動スイッチからの球検出信号を所定個数を限度と
して記憶する始動記憶装置が構成される。
【0028】また中央制御装置CPUに接続された記憶
装置ROMには、所定の乱数を大当りとする大当たり乱
数L,Hと、該大当たり乱数L,Hの結果により選定さ
れるハズレ特別図柄乱数Ma ,Mb ,Mc 、当たり図柄
選定乱数e,f,g,h,iと、リーチ乱数Nが格納さ
れる。このリーチ乱数Nは、非リーチ状態のときと異な
る変動態様のリーチ変動態様を複数種類備えている場合
に、いずれのリーチ変動態様でリーチ作動を行うかを決
定するものである。このリーチ変動態様としては、例え
ば、低速スクロール,逆走行,低速走行からの加速度的
停止,図柄の反転等の、種々の変動態様がある。
装置ROMには、所定の乱数を大当りとする大当たり乱
数L,Hと、該大当たり乱数L,Hの結果により選定さ
れるハズレ特別図柄乱数Ma ,Mb ,Mc 、当たり図柄
選定乱数e,f,g,h,iと、リーチ乱数Nが格納さ
れる。このリーチ乱数Nは、非リーチ状態のときと異な
る変動態様のリーチ変動態様を複数種類備えている場合
に、いずれのリーチ変動態様でリーチ作動を行うかを決
定するものである。このリーチ変動態様としては、例え
ば、低速スクロール,逆走行,低速走行からの加速度的
停止,図柄の反転等の、種々の変動態様がある。
【0029】また、大当り特別図柄乱数L,Hが当り値
ではない場合には、ハズレ特別図柄乱数Ma ,Mb ,M
c を抽選して、ハズレ図柄態様を決定する。このとき図
柄表示部A,B,Cの表示図柄がA=B=Cとなった場
合には、Mc を再抽選して、必ずハズレとなるようにす
る。このハズレ図柄態様がA=Bの場合には、リーチ乱
数Nにより、所定のリーチ態様を実行することとなる。
ではない場合には、ハズレ特別図柄乱数Ma ,Mb ,M
c を抽選して、ハズレ図柄態様を決定する。このとき図
柄表示部A,B,Cの表示図柄がA=B=Cとなった場
合には、Mc を再抽選して、必ずハズレとなるようにす
る。このハズレ図柄態様がA=Bの場合には、リーチ乱
数Nにより、所定のリーチ態様を実行することとなる。
【0030】次に図柄表示装置6の作動につき説明す
る。始動口14を球が通過して、始動領域通過検出スイ
ッチからの球検出信号が発生すると、特別図柄始動記憶
数が4個未満であれば、記憶数に1個を追加した後、特
別乱数Kを抽出して、一旦記憶装置RAMに格納する。
る。始動口14を球が通過して、始動領域通過検出スイ
ッチからの球検出信号が発生すると、特別図柄始動記憶
数が4個未満であれば、記憶数に1個を追加した後、特
別乱数Kを抽出して、一旦記憶装置RAMに格納する。
【0031】そして、特別図柄始動記憶数を一個消化し
て、図柄表示装置6が変動開始する。また、始動記憶数
表示装置8は、該記憶数に対応して順次点灯すると共
に、図柄表示装置6が変動を開始する都度、消灯され
て、記憶数の減少が表示される。
て、図柄表示装置6が変動開始する。また、始動記憶数
表示装置8は、該記憶数に対応して順次点灯すると共
に、図柄表示装置6が変動を開始する都度、消灯され
て、記憶数の減少が表示される。
【0032】そして、通常確率の場合には大当たり乱数
Lを、高確率の場合には大当たり乱数Hを用いて、抽選
値を判定し、所定の当り値の場合には、後述するように
図柄選定乱数e,f,g,h,iから、あらかじめ定め
られている「1,1,1」、「2,2,2」、「3,
3,3」、「4,4,4」等、数字又はアルファベット
等からなる同一図柄の組み合わせよりなる当り図柄態様
を選定して、図柄表示装置6を変動後に、図柄表示部
A,B,Cを選定内容に基づいて、順次停止して表示す
る。そして、大当りとして、サウンドジュネレータ等の
報知装置(図3参照)がファンファーレを鳴らすと共
に、上述したように入賞装置22の大入賞口23を開放
して、大当り態様を実行する。
Lを、高確率の場合には大当たり乱数Hを用いて、抽選
値を判定し、所定の当り値の場合には、後述するように
図柄選定乱数e,f,g,h,iから、あらかじめ定め
られている「1,1,1」、「2,2,2」、「3,
3,3」、「4,4,4」等、数字又はアルファベット
等からなる同一図柄の組み合わせよりなる当り図柄態様
を選定して、図柄表示装置6を変動後に、図柄表示部
A,B,Cを選定内容に基づいて、順次停止して表示す
る。そして、大当りとして、サウンドジュネレータ等の
報知装置(図3参照)がファンファーレを鳴らすと共
に、上述したように入賞装置22の大入賞口23を開放
して、大当り態様を実行する。
【0033】すなわち、入賞装置22のソレノイドが駆
動して、蓋体24が前方に傾動して大入賞口23が開放
する。このとき、全体として約10個の遊技球が入賞する
か、所定時間(約29.5秒)が経過するまで開放がなされ
る。この開放作動にあっては、中央の特定領域25の内
部を特定入賞領域として、これを通過した時は、連続変
動し、その開放動作終了後に再び大入賞口23が開放す
る。この連続作動の回数は、初回開放を含め最高16回ま
でとする。
動して、蓋体24が前方に傾動して大入賞口23が開放
する。このとき、全体として約10個の遊技球が入賞する
か、所定時間(約29.5秒)が経過するまで開放がなされ
る。この開放作動にあっては、中央の特定領域25の内
部を特定入賞領域として、これを通過した時は、連続変
動し、その開放動作終了後に再び大入賞口23が開放す
る。この連続作動の回数は、初回開放を含め最高16回ま
でとする。
【0034】ところで、上述の大当たり作動にあって、
特別図柄の大当り図柄態様により、該大当り作動が終了
した後の、次回大当たりとなる確率が選定される。本発
明は、この確率が高確率となるか、低確率となるかの選
定を、図柄選定乱数等を介して行ったことを要旨とする
ものであり、以下、本発明の第1構成(請求項1)につ
き詳細に説明する。
特別図柄の大当り図柄態様により、該大当り作動が終了
した後の、次回大当たりとなる確率が選定される。本発
明は、この確率が高確率となるか、低確率となるかの選
定を、図柄選定乱数等を介して行ったことを要旨とする
ものであり、以下、本発明の第1構成(請求項1)につ
き詳細に説明する。
【0035】図柄表示部A,B,Cの表示図柄の種類は
上述したように、「0」,「1」,「2」〜「9」,
「Y」,「Z」の12通りであり、その内「0」,
「2」,「4」,「6」,「8」,「Y」の6通りを通
常図柄、「1」,「3」,「5」,「7」,「9」,
「Z」の6通りを確率変動図柄とする。即ちこの確率変
動図柄のいずれかで、図柄表示部A,B,Cが揃って、
大当たりとなると、それ以後は高確率に移行することと
なる。
上述したように、「0」,「1」,「2」〜「9」,
「Y」,「Z」の12通りであり、その内「0」,
「2」,「4」,「6」,「8」,「Y」の6通りを通
常図柄、「1」,「3」,「5」,「7」,「9」,
「Z」の6通りを確率変動図柄とする。即ちこの確率変
動図柄のいずれかで、図柄表示部A,B,Cが揃って、
大当たりとなると、それ以後は高確率に移行することと
なる。
【0036】本発明にあっては、上述したように、通常
確率用の大当たり乱数Lと、高確率用の大当たり乱数H
と、大当たり乱数L,Hで当たり乱数値が選定された場
合に、図柄選定乱数決定用乱数J等により選定される図
柄選定乱数e,f,g,h,iを備える。この大当たり
乱数L,Hと、当たり図柄選定乱数e,f,g,h,i
及び選定乱数決定用乱数Jについて説明する。
確率用の大当たり乱数Lと、高確率用の大当たり乱数H
と、大当たり乱数L,Hで当たり乱数値が選定された場
合に、図柄選定乱数決定用乱数J等により選定される図
柄選定乱数e,f,g,h,iを備える。この大当たり
乱数L,Hと、当たり図柄選定乱数e,f,g,h,i
及び選定乱数決定用乱数Jについて説明する。
【0037】大当り乱数Lは、「0」,「1」,「2」
〜「629」,「630」の631通りで構成され、
「7」と「327」が大当りとなる。その内「7」が抽
選された場合は図柄選定乱数iを介して確率変動図柄が
選択され、「327」が抽選された場合は図柄選定乱数
eを介して通常図柄が選択される。この大当り乱数Lに
よる当たり確率は、1/315.5であり、これが選定
された状態を通常確率状態という。ここで後述の表で明
らかなように、図柄選定乱数iで選定される図柄は、す
べてが確率変動図柄であるから、大当り乱数Lにより
「7」が抽選された時点で、大当たり後に高確率となる
ことが決定されることとなる。また、図柄選定乱数eで
選定される図柄は、後述の表で明らかなように、すべて
が通常図柄であるから、大当り乱数Lにより「327」
が抽選された時点で、通常確率となることが決定される
こととなる。
〜「629」,「630」の631通りで構成され、
「7」と「327」が大当りとなる。その内「7」が抽
選された場合は図柄選定乱数iを介して確率変動図柄が
選択され、「327」が抽選された場合は図柄選定乱数
eを介して通常図柄が選択される。この大当り乱数Lに
よる当たり確率は、1/315.5であり、これが選定
された状態を通常確率状態という。ここで後述の表で明
らかなように、図柄選定乱数iで選定される図柄は、す
べてが確率変動図柄であるから、大当り乱数Lにより
「7」が抽選された時点で、大当たり後に高確率となる
ことが決定されることとなる。また、図柄選定乱数eで
選定される図柄は、後述の表で明らかなように、すべて
が通常図柄であるから、大当り乱数Lにより「327」
が抽選された時点で、通常確率となることが決定される
こととなる。
【0038】大当り乱数Hは、「0」,「1」,「2」
〜「629」,「630」の631通りで構成され、
「7」,「47」,「87」,「127」,「16
7」,「207」,「247」,「287」,「32
7」,「367」,「407」,「447」,「48
7」,「527」,「567」,「607」の16通り
が大当たりとなり、図柄選定乱数f,g,hのいずれか
が選択される。この大当り乱数Hによる当たり確率は、
1/39.4375であり、これが選定された状態を高
確率状態という。
〜「629」,「630」の631通りで構成され、
「7」,「47」,「87」,「127」,「16
7」,「207」,「247」,「287」,「32
7」,「367」,「407」,「447」,「48
7」,「527」,「567」,「607」の16通り
が大当たりとなり、図柄選定乱数f,g,hのいずれか
が選択される。この大当り乱数Hによる当たり確率は、
1/39.4375であり、これが選定された状態を高
確率状態という。
【0039】大当たり図柄乱数eは「0」,「1」,
「2」〜「22」,「23」の24通りの乱数値で構成
され、乱数値「0」,「1」,「2」,「3」が選択さ
れた場合は図柄「0」を、乱数値「4」,「5」,
「6」,「7」が選択された場合は、図柄「2」を、乱
数値「8」,「9」,「10」,「11」が選択された
場合は、図柄「4」を、乱数値「12」,「13」,
「14」,「15」が選択された場合は図柄「6」を、
乱数値「16」,「17」,「18」,「19」が選択
された場合は図柄「8」を、乱数値「20」,「2
1」,「22」,「23」が選択された場合は図柄
「Y」をそれぞれ表示する。
「2」〜「22」,「23」の24通りの乱数値で構成
され、乱数値「0」,「1」,「2」,「3」が選択さ
れた場合は図柄「0」を、乱数値「4」,「5」,
「6」,「7」が選択された場合は、図柄「2」を、乱
数値「8」,「9」,「10」,「11」が選択された
場合は、図柄「4」を、乱数値「12」,「13」,
「14」,「15」が選択された場合は図柄「6」を、
乱数値「16」,「17」,「18」,「19」が選択
された場合は図柄「8」を、乱数値「20」,「2
1」,「22」,「23」が選択された場合は図柄
「Y」をそれぞれ表示する。
【0040】大当たり図柄乱数fも「0」,「1」〜
「22」,「23」の24通りで構成され、乱数値
「0」,「1」,「2」が選択された場合は図柄「0」
を、乱数値「3」が選択された場合は図柄「1」を、乱
数値「4」,「5」,「6」が選択された場合は図柄
「2」を、乱数値「7」が選択された場合は図柄「3」
を、乱数値「8」,「9」,「10」が選択された場合
は図柄「4」を、乱数値「11」が選択された場合は図
柄「5」を、乱数値「12」,「13」,「14」が選
択された場合は図柄「6」を、乱数値「15」が選択さ
れた場合は図柄「7」を、乱数値「16」,「17」,
「18」が選択された場合は図柄「8」を、乱数値「1
9」が選択された場合は図柄「9」を、乱数値「2
0」,「21」,「22」が選択された場合は図柄
「Y」を、乱数値「23」が選択された場合は図柄
「Z」を表示し大当たりとなる。
「22」,「23」の24通りで構成され、乱数値
「0」,「1」,「2」が選択された場合は図柄「0」
を、乱数値「3」が選択された場合は図柄「1」を、乱
数値「4」,「5」,「6」が選択された場合は図柄
「2」を、乱数値「7」が選択された場合は図柄「3」
を、乱数値「8」,「9」,「10」が選択された場合
は図柄「4」を、乱数値「11」が選択された場合は図
柄「5」を、乱数値「12」,「13」,「14」が選
択された場合は図柄「6」を、乱数値「15」が選択さ
れた場合は図柄「7」を、乱数値「16」,「17」,
「18」が選択された場合は図柄「8」を、乱数値「1
9」が選択された場合は図柄「9」を、乱数値「2
0」,「21」,「22」が選択された場合は図柄
「Y」を、乱数値「23」が選択された場合は図柄
「Z」を表示し大当たりとなる。
【0041】以下、大当たり図柄乱数eから乱数iの表
示図柄を表1で示し、乱数g,h,iの説明を省略す
る。
示図柄を表1で示し、乱数g,h,iの説明を省略す
る。
【0042】
【表1】
【0043】さらに選定乱数決定用乱数Jは0,1,2
の3通りで構成され、次回の大当りの場合に抽選され、
「0」の場合には大当たり図柄乱数fを、「1」の場合
には大当たり図柄乱数gを、「2」の場合には大当たり
図柄乱数hを決定する。
の3通りで構成され、次回の大当りの場合に抽選され、
「0」の場合には大当たり図柄乱数fを、「1」の場合
には大当たり図柄乱数gを、「2」の場合には大当たり
図柄乱数hを決定する。
【0044】次に本発明の第1構成の制御例を図4,5
のフローチャート図に従って説明する。図4で示す、第
1ルーチンにおいて、通常確率状態で、大当たり乱数L
が用いられ、「327」又は「7」で大当たりとなる。
このとき「327」で大当たりとなると、大当たり図柄
選定乱数eが用いられる。この大当たり図柄選定乱数e
は表1でも明らかなように、すべてが通常図柄である。
このため、高確率に移行することなく、かかる同じ通常
図柄の組み合わせにより大当たり図柄態様が生成され、
図柄表示装置6に表示されることとなる。「7」で大当
たりとなると、大当たり図柄選定乱数iにより大当たり
図柄態様が特定される。この大当たり図柄選定乱数i
は、表1で明らかなように、すべてが確率変動図柄であ
るから、かかる抽選により、確率変動図柄態様が生成さ
れ、図柄表示装置6に表示される。そして、大当たりと
なるまで、始動領域への球通過又は記憶消化とともに、
高確率の大当たり乱数Hが選定され、さらに、選定乱数
決定用乱数Jが用いられて抽選され、複数の図柄選定乱
数f,g,hの中から、次回の大当たり時に有効となる
図柄選定乱数(たとえばf)が選出されて、第2ルーチ
ンに移行する。
のフローチャート図に従って説明する。図4で示す、第
1ルーチンにおいて、通常確率状態で、大当たり乱数L
が用いられ、「327」又は「7」で大当たりとなる。
このとき「327」で大当たりとなると、大当たり図柄
選定乱数eが用いられる。この大当たり図柄選定乱数e
は表1でも明らかなように、すべてが通常図柄である。
このため、高確率に移行することなく、かかる同じ通常
図柄の組み合わせにより大当たり図柄態様が生成され、
図柄表示装置6に表示されることとなる。「7」で大当
たりとなると、大当たり図柄選定乱数iにより大当たり
図柄態様が特定される。この大当たり図柄選定乱数i
は、表1で明らかなように、すべてが確率変動図柄であ
るから、かかる抽選により、確率変動図柄態様が生成さ
れ、図柄表示装置6に表示される。そして、大当たりと
なるまで、始動領域への球通過又は記憶消化とともに、
高確率の大当たり乱数Hが選定され、さらに、選定乱数
決定用乱数Jが用いられて抽選され、複数の図柄選定乱
数f,g,hの中から、次回の大当たり時に有効となる
図柄選定乱数(たとえばf)が選出されて、第2ルーチ
ンに移行する。
【0045】図5で示す第2ルーチンにおいて、高確率
の大当たり乱数Hが用いられ、始動領域を球が通過する
たびに、1/39.4375の確率で抽選される。ここ
で大当たりとなった場合には、第1ルーチンで既に抽選
された図柄選定乱数(たとえばf)が用いられる。ここ
で図柄選定乱数f,g,hは、通常図柄も含まれるか
ら、必ず確率変動図柄となることはなく、通常図柄が選
定された場合には、次回には大当たり乱数Lが用いら
れ、通常確率状態となる。
の大当たり乱数Hが用いられ、始動領域を球が通過する
たびに、1/39.4375の確率で抽選される。ここ
で大当たりとなった場合には、第1ルーチンで既に抽選
された図柄選定乱数(たとえばf)が用いられる。ここ
で図柄選定乱数f,g,hは、通常図柄も含まれるか
ら、必ず確率変動図柄となることはなく、通常図柄が選
定された場合には、次回には大当たり乱数Lが用いら
れ、通常確率状態となる。
【0046】図柄選定乱数(たとえばf)で選定された
大当たり図柄態様が確率変動図柄態様であると、再び、
高確率の大当たり乱数Hが選定されると共に、選定乱数
決定用乱数Jにより抽選され、複数の図柄選定乱数f,
g,hの中から、次回の大当たり時に有効となる図柄選
定乱数が抽選される。
大当たり図柄態様が確率変動図柄態様であると、再び、
高確率の大当たり乱数Hが選定されると共に、選定乱数
決定用乱数Jにより抽選され、複数の図柄選定乱数f,
g,hの中から、次回の大当たり時に有効となる図柄選
定乱数が抽選される。
【0047】上述の構成にあって、大当たり乱数Hによ
り大当たりとなった場合には、すべて既に選定された図
柄選定乱数f,g,hを用いるようにしているが、図6
で示すように、大当たり乱数Hの当たり値に基づいて、
所定値の場合にのみ既に選定された図柄選定乱数f,
g,hのいずれか(図6ではf)を選定するようにし、
それ以外の場合には図柄選定乱数eを選定するようにし
ても良い。この場合は、図柄選定乱数f,g,hには通
常図柄がすでに含まれているから、上述の構成にあって
は二段階選別となり、大当たり確率に節度をもたらし得
ることとなる。
り大当たりとなった場合には、すべて既に選定された図
柄選定乱数f,g,hを用いるようにしているが、図6
で示すように、大当たり乱数Hの当たり値に基づいて、
所定値の場合にのみ既に選定された図柄選定乱数f,
g,hのいずれか(図6ではf)を選定するようにし、
それ以外の場合には図柄選定乱数eを選定するようにし
ても良い。この場合は、図柄選定乱数f,g,hには通
常図柄がすでに含まれているから、上述の構成にあって
は二段階選別となり、大当たり確率に節度をもたらし得
ることとなる。
【0048】図柄選定乱数(たとえばf)で選定された
大当たり図柄態様が確率変動図柄態様であると、再び、
高確率の大当たり乱数Hが選定されると共に、選定乱数
決定用乱数Jにより抽選され、複数の図柄選定乱数f,
g,hの中から、次回の大当たり時に有効となる図柄選
定乱数が抽選される。
大当たり図柄態様が確率変動図柄態様であると、再び、
高確率の大当たり乱数Hが選定されると共に、選定乱数
決定用乱数Jにより抽選され、複数の図柄選定乱数f,
g,hの中から、次回の大当たり時に有効となる図柄選
定乱数が抽選される。
【0049】次に本発明の第二構成(請求項3)につき
説明する。上述の構成は、大当たり乱数L,Hにより高
確率と、低確率とに分別するものであるが、通常確率の
大当たり乱数Lのほかに、高確率にあって、大当たりに
なる確率が異なる複数の大当たり乱数Hh ,Hm ,Hl
を備え、これを、確率変動図柄態様になる確率が異なる
複数の図柄選定乱数f,g,hとを関連させるようにし
たものである。また、この構成にあっては、大当たり乱
数Hh ,Hm ,Hlのいずれかを抽選するための大当り
乱数決定用乱数Kを備える。
説明する。上述の構成は、大当たり乱数L,Hにより高
確率と、低確率とに分別するものであるが、通常確率の
大当たり乱数Lのほかに、高確率にあって、大当たりに
なる確率が異なる複数の大当たり乱数Hh ,Hm ,Hl
を備え、これを、確率変動図柄態様になる確率が異なる
複数の図柄選定乱数f,g,hとを関連させるようにし
たものである。また、この構成にあっては、大当たり乱
数Hh ,Hm ,Hlのいずれかを抽選するための大当り
乱数決定用乱数Kを備える。
【0050】ここで、大当り乱数Hh は、上述した大当
り乱数Hを用いる。
り乱数Hを用いる。
【0051】また、大当り乱数Hm は「0」,「1」〜
「629」,「630」の631通りで構成され、
「7」,「87」,「167」,「247」,「32
7」,「407」,「487」,「567」の8通りが
大当たりとなり、この場合には既に抽選された図柄選定
乱数f,g,hのいずれか(図8ではg)が選択され
る。これを中高確率状態(1/78.875)とする。
「629」,「630」の631通りで構成され、
「7」,「87」,「167」,「247」,「32
7」,「407」,「487」,「567」の8通りが
大当たりとなり、この場合には既に抽選された図柄選定
乱数f,g,hのいずれか(図8ではg)が選択され
る。これを中高確率状態(1/78.875)とする。
【0052】大当り乱数Hl も上述の631通りで構成
され、「7」,「167」,「327」,「487」の
4通りが大当りとなり、この場合には既に抽選された図
柄選定乱数f,g,hのいずれかが選択される。これを
低高確率状態(1/157.75)とする。
され、「7」,「167」,「327」,「487」の
4通りが大当りとなり、この場合には既に抽選された図
柄選定乱数f,g,hのいずれかが選択される。これを
低高確率状態(1/157.75)とする。
【0053】ここで、大当たり乱数Hh は図柄選定乱数
fと、大当たり乱数Hm は図柄選定乱数gと、大当たり
乱数Hl は図柄選定乱数hと関連付けされ、大当たり乱
数Hh ,Hm ,Hl のいずれかが選定されると、自動的
に図柄選定乱数f,g,hが選定されるようになってい
る。即ち、大当たり確率が高い大当たり乱数には確率変
動図柄態様の出現率の低い図柄選定乱数があてがわれる
こととなり、換言すれば、図柄選定乱数の確率変動図柄
で当たる確率が高い程、大当たりとなる確率が低くなる
関係としている。
fと、大当たり乱数Hm は図柄選定乱数gと、大当たり
乱数Hl は図柄選定乱数hと関連付けされ、大当たり乱
数Hh ,Hm ,Hl のいずれかが選定されると、自動的
に図柄選定乱数f,g,hが選定されるようになってい
る。即ち、大当たり確率が高い大当たり乱数には確率変
動図柄態様の出現率の低い図柄選定乱数があてがわれる
こととなり、換言すれば、図柄選定乱数の確率変動図柄
で当たる確率が高い程、大当たりとなる確率が低くなる
関係としている。
【0054】かかる構成にあって、その制御例を図7,
8のフローチャート図に従って説明する。
8のフローチャート図に従って説明する。
【0055】図7で示す第1ルーチンにおいて、大当た
り図柄選定乱数iにより大当たり図柄態様が特定される
までは、図4の第1ルーチンと同様に進行し、確率変動
図柄態様が図柄表示装置6に表示される。一方、大当た
り図柄乱数iにより確率変動図柄態様が抽選されると、
大当り乱数決定用乱数Kにより抽選が行われる。
り図柄選定乱数iにより大当たり図柄態様が特定される
までは、図4の第1ルーチンと同様に進行し、確率変動
図柄態様が図柄表示装置6に表示される。一方、大当た
り図柄乱数iにより確率変動図柄態様が抽選されると、
大当り乱数決定用乱数Kにより抽選が行われる。
【0056】そして、次回に用いられる大当たり乱数H
h ,Hm ,Hl が決定されて高確率状態となると共に、
選定された大当たり乱数Hh ,Hm ,Hl と関連して、
図柄選定乱数f,g,hが決定され、第2ルーチンに移
行する。
h ,Hm ,Hl が決定されて高確率状態となると共に、
選定された大当たり乱数Hh ,Hm ,Hl と関連して、
図柄選定乱数f,g,hが決定され、第2ルーチンに移
行する。
【0057】図8の第2ルーチンにおいて、第1ルーチ
ンで抽選された大当たり乱数と、図柄選定乱数が用いら
れる。ここでは、大当たり乱数Hm と、図柄選定乱数g
が選定された例を示している。即ち、大当り乱数Hm が
有効となって、中高確率状態(1/78.875)とな
り、8通りの当たりのうちいずれかが抽選された場合
は、図柄選定乱数gが選択される。ここで、図柄選定乱
数gは確率変動図柄の出現率は、1/1.92であり、
確率変動図柄が選定されると、大当り乱数決定用乱数K
により抽選が行われ、大当たり乱数Hh ,Hm ,Hl の
いずれかと、これに関連する図柄選定乱数f,g,hの
いずれかが決定され、次回も高確率となる。
ンで抽選された大当たり乱数と、図柄選定乱数が用いら
れる。ここでは、大当たり乱数Hm と、図柄選定乱数g
が選定された例を示している。即ち、大当り乱数Hm が
有効となって、中高確率状態(1/78.875)とな
り、8通りの当たりのうちいずれかが抽選された場合
は、図柄選定乱数gが選択される。ここで、図柄選定乱
数gは確率変動図柄の出現率は、1/1.92であり、
確率変動図柄が選定されると、大当り乱数決定用乱数K
により抽選が行われ、大当たり乱数Hh ,Hm ,Hl の
いずれかと、これに関連する図柄選定乱数f,g,hの
いずれかが決定され、次回も高確率となる。
【0058】かかる構成にあっても、大当たり乱数Hh
,Hm ,Hl により,大当たりとなった場合にあって
も、所定の値のみ、既に選定された図柄選定乱数f,
g,hを用いるようにしても良い。
,Hm ,Hl により,大当たりとなった場合にあって
も、所定の値のみ、既に選定された図柄選定乱数f,
g,hを用いるようにしても良い。
【0059】かかる構成は、図柄選定乱数f,g,hの
確率変動図柄で当たる確率が高い程、大当たりとなる確
率が低くなる関係としているが、逆に高いときは高く、
低いときは低く設定し出球率の波を大きくするよう制御
しても良い。
確率変動図柄で当たる確率が高い程、大当たりとなる確
率が低くなる関係としているが、逆に高いときは高く、
低いときは低く設定し出球率の波を大きくするよう制御
しても良い。
【0060】さらに、本発明の第3構成にあっては、普
通図柄表示装置10の当たり図柄を選定するものであっ
て、当たり図柄の選定確率が異なる複数の普通当たり乱
数Ph ,Pm ,Pl を設け、大当たりとなると、図柄選
定乱数と、普通当たり乱数とを関連させて抽選し、次回
の大当たりが確率変動図柄態様で当たる確率と、以降の
普通図柄表示装置10の当たり図柄の表示確率とを決定
するようにしたものである。
通図柄表示装置10の当たり図柄を選定するものであっ
て、当たり図柄の選定確率が異なる複数の普通当たり乱
数Ph ,Pm ,Pl を設け、大当たりとなると、図柄選
定乱数と、普通当たり乱数とを関連させて抽選し、次回
の大当たりが確率変動図柄態様で当たる確率と、以降の
普通図柄表示装置10の当たり図柄の表示確率とを決定
するようにしたものである。
【0061】ここで、普通当たり乱数Ph ,Pm ,Pl
は、いずれも「0」,「1」,「2」,「3」,
「4」,「5」で構成され、普通当たり乱数Ph は、す
べてが当たりとなり、普通当たり乱数Pm は、「2」,
「5」のみがハズレとなり、普通当たり乱数Pl は、
「1」,「3」,「5」がハズレとなる。
は、いずれも「0」,「1」,「2」,「3」,
「4」,「5」で構成され、普通当たり乱数Ph は、す
べてが当たりとなり、普通当たり乱数Pm は、「2」,
「5」のみがハズレとなり、普通当たり乱数Pl は、
「1」,「3」,「5」がハズレとなる。
【0062】また、普通当たり乱数Ph は図柄選定乱数
fと、普通当たり乱数Pm は図柄選定乱数gと、普通当
たり乱数Pl は図柄選定乱数hと関連付けされ、図柄選
定乱数f,g,hのいずれかが選定されると、自動的に
普通当たり乱数Ph ,Pm ,Pl が選定されるようにな
っている。即ち、確率変動図柄態様の出現率が高い図柄
選定乱数には当たり確率の低い普通当たり乱数Ph ,P
m ,Pl があてがわれることとなる関係としている。
fと、普通当たり乱数Pm は図柄選定乱数gと、普通当
たり乱数Pl は図柄選定乱数hと関連付けされ、図柄選
定乱数f,g,hのいずれかが選定されると、自動的に
普通当たり乱数Ph ,Pm ,Pl が選定されるようにな
っている。即ち、確率変動図柄態様の出現率が高い図柄
選定乱数には当たり確率の低い普通当たり乱数Ph ,P
m ,Pl があてがわれることとなる関係としている。
【0063】かかる構成にあって、その制御例を図9,
10の第3構成のフローチャート図に従って説明する。
10の第3構成のフローチャート図に従って説明する。
【0064】図9で示す、第1ルーチンにおいて、大当
たり図柄選定乱数iにより大当たり図柄態様が特定され
るまでは、図4,6の第1ルーチンと同様に進行し、確
率変動図柄態様が図柄表示装置6に表示される。一方、
大当たり図柄乱数iにより確率変動図柄態様が抽選され
て、高確率の大当たり乱数Hが選定されると共に、選定
乱数決定用乱数Jにより抽選が行われ、次回に用いられ
る図柄選定乱数f,g,hが決定される。そして、この
図柄選定乱数f,g,hと、普通当たり乱数Ph ,Pm
,Pl とは予め関連付けられているから、普通当たり
乱数Ph ,Pm ,Pl のいずれかが選定され、普通図柄
作動ゲート(普通図柄始動領域)13,13に球が通過
すると、選定された普通当たり乱数Ph ,Pm ,Pl に
より抽選され、当たり外れが決定され、その抽選結果に
従って、普通図柄表示装置10に図柄が表示され、当た
りの場合には普通電動役物15が駆動して、始動領域に
球が入り易くなる。
たり図柄選定乱数iにより大当たり図柄態様が特定され
るまでは、図4,6の第1ルーチンと同様に進行し、確
率変動図柄態様が図柄表示装置6に表示される。一方、
大当たり図柄乱数iにより確率変動図柄態様が抽選され
て、高確率の大当たり乱数Hが選定されると共に、選定
乱数決定用乱数Jにより抽選が行われ、次回に用いられ
る図柄選定乱数f,g,hが決定される。そして、この
図柄選定乱数f,g,hと、普通当たり乱数Ph ,Pm
,Pl とは予め関連付けられているから、普通当たり
乱数Ph ,Pm ,Pl のいずれかが選定され、普通図柄
作動ゲート(普通図柄始動領域)13,13に球が通過
すると、選定された普通当たり乱数Ph ,Pm ,Pl に
より抽選され、当たり外れが決定され、その抽選結果に
従って、普通図柄表示装置10に図柄が表示され、当た
りの場合には普通電動役物15が駆動して、始動領域に
球が入り易くなる。
【0065】そして、図10の第2ルーチンにおいて、
第1ルーチンで高確率の大当たり乱数Hと、抽選された
図柄選定乱数(たとえばh)が用いられ、図柄選定乱数
hで確率変動図柄態様が抽選されると、再び選定乱数決
定用乱数Jにより抽選が行われ、次回に用いられる図柄
選定乱数f,g,hと、以降の普通当たり乱数Ph ,P
m ,Pl とが決定される。
第1ルーチンで高確率の大当たり乱数Hと、抽選された
図柄選定乱数(たとえばh)が用いられ、図柄選定乱数
hで確率変動図柄態様が抽選されると、再び選定乱数決
定用乱数Jにより抽選が行われ、次回に用いられる図柄
選定乱数f,g,hと、以降の普通当たり乱数Ph ,P
m ,Pl とが決定される。
【0066】ここで、上述の構成にあって、図柄選定乱
数f,g,hと、普通当たり乱数Ph ,Pm ,Pl との
関連付けの態様として、大当たりとなると、図柄選定乱
数の確率変動図柄で当たる確率が高い程、普通電動役物
の当たり確率が低くなる関係となるように、図柄選定乱
数と、普通当たり乱数とを関連させて抽選した構成とし
ている。このため、一方が利得の大きな乱数が選定され
た場合には、他方は利得の小さな乱数が選定されるよう
にして、過剰な利得が出現しないように調整され、遊技
機の出球率を安定させ、遊技場側の経営の安定化と、遊
技者が安心して遊技できることとなる。また、高確率中
の出球率をゲージを調整することなく調整することがで
きる。尚、逆に高いときは高く、低いときは低く設定し
出球率の波を大きくするよう制御しても良い。
数f,g,hと、普通当たり乱数Ph ,Pm ,Pl との
関連付けの態様として、大当たりとなると、図柄選定乱
数の確率変動図柄で当たる確率が高い程、普通電動役物
の当たり確率が低くなる関係となるように、図柄選定乱
数と、普通当たり乱数とを関連させて抽選した構成とし
ている。このため、一方が利得の大きな乱数が選定され
た場合には、他方は利得の小さな乱数が選定されるよう
にして、過剰な利得が出現しないように調整され、遊技
機の出球率を安定させ、遊技場側の経営の安定化と、遊
技者が安心して遊技できることとなる。また、高確率中
の出球率をゲージを調整することなく調整することがで
きる。尚、逆に高いときは高く、低いときは低く設定し
出球率の波を大きくするよう制御しても良い。
【0067】図11,12は、第2構成と第3構成を組
み合わせた構成に係るものである。即ち第2構成を示す
図7,8の構成にあって、大当たり乱数Hh を図柄選定
乱数fと普通当たり乱数Pl と、大当たり乱数Hm を図
柄選定乱数gと普通当たり乱数Pm と、大当たり乱数H
l を図柄選定乱数hと普通当たり乱数Ph とを夫々関連
付けし、大当たり乱数Hh ,Hm ,Hl のいずれかが選
定されると、自動的に図柄選定乱数f,g,h及び普通
当たり乱数Ph ,Pm ,Pl が選定されるようにしたも
のであり、大当たり確率が高い大当たり乱数には確率変
動図柄態様の出現率の低い図柄選定乱数と、低確率の普
通当たり乱数があてがわれる等により、遊技者が受ける
利得の調和を図ったものである。このため図11,12
では、その組み合わせ例を、Hh ーfーPl ,Hm ーg
ーPm ,Hl ーhーPh としている。
み合わせた構成に係るものである。即ち第2構成を示す
図7,8の構成にあって、大当たり乱数Hh を図柄選定
乱数fと普通当たり乱数Pl と、大当たり乱数Hm を図
柄選定乱数gと普通当たり乱数Pm と、大当たり乱数H
l を図柄選定乱数hと普通当たり乱数Ph とを夫々関連
付けし、大当たり乱数Hh ,Hm ,Hl のいずれかが選
定されると、自動的に図柄選定乱数f,g,h及び普通
当たり乱数Ph ,Pm ,Pl が選定されるようにしたも
のであり、大当たり確率が高い大当たり乱数には確率変
動図柄態様の出現率の低い図柄選定乱数と、低確率の普
通当たり乱数があてがわれる等により、遊技者が受ける
利得の調和を図ったものである。このため図11,12
では、その組み合わせ例を、Hh ーfーPl ,Hm ーg
ーPm ,Hl ーhーPh としている。
【0068】尚、Hh ーfーPh ,Hm ーgーPm ,H
l ーhーPl のように、利得に差を形成しても良い。更
には、Hh ーhーPh ,Hm ーgーPm ,Hl ーfーP
l のように、利得に大きな差を形成して、遊技を刺激的
にするようにしても良い。このように、三つの要素を種
々の組み合わせで関連付けることにより、種々の変化に
富んだ遊技形態を実現できる。それ以外の構成は、図
7,8の構成と同じであり説明を省略する。
l ーhーPl のように、利得に差を形成しても良い。更
には、Hh ーhーPh ,Hm ーgーPm ,Hl ーfーP
l のように、利得に大きな差を形成して、遊技を刺激的
にするようにしても良い。このように、三つの要素を種
々の組み合わせで関連付けることにより、種々の変化に
富んだ遊技形態を実現できる。それ以外の構成は、図
7,8の構成と同じであり説明を省略する。
【0069】ところで上述の各構成にあって、大当りと
なって抽選された、図柄選定乱数を含む抽選結果は、所
定値消化まで有効とするようにしても良い。この所定値
消化とは、図柄表示装置の変動回数,リーチ回数,特定
リーチの出現回数(1回を含む)等がある。従って、こ
の構成にあって、図5,図8,図10,図12にあっ
て、第2ルーチンから同じく第2ルーチンに至る過程
で、所定値消化の有無がチェックされ、所定値消化の場
合には第1ルーチンへ強制的に移行することとなる。こ
のように、所定値消化により失効する構成を付加するこ
とにより、調和の取れた大当たりの発生が可能となると
ともに、遊技者に切迫感を与える等により、新たな興趣
をもたらすことができる。
なって抽選された、図柄選定乱数を含む抽選結果は、所
定値消化まで有効とするようにしても良い。この所定値
消化とは、図柄表示装置の変動回数,リーチ回数,特定
リーチの出現回数(1回を含む)等がある。従って、こ
の構成にあって、図5,図8,図10,図12にあっ
て、第2ルーチンから同じく第2ルーチンに至る過程
で、所定値消化の有無がチェックされ、所定値消化の場
合には第1ルーチンへ強制的に移行することとなる。こ
のように、所定値消化により失効する構成を付加するこ
とにより、調和の取れた大当たりの発生が可能となると
ともに、遊技者に切迫感を与える等により、新たな興趣
をもたらすことができる。
【0070】ところで、かかる各構成にあって、大当た
りが確率変動図柄態様で当たる確率が、現在どのような
相対程度であるかは、遊技者にとっては、経験に頼らざ
るを得ず、正確に理解し難い。そこで、抽選された図柄
選定乱数f,g,hに基づき、大当たりとなった場合
に、確率変動図柄態様で当たる確率の相対程度を表示す
る表示構成を設けた構成が提案される。この表示構成と
して、図柄表示装置6を用いることができる。この場合
に、図柄表示装置6が液晶表示器,CRT表示器、ドッ
トマトリックス等の場合には画面の一部に表示しても良
く、又は、変動表示していない間を利用して、かかる表
示を行うようにしても良い。
りが確率変動図柄態様で当たる確率が、現在どのような
相対程度であるかは、遊技者にとっては、経験に頼らざ
るを得ず、正確に理解し難い。そこで、抽選された図柄
選定乱数f,g,hに基づき、大当たりとなった場合
に、確率変動図柄態様で当たる確率の相対程度を表示す
る表示構成を設けた構成が提案される。この表示構成と
して、図柄表示装置6を用いることができる。この場合
に、図柄表示装置6が液晶表示器,CRT表示器、ドッ
トマトリックス等の場合には画面の一部に表示しても良
く、又は、変動表示していない間を利用して、かかる表
示を行うようにしても良い。
【0071】これにより、その表示結果に一喜一憂した
り、または、表示結果により、次の大当たりへの挑戦意
欲が喚起され、遊技の興趣を向上させ得る。この相対程
度の表示態様としては、「A,B,C」、「1,2,
3」等のアルファベット,数字による段階表示であって
も良く、「高」、「中」,「並」等の文字表記であって
も良い。さらには、句表記であっても良い。さらには、
LED等による色表記であっても良い。この表示構成と
して、図柄表示装置を利用したり、または別途専用の表
示装置を設けても良い。
り、または、表示結果により、次の大当たりへの挑戦意
欲が喚起され、遊技の興趣を向上させ得る。この相対程
度の表示態様としては、「A,B,C」、「1,2,
3」等のアルファベット,数字による段階表示であって
も良く、「高」、「中」,「並」等の文字表記であって
も良い。さらには、句表記であっても良い。さらには、
LED等による色表記であっても良い。この表示構成と
して、図柄表示装置を利用したり、または別途専用の表
示装置を設けても良い。
【0072】
【発明の効果】本発明は、大当たりの図柄態様を選定す
るものであって、確率変動図柄態様の選定確率が異なる
複数の図柄選定乱数を設けたから、その抽選により、確
率変動図柄態様となる確率が変化してくる。このため、
確率変動図柄での大当たりの出現率を変化させることが
でき、多様な遊技形態を実現することができる。
るものであって、確率変動図柄態様の選定確率が異なる
複数の図柄選定乱数を設けたから、その抽選により、確
率変動図柄態様となる確率が変化してくる。このため、
確率変動図柄での大当たりの出現率を変化させることが
でき、多様な遊技形態を実現することができる。
【0073】また本発明の第1構成は、確率変動図柄態
様となる確率が異なる複数の図柄選定乱数を設け、大当
たりとなると、いずれかの図柄選定乱数を抽選し、抽選
された図柄選定乱数により次回の大当たりが確率変動図
柄態様で当たる確率を決定するようにしたものであるか
ら、確率変動図柄での大当たり出現率を変化させること
ができ、変化に富んだ高確率への継続作動がなされ、パ
チンコ遊技の興趣が向上する。
様となる確率が異なる複数の図柄選定乱数を設け、大当
たりとなると、いずれかの図柄選定乱数を抽選し、抽選
された図柄選定乱数により次回の大当たりが確率変動図
柄態様で当たる確率を決定するようにしたものであるか
ら、確率変動図柄での大当たり出現率を変化させること
ができ、変化に富んだ高確率への継続作動がなされ、パ
チンコ遊技の興趣が向上する。
【0074】さらに本発明の第2構成として、大当たり
になる確率が異なる複数の大当たり乱数と、大当たりが
確率変動図柄態様になる確率が異なる複数の図柄選定乱
数とを設け、大当たりとなると、大当たり乱数と図柄選
定乱数とを関連させて抽選したものであるから、その関
連付けにより、調和の取れた出球率を実現したり、さら
に多様なものとすることができる。
になる確率が異なる複数の大当たり乱数と、大当たりが
確率変動図柄態様になる確率が異なる複数の図柄選定乱
数とを設け、大当たりとなると、大当たり乱数と図柄選
定乱数とを関連させて抽選したものであるから、その関
連付けにより、調和の取れた出球率を実現したり、さら
に多様なものとすることができる。
【0075】ここで、この関連付けの態様として、大当
たりとなると、図柄選定乱数の確率変動図柄で当たる確
率が高い程、大当たりとなる確率が低くなる関係となる
ように、図柄選定乱数と、大当たり乱数とを関連させて
抽選し、次回に大当たりとなる確率と、次回の大当たり
が確率変動図柄態様で当たる確率とを決定するようにし
た構成にあっては、一方が利得の大きな乱数が選定され
た場合には、他方は利得の小さな乱数が選定され、過剰
な利得が出現せず、これにより、遊技機の出球率を安定
させ、遊技場側の経営の安定化と、遊技者が安心して遊
技できる機種を提供できる。
たりとなると、図柄選定乱数の確率変動図柄で当たる確
率が高い程、大当たりとなる確率が低くなる関係となる
ように、図柄選定乱数と、大当たり乱数とを関連させて
抽選し、次回に大当たりとなる確率と、次回の大当たり
が確率変動図柄態様で当たる確率とを決定するようにし
た構成にあっては、一方が利得の大きな乱数が選定され
た場合には、他方は利得の小さな乱数が選定され、過剰
な利得が出現せず、これにより、遊技機の出球率を安定
させ、遊技場側の経営の安定化と、遊技者が安心して遊
技できる機種を提供できる。
【0076】さらに、本発明の第3構成にあっては、普
通図柄表示装置の当たり図柄を選定するものであって、
当たり図柄の選定確率が異なる複数の普通当たり乱数を
設け、大当たりとなると、図柄選定乱数と、普通当たり
乱数とを関連させて抽選するようにしたものであるか
ら、遊技者の利得を調和あるものとしたり、さらに多様
なものとするとともに、高確率中の出球率をゲージを調
整することなく調整することができる。
通図柄表示装置の当たり図柄を選定するものであって、
当たり図柄の選定確率が異なる複数の普通当たり乱数を
設け、大当たりとなると、図柄選定乱数と、普通当たり
乱数とを関連させて抽選するようにしたものであるか
ら、遊技者の利得を調和あるものとしたり、さらに多様
なものとするとともに、高確率中の出球率をゲージを調
整することなく調整することができる。
【0077】ここで、この関連付けの態様として、大当
たりとなると、図柄選定乱数の確率変動図柄で当たる確
率が高い程、普通電動役物の当たり確率が低くなる関係
となるように、図柄選定乱数と、普通当たり乱数とを関
連させて抽選し、次回の大当たりが確率変動図柄態様で
当たる確率と、次回の普通図柄表示装置の当たり図柄の
表示確率とを決定するようにした構成にあっても、一方
が利得の大きな乱数が選定された場合には、他方は利得
の小さな乱数が選定されて、過剰な利得が出現しないよ
うに調整され、遊技機の出球率を安定させ、遊技場側の
経営の安定化と、遊技者が安心して遊技できる機種を提
供できる。
たりとなると、図柄選定乱数の確率変動図柄で当たる確
率が高い程、普通電動役物の当たり確率が低くなる関係
となるように、図柄選定乱数と、普通当たり乱数とを関
連させて抽選し、次回の大当たりが確率変動図柄態様で
当たる確率と、次回の普通図柄表示装置の当たり図柄の
表示確率とを決定するようにした構成にあっても、一方
が利得の大きな乱数が選定された場合には、他方は利得
の小さな乱数が選定されて、過剰な利得が出現しないよ
うに調整され、遊技機の出球率を安定させ、遊技場側の
経営の安定化と、遊技者が安心して遊技できる機種を提
供できる。
【0078】さらに、抽選された図柄選定乱数に基づ
き、大当たりが確率変動図柄態様で当たる確率の相対程
度を表示する表示構成を設けた構成にあっては、遊技者
はその表示結果に一喜一憂し、次の大当たりへの挑戦意
欲が喚起され、遊技の興趣を向上させ得る。
き、大当たりが確率変動図柄態様で当たる確率の相対程
度を表示する表示構成を設けた構成にあっては、遊技者
はその表示結果に一喜一憂し、次の大当たりへの挑戦意
欲が喚起され、遊技の興趣を向上させ得る。
【図1】本発明のパチンコ機1の遊技盤2を示す正面図
である。
である。
【図2】本発明の図柄表示装置4の正面図である。
【図3】中央制御装置CPUを示すブロック回路図であ
る。
る。
【図4】第1構成の第1ルーチンを示すフローチャート
図である。
図である。
【図5】第1構成の第2ルーチンを示すフローチャート
図である。
図である。
【図6】第1構成の変形例の第2ルーチンを示すフロー
チャート図である。
チャート図である。
【図7】第2構成の第1ルーチンを示すフローチャート
図である。
図である。
【図8】第2構成の第2ルーチンを示すフローチャート
図である。
図である。
【図9】第3構成の第1ルーチンを示すフローチャート
図である。
図である。
【図10】第3構成の第2ルーチンを示すフローチャー
ト図である。
ト図である。
【図11】第2構成と第3構成を組み合わせた変形例の
第1ルーチンを示すフローチャート図である。
第1ルーチンを示すフローチャート図である。
【図12】第2構成と第3構成を組み合わせた変形例の
第2ルーチンを示すフローチャート図である。
第2ルーチンを示すフローチャート図である。
1 遊技盤 6 特別図柄表示装置 10 普通図柄表示装置 13 普通図柄作動ゲート 15 普通電動役物 A,B,C 特別図柄 e,f,g,h,i 図柄選定乱数 L,H 大当たり乱数 Hh ,Hm ,Hl 大当たり乱数 Ph ,Pm ,Pl 普通当たり乱数 J 図柄選定乱数決定用乱数 K 大当り乱数決定用乱数
Claims (8)
- 【請求項1】複数の図柄を変動表示する図柄表示装置
と、球検知により図柄表示装置を変動表示させる始動領
域通過検出スイッチを備えた始動領域と、該図柄表示装
置に停止表示された図柄の組合せが所定の大当り図柄態
様のときに遊技者に不利な第1状態から遊技者に有利な
第2状態に変換される変動入賞装置とを設け、大当り図
柄態様のうちの所定のものを確率変動図柄態様として、
確率変動図柄態様で大当りとなった場合に、所定期間又
は所定回数等の所定値消化まで、大当りの確率を高確率
に維持するようにしたパチンコ機において、 大当りの図柄態様を選定するものであって、確率変動図
柄態様の選定確率が異なる複数の図柄選定乱数を設けた
ことを特徴とするパチンコ機。 - 【請求項2】大当りの図柄態様を選定するものであっ
て、確率変動図柄態様の選定確率が異なる複数の図柄選
定乱数を設け、 大当りとなると、いずれかの図柄選定乱数を抽選し、抽
選された図柄選定乱数により次回の大当りが確率変動図
柄態様で当たる確率を決定するようにしたことを特徴と
する請求項1記載のパチンコ機。 - 【請求項3】大当りとなる確率が異なる複数の大当り乱
数と、大当りの図柄態様を選定するものであって、確率
変動図柄態様の選定確率が異なる複数の図柄選定乱数と
を設け、 大当りとなると、大当り乱数と図柄選定乱数とを関連付
けて抽選し、次回に大当りとなる確率と、次回の大当り
が確率変動図柄態様で当たる確率とを決定するようにし
たことを特徴とする請求項2記載のパチンコ機。 - 【請求項4】大当りとなると、確率変動図柄で当たる確
率が高い程、大当りとなる確率が低くなる関係となるよ
うに、図柄選定乱数と、大当り乱数とを関連付けて抽選
し、次回に大当りとなる確率と、次回の大当りが確率変
動図柄態様で当たる確率とを決定するようにしたことを
特徴とする請求項3記載のパチンコ機。 - 【請求項5】普通図柄表示装置の当たり図柄表示により
作動して始動領域を拡開する普通電動役物を備えたもの
にあって、 普通図柄表示装置の当たり図柄を選定するものであっ
て、当たり図柄の選定確率が異なる複数の普通当たり乱
数を設け、 大当りとなると、図柄選定乱数と、普通当たり乱数とを
関連付けて抽選し、次回の大当りが確率変動図柄態様で
当たる確率と、以降の普通図柄表示装置が当たり図柄を
表示する確率とを決定するようにしたことを特徴とする
請求項1乃至請求項4記載のいずれかに記載のパチンコ
機。 - 【請求項6】大当りとなると、確率変動図柄で当たる確
率が高い程、普通電動役物の当たり確率が低くなる関係
となるように、図柄選定乱数と、普通当たり乱数とを関
連付けて抽選し、次回の大当りが確率変動図柄態様で当
たる確率と、次回の普通図柄表示装置の当たり図柄の表
示確率とを決定するようにしたことを特徴とする請求項
5記載のパチンコ機。 - 【請求項7】大当りとなって抽選された、図柄選定乱数
を含む抽選結果を、所定値消化まで有効としたことを特
徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のパチ
ンコ機。 - 【請求項8】抽選された図柄選定乱数に基づき、大当り
が確率変動図柄態様で当たる確率の相対程度を表示する
表示手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項
7のいずれかに記載のパチンコ機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25566399A JP2001070531A (ja) | 1999-09-09 | 1999-09-09 | パチンコ機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25566399A JP2001070531A (ja) | 1999-09-09 | 1999-09-09 | パチンコ機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001070531A true JP2001070531A (ja) | 2001-03-21 |
Family
ID=17281892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25566399A Pending JP2001070531A (ja) | 1999-09-09 | 1999-09-09 | パチンコ機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001070531A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006051180A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Samii Kk | 弾球遊技機 |
-
1999
- 1999-09-09 JP JP25566399A patent/JP2001070531A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006051180A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Samii Kk | 弾球遊技機 |
JP4702733B2 (ja) * | 2004-08-11 | 2011-06-15 | サミー株式会社 | 弾球遊技機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2942427B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2003117133A (ja) | 弾球遊技機 | |
JPH0938283A (ja) | パチンコ機 | |
JP3013065B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP2002177541A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JPH11123267A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2000070489A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2001346995A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2001070531A (ja) | パチンコ機 | |
JP3839270B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JPH1199256A (ja) | 遊技機 | |
JP2001204928A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2001087486A (ja) | パチンコ機 | |
JP2681248B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP2001314599A (ja) | パチンコ機 | |
JP2001246141A (ja) | 遊技機 | |
JP4191058B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2847235B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP3926229B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2006068556A (ja) | 弾球遊技機 | |
JPH1199258A (ja) | 遊技機 | |
JP2003325824A (ja) | 遊技機 | |
JP3985999B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP3151436B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002028294A (ja) | パチンコ機 |